SSブログ

「X THE UNKNOWN」 [映画(洋画)]

表題の作品は1956年のイギリス映画の「怪獣ウラン」である。この作品は、イギリスでホラー映画を続々と制作したハマー・プロダクションが制作した怪獣映画である。(怪獣映画と言っても、ホラーの要素がある作品である。)前年の「原子人間」が大ヒットとなったことから新たな道に進んでいくことになったが、'50'sという時代ならではのアイデアに満ちた作品となっている。また、白黒映像ということで、ホラーの醍醐味である怖さが出ている。76分という中尺の作品であるが、この分野で道を開いたハマー・プロの作品らしく、このジャンルでは古典の名作に数えられる作品である。

映画データを記しておくと、原案はジミー・サングスター、監督はレスリー・ノーマン、脚本はジミー・サングスター、撮影はジェラルド・ギブス、音楽はジェームズ・バーナードである。そして出演は、ディーン・ジャガー、エドワード・チャップマン、レオ・マッカーン、ウィリアム・ルーカス、アンソニー・ニューリー、ジョン・ハーヴェイ、ピーター・ハモンド、マイケル・リッパー、たちである。

物語は、イギリス・スコットランドで軍がガイガー・カウンターの訓練をしていると、謎の爆発が起こって兵士の一人が放射能火傷を負った所から始まる。原子力研究所が調査に乗り出すが原因は不明のままであった。やがて、第二の事件が起こり、それは放射能を吸収して成長する不定形生物であり、地下のウラン鉱が生命体となった怪獣ウランだった。原子力研究所は放射能破壊装置を苦心の上開発し、怪獣ウランを倒す作戦を実行したが...

本作が公開された当時、怪獣と言えばゴジラもそうであったが、とにかく「放射能」に何かと繋がる設定ばかりであったが、これも時代だったのでしょうね。が、本作は「怪獣ウラン」が登場するものの、怪奇現象という側面で捕らえて描いているということで、「怪奇大作戦」のような雰囲気もある。また、ホラー作品という雰囲気もある。(怪獣映画と言えば、町を破壊して暴れる、というものばかりではない。)

50年以上も昔の作品ということで、劇中に登場する様々なものが古びているのは仕方のない所であるが、ホラーの要素と怪獣の要素が混ざっていて、なかなか面白く仕上がっている。ホラー映画がお好きな方にも、怪獣映画がお好きな方にも見てもらいたい作品である。

 

怪獣ウラン

怪獣ウラン

  • 出版社/メーカー: エスピーオー
  • 発売日: 2003/11/07
  • メディア: DVD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

快傑ハリマオ(第1部・魔の城) [特撮]

KBS京都が4月から放送を始めた「快傑ハリマオ」の第1部が終了したということで、久しぶりにこれを記すことにする。尚、この作品は1960年の4月から日本テレビ系で最初の放送が行われた作品なので、47年という時間が流れての放送ということになる。尚、この作品は、最初の5話まではカラー作品として制作されているが、日本のテレビヒーロー作品として初のカラー作品という栄誉を得ることになった。(但し、6話以降、最終回の65話までは白黒でした。→日本のテレビヒーロー作品で全話がカラー作品として放送されたのは「マグマ大使」である。(「ウルトラマン」に先行すること13日、1966年のことでした。))

第1部(全13話)の物語は「魔の城」という物語。地元の人々から「魔の城」として恐れられている館に住んでいた陳秀明、犯罪組織のボス・キャプテンK・Kと手を組み、陰謀を企んでいた。一方、正義の人・ハリマオ、日本の少年・太郎、ハリマオの配下のドンゴロスの松タドン小僧たちがそれに立ち向かう、というのが概略である。展開は、日本の少年・太郎が、父の死で伯父を頼ってやってきたと頃から始まる。で、武器の取引、人民の扇動、陰謀の画策、反対勢力の蜂起、裏切り、人質などの展開があって、一旦は勝利が近いと思われたハリマオ・サイドが一転して窮地に陥り、最終決戦を迎え、勝利する、と言うのが超簡単なストーリーである。(ヒーロー作品としたら当たり前の展開である。が、1960年の作品ということなので、後の多くの作品がこういう展開をなぞっている、と言う言い方の方が正しいのでしょうね...)

時代が時代であり、舞台が舞台であるだけに、使用する武器もごく普通の銃やライフル、ナイフなどである。(第二次大戦終了後、昭和20年代後半から昭和30年代前半の東南アジアが舞台。)また、車も劇中に登場するが、ハリマオたちの主な移動手段はである。当然、変身することもなければ、空も飛ばない。が、正義のために悪に立ち向かう熱血漢であり、やっぱりヒーローである。(トレードマークであるサングラスをいつもかけているので、ハリマオの素顔は分からないが、一応、ヒーローらしい神秘的な所も持ち合わせている。)

変身ヒーローを数多くて、それらに見慣れた現在、ハリマオのようなヒーローは、派手さも無く、シンプルな人間ヒーローだと受け取られてしまうが、SF的な要素を持っていないということで、これぞ「活劇」という言葉がピッタリなのがハリマオである。ちょうど「007・JAMES BOND」や「インディ・ジョーンズ」などの生身の等身大の人間ヒーローといったら分かりやすいでしょう。

50年近くも昔の作品ということで、色々と笑ってしまう所、つっこみしたくなる所も多数あるが、OPタイトルに「連続テレビ映画」(「テレビドラマ」ではない)と出るが、この言葉に相応しい手に汗握る冒険活劇は、逆にとても新鮮である。(物語の進行も、ゆっくりと進む時と、急に(一気に)進む時とがあり、現在とは少し違った緩急のリズムの取り方が心地よい。)また、古き良き時代が持っているノスタルジックな所もあって、その不思議なリズムに乗ると、一気に引き込まれることになる。

ただ、ハリマオはいつもサングラスをかけていて目の表情が分からず、クールな感じがするのだが、口元がいつも緩んでいるように見えるので、窮地に追い込まれてピンチの時も、敵を倒して歓喜の時も、また作戦に思い悩んで苦悩している時も、それ以外の時も、とにかくいつでも笑っているようにしか見えないので、シリアスな台詞が出たら、思わず吹き出しそうになってしまう。(が、これがいつも余裕を噛ましているように感じられ、ヒーローらしく感じられると頃でもある。(最近のへんてこりんな連中ばかり登場する某シリーズの登場人物は、単なる変人、小物、雑魚にしか見えない。)

また、番組(OP主題歌)開始前にテロップで「古い作品のため一部にお見苦しい場面がございます。また、現在では使用が不適切とも思われる表現がありますが、時代性等を鑑み極力制作当時のまま放送しています。ご了承ください。」と出るが、これによって異世界(しかも、6話以降は白黒である)に一気にワープすることが出来、すんなりと物語に入っていける。ということで、'60's作品(それも始まったばかりの'60'sです。)が面白い!!尚、来週からは第2部(全13話)に突入です。(KBS京都、毎週木曜日、16:20~ )

 

快傑ハリマオ DVD-BOX 第一部 魔の城篇

快傑ハリマオ DVD-BOX 第一部 魔の城篇

  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2002/03/25
  • メディア: DVD

↓こういうものがあります。

快傑ハリマオ (上)

  • 作者: 石ノ森 章太郎, 山田 克郎
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 1995/06
  • メディア: 単行本

快傑ハリマオ (下)

  • 作者: 石ノ森 章太郎, 山田 克郎
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 1995/06
  • メディア: 単行本

マレーの虎ハリマオ伝説

  • 作者: 中野 不二男
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1994/07
  • メディア: 文庫

バミューダの白い嵐―消えた虎(ハリマオ)の財宝(トレジャー)

バミューダの白い嵐―消えた虎(ハリマオ)の財宝(トレジャー)

  • 作者: 佐和 祥助
  • 出版社/メーカー: MBC21
  • 発売日: 2001/02
  • メディア: 単行本


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

今週はハズレだった「おお振り&怪物王女」 [BS-TBS(BS-i)関連]

毎週、本編ではなく、途中で入るCMが目的で録画しているBS-iでの放送の「おおきく振りかぶって」と「怪物王女」枠(毎週木曜深夜の24:30~25:30)。今週の収穫はこれというものが無かったですね。「美絵素四姉妹」の30秒バージョンも流れませんでしたし...(まあ、こういう時もあります。)[注意]2本のアニメの内容のことではなく、あくまでもCMの話です。

今週は、前者の時に「先生道」の12秒版の宣伝、後者では次回予告終了後に「銭形海・舞台」の宣伝の15秒版があったものの、既にこれらは別の所でゲットしているし...

そんな中、美絵素四姉妹の四女・美咲の公共広告機構の「まぜるな資源」というゴミの分別CMを見ることが出来たというのが救いでした。(でも、このCMって、地上波・アナログ放送用に作ったものなので、BSデジタル・ハイビジョンだと、かなりぼけて見えますね。CGの解像度がNTSCレベルであるので、ハイビジョンだとフォーカスが甘くなってしまう。でもこれはNTSCとハイビジョンの性能差なので、仕方のないところである。)→もはや、アナログ・NTSCで制作しているのは時代遅れであり、ハイビジョンで制作しないと...)

やっぱり、土曜日と日曜日の午後から夕方のBS-iの番組で「美絵素四姉妹」に遭遇することを期待するしかないのでしょうか~?

 

↓一応、こういうものを

ゴミダス―徹底分別百科 燃やせる?燃やせない?

ゴミダス―徹底分別百科 燃やせる?燃やせない?

  • 作者: 坂本 雅子, 田中 陽子
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1994/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

ごみ行政データベース全国648自治体のごみ袋と分別収集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日報
  • 発売日: 1997/05
  • メディア: 単行本

分別収集資源化処理の道

  • 作者: 登坂 幸作, 佐藤 亮
  • 出版社/メーカー: 日報出版
  • 発売日: 2002/12/06
  • メディア: -

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その8) [ケータイ刑事]

主役銭形ボンドではなくて脇役にスポットを当てての2回目は、上司についてと、任務の伝え方について述べる。尚、「ケータイ刑事」においては、劇中に銭形の上司という存在は出てこないが、劇場版での任務の伝え方から、基本的にはそれとほぼ同じであろう、という推測の元で述べていくことにする。但し、「ケータイ刑事」に関してはTVシリーズでは「上司」に関しては描かれていないので、推測です。

007:JAMES BOND:イギリス情報部MI-6に所属するボンドの直属の上司はMである。これまで登場しなかった物語もある(出張中という設定になっていました。)演じたのは、第1作の「ドクター・ノオ」から第11作の「ムーンレイカー」までがバーナード・リー、第13作の「オクトパシー」から第16作の「消されたライセンス」までがロバート・ブラウン、第17作の「ゴールデン・アイ」から最新作の第21作「カジノ・ロワイヤル」がジュディ・デンチである。(3代目Mからは女性となった。)尚、第12作の「ユア・アイズ・オンリー」は、演じていたバーナード・リーが入院中で出演できず、苦肉の策として「出張中」ということにした。(公開された時には亡くなっていた。)ボンドと対立すること日常茶飯事であるが、父親(母親)のような懐の深さがあり、何だかんだと言ってもボンドのことを信頼している。秘書・ミス・マネーペニーがいて、任務は彼女を通してボンドを呼び出して伝えている。尚、マネーペニーを演じたのは、第1作の「ドクター・ノオ」から第14作の「美しき獲物たち」がロイス・マックスウェル、4代目ボンドの2作がキャロライン・ブリス、5代目ボンドの4作がサマンサ・ボンドである。(「カジノ・ロワイヤル」には登場せず。)いつもボンドとのロマンスを夢見ているが、いざとなったら固い女性である。(奇しくも、ここまでで共に3人が演じてきている。)

ケータイ刑事・銭形姉妹:警視庁に所属する銭形は特命刑事である。普通は捜査課長が上司になるが、警視総監が任命した裏刑事ということなので、直属の上司は警視総監(=おじいちゃま)と言うことが出来る。劇場版では、難波副総監が登場したが、銭形警視総監が海外視察中でその留守を預かる形で出てきて、銭形に直接任務を与えていた。よって、普段は警視総監から任務が与えられると考えるのが無難である。警視総監であれば、複数の秘書がいるのは当然であろうが、孫娘の銭形姉妹に任務を伝えるのは、警視庁アナウンス部の小林麻耶巡査である。(「銭形愛」のみ菅原牧子(巡査?)である。→よって、小林巡査は2代目である。)「警視庁から入電中」ということで事件を知らせ「捜査を開始せよ/現場に急行せよ」と伝えているので、銭形警視総監の秘書も兼務していると考えられる。(警視庁を退職(=TBSを辞める)するまでは小林巡査がこの役割を担い続けるものと思われる。)

「上司」についての類似点共通点)は、組織の頂点にいるということ、(作品の主人公に)直接任務を(秘書を通して)与えるという点である。また、2代目Mまでは現場に赴くことはなく、デスクにデーンと構えていたが、3代目Mは現場(前線基地)に出向くこともあり、完全に「共通」とは言えなくなったが、基本的に表には出てこない存在である。まあ、組織に所属している主人公という物語で、その主人公が組織の頂点の地位にいないので、上司がいるのは当然と言えば当然である。が、直属の上司がその組織のトップという部分は共通点として挙げられる。

相違点は、銭形警視総監がとにかく表に出ないので、これも推測の領域を脱することは出来ないが、おじいちゃまと孫娘という関係なので、仲が良い「ケータイ刑事」(祖父-孫だったら当然ですが...)と、仕事とプライベートは別として、あまり仲が良さそうでない「007」という所です。

「任務の伝え方」については、既に大きな推測が成り立ってのことなので、「類似点/相違点」というのもその推測が的外れであったら意味のないものとなってしまうが、その推測の元で記しておく。「類似点」は、伝えるのに必ず秘書秘書的存在)を通して伝えているということである。秘書が代読する形(=入電)の「ケータイ刑事」、本人を呼び出し、内容を直接伝える「007」というのが相違点である。尚、「ケータイ刑事」の場合、目の前で起こったばかりの事件に対して即座に入電が入ることが多々あるが、「どうして知ったの?」「どこからそれを撮影しているの?」というツッコミが入ることになるが、ここでは警視庁の対応があまりにも早い、ということを褒め称えることに留めておく。

今回は、考察対象とした「ケータイ刑事」の銭形警視総監が謎に包まれた人物で、作品中に名前は出てくるものの、姿が出てこないということで、大胆な推測を行い、それを元にしての比較であるため、「強引だ」と言われるかも知れない。が、「ケータイ刑事」では力業で解決した事件もあるので、ここでも力業で強引に「類似点」と「相違点」はこうだ!、ということにしておきます。今後、何らかの形で銭形警視総監に関して作品中で描かれることになったら、今回述べたことは根底から否定される可能性もあるが、その時はその時で、改めて考察を行うということにします。

次回は同じ部署の同僚についての予定であるが、今回以上の「推測」があってのことになります。よって、収拾が付かなくなり、先に他部門の同僚ということにするかもしれません...(いずれにしても、この連載はまだまだたっぷりと続きます。)

 

 ↓「007」関係

007 アルティメット・エディション スペシャル・コレクターズBOX

007 アルティメット・エディション スペシャル・コレクターズBOX

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • 発売日: 2007/08/25
  • メディア: DVD

007 アルティメット・コレクション BOX

007 アルティメット・コレクション BOX

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • 発売日: 2006/11/22
  • メディア: DVD
007 製作40周年記念限定BOX

007 製作40周年記念限定BOX

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • 発売日: 2004/08/20
  • メディア: DVD
↓「ケータイ刑事」(映画関係)
ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密 ~銭形姉妹への挑戦状 スタンダード・エディション

ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密 ~銭形姉妹への挑戦状 スタンダード・エディション

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2006/08/25
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密 ~銭形姉妹への挑戦状 プレミアム・エディション

ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密 ~銭形姉妹への挑戦状 プレミアム・エディション

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2006/08/25
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 THE MOVIE2 石川五右衛門一族の陰謀〜決闘!ゴルゴダの森 スタンダード・エディション

ケータイ刑事 THE MOVIE2 石川五右衛門一族の陰謀〜決闘!ゴルゴダの森 スタンダード・エディション

  • 出版社/メーカー: Tokyo Soft Inc.(SB)(D)
  • 発売日: 2007/08/24
  • メディア: DVD
 
↓「上司」ということで
デキる上司

デキる上司

  • 作者: 白潟 敏朗
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2007/02/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
上司の すごいしかけ

上司の すごいしかけ

  • 作者: 白潟 敏朗
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2006/03/01
  • メディア: 単行本
上司の哲学―部下に信頼される20の要諦

上司の哲学―部下に信頼される20の要諦

  • 作者: 江口 克彦
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 文庫
上司の品格―人の上に立つ者の心得

上司の品格―人の上に立つ者の心得

  • 作者: 今泉 正顕
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 文庫

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。