SSブログ

TOTO『HYDRA』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1979年に発表された彼らの2nd.アルバムである。彼らは1st.アルバムからスケールの大きなサウンドを聴かせていた彼らであるが、本アルバムでは一段とスケール・アップして、神話の世界に足を踏み込んで、双頭の竜に立ち向かう騎士をテーマにして、ドラマティックなサウンドを聴かせてくれる。そして、彼らの有名なあの代表曲『99』が収録されているアルバムでもある。本アルバムは1980年のBillboard年間アルバム・チャートでは67位、レギュラー・チャートでは最高位37位を記録している。(評価が高い割に、チャートの成績は今ひとつ低い。)

収録曲は以下の全8曲である。『Hydra』『St. George And The Dragon』『99』『Lorraine』『All Us Boys』『Mama』『White Sister』『A Secret Love』。

アルバム・タイトル・ナンバーの『Hydra』はホーンが印象的な一曲で、この曲で幕が上がると、一気にファンタジーの世界に誘ってくれて、シングル・ヒットした『St. George And The Dragon』と『99』と続くと、圧巻となる。緻密であり、スケールの大きなサウンドは続いて、ラストの『A Secret Love』まで、一気に聴かせてくれる。

筆者のお薦め曲はシングル・ヒットの『99』『St. George And The Dragon』も捨てがたいが、これではあまりにも定番過ぎると言うこともあるので、S.ポーカロのボーカルを聴くことが出来る『A Secret Love』と、アルバム・タイトル・ナンバーであり、ホーンがお薦めの『Hydra』、ノリの良い『White Sister』という所をピックアップすることにするが、本アルバムの中で筆者が一番好きな曲は、実は『St. George And The Dragon』である。

本アルバムには、彼らを代表する名曲『99』が収録されているのに、このシングルの(チャート)成績は今ひとつである。(年間シングルTOP 100にランクインしていない。)ということで、本アルバムは「名曲は必ずしもチャートの動きと連動しない」ということを教えている。(つまり、ヒットチャートの上位に入らなくても、素晴らしい曲はいくらでもあるということである。また、ヒットしたから良い曲だと限らないのも言うまでもない。)が、グラミー賞を総なめにした「TOTO IV」も彼らを語る上では大事な一枚であるが、本アルバムは1st.アルバムと共に彼らの方向性と可能性を示したアルバムでもあり、やはりTOTOを語る上では忘れてはならないアルバムである。'80'sサウンドがお好きな方は、聴いていないとならないアルバムでもある。

 

Hydra

Hydra

  • アーティスト: Toto
  • 出版社/メーカー: Columbia
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

SHALAMAR『THREE FOR LOVE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1981年に発表されたものである。SHALAMARと言えば、JODY WATLEYが在籍していたグループということで、現在では有名になっているグループであり、TV番組の「ソウル・トレイン」から飛び出したディスコ・サウンドを聴かせてくれるグループである。メンバー・チェンジも激しく、77年にデヴューして大ヒットを放ったものの、この時期の彼らは、ちょっと低迷していた所があった。'81年の本アルバムはJODYがメンバーに名前を連ねていた時期であり、本アルバムの次ぎのアルバム「FRIENDS」がJODY在籍時の代表作である。(また、彼らの名前を大きく再認識させたのは、1984年の映画「FOOTLOOSE」の挿入曲である『Dancing In The Sheets』である。)本アルバムは、'70'sのディスコ・サウンドとは違う'80'sらしいサウンドを聴かせて切れるアルバムであり、ノリの良いダンス・チューンをたっぷりと聴かせてくれている。尚、本アルバムは、1981年のBillboard年間アルバム・チャートの第44位にランクインしているが、レギュラー・チャートでは最高位が40位であり、チャートの上位には顔を出していないがロング・ヒットとなった。

収録曲は以下の全8曲である。『Full Of Fire』『Attention To My Baby』『Somewhere There's A Love』『Some Things』『Make That Move』『This Is For The Lover In You』『Work It Out』『Pop Along Kid』。

この中からは、特に大きなシングル・ヒットは無いが、全編を通してダンサブルでノリの良さが出ていて、とても聴きやすいものである。また、'70'sのディスコ・ブームの時のサウンドからは洗練された所があり、'80'sらしさがある。

筆者のお薦め曲は、シングル・ヒットの『Make That Move』と『Full Of Fire』『Attention To My Baby』といった所である。如何にも'80'sのダンス・チューンらしいものであり、'80'sサウンドがお好きな方にはお薦めであるとはいうものの、もう少し洗練してくれたら良いのに、と思ってしまうサウンドでもある。(が、こういう所も'80'sサウンドでありますから...)

 

Three for Love

Three for Love

  • アーティスト: Shalamar
  • 出版社/メーカー: ZYX
  • 発売日: 1997/01/14
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

SANTANA『ZEBOP!』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1981年に発表されたものである。(それにしても、実に息が長く活動していますね。)彼らのサウンドはブルース色の濃いものであり、またラテンの色に染まったサウンドを聴かせてくれていたが、インスト・ナンバーも取り上げていて、'70's終盤のフュージョンのブーム時分(本アルバムを発表する少し前)には、ロック・バンドではなく、フュージョン・グループといった趣があったのもまた事実である。(まあ、元々ギタリストであるカルロスを中心としたグループですから、そういう時期もありました。)本アルバムでも、ナイスなインスト・ナンバーが含まれていて、聴かせてくれている。また、本アルバムは1981年のBillboard年間アルバム・チャートでは32位、レギュラー・チャートでは最高位9位を獲得するヒットとなっている。

収録されているのは以下の全12曲である。『Changes』『E Papa R』『Primera Invasion』『Searchin'』『Over And Over』『Winning』『Tales Of Kilimanjaro』『Sensitive Kind』『American Gypsy』『I Love You Much Too Much』『Brightest Star』『Hannibal』。

特に本アルバムからは、大きなシングル・ヒットを記録した曲は無いが、粒ぞろいの曲が収録されている。この中からの筆者のお薦め曲は、『Over And Over』『Tales Of Kilimanjaro』『American Gypsy』『I Love You Much Too Much』といった所をピックアップしておく。

ブルース系のちょっと渋い曲、ラテン系の明るくリズミカルな曲は彼らの得意とするところであるが、彼ららしいサウンドはたっぷりと聴かせてくれる。また、本アルバムではインスト・ナンバーである『Tales Of Kilimanjaro』と『I Love You Much Too Much』がたっぷりと聴かせてくれる曲であり、ギター・サウンドがお好きな方はたまらない一曲でもある。

グループとしてのサンタナは、メンバー・チェンジが激しいと言うこともあって、アルバムごとに大なり小なりのサウンドの変化というものがあるが、変わらないのはカルロスのギターである。彼がグラミー賞を総なめ(1999年)にするまでには、本アルバム発表時点からも18年先のことであり、'60'sにデヴューした彼のキャリアを考えたら、気が遠くなりそうであるが、「継続は力なり」を実証してくれました。しっかりと聴いておきたいアルバムの一つです。

 

Zebop!

Zebop!

  • アーティスト: Santana
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

STEELY DAN『GAUCHO』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1980年に発表されたアルバムであり、本作発表後、20年の沈黙期に突入することになる彼らであるが、実に完璧なアルバムとして仕上がり、彼らの最高傑作と言われているアルバムである。彼らはドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーの2人組であるが、完璧主義者の彼らはスタジオに籠もって、豪華なアーティストたちを参加させて築き上げるという姿勢は変わっておらず、緻密なサウンドを展開している。当然のように本アルバムはヒットして、1981年のBillboard年間アルバム・チャートでは29位、レギュラー・チャートでは最高位9位を記録している。

収録されているのは以下の全7曲である。『Babylon Sisters』『Hey Nineteen』『Glamour Profession』『Gaucho』『Time Out Of Mind』『My Rival』『Third World Man』。

この中からは、『Hey Nineteen』がシングル・ヒットを記録していて、1981年のBillboard年間シングル・チャートの72位にランクインしている。また、レギュラー・チャートでは最高位10位を獲得している。そして、こちらは年間チャートのTOP 100にはランクインしていないが、『Time Out Of Mind』が2nd.シングルとしてシングル・カットされている。こちらは多くのアーティストが取り上げるスタンダード・ナンバーとなった曲であり、曲名についてはご存知の方も多いでしょう。

筆者のお薦め曲は、上記のシングル・カットされた2曲(『Hey Nineteen』、『Time Out Of Mind』)とアルバム・タイトル・ナンバーである『Gaucho』をピックアップしておくが、他の曲も「完璧」と言っていいものであり、捨て曲(彼らのアルバムでは、こういう言葉は存在しない)は一切無い。参加している豪華なアーティストを上手く使っていることも、「完璧」というサウンドを生み出していることに繋がっている。

本アルバムの発表後、次のアルバムが期待される中、20年もの長期にわたってニュー・アルバムを発表しなかった(ソロ名義ではっぴょうしていますが...)ということもあって、伝説のアルバムになっているが、内容もしっかりとしたものがあり、「伝説」に恥じないものとなっている。'80'sサウンドが次々と新しいサウンドを生み出していた'80's初頭に発表されたアルバムの中では、やはり一味違うものであり、多くの方に聴いてもらいたいアルバムである。

 

Gaucho

Gaucho

  • アーティスト: Steely Dan
  • 出版社/メーカー: Universal Japan
  • 発売日: 2000/10/10
  • メディア: CD

↓DVD-AUDIO盤もリリースされています。

Gaucho

Gaucho

  • アーティスト: Steely Dan
  • 出版社/メーカー: Mca
  • 発売日: 2004/03/23
  • メディア: DVD Audio


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

RICK JAMES『STREET SONGS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1981年に発表された彼の5th.アルバムであり、なかなかファンキーなサウンドを聴かせてくれるアルバムである。この当時('70's終盤から'80's初頭)は、ヒップホップ界での彼の名前は大きく、実績のある彼であるが、実にファンキーで楽しいサウンドを聴かせてくれている。後に、MC HAMMERの『You Van't Touch This』の元ネタになったと言われる彼の代表曲『Super Freak』が収録されているアルバムである。本アルバムは1981年のBillboard年間アルバム・チャートでは36位にランクインしていて、レギュラー・チャートでは最高位3位を記録する大ヒットとなっていて、本アルバムは彼の最高傑作と言っても良いアルバムである。

収録されているのは以下の全10曲である。『Give It To Me Baby』『Ghetto Life』『Make Love To Me』『Mr. Policeman』『Super Freak』『Fire And Desire』『Call Me Up』『Below The Funk (Pass The J)』『Give It To Me Baby』『Super Freak[12" Version]』。

この中では、何と言っても彼の代表曲である『Super Freak』である。ノリが良く、実にファンキーな一曲である。また、シングル・カットされた『Give It To Me Baby』も同じ傾向の曲であるが、『Fire And Desire』はバラード・ナンバーであり、全編がファンキー・カラーに染まっておらず、これが本アルバムではポイントとなっている。

筆者のお薦め曲は、『Super Freak』『Fire And Desire』というシングル曲に留めておく。(上記のバラードも悪くない曲であるが、彼と言えばやっぱりファンキーなサウンドが良いということでです。)

そんな彼も、2004年に鬼籍に入ってしまったが、彼の残したサウンドは、'80's中盤以降、大きなうねりとなり、ヒップホップ系サウンドが台頭するようになったのだから、これもまた面白いところである。どことなく'70'sのファンキー・サウンドのテイストも残る彼のファンキーなサウンドは、今多からこそ一度は聴いてもらいたいサウンドでもある。特にファンキーなサウンドがお好きな方には、しっかりと彼の軌跡を辿ってもらいたい所である。

 

Street Songs

Street Songs

  • アーティスト: Rick James
  • 出版社/メーカー: Motown
  • 発売日: 2002/11/12
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ROLLING STONES『TATTOO YOU』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1981年に発表されたもので、'80'sになってもSTONESの存在感を示したアルバムである。本アルバムは、billboardのアルバム・チャートを駆け上がり、9週連続1位に輝き、1981年の年間アルバム・チャートでも22位にランクインしている。(9週連続1位というのは、1981年では連続ということでは最長である。尚、1981年のBillboard年間アルバム・チャートで1位を獲得したREO SPEEDWAGONの「HI INFIDELITY」は6週、3週、6週連続で、通算15週No.1の座を獲得しており、9週というのはこれに次ぐものである。が、年間順位が低いのは、発売時期の関係である。)また、本アルバムは、グラミー賞で最優秀アルバム・パッケージ賞を獲得するというちょっと異色のアルバムとなった。(これは、ジャケットのデザインを評価したものである。)

収録されているのは以下の全11曲である。『Start Me Up』『Hang Fire』『Slave』『Little T & A』『Black Limousine』『Neighbours』『Worried About You』『Tops』『Heaven』『No Use In Crying』『Waiting On A Friend』。

この中からは、『Start Me Up』がBillboardのシングル・チャートで最高位2位(年間シングル・チャートでは何故かTOP 100にランクインしていない。)、『Waiting On A Friend』がレギュラー・チャートで最高位13位、(1982年の年間シングル・チャートでは94位)、『Hang Fire』がレギュラー・チャートで最高位20位(これも年間シングル・チャートのTOP 100にはランクインしていない。)という3曲のシングル・ヒットが生まれている。

筆者のお薦め曲は、『Start Me Up』『Hang Fire』『Worried About You』『Heaven』『Waiting On A Friend』という所をピックアップするが、やはり本アルバムでは『Start Me Up』である。とにかく、イントロが流れてくるだけで、緻密な音作りをしていることが分かり、いきなり彼らの世界に引き込んでくれる。また、『Neighbours』までのLPではA面に収録されていた曲と、『Worried About You』以降のB面に収録されている曲とでは、雰囲気が変わり、いかにもLPの時代のアルバムということを感じさせてくれるのもまた良いところである。(こういうのは、CDのアルバム全体を連続して聴くことが出来ても、一時的に中断させたくなってくる。→A/B面で雰囲気を変えたアルバムというのは珍しいものではないが、CDではその世界観がどうしても潰れてしまうところがあり、ちょっと残念な所でもある。)が、流石はSTONESであり、脂が乗っていた時期のアルバムである。STONESを語る上では忘れてはならないアルバムである。

 

Tattoo You

Tattoo You

  • アーティスト: The Rolling Stones
  • 出版社/メーカー: Virgin
  • 発売日: 1994/07/26
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

RUSH『MOVING PICTURES』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1981年に発表されたアルバムである。彼らはカナダ出身のグループであり、結成は1968年であるが、レコード・デヴューは1973年。そこからテクニックに拘り、「プログレ・バンド」という認識でキャリアを積み重ねてきたバンドである。そんな彼らが'80'sを迎えてキャッチーで聴きやすいサウンドを聴かせてくれるアルバムを発表したが、それが本アルバムである。このアルバムは非常に評価が高く、彼らの最高傑作と言われているアルバムであり、当然のように大ヒットを記録したアルバムである。(1981年のBillboard年間アルバム・チャートでは18位にランクインしていて、レギュラー・チャートでは最高位3位を獲得している。)高いテクニックを本アルバムでもたっぷりと発揮していて、聴き応えのあるアルバムとして仕上がっている。

収録されているのは以下の全7曲である。『Tom Sawyer』『Red Barchetta』『YYZ』『Limelight』『The Camera Eye』『Witch Hunt(Part III Of Fear)』『Vital Signs』。

この中からは『Limelight』がシングル・カットされてヒットを記録しているが、Billboard年間シングル・チャートのTOP 100にはランクインしていない。(まあ、彼らのサウンドはシングルではなくて、アルバム全体で聴くものですから、気にする必要はないですが...)

筆者のお薦め曲は、LPではB面に収録されていた後ろの3曲である。10分を越える超大作である『The Camera Eye』はプログレをやってきた彼ららしい一曲であるが、それでいてポップなものであり、取っつきにくいという壁はない。また『Witch Hunt(Part III Of Fear)』は「Fear」という三部作の第三部であり、彼ららしい取り組みのナンバーである。そして『Vital Signs』はポップであり、とても単調なリズムで聴きやすい曲であるが、なかなか凝った仕掛けの一曲であり、本アルバムを象徴している曲でもある。

曲を聴かせるというグループは数多くいるが、高いテクニックを聴かせるグループとなると、そう多くはいない。(プログレ系には多く、いかにも凝っているといった風格があり、それが取っつきにくさを生んでいるのですが...)本アルバムは、そういうテクニックを聴かせてくれるアルバムであり、しかもサウンドにはポップなテイストに満ちているということで、壁が低くなっている。ロックがお好きな方には一度は聴いてもらいたいアルバムである。(尚、本アルバムから'70'sの彼らの発表したアルバムに遡り、プログレの世界に入っていくことに関しては、筆者は関知しません。)

 

Moving Pictures

Moving Pictures

  • アーティスト: Rush
  • 出版社/メーカー: Universal
  • 発売日: 1997/06/03
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ROCK THE CLASSIC -DEEP PURPLE:MACHINE HEAD [音楽(洋楽)]

年末のWOWOWでは、昨夜(12/25)のJUDAS PRIESTの「BRITISH STEEL」(これは記事にはしませんでしたが...)とQUEEN(これに関する記事はこちらです。ここをクリックして下さい。)に続いて、26日の夜は、歴史的モンスター・アルバムであるPINK FLOYDの「THE DARK SIDE OF THE MOON」とハードロックの古典的名作であるDEEP PURPLEの「MACHINE HEAD」についての「ROCK THE CLASSIC」が放送されたと言うことで、しっかりとチェックをしました。P. FLOYDの方は、5月にも放送され、その時記事に書いたので、今回は省略(その記事はここをクリックして下さい。)して、D. PURPLEである。

取り上げられたアルバムは「MACHINE HEAD」である。これは1972年年に発表されたものであり、彼らの代表的な名曲『Highway Star』と『Smoke On The Water』が収録されているアルバムである。ハードロックの世界では、古典的名作として知られていて、これを「知らない」なんてことを言ったら、ハードロック・ファンとしては失格である。(このアルバムについては、一度記しているが、その記事はここをクリックして下さい。)

収録されているのは以下の全7曲である。『Highway Star』『Maybe I'm A Leo』『Pictures Of Home』『Never Before』『Smoke On The Water』『Lazy』『Space Truckin'』。

筆者のお気に入りは、実は『Highway Star』と『Smoke On The Water』のどちらでもなく、実は『Lazy』なのである。『Highway Star』『Smoke On The Water』も捨てがたいのだが、本アルバムから1曲と言われたら、筆者は迷わず『Lazy』を選ぶ。(複数となると、この3曲ということにしている。)

番組では、製作秘話について関係者の証言を聞くことが出来るのだが、録音がホテルの廊下で行われたなど、実に興味深い内容である。(色々と記してしまいたい所であるのだが、やっぱり番組を見てもらった方が良いだろうと言うことで、もったいぶって記さないことにする。)

尚、番組本編の後に流れたPVは『Smoke On The Water』のライブであったが、一般的には、DURPLEと言えばやはりこの曲でしょうね。が、途中で音声はフェードアウトしていき、映像の方もやはりフェードアウトしてしまいました。時間の関係でどうしてもカットせざるを得ないのならばともかく(特に地上波の民放ならばいざ知らず)、このあと、(自局の)番組宣伝を流すなんて酷いことをしでかしました。最後まで流しても、次の番組までの時間はあることだし、昨日のQUEENは最後まで流しているのですから...WOWOWさんよ、これはハードロックの古典の名曲に対する冒涜行為ですぞ!

 

Machine Head

Machine Head

  • アーティスト: Deep Purple
  • 出版社/メーカー: Wea Japan
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「QUEST FOR FIRE/LA GUERRE DU FEU」 [映画(洋画)]

表題の映画は、1981年のフランスとカナダの合作映画である「人類創世」(邦題)である。「QUEST FOR FIRE」というのが英語のタイトルで、「LA GUERRE DU FEU」はフランス語のタイトルであるが、フランス語と英語が公用語となっているカナダが絡んでいるという所をしっかりとアピールしていることにもなる。物語の方は、紀元前8万年(最後の氷河期を迎えようとしていた時代)に、「火」を求めて困難な旅に出る人類の祖先の3人の姿を描いたものであり、「愛」という感情を体験するまでを描いている。

この映画の特徴は、台詞が全くないという所である。学術的な裏付けがしっかりと行われていて、有史以前の人類(の祖先)の姿をリアリティたっぷりに描いている。そして、本作の特殊メイクはアカデミー賞のメイクアップ賞を受賞することになった。(フランスでは、セザール賞で作品賞と監督賞を受賞している。)

監督はジャン・ジャック・アノーで、J・H・ロスニーの原作をジェラール・ブラッシュが脚本として仕上げている。また、撮影はクロード・アゴスティーニ、音楽を担当したのはフィリップ・サルドである。そして、日本公開版では、ハンガリー出身のNEWTON FAMILYが主題歌(イメージ・ソング)「ATRA」(邦題:「アトラ」)を歌っているが、これがなかなか聴かせてくれるバラード・ナンバーである。尚、出演はレイ・ドーン・チョン、ナミール・エル・カディ、エヴェレット・マッギル、ロン・パールマンたちである。

台詞が無いということで、無声映画かと思われるかも知れないが、そういうものではなく、学術をベースにしたしっかりとした描写とリアルな映像は言葉が無くてもしっかりとしたメッセージを伝えている。ちょっと変わった作品であるが、原始時代を再現した美しい風景も見所の一つであり、一度は見てもらいたい作品である。

 

人類創世

人類創世

  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • 発売日: 2006/03/25
  • メディア: DVD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

PINK FLOYD『A COLLECTION OF GREAT DANCE SONGS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1981年にリリースされたものであり、ベスト盤である。それにしても、このアルバムのタイトルがシニカルで実に面白い。何処が「DANCE SONGS」なのかということになるのだが、この辺りがFLOYDらしい所である。尚、邦題は「時空の舞踏」というタイトルが付けられたが、原題の欠片すらない論外な(酷い)タイトルである。

元々彼らはシングル・ヒットを意図しているようなグループではなく、コンセプト・アルバムを築き上げていくと言うことが中心であるため、ここに収録されている曲は、あまりにも有名な曲ばかりということで、FLOYDファンにとっては無くてもいいようなアルバムである。が、FLOYDを知らないという方には、'70'sの彼らを代表する曲が収録されているということで、入門用には良いのではないかというベスト盤になる。(但し、彼らのサウンドをたっぷりと堪能するには、それぞれの曲が収録されているアルバムで堪能するべきであり、本アルバムはダイジェストとして捉える必要がある。)

ということもあって、本アルバムのセールスの方はさっぱりであった。が、1980年のBillboard年間アルバム・チャートの第1位を「THE WALL」が獲得したと言うことと、本アルバムが出たと言うことで、1980年にはBillboard年間アルバム・チャートの80位にランクインしていた歴史的モンスター・アルバムの「THE DARK SIDE OF THE MOON」が1981年には年間アルバム・チャートTOP 100から消えたが、翌1982年には年間アルバム・チャートの第65位、更に1983年には95位というように、またも年間TOP 100に顔を出すことに繋がった。(まあ、アルバム・チャートのTOP200にはずっとランクインし続けていたので、ある程度のポジションには行くでしょうが、TOP 100にカンバックするというのは凄いことです。)

収録されているのは以下の全6曲である。『One Of These Days』『Money』『Sheep』『Shine On You Crazy Diamond』『Wish You Were Here』『Another Brick In The Wall, Part. 2』。

ここで注目なのは『One Of These Days』『Money』の2曲と『Sheep』『Shine On You Crazy Diamond』『Wish You Were Here』『Another Brick In The Wall, Part. 2』の4曲は別のレコード会社から発表されたアルバムの収録曲と言うことである。普通はこういう場合は、ベスト盤と言っても同一アルバムに収録されると言うことは滅多にないことであり、それが実現しているということで、それなりの価値はある。(まあ、本アルバムの唯一のポイントをつけられるところです。)

曲の方は、いずれもが有名な曲であるので、ここでは述べることはしない。彼らのサウンドのダイジェストとしては、あまりにも無難すぎる選曲であるが、妥当なところであろう。まあ、FLOYDファンであれば、当然の如く、オリジナル・アルバムは所有しているであろうから、そちらで聴きますよね。リリースから四半世紀が経過した今では、完全に入門者向けのベスト盤と言うことで、よろしいんじゃないでしょうか。

 

Collection of Great Dance Songs

Collection of Great Dance Songs

  • アーティスト: Pink Floyd
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2000/04/25
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。