SSブログ

ゴーオンジャー#18 [特撮]

今回のBGMはCOLDPLAYのニューアルバム「VIVA LA VIDA」(邦題:美しき生命)です。(安易に、榊原郁恵とはしません。)登場人物が増えた途端、急につまらなくなってしまい、今回の物語はリストラでも決行する直前のような展開でした。→戦士が7人は多すぎる、というスポンサーに対する文句を言おうとしていると解釈するか、キャラが多すぎて上手く描くことが出来なかった、と解釈するのかは自由です。

違う世界に住む者は、他の世界が良く見えるというものであり、興味を持つのはいいのだが、銀姉ちゃん、あまりにも自分の世界を押しつけすぎている。確かに、ヒーローはそれらしさが求められるだけに、言っていることは間違っているとは言わないが、あそこまでやっちゃあ、金持のお嬢さんの嫌みにしか見えない。でも、赤、黒、緑のあの食べっぷりも、異常ですけど...(最近の東映作品が好きな変人たちの異常世界に突入してきた...)

金兄は怪人を「ただのバカ」と一蹴するが、これはこれで気持ちの良い所でした。とは言っても、ガイアークの怪人がお笑い路線であるために、今後「ただのバカ」がより発展するような言い方になりそうな気がする。一線を越えてしまったら終わってしまうだけに、この辺りは今後のポイントになります。

何だかんだ言っても、バカレッドはやっぱり主役ということで、暑苦しいぐらいの所を見せてくれたが、他の4色ははっきり言って邪魔な存在でした。最後の巨大戦だけ、都合良く現れたが、いなくてもいい存在と言うことで、空気化は避けられないですね。

黒の銀に対する皮肉混じりの発言(クレジットカードの件)、巨大化したバキュームバンキが最期に榊原郁恵の『夏のお嬢さん』を歌ったのは、完全に浮いてしまっていて、どうしようもない物語でした。

尚、ED曲の歌詞が3番に変わったが、赤が8話、青が9話だったことから、黄も8話ぐらいでしょうね。で、その後は、緑、黒の順番で8週ずつ続き(歌詞を新たに作り)、その頃には今年もキャラクター・ソングのレコーディングが行われているだろうから、赤から順番に1回ずつで金銀までで48話になる。で、49話が最終回ということでEDはOP主題歌が流れるというこれからの予定が見え見えです。

次回は、その次の29日がお休みとなるために、休み明けまで引っ張るネタを仕込んでおくと思われるが、新戦士加入から一気に面白さが半減してしまっただけに、失望させられるような展開になりそうな予感が... 尚、21話は「ゴレンジャー」から数えて、「戦隊通算1600話」になるのだが、それに向けたサービスは無いのかしら???

 

Viva la Vida

Viva la Vida

  • アーティスト: Coldplay
  • 出版社/メーカー: Parlophone
  • 発売日: 2008/06/17
  • メディア: CD

美しき生命 【初回限定盤】

美しき生命 【初回限定盤】

  • アーティスト: コールドプレイ
  • 出版社/メーカー: EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
  • 発売日: 2008/06/11
  • メディア: CD
榊原郁恵ベスト

榊原郁恵ベスト

  • アーティスト: 榊原郁恵,麻生香太郎,三浦徳子,笠間ジュン,尾関昌也,尾崎亜美,伊達歩,佐々木勉,松本隆,岡田冨美子,糸井重里
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2007/01/01
  • メディア: CD
郁恵自身-25th Anniversary Edition-

郁恵自身-25th Anniversary Edition-

  • アーティスト: 榊原郁恵,久本雅美
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2001/09/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

36 HOURS(1964)(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1964年のアメリカ映画「36時間」である。(ビデオ・リリースの時に「36時間ノルマンディ緊急指令」という邦題になった。)1954年のイギリス映画と原題は同じであるが、リメイクというものではなく、別作品である。(が、どちらもサスペンス作品であり、同じジャンルの作品ということになる。)こちらはノルマンディ上陸に関係する36時間の物語であり、スパイ・サスペンスという作品である。

作品データを記しておくと、時間は116分、白黒作品である。原作はロアルド・ダール、ルイス・H・バンス、カーク・K・ヒットマンの3人、監督と脚本はジョージ・シートン、撮影はフィリップ・H・ラスロップ、音楽はディミトリ・ティオムキンである。そして出演は、ジェームズ・ガーナー、ロッド・テイラー、エヴァ・マリー・セイント、ウェルナー・ピータース、ジョン・バナー、アラン・ネイピア、たちである。

1944年、ノルマンディ上陸作戦に備えてアメリカ軍のパイク少佐はドイツ軍の動向を探るためにリスボンに行くが、そこで薬の入ったコーヒーを飲まされて、意識を失う。気づいた時、彼は別人のように変わっていて驚く。そこは病院で、ゲルバー軍医少佐の話によると、現在は1950年で、彼は記憶喪失になっていて、ずっと療養しているとのことで、しかも2ヶ月前に看護師のアンナと結婚したということだった。で、治療のためにと称して、ノルマンディ上陸作戦の話を問われる。パイク少佐は記憶にあったノルマンディ上陸作戦について語るが、何かおかしい事があるのに気づく。で、アンナを問い詰めると、これはドイツ軍の作戦で、連合軍がカレーに上陸するのか、ノルマンディに上陸するのかを探るための作戦だった。で、パイクとアンナは獄中に入れられるが...

そこまでして、連合軍の上陸作戦がカレーなのかノルマンディなのかを探るのか?と思ってしまうが、ちょっとしたことからそれを見破る主人公というのは、スパイとして動いている人物らしい所である。スパイが登場するということで、アクションにも期待してしまうが、アクション作品ではなく、サスペンスということで、これはこれでなかなか面白いところである。

また、音楽の方もなかなか良い感じで、サスペンスを盛り上げてくれる。これはディミトリ・ティオムキンの力量によるものであるが、なかなかこなれた所を出していて、映画と共にアップ莅戸味わいたくなる所である。

最後にサントラ盤の収録曲を記しておくことにするが、本サントラ盤は2005年に再発された時に3曲のボーナス・トラックが加わって全26曲となり、内容が一段と充実したものになった。(後ろの3曲がボーナス・トラックである。)これから聴こうとするのであれば、やはりボーナス・トラックが収録されてものを選びましょう。

収録曲は以下の通りである。『Heart Must Learn To Cry』『Main Title』『Ticket To Lisbon/Lady In Black』『Lisbon Cha-Cha』『Fake Hospital』『Road To Castle』『Agony』『Make Believe』『Promenade』『Unexpected Information/Fake Marriage』『Case Of Split Salt』『Impossible Escape』『Cyanide Pellet』『Allied Planning』『Misleading Montage/Torture』『Clock Set Ahead』『Beginning Of Love』『Escape/Smell Of Freedom』『Confession/Village Church』『Lonely Love』『First Alarm』『On The Way To Rendezvous/Death Of A Gestapo Man』『Finale/End Cast』『Epilogue』『36 Hours』『Heart Must Learn To Cry』。

 

36 Hours [Original Motion Picture Soundtrack]

36 Hours [Original Motion Picture Soundtrack]

  • アーティスト: Dimitri Tiomkin,Dimitri Tiomkin
  • 出版社/メーカー: FSM
  • 発売日: 2005/01/04
  • メディア: CD

↓映画DVDはこちら

36時間 ノルマンディ緊急指令

36時間 ノルマンディ緊急指令

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形舞7話[裏ネタ編] [ケータイ刑事]

今回の「銭形舞・裏ネタ編」は第7話の「忙し過ぎる死体 ~チーフ脚本家殺人事件」です。週に複数の物語について記しているので、もう半分まできてしまいました。

この物語は、丹羽Pをはじめ、スタッフさんや裏方さん、更にはマネージャーたちもがそのまま画面に登場しているということで、裏ネタがたっぷり詰まった物語である。また、途中で役を演じる役者が本人から役者に交代するという、普通ではあり得ない物語である。(が、「ケータイ刑事」らしい物語と言うことも出来る。)

今回は、余りにもネタが多いので、後にも再度ネタとなっている事柄の中から「探偵学園Q」について、そして「オセロゲーム」について記すことにする。また、この物語には「赤坂5丁目再開発計画」という名称が出てくるが、これは2008年3月にオープンした「赤坂サカス」によって完了していて、TBS会館も今はありません。(余談でした。)

尚、約2年近く前のMBSの再放送の時に記したこの物語の記事は「ここをクリック」してください。

探偵学園Q」:後のネタとしては「銭形泪」に登場する「海王星団」が、本作に登場する犯罪組織・冥王星をパロったものである。(TBSでアニメ化された時、丹羽Pがプロデューサーとして参加していて、シリーズ構成を林誠人先生が担当している。)

2001年から2005年まで、週刊少年マガジンに連載された漫画であり、原作は天樹征丸、作画はさとうふみやである。2003年4月からアニメ放送された。この時に丹羽Pとチーフ脚本家の林先生が関わっている。アニメ放送はTBS系で行われ、2004年3月まで1年間、全45話が放送された。

その後、日テレ系で実写ドラマ化されて、2006年7月1日に単発のスペシャル・ドラマとして放送された。それから1年後の2007年7月から9月に、連続ドラマとして全11話が制作、放映された。が、日テレ・ドラマでは丹羽Pをはじめ、「ケータイ・ファミリー」は関係していない。(連続ドラマでは、何人かが1話限りのゲストとして出演している。)

オセロゲーム」:後のネタとしては、映画「M1」のちゃんの事件で、被害者・林誠人が死の直前までオセロゲームをしていた、ということになっていて、今回登場したネタが再度使われている。

オセロゲームは2人でプレイするボードゲームであり、8×8の64マスに黒/白のコマを置き、相手のコマを挟んで自分のコマの色に返し、最終的にコマの数が多い方が勝ちになる単純なルールのゲームである。コマを打つ時、必ず相手のコマを裏返すマスに打たなければならないのと、打てるマスが無い場合はパスをして、全てのマスにコマが置かれるか、両者とも打てるマスが無くなった時点で終了となる。また。パスの回数制限はない。

「オセロゲーム」は日本人が考案したゲーム(ルールを整えた、と言うのが正しいところであろう。)であるが、それ以前にも外国に「リバーシ」というゲームがあり、世界的には「リバーシ」の名前で知られている。リバーシは19世紀後半にイギリスで考案されたゲームである。基本的には「オセロゲーム」と同じであるが、部分的にルールが違っている所もある。また、「リバーシ」自体も日本に入ってきている。

現在、「オセロゲーム」は世界でも大会が行われているポピュラーなゲームの一つになっている。

また、ルールが単純であるため、将棋、囲碁、チェスと同様に、コンピュータによる題材としても有名であり、コンピュータ・ゲームでもポピュラーなものの一つである。が、現時点では8×8マスでは完全必勝手順は発見されていない。(6×6マスでは後手必勝手順が解明されている。)→発見されると、それは快挙であるが、そうなると熱中する人も激減してしまいそうな気がするんですけど...

また、オセロゲームのマスを拡張させたグランドオセロや、変形させた88オセロなども、現在は大会が行われる。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

 

探偵学園Q (1) (講談社コミックス―Shonen magazine comics (3024巻))

探偵学園Q (1) (講談社コミックス―Shonen magazine comics (3024巻))

  • 作者: 天樹 征丸
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2001/09/17
  • メディア: コミック

探偵学園Q 1 (1) (講談社漫画文庫 さ 9-33)

探偵学園Q 1 (1) (講談社漫画文庫 さ 9-33)

  • 作者: 天樹 征丸
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 文庫

探偵学園Q THE LAST MYSTERY (KCデラックス)

探偵学園Q THE LAST MYSTERY (KCデラックス)

  • 作者: 天樹 征丸
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/10/17
  • メディア: コミック

探偵学園Qミステリー・ノート (KCデラックス)

探偵学園Qミステリー・ノート (KCデラックス)

  • 作者: 天樹 征丸
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2003/09/17
  • メディア: コミック

探偵学園Q Vol.1

探偵学園Q Vol.1

  • 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
  • メディア: DVD

探偵学園Q Vol.12

探偵学園Q Vol.12

  • 出版社/メーカー: マーベラス エンターテイメント
  • メディア: DVD

探偵学園Q 名探偵はキミだ!

探偵学園Q 名探偵はキミだ!

  • 出版社/メーカー: コナミ
  • メディア: Video Game

Othello オセロdeオセロDS

Othello オセロdeオセロDS

  • 出版社/メーカー: メガハウス
  • メディア: Video Game

爆発的1480シリーズ オセロ2 (新パッケージ版)

爆発的1480シリーズ オセロ2 (新パッケージ版)

  • 出版社/メーカー: アンバランス
  • メディア: CD-ROM

超高速シリーズ 超高速リバーシ

超高速シリーズ 超高速リバーシ

  • 出版社/メーカー: サクセス
  • メディア: Video Game

オセロの勝ち方[改訂新版]

オセロの勝ち方[改訂新版]

  • 作者: 長谷川 五郎
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2006/07/07
  • メディア: 単行本

図解 早わかりオセロ―これが必勝のコツだ!!

図解 早わかりオセロ―これが必勝のコツだ!!

  • 作者: 谷田 邦彦
  • 出版社/メーカー: 日東書院本社
  • 発売日: 1986/12/01
  • メディア: 単行本

増補版 オセロの勝ち方

増補版 オセロの勝ち方

  • 作者: 長谷川 五郎
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2005/05/19
  • メディア: 単行本

マグネットオセロ

マグネットオセロ

  • 出版社/メーカー: メガハウス
  • メディア: おもちゃ&ホビー

オセロ極Jr.

オセロ極Jr.

  • 出版社/メーカー: メガハウス
  • メディア: おもちゃ&ホビー

逆転リバーシ

逆転リバーシ

  • 出版社/メーカー: ハナヤマ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

グランドオセロ

グランドオセロ

  • 出版社/メーカー: メガハウス
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ポケッタブル オセロ

ポケッタブル オセロ

  • 出版社/メーカー: メガハウス
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BEE GEES『BEE GEES' 1ST.』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1967年に発表されたアルバムである。タイトルに「1st.」の文字があることから、デビュー・アルバムと考えるのは普通であるが、これは世界デビュー盤ということであり、彼らのデビュー・アルバムではない。(彼らにしたら3枚目のアルバムになる。)初期BEE GEESの名曲がたっぷりと詰まっていて、じっくりと聴かせてくれるアルバムである。アメリカでは最高位7位、イギリスでは最高位8位、西ドイツ(当時)では最高位4位、フランスでは最高位2位というように、各国で大ヒットを記録して、いきなり世界的スターとなったアルバムである。

収録曲は以下の全14曲である。『Turn Of The Century』『Holiday』『Red Chair, Fade Away』『One Minute Woman』『In My Own Time』『Every Christian Lion Hearted Man Will Show You』『Craise Finton Kirk Royal Academy Of Arts』『New York Mining Disaster 1941』『Cucumber Castle』『To Love Somebody』『I Close My Eyes』『I Can't See Nobody』『Please Read Me』『Close Another Door』。

この中からシングル・カットされてヒットを記録したのは『New York Mining Disaster 1941』(アメリカではBillboardのシングル・チャートで最高位14位、イギリスでは最高位12位)、『To Love Somebody』(アメリカではBillboardで最高位17位、イギリスでは最高位41位)、『Holiday』(Billboardで最高位16位)を記録している。尚、US、UK以外の国々でも、欧州各国やオーストラリアでも大ヒットを記録している。(但し、いずれの国でもNo.1は獲得していない。)

本アルバムからのお薦め曲は、シングル・カットされてヒットを記録した『New York Mining Disaster 1941』『To Love Somebody』『Holiday』はエヴァーグリーン・ミュージックとして現在でも感動を与え続けている曲なので、言うまでもないでしょう。それ以外では、『One Minute Woman』『In My Own Time』『I Can't See Nobody』『Close Another Door』という所をピックアップしておく。

'60'sのBEE GEESというと、フォーク調のサウンドに綺麗なコーラスがというイメージが強いが、少し毛色の違う局もあるということは、ちょっと新鮮かもしれないですね。ただ、'70's後半の世界的ディスコ・サウンドの一大ブームの時の彼らとは違った雰囲気があるということでは、'60'sの彼らのオリジナル・アルバムはとても聴きやすいアルバムであり、'60'sポップスの魅力に満ちあふれたアルバムである。彼らの世界進出を祝うように大ヒットしていることから、彼らを語る上では忘れてはならないアルバムである。

 

Bee Gees' 1st

Bee Gees' 1st

  • アーティスト: The Bee Gees
  • 出版社/メーカー: Rebound
  • 発売日: 1995/04/16
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。