SSブログ

「ЩЕСТОЕ ИЮЛЯ/6TH JULY」 [映画(洋画)]

表題の作品は、ロシア文字を使っていることから、ロシアが関係する作品であることが容易に想像できるが、1968年のソ連の映画で、邦題は「7/6 ソビエトのいちばん長い日」という作品である。物語は、1918年7月の第5回全ロシア・ソビエト大会の模様を再現した政治色の強い作品である。尚、本作は1968年に製作された作品であるが、日本で公開されたのは1991年のゴルバチョフ大統領(当時)の来日の時であった。その為もあってか、ビデオ化された本作のタイトルは「ソビエトのいちばん長い日/レーニンからゴルバチョフへ」というタイトルになっている。(どうしてゴルバチョフの名前が入るというのか、全く理解できません。))

作品データを記しておくと。原作戯曲はミハイル・シャトルフで、彼が脚本も書いている。監督はユーリー・カラシク、撮影はミハイル・スースロフ、出演は、ユーリー・カユロフ、V・タトソフ、V・ラノヴォイ、B・ルィジウヒン、V・サモイロフ、アッラ・デミードワ、A・ジガルハニャン、たちである。

1918年7月、第5回全ロシア・ソビエト大会が開かれた。指導者レーニンは諸外国からの干渉に対して穏健に対処しようとするが、ブレストリトフスク条約(第一次世界大戦で独露間で結ばれた講和条約で、ロシアはポーランド、ウクライナ、フィンランドの独立を認め、バルト海沿岸諸国の放棄や多大な賠償金支払いを約した。)の破棄を求める勢力(革命党)とが激しく対立した。その様子を描いたドラマである。

この後、ドイツ革命が起こり、連合国は対ソ干渉戦争へと進んでいき、次第にきな臭い世界へと進んでいくことになるが、20世紀の歴史においてはこれもまた大きな出来事であり、それを学ぶ上でも本作は貴重なものである。ました、ソ連が崩壊し、社会主義国家が次々と崩壊していった1990年代も過去になった現在では、改めて再検証してみる題材としては悪くないものである。ということで、学術的にも評価することが出来る作品である。(が、そうなると、ビデオタイトル(邦題)のバカさ加減が一段と目立ってしまうことになりますね...)

 

↓ビデオです。

ソビエトのいちばん長い日

  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー
  • 発売日: 1991/10/25
  • メディア: ビデオ

資料をいくつか

三月革命より十一月革命まで (1927年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: マルクス書房
  • 発売日: 1927
  • メディア: -

ダーリシェ、ダーリシェ…;ブレスト講和

  • 作者: M シャトローフ
  • 出版社/メーカー: リベルタ出版
  • 発売日: 1989/06
  • メディア: 単行本
レーニンと『資本論』〈6〉干渉戦争の時代

レーニンと『資本論』〈6〉干渉戦争の時代

  • 作者: 不破 哲三
  • 出版社/メーカー: 新日本出版社
  • 発売日: 2000/09
  • メディア: 単行本

ロシア革命―「十月」からブレスト講和まで

  • 作者: レフ・ダヴィドヴィチ トロツキー
  • 出版社/メーカー: 柘植書房
  • 発売日: 1995/10
  • メディア: 単行本

日露・日ソ関係 200年史―日露の出合からシベリア干渉戦争まで

  • 作者: 杉森 康二, 藤本 和貴夫, 日露・日ソ関係200年史編集委員会
  • 出版社/メーカー: 新時代社
  • 発売日: 1984/01
  • メディア: -


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「眠狂四郎」(その5) [映画(邦画)]

市川雷蔵主演シリーズの第4回となる今回は、1966年と1967年に製作された合計3本の作品を取り上げる。(雷蔵作では7~9作ということになる。)シリーズとしてもすっかり安定期に入ったこの時期の作品では、お馴染みのストーリー展開で進むが、毎作ごとにお楽しみがしっかりと用意されているのが嬉しい所である。

まずは雷蔵主演第7作の「眠狂四郎 多情剣」
作品データを記すと、1966年の大映京都の作品で、時間は85分である。原作は柴田錬三郎、監督は井上昭、脚本は星川清司、撮影は竹村康和、音楽は伊福部昭である。(特撮ファンは注目です。)そして出演は、市川雷蔵、水谷良重、中谷一郎、五味龍太郎、戸田皓久、香山恵子、田村寿子、たちである。

本作では、シリーズ第4作(「眠狂四郎 女妖剣」)で狂四郎に敗れた将軍の娘・菊姫が再登場しているのに注目です。

顔に痣を持つようになった菊姫は、狂四郎に復讐を果たそうとして武蔵野の原野に屋敷を構えて、その機会を狙っていた。そんなこととはつゆ知らず、狂四郎は「菊」という署名のある書状に呼ばれて岡場所にやって来ると、そこで薄幸の少女・はるを待合から救い出したが、武州疾風組に襲われる。得意の剣捌きでその難を逃れた狂四郎は、今回の襲撃の黒幕が菊姫ということを知る。菊姫の復讐劇は続き、狂四郎は馬庭念流指南赤松勘兵衛の妻・志乃の殺害事件の犯人にされてしまい、更には菊姫の息のかかった刺客が襲う。が、いずれも上手くいかず、はるを掠うと狂四郎を菊姫の屋敷におびき入れて、決着を付けようとした。そして菊姫と狂四郎の対決は...

続いて、雷蔵主演の第8作の「眠狂四郎 無頼剣
作品データをしるしておくと、1966年の大映京都の作品で、時間は一番短い79分である。原作は柴田錬三郎、監督は三隅研次、脚本は伊藤大輔、撮影は牧浦地志、音楽は伊福部昭である。そして出演は、市川雷蔵、天知茂、藤村志保、工藤堅太郎、島田竜三、遠藤辰雄、たちである。

本作では、狂四郎と同じ円月殺法を使う浪人・愛染の存在につきる。自分に相対するのと同じ窮地に追い込まれる狂四郎、そして円月殺法同士の一騎打ちは目が離せない!

シリーズ屈指の作品として評価の高い作品で、第2作の「眠狂四郎 勝負」と共に人気の高い作品である。クライマックスの狂四郎と愛染の大火をバックにした円月殺法の使い手同士の一騎打ちは迫力満点である。

大塩忠斎の残党に不穏な動きがあると知らされた狂四郎。江戸の町では油問屋の弥彦屋と一文字屋が押込み強盗に遭い、不思議な火焔芸を披露する角兵衛獅子兄妹が現れる。また、越後の地下水から油の精製に関する権利を狙っての陰謀が背後にあり、事件は老中までをも巻き込んだ大きなものとなっていた。また、狂四郎を襲う浪人・愛染は狂四郎と同じ円月殺法の使い手だった...

続いて、雷蔵主演の第9作の「眠狂四郎無頼控 魔性の肌
作品データを記しておくと、1967年の大映京都の作品で、時間は88分である。尚、これまでは1年に2本が製作されていたが、この年は本作1本しか製作されていない。原作は柴田錬三郎、監督は池広一夫、脚本は高岩肇、撮影は竹村康和、音楽は渡辺岳夫である。そして出演は、市川雷蔵、鰐淵晴子、成田三樹夫、金子信雄、久保菜穂子、長谷川待子、木村俊恵、三木本賀代、稲葉義男、五味龍太郎、遠藤辰雄、上野山功一、伊達三郎、木村玄、平泉征、寺島雄作、香山恵子、小柳圭子、園恵子、毛利郁子、たちである。

今回の物語は島原の乱の残党・黒指党が狂四郎を襲う。また、今回は江戸ではなくて京都に向かう狂四郎というのが一つのポイントでもある。

将軍から、ある公卿に贈る黄金のマリア像を京都まで護送する仕事を引き受けた狂四郎。その黄金像は、かつてポルトガルから天草四郎に贈られたものであり、島原の乱の残党・黒指党が狙っているというものだった。で、早速、黒指党が狂四郎を襲ってくる。辛うじて首領の手を逃れると、京都にむかう狂四郎。が、その道中では色々と襲われる狂四郎。なんとか京都に辿り着いた狂四郎は、秘められた秘密を知り...

基本的な展開は変わらないが、この時期の作品は色々と趣向が凝らされていて、それを楽しむことが出来るようにじっくりと練られた作品である。また、クールでニヒルな狂四郎のキャラも活かされている。そして、翌1968年には雷蔵主演の第10作となる「眠狂四郎 女地獄」へと繋がる。(10本目というのは、やはり他とは違う記念的な所がありますし...)

 

眠狂四郎多情剣

眠狂四郎多情剣

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2004/04/23
  • メディア: DVD
眠狂四郎無頼剣

眠狂四郎無頼剣

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2004/04/23
  • メディア: DVD
眠狂四郎無頼控・魔性の肌

眠狂四郎無頼控・魔性の肌

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2004/05/21
  • メディア: DVD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「新難兄難弟/HE AIN'T HEAVY, HE'S MY FATHER」 [映画(洋画)]

表題の作品は1993年の香港映画の「月夜の願い」(邦題)である。過去にタイムスリップして、若き日の自分の父と触れあうということで、何か「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を思わせるが、本作はSFやコメディ・タッチのものではなく、ノスタルジーを感じさせてくれるファンタジー作品である。また、「つきせぬ想い」で良い所を見せてくれた袁詠儀(アニタ・ユン)が違った一面を見せてくれている。(当時の彼女は、正に日の出の勢いがありました。)

映画データを記しておくと、1993年の香港作品で、時間は97分、製作はエリック・ツァン、監督はピーター・チャンとリー・チーガイ、脚本はリー・チーガイ、撮影はアンドリュー・ラウとルイ・キンファイ、音楽はリチャード・ローである。そして出演は、トニー・レオン、レオン・カーフェイ、カリーナ・ラウ、アニタ・ユン、ローレンス・チェン、チョウ・カーリン、たちである。

人情派の父・ファンと、現実派の息子・ユン。二人は考え方の違いによっていつも衝突している親子であった。そんな中、秋祭りの夜、強盗に襲われて重傷を負ったファン。これを機にユンは父のことをもっと知りたくなり、父の秘密の箱を開けた。そこで、父と母の若い頃の写真が入ったペンダントを見つけたユンは、当時の二人に会うために、願いが叶うという不思議な穴に飛び込み、40年前の世界に旅立った。そして、40年前の世界で若い頃の父・ファンと接していくうちにユンは人情、愛情、友情の大切さに気付いていく...

香港映画といえば、カンフーを中心としたアクション映画か、バカバカしてほどのドタバタ・コメディという印象が強いが、本作はそんな所は一切無く、ノスタルジックな世界に浸ることが出来ると共に、ほのぼのとした気持ちにさせてくれる、とても優しい物語である。(派手な所が全く無い。但し、軽いコメディのエッセンスはあります。)また、本作を見て得られる感覚としては、BS-iの人気ドラマ「恋する日曜日」の基本である「ちょっとHappyな気持ちにさせてくれる物語(ラブ・ストーリー)」に通じるものがある。(「恋日」の方が本作よりもずっと後(2003,'05,'07年です。)の作品ですが...)

また、出演者もそれぞれが言い持ち味を出していて、そこが本作の魅力でもある。(この点も「恋日」に共通している。)ちょっとだけ良い気分になりたい時に見たくなる作品である。(でも、100分弱ということで、見ようと思っても、そうそう時間が無くて... で、1話30分のオムニバス形式の「恋日」を見るのですけど...)

 

月夜の願い

月夜の願い

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2004/02/18
  • メディア: DVD

↓参考まで

恋する日曜日 プレミアムDVD-BOX

恋する日曜日 プレミアムDVD-BOX

  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2004/11/05
  • メディア: DVD

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2007/02/07
  • メディア: DVD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

PINK FLOYD『THE PIPER AT THE GATES OF DAWN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1967年に発表された彼らの1st.アルバムである。リリース当初の邦題は「サイケデリックの新鋭」というタイトルが付けられていたが、後に「夜明けの口笛吹き」と改題され、現在ではこの邦題が定着した。去年亡くなったシド・バレットがリーダーとしてリーダーシップを採っていた唯一のアルバムでもある。また、サウンドの方は「プログレ界の巨匠」として君臨することになる'70'sのサウンドとは全く別物であって、サイケデリックなものである。('60'sのサイケという時代を代表するサウンドである。)が、難解なサウンドではなく、わりと親しみやすいものであり、ポップな所がある。本アルバムの後、次のアルバムの製作途中でシドが脱退してから「プログレ」というサウンドに変貌していくことになるが、全く別のグループと言っても良いものである。(知らなければ、別のグループだと感じるでしょう。)

本アルバムに収録されているのは以下の全11曲である。『Astronomy Domine』『Lucifer Sam』『Matilda Mother』『Flaming』『Pow R. Toc H.』『Take Up Thy Stethoscope And Walk』『Interstellar Overdrive』『Gnome』『Chapter 24』『Scarecrow』『Bike』。

本アルバムはP. FLOYDの出発点となったアルバムであり、プログレとは異なるサウンドであるが、やはり無視することの出来ないものである。というより、本作のサウンドがあり、シド・バレットの存在があるからこそ生まれたと言っても過言ではない。また、'60's(後半)という時代の雰囲気をピッタリと表現しているということもあって、'60'sサウンドを語る上でも重要なアルバムである。

FLOYDのアルバムと言うことなので、お薦め曲は記さないが、収録曲全てがお薦めである。'60'sの雰囲気を味わいたいという方は必聴です。

それにしても、「サイケデリックの新鋭」という最初の邦題は、実に的確な表現であると感心させられるが、原題を無視したイメージで(日本で)勝手に付けたということも露呈してしまい、レコード会社のセンスの悪さを感じずにはいられない...

 

The Piper at the Gates of Dawn

The Piper at the Gates of Dawn

  • アーティスト: Pink Floyd
  • 出版社/メーカー: EMI
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

↓こういうものもあります。

Piper at The Gates (Tシャツ)(ホワイト)(Mサイズ)(HWZCC-02942)

Piper at The Gates (Tシャツ)(ホワイト)(Mサイズ)(HWZCC-02942)

  • アーティスト: PINK FLOYD
  • 出版社/メーカー: ROCK DEPOT
  • 発売日: 2006/12/01
  • メディア: CD

Piper at The Gates (Tシャツ)(ホワイト)(Lサイズ)(HWZCC-02943)

Piper at The Gates (Tシャツ)(ホワイト)(Lサイズ)(HWZCC-02943)

  • アーティスト: PINK FLOYD
  • 出版社/メーカー: ROCK DEPOT
  • 発売日: 2006/12/01
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。