SSブログ

「DOUBLE TEAM」 [映画(洋画)]

表題の作品は1997年のアメリカ映画「ダブルチーム」である。香港のスピルバーグと言われるツイ・ハークのハリウッド進出第1作でもある。またB級アクション作品での主演が多いJ・C・V・ダムであるが、やはりそんな雰囲気のある作品でもある。国際的テロリストと戦う男の活躍を描いたアクション作品であり、M・ロークがなかなかの凶悪なテロリスト鰤を発揮しているのと、D・ロッドマンの映画初出演というのが話題になった作品でもある。

作品データを記しておくと、時間は93分、監督はツイ・ハーク、脚本はドン・ジャコビーとポール・モネスの2人、撮影はピーター・パウ、音楽はゲイリー・チャンである。そして出演は、ジャン・クロード・ヴァン・ダム、デニス・ロッドマン、ミッキー・ローク、ポール・フリーマン、ナターシャ・リンディンガー、たちである。

ジャック・クインは元CIAの対テロリスト秘密工作員だったが、2年前に引退し、今では妻・キャサリンと共に南仏で暮らしていた。が、彼の長年の宿敵であるテロリスト・スタヴロスが再び動き出したと知ると、クインは現役に復帰する。それは、仲間をスタヴロスに殺されていたためだった。武器を調達し、遊園地でスタヴロスを待ち伏せるクインと部下たち。幼い息子と共に現れたスタヴロスを目にしたクインは引き金を引くことを躊躇してしまい、そのためスタヴロスは狙われていることを察知し、反撃に出る。が、息子が犠牲になり、スタヴロスは逃げてしまい、クインは重傷を負った。そしてクインはコロニーと呼ばれる任務に失敗した世界各国の工作員たちが幽閉されている施設に収容される。そこは秘密裏にテロリストの情報分析を行う所だった。やがて、スタヴロスの分析をしていたクインは、残された妻・キャサリンが狙われていると知ると、コロニーを脱出し、自宅に向かう。が、一足遅く、身籠もっているキャサリンは連れ去られてしまった。スタヴロスの残した指示に従い、キャサリンを追うクイン。そしてローマに入る。が、一般人を巻き込む銃撃戦の中、スタヴロスは姿を消した。クインはヤズの強力である修道院に行くと、キャサリンが収容された病院が分かり、救出に向かう。キャサリンは無事だったが、生まれたばかりの赤ちゃんは連れ去られていて、クインはスタヴロスの待つコロシアムに向かい、最後の決戦に挑むが...

主人公とその敵役が栄えるような展開であり、それに絡む雑魚は雑魚らしい所をしっかりと発揮している。が、アクション作品としたら、主役が輝くということも必要であり、その辺りは王道を行くものとなっている。

ただ、D・ロッドマンが話題になったものの、縁起の点では物足りなさがあり、この辺りがちょっと残念な所である。が、ツイ・ハーク監督らしく、主人公であるクインを中心に考えたら、彼らしい作品である。ちょっと元気が欲しい時に見るのなら、よろしいかと...

 

ダブルチーム

ダブルチーム

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテイメント
  • メディア: DVD

ダブルチーム【ワイド版】

ダブルチーム【ワイド版】

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテイメント
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

女子大生会計士の事件簿#4 [ドラマ]

まずは「リザーブコール」について。今週も番号通知で、21:42にしっかりと掛かってきました。また、番号通知になって掛かってくるようになって3回目ですが、発信番号は毎回違っています。(市内局番の方は同じですけど。)まあ、1000人にかけるというのと、1通話40秒弱ということを考えたら、1つの番号からだったらとんでもない時間が必要になるので、複数、おそらく20~30回線ぐらいは用意しているのでしょうね。

今回の物語は第3話「騒がしい探偵と怪盗」という物語である。随分と「ケータイ刑事」を意識した物語になっていて、差別化を図ろうと努力しているのが伝わってきます。が、今回の萌実は、やっぱり銭形雷ちゃんをどことなく意識していた所があり、カッキーも五代さんや高村さんに近い所を見せてくれました。スタッフがスタッフなので、やっぱり「ケータイ刑事」を意識するのは当然ですね。(但し、「おしえて山田センセイ」のコーナーは、「ケータイ刑事」の『鑑識メモ』ではなくて「恋日・ニュータイプ」の『みのるの超能力教室』といった感じというのは変わっていませんけど...)

今回の口上は「会計界のクレオパトラ」ということで、女王様になっちゃいました。次回のゲストに、我らがクイーン・宝積様ということで、先手を打っておいた、と解釈できますね...

ネット上の掲示板をネタにした、今風の物語というのは面白い所でした。インサイダー取引になるのかという展開だったが、条件的にそうはならずということで、法の網をくぐり抜けての展開は面白い所です。(単純にインサイダー取引になったら、公認会計士・藤原萌実ではなく、ケータイ刑事・銭形雷が逮捕すればいいことですからね。)

怪盗モエリーヌになった萌実だが、雰囲気は怪盗マリン(「・2nd.9話」)のような所があったが、マントが無かったのはちょっと寂しいところでした。でも、コスプレのサービスということにはなって、楽しい所でした。(早織ちゃん、魅せてくれます。)「・1st.6話」では岡野さんがコスプレしていましたが、早織ちゃんもここにきてやってくれました。

ネットの掲示板に怪しげな情報が書き込まれる。カッキーの前に「美少女怪盗モエリーヌ参上!」と言って現れた萌実。カッキーのことを「セバスチャン」と呼んだり、カッキーはカッキーで「少女じゃない」と繰り返すように、なかなか楽しいコンビになってきました。

カッキーが見せた新聞に足利進学スクールの新規事業の記事が載っていたが、萌実はネットの掲示板を思い出し、「株式探偵」と名乗る人物が2週間前にそのことを書き込んでいた。ということで、萌実とカッキーは足利進学スクールへ。

社長に掲示板のことを問うた萌実だったが、社長が相談する。1200円の株価が上昇し、更に新たな新規事業情報が書き込まれているという。で、調査を始める。

まずは楠部長と接触、「私もどこのホストクラブに来たのかと思っちゃった...」と言う台詞は「・1st.19話」を意識させてくれます。が、収穫無し。続いて北畠専務に接触しようとするが、時間がないということで情報は得られず、社員たちに話を聞くが、手掛かりはなかった。

2週間後、新規事業を発表し、株価は2000円を突破した。掲示板では凄いことになっていて、株式探偵が神様扱いになっていた。更には国家プロジェクトに参加するという裏情報が書き込まれていた。また、萌実が見ていた掲示板には、社長の愛人疑惑のことが書かれていた。で、萌実は「挑戦状を叩きつけてやる」と言い、美少女怪盗モエリーヌに変身、掲示板に株式探偵を挑発する書き込みを行った。(カッキーが「ツッコミ所満載の書き込み」と言っていたが、ツッコミ所がない書き込みでは面白くありません。)ところで、「モエモエフラッシュは数万ボルトの電流よ」と言っていた萌実だが、これって、「私の稲妻でしびれなさい!」なんでしょうね。(で、これを喰らうと口から龍角散を吹いて...)

直ぐにレスがあり、止めるつもりはないということで、怪盗モエリーヌは悪玉扱い。株価は3000円を突破、調査を続ける萌実とカッキー。専務は海外出張中(行き先はNASA→銭形愛ちゃんが現在行っているということを思い出させてくれます。)で、今日、帰国すると言うことだった。

株式探偵の目的が分からない萌実。そんな中、カッキーが「株式探偵の正体、分かっちゃったかも...」と言うことで、ちゃんとコンビを組んだ岡野さん、高村さんと同様の珍推理を披露するカッキー。(これも楽しい所です。)で、「監査感激雨あられ。…」カッキーが口上を言うが「やっぱり言えません」で、途中で止めてしまう。(高村さんや五代さんは自分の口上をしっかりと言ったが、カッキーはそうはならず、やっぱり虎太郎という所を見せてくれました。)が、カッキーは北畠専務が株式探偵だとして追求するが、カッキーの推理は外れだった。で、萌実は間違いをしていたことに気づいた。

そんな中、株価が突然下がり、萌実は株式探偵の目的が読めた。で、「化けの皮を剥がしてやるわ」と意気込み、株式探偵の名前を使って掲示板に書き込みをする。が「やばい、変身するの忘れてた」と言うのはやってくれました。

社長が専務にグローバル企業と提携があるという話を確かめるが、楠部長も北畠専務も知らなかった。そこに萌実が登場。「監査、感激雨あられ、取らぬ狸の皮算用、どんなにお金を隠しても、悪の数字は見逃さない。その名も会計界のクレオパトラ・藤原萌実。ここに見参!」ということで、口上を語り、「監査!」そして社長が株式探偵だったこと、そして目的を語った。

社長は株を売ったことを認めたが、「それが罪になるのかな」と惚ける。あくまでもネット上の噂であり、事前情報ではないので、インサイダー取引にはならない。ということで、それ以上は言えなかった。去っていこうとする社長に、株を売った理由を問い糾す萌実は、裏掲示板の噂を口にすると図星だった。これに逆上した社長は萌実に襲いかかろうとする。が、カッキーが「暴力はいけないと思います」と言ってそれを止めた。→銭形を守る相棒のようになったカッキーでした。

カッキーに「私たちは警察じゃない、会計士よ。犯罪者を捕まえるのが仕事じゃないの」と萌実の台詞は「ケータイ刑事」との違いを鮮明に語った名台詞です。で、萌実は北畠専務と楠部長に耳打ちをして、帰って行った。(萌実をカッコヨク守ったカッキーだったが、テーブルに足をぶつけるというドジぶりをしっかりと出して退場していくというのも面白い所でした。)

後日、新聞に足利進学スクールの取締役会で社長の解任決議案が認められたという記事が載っていた。(社長は持ち株全てを売っていたので、議決権が無くなっていたため、どうしようもなかった。)で、北畠専務が新社長になるという。萌実は「弱気を助け、悪をくじく。美少女怪盗モエリーヌは狙った獲物は逃がさないのよ」とご満悦だったが「少女じゃないでしょう」とカッキー。が、社長を制した所だけは認めていた。(前回はカッキーが萌実に惚れるという描写がちらっとあったが、今回はその逆の描写がありました。)で「これからもよろしくたのむぜ、相棒」と萌実。

次回は「幸せなブラックリスト」という物語。佐々木浩久監督ということと、我らがクイーン・宝積有香さんと山中聡さんがゲストということで、「ケータイ刑事」ファンにとってはたまらない顔ぶれが集まることになります。(「M1」でちゃんの事件で、占いクイーン・中尾美香子とその執事・鈴木浩介を演じた2人でもありますし、宝積さんは早織ちゃんに「銭形雷」で3度も逮捕されている。)当然のことながら、色々と期待が膨らみます。

次回予告を見た所では、クイーン・宝積さんがカッキーのことを「柿本くん」と言っていたが、カッキーとは旧知の関係ということで、学生時代の同級生とでもいう所なんでしょうか?

おしえて山田センセイ」ハガキによる質問コーナーで、今回の質問は「萌実のキャリーバックには何が入っているんですか?」という質問に「さっき、萌さんから借りてきましたので...」ということで、そのキャリーバッグを手にする山田センセイ。「重たいはず」と言うが軽いということで、振ってみる。すると、変な音がして、更には鶏の鳴き声がして... →もう一捻りしたオチが欲しいところです。「鑑識メモ」だったら木枯らしの音がするのは間違いないのに、こちらは甘いですね...

ところで、明日31日の「キ・ニ・ナ・ル!」(BS-i、19:30~19:54)には、早織ちゃんがゲストに登場です。当然、本作のことでのゲストなので、どんな話しが聴かれるか、楽しみです。

更に、来週と再来週は、本作の後の「東京少女」の再放送が「東京少女・水沢エレナ」になるので、その第1&2話「君の歌(前編/後編)」が放送です。この前後編の物語にはカッキーが出演しているので、ちょっとした「竹財デー」ということになります。(また、水沢エレナも「恋空」で主演を務める前の出演作ということなので、未見の方は目が離せません。)

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
↓「クレオパトラ」といえば...
クレオパトラ

クレオパトラ

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
クレオパトラ プレミアム・エディション

クレオパトラ プレミアム・エディション

  • 出版社/メーカー: 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
  • メディア: DVD
クレオパトラ

クレオパトラ

  • 出版社/メーカー: ファーストトレーディング
  • メディア: DVD
↓「ラ・セーヌの星」
〈ANIMEX1300 Song Collection シリーズ〉(2)ラ・セーヌの星

〈ANIMEX1300 Song Collection シリーズ〉(2)ラ・セーヌの星

  • アーティスト: 紫座るぶる,中村しのぶ,中村忍,保富康午,菊池俊輔
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2005/04/27
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪10話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

ネタが満載の「銭形泪・1st.10話」:「爆弾魔からの挑戦状 ~手錠は爆弾を結ぶ」の「裏ネタ編」は今回が6回目とういうことで、1話の回数の新記録となってしまったが、今回で締めることにします。で、今回はトリックに関することということで、「千円札」について、「紙幣」について、「印刷局(大蔵省/財務省印刷局)」についてです。

尚、約2年7ヶ月前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

千円札」:「千円紙幣」とも言う。現在発行されているもの(肖像画が野口英世)のものは「E号券」といい、5代目である。初代は1942年に発行され、「甲号券」と呼ばれる。肖像画はヤマトタケルである。戦前のものであり、この紙幣は現在では無効である。また、サイズは現在の千円札よりも縦横共に二回りほど大きい。

2代目以降は、全て現在でも有効な紙幣である。(古銭ということで、そちらのショップに行けば、1000円以上の価格となっているが、仕様する場合はあくまでも1000円である。)

2代目は「B号券」と呼ばれるもので、1950年に発行された。肖像画は聖徳太子であり、当時は最高額面の紙幣であった。1957年に五千円札が発行され、最高額面でなくなった。(一万円札の発行は1958年であり、五千円札から少しだけ遅れた。)サイズは現在の千円札よりも縦横共に一回りほど大きい。

3代目は「C号券」と呼ばれるもので、1963年に発行された。1958年の一万円札の登場から、一万円、五千円、千円と、肖像画は全て聖徳太子であったが、ここから肖像画が伊藤博文に変わった。サイズはB号券と同じであり、現在のものより一回り大きい。また、記番の色は、最初は黒だったが、全ての番号を発行してしまったため、途中から記番の色は青になり、2種類の紙幣が存在している。

4代目は「D号券」と呼ばれるもので、1984年に発行された。肖像画は夏目漱石に代わり、サイズの方も一回り小さくなった。(現在の野口英世のものと同じサイズである。)尚、記番の色は、「黒」から「青」、「茶」、「緑」と変わっていった。(1桁増やせば、これに悩む必要は無くなるのでしょうが、偽造対策で定期的にデザインを変えることを考えたら、そこまでする必要性は低いということですかね?)

また、製造者としては「大蔵省印刷局」、「財務省印刷局」、「国立印刷局」の3種類があるが、これは政府の組織改編のために起こったことである。1984年の登場時は「大蔵省」の一組織であり、2001年に「財務省」になったので、それにあわせて修正され、更に2003年に独立行政法人・国立印刷局となったので、修正したためである。

5代目は「E号券」と呼ばれるもので、これが現事典では最新のものである。2004年11月に発行された。(「・1st.7話」で、新札ネタをやっています。)肖像画は野口英世に代わったが、サイズはD号券と同じである。

紙幣」:紙で作った貨幣のことであり、所謂「お札」のことである。

歴史は結構古く、11世紀に当時の中国(宋)まで遡る。日本では室町時代の14世紀に発行された記録があるが、江戸時代(17世紀)になって「藩札」という形で発行されるようになった。また、欧州では17世紀になって金匠手形というものが発行されたのが最初である。

紙を使うことから、紙幣の歴史は偽造とのいたちごっこの歴史でもある。「透かし」もその一つとして登場したが、今ではこれは当たり前の技術であり、ホログラムや紫外線で発光するインクを使うのも、今や当たり前である。また、現在の日本ではまだ採用されていない技術が導入されている国の紙幣もある。

更に、紙ではなくて合成樹脂を用いたポリマー紙幣(プラスチック紙幣)も既に登場しており、現在ではこれを導入する国も増えてきた。(日本はまだですが...)

高技術を導入しても、その偽造が簡単になると更に高い技術を導入する、ということで、完全にいたちごっこであるが、将来、ICチップが埋め込まれている紙幣とか、音を発する紙幣なんかも登場したりして...???

印刷局(大蔵省/財務省印刷局)」:現在は独立法人・国立印刷局である。(2003年4月1日から)紙幣、切手、旅券、郵便貯金通帳、証券類、政府刊行物の印刷を行う組織である。また、偽造防止技術の研究も行っている。

歴史的には、合併や組織変更などが何度も行われているため、原点となるものは現在では残っていない。母体となったのは1869年に長崎製鉄所に作られた活版伝習所である。組織的に色々と変遷していき、1875年に大蔵省紙幣寮活版局となり、1877年に紙幣局、1878年印刷局となった。1949年から1952年には印刷庁になったが、1952年7月に再び印刷局に戻った。2001年の省庁再編によって、財務省印刷局になり、2003年4月から、現在の国立印刷局となった。特定独立行政法人であるため、職員の身分は国家公務員とされている。

尚、今回の物語の本放送は、2004/3/7であったため、印刷局は国立印刷局になっていたので、当時流通していた紙幣は「大蔵省印刷局」「財務省印刷局」「国立印刷局」の3種類が存在していたことになるのだが、組織改編が行われても、市中に流通する紙幣の方は、新札発行ではないので、直ぐには切り替わりません。(この物語の本放送時は、「国立印刷局」のものはまだ少数だった。)紙幣は傷つき痛んだものから回収されて新札と入れ替わっていきます。千円札の寿命は1年から1年半程度、五千円札と一万円札でも寿命は数年である。よって、少しずつ入れ替わっていくことになる。

ちなみに、2004年11月に新札が発行され、ほぼ4年という時間が流れたことから、現在流通している紙幣は、現在の新札登場時に出たものは、コレクションとして眠っているものを除けば、ほぼ無いということが言える。また、国立印刷局になったのは2003年4月であるので、2004年11月に新たに発行された紙幣の製造者は全て「国立印刷局」となっている。よって、この物語で語られたメッセージは(「お札に2種類ある」)は、現在では使えない。→国立印刷局になる前から発行されている二千円札だが、広く流通しないために、これは「大蔵省印刷局」のものしか存在しておらず、やはり1種類である。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

コインと紙幣の事典 (「知」のビジュアル百科)

コインと紙幣の事典 (「知」のビジュアル百科)

  • 作者: ジョー クリブ
  • 出版社/メーカー: あすなろ書房
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 大型本

世界のお金事典

世界のお金事典

  • 作者: 平井 美帆
  • 出版社/メーカー: 汐文社
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本

お札のはなし―その歴史、肖像と技術

お札のはなし―その歴史、肖像と技術

  • 作者: 植村 峻
  • 出版社/メーカー: 印刷朝陽会
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 大型本

古銭と紙幣―収集と鑑賞 無文銀銭から現行貨幣まで

古銭と紙幣―収集と鑑賞 無文銀銭から現行貨幣まで

  • 作者: 矢部 倉吉
  • 出版社/メーカー: 金園社
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 単行本

カラー版 世界紙幣図鑑

カラー版 世界紙幣図鑑

  • 作者: 植村 峻
  • 出版社/メーカー: 日本専門図書出版
  • 発売日: 1999/04
  • メディア: 大型本

紙幣の博物誌 (ちくま新書)

紙幣の博物誌 (ちくま新書)

  • 作者: 冨田 昌宏
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 1996/07
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。