SSブログ

ケータイ刑事銭形零2話[裏ネタ編] [ケータイ刑事]

BS-iでも、MBSでも放送している訳ではないが、BS-iの「銭形雷」の再放送に合わせて記していた「[裏ネタ編]」であるが、本家四姉妹について記し始めたが、まずは末っ子のちゃんから書き始めました。今回はちゃんの第2話となる「死を招くハリセン? ~完全密室殺人事件」という物語についてです。で、「ハリセン」が出てきたと言うことから「ハリセン」についてと、それで思い出す「チャンバラトリオ」について、また、劇中で7の倍数の見分け方が語られているので、おさらいということで「一桁の数字の倍数の見分け方」について記します。

尚、MBSの放送の時に記事は「ここをクリック(MBS)」、BS-iの再放送時に「[改訂版]」として記したものは「ここをクリック(改訂版)」して下さい。

ハリセン」:喜劇やドツキ漫才ではお馴染みの小道具の一つである。チャンバラトリオが使い、広く知られるようになった。紙を蛇腹状に折り、その一端をガムテープ等を巻いて握り部を作り、その反対側は扇子状に開いて使う。(このままだと、団扇や扇子のような印象を受けるでしょうね。→確かに、大きさによっては携帯用の扇子というように使うことも可能ですけど...)ハリセンの正しい使い方は、握り部をしっかりと握ってしっかりと持って、反対側の扇子状の部分を使って、扇子を畳む方向で他人の頭や顔、体などを叩くのである。力強く叩くのが正しい使い方であり、大きな音がするほど、良いハリセンであり、叩きが上手いということになる。

一方、叩かれた方は、大袈裟に、そして派手に痛がるのがお約束である。痛くないという顔をしていたら、それは正しい叩かれ方をしていないということになる。兎に角、ハリセンで叩かれたら、派手に痛がらなければならないのである。

実際、ハリセンで叩いてみたら分かるが、そんなに痛いものではありません。(ハリセンは簡単に作れますから、色々と紙質を変えて、試してみたらよろしいかと...)

チャンバラトリオ」:吉本所属のお笑い芸人で、チャンバラをネタにした芸を中心に、身体を張ったギャグを使っている人気芸人の一つ。「大阪名物」と言われるハリセンを広く普及させた功労者でもある。結成は1963年であり、1994年にメンバー・チェンジが行われて4人になったが「トリオ」の名称を引き続いて使っている。結成時のメンバーは3人であり、元々、東映京都撮影所で斬られ役をしていた俳優であったことで、本格的な殺陣を見せてくれる。そして、お馴染みのハリセン(「大阪名物・ハリセンチョップ!」)が登場すると、よけられるのによけずに、顔面にハリセンを喰らうというのがお約束である。

倍数の見分け方」:ここはおさらいである。→こういうように、勉強になるネタが登場するのも「ケータイ刑事」の楽しい所である。

2の倍数:これはあまりにも簡単であって、誰でも知ってますよね。何桁の数字であっても、一の位が偶数(0,2,4,6,8)であれば「2の倍数」であり、奇数であれば「2の倍数」ではない。数字を見た瞬間に分かって当然である。

3の倍数:全ての桁の数字を一桁の数字として足し合わせ、それが3で割り切れれば「3の倍数」であり、割り切れなければ「3の倍数」ではない。

4の倍数:何桁の数字であっても、下二桁(十の位と一の位)に着目し、それが4で割り切れれば「4の倍数」、割れきれなければ「4の倍数」ではない。一応、「2の倍数」の拡張の範囲であり、これも簡単なことである。

5の倍数:これも簡単で、何桁の数字であっても一の位に着目し、それが0または5であれば「5の倍数」であり、違っていれば「5の倍数」ではない。「2の倍数」と同様に、数字を見た瞬間に分かることである。

6の倍数:「2の倍数」であり、更に「3の倍数」であれば「6の倍数」である。よって、「2の倍数」と「3の倍数」の調べ方の両方を行い、共に満たした時だけ「6の倍数」となる。(一の位が奇数であれば、それだけで「6の倍数」ではないので、一の位が偶数の場合だけ「3の倍数」の調べ方を行えばよい。)

7の倍数:一桁の数字の倍数の調べ方の中では最も複雑である。(今回、零ちゃんが説明してくれている。)何桁の数字であっても、一の位の数字を除いた数字(最初の数字の一の位を無視して、一桁小さい数字と見なす。)から、一の位の数字を2倍した数を引き、その数字が7で割り切れれば「7の倍数」であり、割り切れなければ「7の倍数」ではない。

8の倍数:「2の倍数」であり、「4の倍数」でもあるが、「4」自体が「2」の倍数であるため、「2の倍数」と「4の倍数」組み合わせでは調べられない。が、考え方は「4の倍数」の拡張で良く、何桁の数字であっても下三桁(百、十、一の位)に着目し、これが8で割り切れれば「8の倍数」であり、割り切れなければ「8の倍数」ではない。

9の倍数:「3の倍数」の拡張で調べられる。全ての桁の数字を一桁の数字として足し合わせ、それが9で割り切れれば「9の倍数」であり、割り切れなければ「9の倍数」ではない。

教科書にあるような内容を記したが、この方法をそのまま使えば、一目で分かる「2,5」の倍数はともかく、それ以外の倍数を調べる場合は、桁数が多くなれば計算が大変になる。が、それは見かけ上のことである。桁数が多い場合は途中の数字によってはそれを除外して考えても良いのは言うまでもない。(例えば「12345678」が3の倍数かを調べる場合、途中にある3と6は足さなくても調べられる。)このような計算をすると、脳を使うことになるので、最近流行りの「脳トレ」になります。よって、時にはこういう計算もやってみましょう。(電卓を使わず、暗算でやりましょう。→電卓なら、こんな方法を使わず、いきなり割り算してしまえば分かりますからね...)

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2005/12/23
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2006/01/27
  • メディア: DVD
 
↓チャンバラトリオ出演作品
「超豪華版!吉本コメディ 爆笑!ふたりの水戸黄門」 天下分け目のギャグ合戦

「超豪華版!吉本コメディ 爆笑!ふたりの水戸黄門」 天下分け目のギャグ合戦

  • 出版社/メーカー: R and C Ltd.
  • 発売日: 2004/04/21
  • メディア: DVD
 
↓脳トレをしましょう
仕事に役立つインド式計算入門―世界一簡単!頭の回転が速くなるトレーニング

仕事に役立つインド式計算入門―世界一簡単!頭の回転が速くなるトレーニング

  • 作者: 松本 幸夫
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2007/09/04
  • メディア: 単行本
脳トレ―最先端の脳科学研究に基づく28のトレーニング

脳トレ―最先端の脳科学研究に基づく28のトレーニング

  • 作者: リチャード・レスタック, 池谷 裕二
  • 出版社/メーカー: アスペクト
  • 発売日: 2003/03/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
陰山英男の理科トレーニング 2―1日10分で理科脳を育てる! 小学校全学年 (2)

陰山英男の理科トレーニング 2―1日10分で理科脳を育てる! 小学校全学年 (2)

  • 作者: 陰山 英男
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 単行本
脳を鍛える!パソコンでできるみんなの脳力トレーニング (LOCUS MOOK)

脳を鍛える!パソコンでできるみんなの脳力トレーニング (LOCUS MOOK)

  • 作者: 茂木 健一郎, ラケータ
  • 出版社/メーカー: ローカス
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 大型本
すごい検定258―趣味に!仕事に!脳トレに!

すごい検定258―趣味に!仕事に!脳トレに!

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: テクスト
  • 発売日: 2008/01
  • メディア: 単行本
大人もこどもも、脳の鍛錬 常識世界遺産ドリル ヨーロッパ編(1)

大人もこどもも、脳の鍛錬 常識世界遺産ドリル ヨーロッパ編(1)

  • 作者: 奈良 法子
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2007/06/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
大人のドリル音楽で脳トレ

大人のドリル音楽で脳トレ

  • 作者: 中森 智佳子
  • 出版社/メーカー: あおぞら音楽社
  • 発売日: 2006/09/01
  • メディア: 大型本
「脳力」を鍛える大人の日本語トレーニング

「脳力」を鍛える大人の日本語トレーニング

  • 作者: 川島 隆太
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2007/01
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。