SSブログ

「THE LAST RIDE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1990年のアメリカ映画「ラストライド 恐怖のヒッチャー」である。日本では劇場未公開であったものの、「激突!」と「ヒッチャー」を足し合わせた様な展開の物語は、たっぷりと恐怖を味わうことが出来る内容である。(ということで、ロード・サイコ・スリラーである。)

作品データを記しておくと、時間は82分、監督はカール・クログスタッド、脚本はテッド・プライアー、撮影はC・デヴィッド・クラウザー、音楽はトニー・キャッペルとチャールズ・シェパードの2人である。そして出演は、ダニエル・P・レンジャー、エイミー・ニューハビック、マイケル・レジス、たちである。

無実の罪で捕らえられていた男が釈放となり、ヒッチハイクをして故郷に戻ろうとする。で、大型トラックに乗せて貰った。だが、そのトラックの運転手は異常者であり、彼は恐ろしい体験をする。まずは、男の手にナイフを突き刺すことを皮切りに、運転手は男をいたぶる。走行中には対向車に対してちょっかいを出して、木に激突させて殺害、休憩で入ったドライブインでは、店員を誘拐していたぶる。しかも運転手異常な行動は全てゲーム感覚で行っていた...

ラストにもう一捻り欲しいと感じてしまうものの、B級のサイコ・スリラーということではなかなか堪能させてくれる作品である。

また、本作を見ると、ヒッチハイクに対して怖さを感じてしまうが、歴としたフィクションであるのは言うまでも無い。が、「激突!」のように、いつ起こってもおかしくないように思ってしまうだけに...

それにしても、本作は虐げられている。劇場未公開作品でもたいていのものはかつてLaserDiscではリリースされていたのだが、本作はLDでのリリースもなく、当然のようにDVD化もされていない。もう少し陽の目を見てもいいと思うのですけどねぇ...

 

↓一応、ビデオではリリースされています。

ラストライド 恐怖のヒッチャ-

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: VHS

 

↓一応、これらもピックアップしておきます。

激突! スペシャル・エディション

激突! スペシャル・エディション

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • メディア: DVD

ヒッチャー (1985)  (ユニバーサル・ザ・ベスト第8弾)

ヒッチャー (1985) (ユニバーサル・ザ・ベスト第8弾)

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「拳銃無頼帖」(その2) [映画(邦画)]

今回は、1960年の記念すべきシリーズ第1作についてです。

シリーズ第1作拳銃無頼帖 抜き射ちの竜
作品データを記しておくと、1960年の日活作品で、時間は86分である。原作は城戸礼、監督は野口博志、脚本は山崎巌、撮影は永塚一栄、美術は大鶴泰弘、音楽は山本直純である。そして出演は、赤木圭一郎、浅丘ルリ子、宍戸錠、香月美奈子、沢本忠雄、二本柳寛、西村晃、藤村有弘、菅井一郎、草薙幸二郎、高品格、黒田剛、長弘、天草四郎、小泉郁之助、長尾敏之助、花村典克、緑川宏、雨宮節子、柴田新、山之辺潤一、川辺健三、柳田妙子、たちである。

抜き射ちの竜こと剣崎竜二は、相手を殺さず、肩を撃ち抜いて利き腕を失わせることで恐れられている殺し屋である。そんな彼が、銀座の裏通りの病院から退院した。彼は宮地組組長・宮地と幹部・三田を射った後に、麻薬の禁断症状で気を失い、病院に担ぎ込まれたのだった。彼を助けたのは「コルトの銀」と呼ばれる男だった。退院した竜二は、入院費を出してくれた麻薬密輸団のボス・楊三元の用心棒になる。楊は堀組を通して麻薬をさばいていたが、麻薬当局の手が堀組に回ってきたことで、堀組との関係を切ろうとしていた。そんな中、楊の仕事を終えた竜二は、車に隠されていた麻薬を警察によって探された。これによって楊の周囲に裏切り者がいることが分かった。竜二が目を付けたのは同じアパートの住人・みどりという女だったが、彼女は裏切り者ではなかった。そんな中、大きな麻薬取引が近づき、楊は、堀を消すように竜二に命じる。で、竜二はコルトの銀と共に堀の事務所に乗り込み、コルトの銀は堀を射殺、その場にいる者たちを射ち、みどりを捕えようとする。みどりを助けた竜二は愛を誓う。そして裏切り者は石井という男だったことが分かる。石井はみどりの兄であり、麻薬取締官だった。竜二は楊の一味と対決することに...

日活作品らしい展開であって、なかなか面白い作品である。50年近くも前の作品なので、劇中に登場する物に関しては、確かに前時代的な所がたくさんあるのだが、それが逆に、日活得意の無国籍アクションの世界ということが栄えることになる。また、色々と突っ込みたくなる所もあるが、そこはそれで楽しむのも面白い所である。

それにしても、相手を殺さずに肩を撃ち抜く殺し屋って、これもある意味では殺し屋なのだろうが、こういう世界ではターゲットを殺してこそ「殺し屋」と言われるものと思うのですが...

 

拳銃無頼帖 抜き射ちの竜

拳銃無頼帖 抜き射ちの竜

  • 出版社/メーカー: 日活
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形泪4話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形泪・1st.4話」の「舞台の上で死ねれば本望だ! ~劇団ちからわざ俳優殺人事件」についての「裏ネタ編」は今回が4回目ということになるが、今回は事件のトリックに関係する事柄に関して記します。で、「感電」について、そしてこれに付随する形で「素足」についてと「」について記すことにする。尚、約2年半前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

感電」:電気の通じている導体に身体の一部が接触して衝撃を受けることを言う。また、「電撃」と呼ばれることもある。原因は色々とあり得るが、人体に電流が流れて傷害を受け、重度の場合は心臓停止に至ることがある。これによって受けた傷のことを「電撃傷」といい、これには火傷のように皮膚に損傷を与えるものや表皮剥離、潰瘍、電紋、電流斑などがある。更に重度になると、心停止のような臓器の機能障害までがある。

電撃傷は、身体を通過して電流量と通電時間による。よって、家庭用の100ボルトまたはそれ以下の数十ボルトの電圧であっても、大電流、または長時間の通電によっては死に至る場合がある。また、静電気の電気ショックは数千ボルトから数万ボルトの電圧となるが、電流量は微々たるものであり、また通電時間も一瞬なので、大きな電撃傷を受けることは殆ど無い。(落雷を受けるとなったら大電流となるので、そちらで死に至ることになり得る。)

感電が起こるのは、電気的に閉回路が形成された場合である。例えばスズメやカラスが1本の電線上に止まっても感電しないのは閉回路が形成されないためである。(→人間も1本の送電線にぶら下がるのだったら、閉回路が出来ないので感電しない。が、身体の一部が鉄塔と接していたり、2本の送電線にぶら下がると、閉回路が形成されるので感電する。)

感電を防ぐには、電気機器を一切使わなければいいのだが、現代社会に置いてはそう言うことは不可能である。(無人島にでも行って、自然の中で完全自給自足の生活をするのなら関係ないでしょうけど...)対策は、電気機器にアースを付けることが有効である。また、水に濡れた状態では電気機器に触らないようにすることでしょう。(特に洗濯機のアースは大事です。)

尚、落雷による感電(電撃死、感電死)ということもあり得る。(落雷によって死亡するのは世界中で年間に1000人以下。但し、直接落雷喰らうだけでなく、落雷の二次的災害での死亡者も含んでいる。)これに対する予防策は「落雷に対する対応策」(個々では省略します)を頭に入れておいたらよろしいかと...(それにしても、この時期、??ちゃんは大暴れしてますね。ここのところ、連日??????ですから...)

素足」:足袋や靴下などを履いていないむき出しの足のことである。尚、「裸足」とは履き物を履いていない足のことを言うので、正確には「素足」と「裸足」は意味が異なる。が、「素足」にも「履き物を履いていない足」のことを指す場合があって、区別されない場合もある。→「裸足」は履き物を履かずに地面を歩く場合の足を指す。このため、「裸足で風呂に入る」とは言わず「素足で風呂に入る」というのが正しい使い方である。(風呂場では基本的に履き物を履きません。)また、「素足にサンダルを履く」は正しいが「裸足にサンダルを履く」というのはあり得ないことである。(一部の辞書ではこれを認めているものもありますけど...)

※混乱されている単語であるため「日本語としての正しい意味を知ろう」という意味合いで取り上げました。こういうことを再確認させてくれるのも「ケータイ刑事」の教育的な所である。

」:言うまでも無く、酸素と水素が結合した化合物で、分子式「H2O」、英語で「Water」という、無色透明の液体のことである。(但し、純粋な場合。)固体の水を「氷」、気体の水を「水蒸気」と言う。

化学的な性質を記しておくと、1気圧の元で、0゜Cが融点、99.974゜Cが沸点である。(100゜Cというのは正確ではない。→昔は100゜Cと定義されたが、不純物の影響でこれは正しくないということで、現在では定義が変わっている。)また、3.98゜Cの時、密度が最大となる。また、純水であれば導電性は殆どないが、一般的に「水」と言うと、何らかの不純物(H2O以外の物質)が混ざっていて、それによって導電性になるので、日常生活では「導電性」のあるものと認識しておきましょう。

地球上の動植物の70~90%は水であり、人体も60~70%は水である。生命体にとっては必要不可欠な物質であり、水があるからこそ生命体は生きていると言って良い。

地球上に存在する水は、総量の約97%までもが海水であり、淡水として存在しているのは3%弱でしかない。が、その大半は氷河や氷山であって、淡水湖や河川の水量は僅かである。

現在では、誰もが「水」は水素と酸素の化合物であると知っているが、昔は違っていた。紀元前のギリシャでは、タレスが「万物の根源は水」と考えた。更にその考えが受け継がれて、エンペドクレスは「水、空気、土、火」の4大元素から全ての物質が構成されるという四元素説を唱え、アリストテレスもこれを継承した。また、その当時の東洋でも、「木火土金水」という5大元素から万物は構成されるという「五行説」が唱えられていた。「水」が元素ではなくて化合物ということを発見したのは、1784年のキャンベンディシュである。(水素と酸素を電気火花によって爆発反応を起こさせると水が出来ることを発見した。)翌年、ラボアジェが、瑞葉水素と酸素の化合物であることを確認した。→まだ200年ちょっとしか経っていないんですよね...

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

電線のスズメはなぜ感電しない―電気&絶縁の初歩の初歩 (ブルーバックス)

電線のスズメはなぜ感電しない―電気&絶縁の初歩の初歩 (ブルーバックス)

  • 作者: 速水 敏幸
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1991/12
  • メディア: 新書

IEC規格による電気安全―感電保護・等電位ボンディング・接地

IEC規格による電気安全―感電保護・等電位ボンディング・接地

  • 作者: 竹谷 是幸
  • 出版社/メーカー: 理工図書
  • 発売日: 2001/09
  • メディア: 単行本

雷撃傷―1983年以降の調査と1986年以後の実験

雷撃傷―1983年以降の調査と1986年以後の実験

  • 作者: 大橋 正次郎
  • 出版社/メーカー: 本の泉社
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本

水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ

水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ

  • 作者: 江本 勝
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 単行本

世界の“水”が支配される!―グローバル水企業(ウオーター・バロン)の恐るべき実態

世界の“水”が支配される!―グローバル水企業(ウオーター・バロン)の恐るべき実態

  • 作者: 国際調査ジャーナリスト協会(ICIJ)
  • 出版社/メーカー: 作品社
  • 発売日: 2004/08
  • メディア: 単行本

平成19年版 日本の水資源

平成19年版 日本の水資源

  • 作者: 国土交通省 土地・水資源局
  • 出版社/メーカー: 佐伯印刷株式会社
  • 発売日: 2007/08/01
  • メディア: 新書

水の世界地図

水の世界地図

  • 作者: ロビン クラーク
  • 出版社/メーカー: 丸善
  • 発売日: 2006/01
  • メディア: 単行本

「水」の生命力―究極の水浄化は生物の細胞膜にあった

「水」の生命力―究極の水浄化は生物の細胞膜にあった

  • 作者: 前田 芳聡
  • 出版社/メーカー: 評言社
  • 発売日: 1999/08
  • メディア: 単行本

水―生命をはぐくむもの

水―生命をはぐくむもの

  • 作者: ラザフォード プラット
  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • 発売日: 1997/06
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。