SSブログ

ケータイ刑事銭形海34話(3rd.8話)[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形海」の第34話(3rd.8話)「タキシード刑事来日! ~ムータコ殺人事件」の裏ネタ編・増補の3回目となる今回は、降霊の儀式の時にこれが唱えられたことから「儀式」について、「呪文」について、その呪文の中にこれらの言葉があったことから「パン」について、「ハム」について、「キュウリ」について記します。尚、「儀式」は「・4話[裏ネタ編]PART 6」で、「パン」は「・16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 8」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/11/22付です。

儀式」:公事、神事、仏事など、一定の規則に従って執りおこなわれる作法、または行事のことを言う。特に宗教の世界では「○○の儀式」として、その宗教特有の様々なものがある。身近なものとしては、結婚式や葬儀(葬式)、成人式も「儀式」の一つである。(結婚式や葬儀も、宗教が異なると内容も部分的に違いがあるが、それぞれの宗教に於いては、そこで行われているものが正しい儀式ということになる。)

「儀式」は基本的に宗教色が色濃く反映されるものである。そのため、学校の入学式や卒業式、スポーツ競技のセレモニーである始球式などのように、一定のルールがあるが、特に宗教色のないもので、そのルール(手順)に従って行われる行事の場合は、「儀式」とは言わずに「式典」と呼んで区別するのが一般的となっている。(基本的に、「儀式」というからには何らかの宗教的な要素が絡んでいるものである。)

また、キリスト教では、「洗礼」は身近な所にある儀式と言うことになり、これを受けることから宗教活動が始まると言うことが出来る。(葬儀も同様に儀式である。)

英語では、宗教的なものでないものは「Ceremony」、宗教的なものは「Rite」または「Ritual」と言う。また、宗教色の有無(先に記したものが宗教色のあるもの、後ろがないもの(=「式典」と言うこともある場合)を指す。)によってフランス語では「Rite」/「cérémonie」、イタリア語とスペイン語では「Rito」/「cerimonia」、ポルトガル語では「Ritual」/「Ceremony」と言うが、宗教色の有無に関係なく同じ単語を使う言語もあって、ドイツ語では「Zeremonie」、中国語では「儀式」と言う。

呪文」:呪術的な効果を起こすために唱えられる言葉、文言のことである。基本的に、定型の言葉であって、古くから、伝統的に一字一句までもが細かく決められている。(正しく言うことが出来ないと、効果はないとされている。)文言には、現在の言葉では不可解なものが含まれていたり、聖なる音を言葉として現した文言などの擬音も含まれているのが一般的である。そして、その言葉には超自然的な力がある、とされている。

特に、宗教的な儀式を行う場合、呪術では重要なものとなっている言葉でもある。(それ以外では、魔法を使う場合の言葉ともされている。)

尚、「おまじない」として行われる場合にも、定型の文句が使われるが、呪術的な要素となる「呪い」というものが含まれない場合は、読みは同じであるが「誦文」と言うこともある。(同時に「誦文」は「おまじないの文句を唱えること」という意味もある。)

英語、フランス語では「Incantation」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Beschwörung」、イタリア語では「Incantesimo」、スペイン語では「Encantación」、ポルトガル語では「Encantamento」、中国語では「咒文」と言う。

パン」:小麦粉やライ麦粉などを主成分として、それに水、酵母(イースト菌)、塩などを加えてこね、それを発酵させたものを生地として、その生地を焼いて作った食品のことである。古くからある食品であって、現在でも世界中で食されている食品の一つである。尚、発酵させないで作った生地を焼いて作られたものもある。

歴史は古く、紀元前3800年前後のメソポタミアが発祥地とされている。その後、古代エジプトでは広く作られ、更にヨーロッパに広く普及した。(欧州では現在でも主食となっている。)但し、当初は大麦を使ったものが中心であり、やがてライ麦に、そして小麦が中心と言うことになった。

日本には安土桃山時代にポルトガルの宣教師が持ち込んだことで入って来た。そのため、「パン」と言うのはポルトガル語の「Pão」が訛ったものであり、ポルトガル語が日本語になったものである。

しかし、キリスト教が後の世で禁止されたことで、キリスト教と一緒に入って来たパンも忘れられるようになった。(また、当時の人々の口に合わなかったという説もある。)江戸時代末になって、ようやく再び作られるようになり、明治になってから「あんぱん」の登場によってようやく普及していくことになった。(特に「あんぱん」をはじめとする「菓子パン」と呼ばれるものが日本では次々と生まれていくことになった。)

英語では「Bread」、ドイツ語では「Brot」、フランス語では「Pain」、イタリア語では「Pane」、スペイン語では「Pan」、ポルトガル語では「Pão」、オランダ語では「Brood 」、中国語では「麵包」または「面包」、韓国語では「パン」と言う。

ハム」:加工食品の一つであって、豚肉(もも肉)を塩漬けにしたものである。また、燻製処理を行ったものもある。尚、基本的には豚のもも肉を使ったものであるが、豚以外の動物の肉(例えば鹿、猪、馬、羊など)を使ったものや、部位としてもも肉以外を使ったものもある。(「ロースハム」はロース肉を使ったものであり、「ショルダーハム」は肩肉を使ったものである。また「ベリーハム」はバラ肉を使ったものである。)

作り方は、豚肉の肉を整形(肉塊のままであったり、巻いたりして塊にする)し、塩をまぶして血絞りを行う。そして、肉塊とした後に、食塩、香辛料、調味料を加える。また、食品添加物(発色剤など)を加える場合は、それらもこの時に加える。そして、それを塩漬けとして熟成させる。熟成したものを燻煙、または加熱してから燻煙し、湯煮を行うことで完成する。

それ以外の意味としては、アマチュア無線家のことも「ハム」と言う。(これは英語でも食品の「ハム」と同じ「Ham」である。)更に、英語では綴りが異なるが日本語では同じになる「ハム」として、増幅器に交流電源を使った場合に、出力に現れる妨害交流電圧、及びそレによって生じる雑音のことを言う。(雑音の場合は「ハム音」と言うこともある。)

英語では「Ham」、ドイツ語では「Schinken」、フランス語では「Jambon」、イタリア語では「Prosciutto」、スペイン語では「Jamón」、ポルトガル語では「Presunto」、中国語では「火腿」と言う。

キュウリ」:漢字では「胡瓜」「黄瓜」「木瓜」などと表記されるが、カタカナ表記が一般的に用いられ、ひらがな表記も多い。

ウリ科キュウリ属のつる性一年生葉菜である。原産地はインド北部、ヒマラヤ山麓とされていて、中国を経て日本に入ってきたものである。日本では平安時代から栽培されているものであり、広く食されているものである。また、民俗学の世界では、日本の古来からの妖怪である「河童」の好物とされていることで知られている。(そのため、「かっぱ」と呼ばれることもある。→胡瓜を巻いた寿司を「かっぱ巻き」と言う。)

雌雄異花であるが、単為結果を行うので雄花が咲かなくとも結実する。花の色は黄色で五弁であって、初夏に咲く。果実は細長く、緑色をしている。現在はハウス栽培によって、一年中、供給されるようになっているため、季節感も失っているのも事実ですが...

果実は食材として広く利用されているが、むくみ、高血圧、腎臓病、暑気あたり、脱毛予防に効果があるとされていて、薬用としても利用されている。また、生出食することも多いが、漬物やピクルスなどに加工されることも多く、古くから食用として馴染みのある野菜である。しかし、全体の90%以上が水分であり、ビタミンC、カロチン、カリウムなどの栄養素が含まれるものの、それぞれの含有量は低く、栄養価は高くない。

俳句の世界では、花が夏に咲くことから「夏」の季語になっている。また、英語では「Cucumber」、ドイツ語では「Gurke」、フランス語では「Concombre」、イタリア語では「Cetriolo」、スペイン語では「Pepino」、ポルトガル語では「Pepino」、中国語では「黄瓜」と言う。

そういえば、2007年6月に、ペプシがキュウリ味のコーラ「ICE CUCUMBER」というものを期間限定で発売していたことがありましたね。が、「おいしい」といえるものではなく、直ぐにスーパーでたたき売りたい商品となっていたのを思い出します。(最初はスーパーで1本128円で売られていたのが、直ぐに1本100円になり、一週間後には2本で98円となっても売れ残っていました...)→不味くて誰も買わないという証であるが、誰もが1本は試して買ってみるということを考えると、商売的には短期の期間限定販売というのは、商品としては失敗でも、商業的には成功だったといえますね...

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

儀式は何の役に立つか―ゲーム理論のレッスン

儀式は何の役に立つか―ゲーム理論のレッスン

  • 作者: マイケル・S‐Y. チウェ
  • 出版社/メーカー: 新曜社
  • 発売日: 2003/09/20
  • メディア: 単行本
学校でする儀式作法の基礎知識&教職マナーの常識―59場面イラスト化で早分かり入門

学校でする儀式作法の基礎知識&教職マナーの常識―59場面イラスト化で早分かり入門

  • 作者: 柴崎 直人
  • 出版社/メーカー: 明治図書出版
  • 発売日: 2011/06
  • メディア: 単行本
本当に怖い世界の呪文

本当に怖い世界の呪文

  • 作者: グループSKIT
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2012/02/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
願いを叶える7つの呪文 “言葉”を使った引き寄せレボリューション

願いを叶える7つの呪文 “言葉”を使った引き寄せレボリューション

  • 作者: ウィリアム・グラッドストーン
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2011/03/02
  • メディア: 単行本
D&D 呪文大辞典 (ダンジョンズ&ドラゴンズサプリメント)

D&D 呪文大辞典 (ダンジョンズ&ドラゴンズサプリメント)

  • 作者: マシュー・サーネット
  • 出版社/メーカー: ホビージャパン
  • 発売日: 2007/03/31
  • メディア: 大型本
お店みたいなおうちパン―2種類の生地で45種類のパン 焼き上がりに差がつくコツがいっぱい! (主婦の友αブックス)

お店みたいなおうちパン―2種類の生地で45種類のパン 焼き上がりに差がつくコツがいっぱい! (主婦の友αブックス)

  • 作者: 藤田 千秋
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2010/05/28
  • メディア: 大型本
かんたん手ごねパン―2つの生地だけで人気のパンが全部できた!

かんたん手ごねパン―2つの生地だけで人気のパンが全部できた!

  • 作者: 坂田 阿希子
  • 出版社/メーカー: 西東社
  • 発売日: 2010/02
  • メディア: 単行本
パン「こつ」の科学―パン作りの疑問に答える

パン「こつ」の科学―パン作りの疑問に答える

  • 作者: 吉野 精一
  • 出版社/メーカー: 柴田書店
  • 発売日: 2009/10/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
今日は何のパン作る? (レタスクラブMOOK)

今日は何のパン作る? (レタスクラブMOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ
  • 発売日: 2008/10/20
  • メディア: 単行本
おいしい手作りパンの基本―はじめてさんでも大丈夫 先生とシェフに教わる (特選実用ブックス)

おいしい手作りパンの基本―はじめてさんでも大丈夫 先生とシェフに教わる (特選実用ブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 単行本
遊び尽くし 手づくりハム・ソーセージ (Cooking & home made―遊び尽くし)

遊び尽くし 手づくりハム・ソーセージ (Cooking & home made―遊び尽くし)

  • 作者: 松尾 尚之
  • 出版社/メーカー: 創森社
  • 発売日: 1997/11
  • メディア: 単行本
キュウリの生理生態と栽培技術: 品種選択・安定生産を重視する (野菜の栽培技術シリーズ)

キュウリの生理生態と栽培技術: 品種選択・安定生産を重視する (野菜の栽培技術シリーズ)

  • 作者: 稲山 光男
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2012/01/16
  • メディア: 単行本
キュウリの作業便利帳―良品多収のポイント126

キュウリの作業便利帳―良品多収のポイント126

  • 作者: 白木 己歳
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 2003/04
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

FRANK SINATRA『THE VO..「THE EGG AND I」 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。