SSブログ

こんなステキなにっぽんが「タンス町のこころ 受け継いで~福井県越前市」 [ETC.(その他)]

ここのところ、NHKのドキュメンタリー番組に色々と登場するお姉ちゃまこと黒川芽以さん。今度はある写真を元にして、そこから懐かしい風景を求めて旅に出る、という趣向の番組に旅人として登場です。(お姉ちゃまこと宮﨑あおいさんもドキュメンタリー番組をやっていたが、NHKでクラシック音楽関係の番組に出るのに続いて、は同じ様な道を歩んでいますね...)

訪ねたのは福井県越前市にある「タンス町」と呼ばれる老舗のタンス店が集まる所で、江戸時代から続く老舗のタンス店があり、「釘」を一切使わずに「指物」と言われる組み合わせによって作られる桐箪笥の職人を取り上げていた。

日本の古いお寺もそうだが、釘を使わずに木材を組み合わせることだけでつなぎ合わせて建てられたというものは色々とあるが、桐箪笥もその技術を応用した職人の世界であり、日本の技術の高さを感じさせてくれる所である。

特に桐箪笥は「一生もの」と言われ、何十年も使えるということで、高級品として知られているが、「長く使って欲しい」という職人の気持ちが入っているということがよく伝わってきました。

70年使った桐箪笥を手入れすると、更に何十年も使えるというのも凄いが、その箪笥が70年も使ったというのが信じられないように傷みが少ないというのもまた凄い所ですね。現在の大量生産の安物箪笥だったら、70年後には果たしてどんな姿になっていることやら...(間違いなく、箪笥の形はしていないでしょうし...)

旅人が前面に出るのではなく、取り上げた対象にスポットを当てているドキュメンタリーであるだけに、黒川さんは目立っていない。が、ドキュメンタリー番組では案内人(ナレーターを含む)が目立ってしまうと、どうしてもスポットを当てているものがぼやけてしまうようになるだけに、こういう形だと、地味になってしまうが伝えようとしているものがストレートに伝わるので、番組の作り方としたら良いですね。

尚、今回放送されたものは、BS-2では5/1(金)の18:00からと5/3(日)の05:30から、地上波(総合TV)では5/12(火)の10:05から放送され、またBS-hiでも5/4(月)の07:00から再放送があります。(BS-hiでは水曜日の12:30からも再放送枠がありますが、今週と来週(4/29、5/6は祝日ということで再放送枠は別番組が放送されます。で、5/13の再放送枠に放送されるのか、それとも5/13はこの次のものが放送されるのかは、現時点では分かりません。)

 

木工品 (シリーズ日本の伝統工芸)

  • 作者: 伊藤 勝治
  • 出版社/メーカー: リブリオ出版
  • 発売日: 1986/07
  • メディア: 大型本

桐箪笥のデザインと製作法 (1960年)

  • 作者: 松本 錫蔵
  • 出版社/メーカー: 工作社
  • 発売日: 1960
  • メディア: -
民芸調引出箪笥 64734 【14274】

民芸調引出箪笥 64734 【14274】

  • 出版社/メーカー: クロシオ
  • メディア: ホーム&キッチン
SANYOSHI あけぼの 桐シリーズ 二ツ引タンス 19-10

SANYOSHI あけぼの 桐シリーズ 二ツ引タンス 19-10

  • 出版社/メーカー: 三義
  • メディア: ホーム&キッチン

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。