SSブログ

「NECRONOMICON」 [映画(洋画)]

表題の作品は1993年のオムニバス・ホラー映画「ネクロノミカン」である。フランス、日本、アメリカの監督による3つの物語から構成される作品である。原作は恐怖小説の祖と言われるラヴクラフトの小説であるが、その世界とは全く異なる世界を構築してしまい、評価は散々たるものとなっているが、原作小説を忘れてしまえば、それなりに楽しむことは出来る。

作品データを記しておくと、時間は97分、原作はH・P・ラヴクラフト、監督はクリストフ・ガンズ、金子修介、ブライアン・ユズナの3人、脚本はクリストフ・ガンズ、伊藤和典、ブライアン・ユズナ、ブレント・V・フリードマン、撮影はジェリー・リヴリー、ラス・ブラント、特殊メイクはトム・サヴィーニ、音楽はジョセフ・ロドゥカ、ダニエル・リットである。そして出演は、ブルース・ペイン、リチャード・リンチ、ベリンダ・バウアー、マリア・フォードたち、デヴィッド・ワーナー、ベス・メイヤー、デニス・クリストファー、ミリー・パーキンスたち、ジェフリー・コムズ、ブライアン・ユズナたち、シグニー・コールマン、オッバ・ババタンド、ドン・カルファたちである。(監督にあわせて出演者を区切って記しました。)

3つの物語があるので、それぞれを簡単に。「第1話」:古びたホテルを相続したエドワードが、60年前にそこで起きた惨劇「妻子を失ったジェスロは死者を蘇生する儀式を行ったが、蘇った妻子は怪物となっていてジェスロは恐怖と後悔から自殺してしまった」ということを知る。で、エドワードは事故で死亡した最愛の婚約者・クララを蘇らせようとした。が、蘇ったのはやはり怪物であり...

「第2話」:髄液を抜き取られて殺されるという事件が40年の間続いていて、犠牲者は11人になっていた。この事件を追っていた新聞記者・デイルはこの事件の多発地域に住むマデン博士のアパートを訪ね、管理人のエイミーに質問を始める。で、マデン博士は不老不死の研究をしていたこと、エイミーの母親・エミリーと恋仲になったこと、博士の研究は成功し、若さを保つために人間の髄液が必要ということ、ある日偶発事故で博士は死亡したこと、を知る。が、事件は現在も起きているということからエイミーの正体は...

「第3話」:女性警官・サラは犯人追跡中に事故を起こし、相棒ポールが連れ去られ、その後を追ってあるビルに入る。そこでこの建物の何処かに魔物が巣くっていると教えられる。更に億に進んで行くサラだったが、そこは魔物の巣であり、ポールは既に餌食になっていた。そして魔物がサラを襲って来る。その時、サラは病院のベッドで目を覚まし、手術をすることになるが、その医師はあの魔物の人間体だった...

そして、ここまでを読んだラヴクラフトに、彼が魔界を破り、本を元に戻さないと怪物立ちが人間界にやってくると告げられる。で、ラヴクラフトは...

それぞれの物語は、原作を忘れたらそれなりの恐怖を味あわせてくれていて良いのだが、原作を知っている者には、全く違うものになっていて、タイトルに偽りがあるとしか思えないものになってしまう。ということで、「失敗作」と言われているのも納得出来る。また、もう少し特殊メイクの方が良かったらいいのだが、ちょっと辛い所があるのもマイナス点である。

原作を知っている者、ホラー映画のファンにはつまらない作品であるが、オムニバス作品が好きという方、怖いものを少しだけ見たいという方、特殊メイクに興味がある方(但し、いずれも原作小説を知らない、という条件が付きます)にはそれなりに楽しむことが出来るでしょうね。(でも、1回見たらそれで十分というレベルの作品ですけど...)

 

ネクロノミカン

ネクロノミカン

  • 出版社/メーカー: パイオニアLDC
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

DARYL HALL & JOHN OATES『DARYL HALL & JOHN OATES』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1975年に発表された彼らの4th.アルバムである。本アルバムからは、彼らの最初の全米TOP 10入りとなるシングル『Sara Smile』が生まれるということで、彼らを時代をリードするアーティストに押し上げたアルバムである。また、本アルバムは彼ら初の全米TOP 20入りとなる大ヒット・アルバムともなった。(Billboardのアルバム・チャートで最高位17位、1976年の年間アルバム・チャートで22位にランクインしている。)

収録曲は、リマスターされたときに2曲のボーナス・トラックが追加されて全12曲となった。(後ろ2曲がボーナス・トラックである。)収録曲は以下の通りである。『Camellia』『Sara Smile』『Alone Too Long』『Out Of Me, Out Of You』『Nothing At All』『Gino (The Manager)』『It Doesn't Matter Anymore』『Ennui On The Mountain』『Grounds For Separation』『Soldering』『What's Important To Me[Demo Version]』『Ice[Demo Version]』。

この中からシングル・カットされたのは、まずは『Alone Too Long』であり、これは特に大きなヒットとはならず、Billboardのシングル・チャートにはランクインしなかったが、『Sara Smile』が最高位4位を記録するビッグ・ヒットとなり、1976年のBillboard年間シングル・チャートでも11位にランクインしたことで、彼らはスターの仲間入りを果たすことになった。

本アルバムからの筆者のお薦め曲は、彼らの出世作となった『Sara Smile』は当然であるとして、『Camellia』『Alone Too Long』『Soldering』という所をピックアップしておくことにする。(一応、ボーナス・トラックは別ということで...)

この当時の彼らのサウンドは'70's終盤から'80's前半の頃のポップでシンセサイザーを強く意識したものとは違って、随分とシンプルである。が、ソウルフルな所はデビュー時からしっかりと受け継がれていて、聴き応えのあるものである。本アルバムのヒットによって彼らは'70's中盤以降を代表する男性デュオとなり、'80'sの大活躍に繋がることになる。その全盛期のサウンドと比べると派手な所は無いが、しっかりと聴かせてくれるだけに、じっくりと聴きたいサウンドである。また、彼らのキャリアを考えると、彼らを聴くのであれば、絶対に外せないアルバムである。じっくりと聴きましょう!(ジャケット写真がちょっと怖いですけど...)

 

Daryl Hall & John Oates

Daryl Hall & John Oates

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.
  • 発売日: 2008/04/29
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形泪5話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

今週の「名曲探偵アマデウス」は五輪の放送のためお休みだったため、「銭形泪[裏ネタ編]」に土曜日の1本目のピンチヒッターを務めて貰います。(17日のBS-2もお休み、来週22日はファイルNo.009の再放送です。)

3回目となる「銭形泪・1st.5話」:「浦島太郎一族の悲劇 ~目撃者は亀!殺人事件」の「裏ネタ編」は、柴田さんが開発したメカ・コロンボ3号に関することとして、コロンボ3号に装備されているという「金属探知機」「赤外線スコープ」「自動追尾システム」について、一般的なものについて記すことにする。(「一般的」と記したのは、柴田太郎さんのことですから、とんでもない仕掛けがあるかもしれませんし、「ケータイ刑事ワールドむだったら少し違う理論が通用する所もありますから...)それにしても、こういうものを開発するとなると、「007」に登場するQのようになっていて、「警視庁のQ」と言ってもいいですね。

尚、約2年半前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

金属探知機」:外部から見えない金属を探知する装置である。原理は電磁誘導を利用したものであり、振動子とコイルからなるものである。振動子が発生する交流電流をコイルに通すと磁界が発生し、隠れている金属がそのコイルの近い所にあると、金属に渦電流が発生し、その渦電流によって交流磁界が発生する。よって、交流磁界を探知することで金属があることが分かる。(物理・電磁誘導を理解していたら、簡単に説明できますね。)

現在ではこれを利用したものは色々とあって、地雷原に埋められた地雷を探知するのに利用されているのをはじめ、空港のボディ・チェックを行う際にもこれが利用されている。また、地理学、地質学、考古学の調査、宝探しにも利用されている。また、工業分野(食品、衣類など)でも、金属片の異物混入がないかのチェックの為に利用されている。

最初にこれが登場したのは19世紀の終わり頃に、鉱山で利用するものが開発されたが、これは色々と問題があって、色々と制約があった。その後、色々と改良が施され、また、様々な応用が考えられて現在に至っている。

コロンボ3号に装備されているものは、隠された爆弾の探知が主目的ではないかと思われる。

赤外線スコープ」:「スコープ」とは「観察器具」という意味である。よって、「赤外線スコープ」は赤外線による観察装置ということになる。

赤外線は、可視光線(およそ380~810nm)の長波長の「赤」よりも波長が長く、電波よりも波長の短い電磁波である。(おおむね、0.8μm~1000μm)。また、波長によって、近赤外線、中赤外線、遠赤外線というように分けられる。

赤外線の特徴は、人間の目には見えないこと、可視光線よりも散乱が少ないため、煙や薄い布を透過してその向こう側にある物体を感知できること、熱源や生体の検出が出来ること、電波よりも混信が少ないこと、などがある。で、これらの特徴を活かしたものが多く利用されている。

近赤外線は、一般的な赤外線カメラやリモコン送受信機、赤外線通信に利用されている。また、遠赤外線は暖房装置や調理器具の加熱装置に理想されている。

コロンボ3号に装備されているものは、赤外線カメラと熱源感知によって生体検出に利用されていることでしょう。

自動追尾システム」:「追尾」とは、あとをつけていくことである。よって、「自動追尾システム」というのは、ターゲットが移動してもその動きを検知して、そのあとを追いかける装置である。ミサイルの自動追尾システムというのは、よく知られている。そのため、「自動追尾システム」というと軍事兵器という印象が強いが、非軍事の世界でも色々とある。例えば、天文観測で使う望遠鏡では、観測天体の自動追尾というのは当たり前で、赤道儀の架台を有していたら、自動追尾は可能である。

また、現在は廃止されているが、かつて京阪電車の特急社のテレビカーがBS(アナログ)放送を受信するために、自動追尾式のBSアンテナを装備していたことがあった。(現在は地デジを受信している。)

コロンボ3号に装備されているものは、一体何を追尾しようというのでしょうか?一応、容疑者を追尾しようと言うのだろうが、色々と無理があると分かってしまうだけに...(「007」だったら、任務完了後のボンドを追尾しようというのなら理解できるが、銭形姉妹はみんな真面目だし、その必要はないですし...)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓一応、こういうものがあります。

金属探知機

金属探知機

  • 出版社/メーカー: コピター・ジャパン
  • メディア: おもちゃ&ホビー

金属探知機(教育教材のアーテック製)

金属探知機(教育教材のアーテック製)

  • 出版社/メーカー: アーテック
  • メディア: おもちゃ&ホビー

↓参考まで

赤外線工学

  • 作者: 久野 治義
  • 出版社/メーカー: 電子情報通信学会
  • 発売日: 1994/04
  • メディア: 単行本

 

京阪特急―鳩マークの電車が結んだ京都・大阪間の50年 (JTBキャンブックス)

京阪特急―鳩マークの電車が結んだ京都・大阪間の50年 (JTBキャンブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本

A2850 京阪電鉄 8000系 テレビカー登場時 7両セット

  • 出版社/メーカー: マイクロエース
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。