SSブログ

「EL ANGEL EXTERMINADOR」 [映画(洋画)]

表題の作品は1962年のメキシコ映画「皆殺しの天使」である。ちなみに、英語タイトルは「THE EXTERMINATING ANGEL」である。ブニュエル監督のメキシコ時代に製作された伝説的な作品であり、カンヌ映画祭で国際批評家連盟賞と映画テレビ作家協会賞を獲得している作品である。本作の次の作品(「小間使いの日記」)からはフランスに渡って活動をするようになっただけに、メキシコ時代のブニュエル監督の総決算という作品でもある。シュールに描かれているだけでなく、社会風刺もたっぷりと入っていて、更にはおふざけもあるということで、正に怪作である。

作品データを記しておくと、時間は95分の白黒作品である。原案はルイス・ブニュエルとルイス・アルコリサの2人、監督と脚本はルイス・ブニュエル、撮影はガブリエル・フィゲロア、音楽はラウル・ラヴィスタである。そして出演は、シルヴィア・ピナル、エンリケ・ランバル、ルシー・カジャルド、エンリケ・ガルシア・アルバレス、ジャクリーヌ・アンデーレ、ホセ・バビエラ、アウグスト・ベネディコ、ルイス・ベリスタイン、パトリシア・デ・モレロス、クラウディオ・ブルック、たちである。

ある夏の夜、オペラ公演が終り、上流紳士淑女たちが大邸宅のノビレ邸に集まって来る。が、彼らが邸に到着する前から、ノビレ邸では異変が起こっていて、十数人の召使いたち全て邸から去っていった。が、客たちは夜食をとり、しばし歓談し、そして散会ととなるが、誰も帰ることが出来ない。結局、執事長を含めた21人が邸にいて、誰もが外に出られないという異常事態になっていた。数日が経過して、やはり誰も外に出られず、邸の外には軍隊や警察、野次馬が集まっているが、中の様子は知るよしもない。ついには食糧も底を突いてしまい、客たちはエゴを丸出しにしていがみ合っていき...

全てが説明されてしまうという最近の作品にはない所があって、何故、外部に出られなくなったのか、何故召使いたちは逃げ出していったのか、ということは説明されないが、不条理について中途半端に説明されるよりはこの方が面白い。見る側に色々と想像させる所がある方が、本作のような物語では一段と面白くなる。

コメディ・タッチで笑わせてくれる所もあるが、シュールなところ、シニカルなところ、と共にスパイスとして利いていて、実に面白く描かれている。正にブニュエル監督の大傑作であり、映画ファンであれば見ておきたい作品の一つである。

 

↓本作はこれの中にあります。(3作収録されている中の1本です。)

ルイス・ブニュエル DVD-BOX 1

ルイス・ブニュエル DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • メディア: DVD

↓参考まで

ブニュエル、ロルカ、ダリ―果てしなき謎

ブニュエル、ロルカ、ダリ―果てしなき謎

  • 作者: アグスティン・サンチェス ビダル
  • 出版社/メーカー: 白水社
  • 発売日: 1998/07
  • メディア: 単行本

ルイス・ブニュエル著作集成

ルイス・ブニュエル著作集成

  • 作者: ルイス ブニュエル
  • 出版社/メーカー: 思潮社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

女子大生会計士の事件簿#9+α [ドラマ]

最初はいつものように「リザーブコール」についてから。今週も番号通知で、21:39に掛かってきました。今回の発信番号は今までになかった番号からということで、初回は「非通知」だったので分からないが、これで7つ目の発信番号から掛かってきたことになります。今のところ「リザーブコール」は毎回掛かってきているが、ひょっとしたら定員の1000人も登録していないのですかねぇ???

今回の物語は第9話「遠い夏の日の酔夢譚」という物語である。これまでの物語とは随分と雰囲気の違う物語であったが、「恋する日曜日 ニュータイプ」の第7&8話「故郷を守れ」を焼き直して、それに会計士・藤原萌実を合わせたと感じられたこともあって、前回に続いて、面白みを殆ど感じることのない物語でした。(なんか、田舎に行って息抜きをしているような感じでした。)一応、原作のように萌実とカッキーとを恋人関係に持っていこうとするのは分かるが、他にやることを考えたら、1クールの作品ではちょっと無理があるようにしか思えません。(2クールあれば良いんですけどね...)ということで、色々とやろうということが逆に本作の柱をぶれさせることになってしまい、つまらなくしているだけでした。

今回の萌実の口上は「会計界の小野小町」だったが、第4話で「クレオパトラ」と言った時に、「小野小町」はいずれ出てくるだろうと思ったので、予定を消化しだけという感じがしただけで、ここも今一つでした。→BS-i作品に期待するものが出ていないということで、やはり平凡なドラマでした。佐々木監督で派手に詰め込んでぶっ飛ばした時期から完全に尻すぼみと言うことになっているが、このまま尻すぼみとなって終わってしまうことにならないでもらいたいのだが...(残る物語は2つで放送は3回です。)

劇中に出てきた「夢幻」という濁り酒、酒という設定だが、カルピスに見えたんですけど...(特に、最後の所で萌実がカッキーに飲ませた所は、ペットボトルに入っていたこともあっただけに...)

最後のオチといい、「おしえて山田センセイ」といい、共に今の季節のように寒いものだったのは、季節に合わせたのですかねぇ。もう一捻り欲しい所でした。ただ、こういう場合、BS-i作品ならば、木枯らしの吹く効果音がながれたり、烏の鳴き声が入るのですけどねぇ...

400年の歴史がある老舗の酒蔵・羽越酒造を監査をすることになった萌実とカッキーは田舎にあるその会社に向かう。萌実は、美味しいお酒を飲めるかもしれないと喜んでいるが、カッキーは幼い時に過ごしていた町ということもあって、ちょっと浮かない顔をしていた。で、「初恋の人に会えるかも」と萌実はカッキーのことを冷やかしていた。

羽越酒造に到着、そこは旧家を会社にしたものであり、各部署は離れた所にあった。で、監査を始めた萌実とカッキー。売り上げもほぼ一定で、安定していたということで、カッキーは特に疑問も持たなかったが、萌実は、そういう会社こそ怪しいと睨んでいた。で、内部監査室のことで不審な所を見つけた萌実は、内部監査室について問い糾そうとする。で、内部監査室に連れて行って貰うが、萌実とカッキーは蔵の中に閉じ込められてしまった。これによって萌実は、内部監査室というのは存在しないということを確信した。

閉じ込められた2人の元に、17代目の主人が現れた。(般若の面をして顔を隠している。)で、幻の酒「夢幻」を萌実に飲ませる。寄った萌実は酒癖が悪そうだった。で、カッキーにこの酒の正体を話すと、記憶を消してしまう酒だった。カッキーにも飲まされそうになる。こうやって、会計士の監査で内部監査室が存在しないということを隠してきたのだった。

が、そんな所に「監査感激雨あられ。…」萌実の口上が始まり、「会計界の小野小町、藤原萌実。ここに見参!」から、内部監査室が存在しない部署だということを指摘する。萌実は夢幻を飲んだのではなく、ハンカチに染みこませて、酔ったフリをしていたのだった。

老舗の羽越酒造は、内部監査室のような外部のルールを受け入れることが出来ず、監査に来た会計士を丸め込んでいたのだった。が、内部監査室のことを受け入れることにした。

監査を終えた萌実は、カッキーと天香のやりとりを影から見ていたが、それを見つけられ、天香にカッキーと恋人同士だと思われた。2人ともそれを否定する。で、萌実は貰った夢幻をカッキーに飲ませて、記憶を消しさろうとした。で、カッキーは萌実に「あなた、誰でしたっけ?」

次回は「つりざお屋はなぜ潰れないのか?」という物語である。最後の物語(「サヨナラは監査のあとで」)が前後編の物語になるため、放送はあと3回だが、物語の方はあと2話である。ゲストには、甲本雅裕と木下ほうかの名前があるが、甲本さんは先日の「東京少女・岡本あずさ ~吾郎を待ちながら」から時間がそんなに経っていないだけに、別な方向の妄想が生まれそうです。一方、木下さんは、「さそり」と「銭形泪・2nd.16話」、更に「スパイ道・女スパイ編」の「スパイDAY作戦 援交スパイ17号」(監督と脚本も務めている。)以来のBS-i作品ということになるが、怪演ぶりを期待したいところです。

おしえて山田センセイ」今回のハガキの質問は「萌さんのような年下の上司って本当にいるんですか?」というもの。これに、こういうケースはよくあるが、基本は対等と答えていた山田センセイ。そして「僕だったら年下にペコペコしない」と言っていたが、赤ちゃんの声がして、その通訳としてテロップで「おい、山田!あっちの仕事片づけとけよ!」と出ると、「あっ、すいません。行きます」と言ってその命令に従っていた。→最も強いのは子供、特に赤ちゃんは最強ですけど...

その後の再放送「東京少女・水沢エレナ」は最後の物語の「マイ・フェア・エレナ」ということで、コメディ色が強く出ていて、しかもサンバ(「M1」の『舞のサンバ』が使われている。)まで踊るというかなりぶっ飛んだ物語だったこともあって、完全に「女子大生会計士の事件簿」の影は薄くなっていました。尚、来週からの「東京少女」の再放送は「東京少女・桜庭ななみ」に突入です。放送時はミス・マガジンの結果発表前だったが、グランプリを獲得したことから、もっと注目されることになる作品と言うことが出来るでしょう。未見の方はしっかりと見ましょう。

 

女子大生会計士の事件簿〈DX.1〉ベンチャーの王子様 (角川文庫)

女子大生会計士の事件簿〈DX.1〉ベンチャーの王子様 (角川文庫)

  • 作者: 山田 真哉
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2004/10/25
  • メディア: 文庫

↓「東京少女・水沢エレナ/桜庭ななみ」の原作ノベライズ本

好きといえない―東京少女〈2〉 (リンダブックス)

好きといえない―東京少女〈2〉 (リンダブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 文庫

恋より大切なこと―東京少女〈3〉 (リンダブックス)

恋より大切なこと―東京少女〈3〉 (リンダブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2008/06
  • メディア: 文庫

(お徳用ボックス)  カルピスウォーター 1.5L×8本

(お徳用ボックス) カルピスウォーター 1.5L×8本

  • 出版社/メーカー: カルピス
  • メディア: Grocery

(お徳用ボックス) カルピス 500ml×15本

(お徳用ボックス) カルピス 500ml×15本

  • 出版社/メーカー: カルピス
  • メディア: Grocery

↓いくつか濁り酒を...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪13話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形泪・1st.13話」の「助けて、五代さん! ~銭形泪冤罪事件」の「裏ネタ編」も3回目となるが、今回は、劇中でちゃんが食べたいと口にした「キムチ丼」について、五代さんがちゃんに言った「学級委員」について、そしてこれをしている時に襲撃された荒畑任五郎ということから「靴磨き」について記すことにします。

尚、約2年8ヶ月前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

キムチ丼」:名前から判断して、丼のご飯の上にキムチ(だけ)を乗せた丼飯だと思った人がいた、という笑い話があるのだが、そういうのもまた凄いものですね。

これは吉野家のメニューにある「豚キムチ丼」のことをいうが、当然、それ以外のものもあるのはいう間でもない。豚丼にキムチが乗っているものと思えばよい。(ちなみに、「吉野屋」というのは漫画「キン肉マン」に登場した牛丼店であって、実在していない。)

学級委員」:学校のクラスにおいて、クラスをまとめるリーダーとなる生徒である。(クラスの自治委員長ということも出来る。)

選出方法は、クラスメートの互選で選ばれる場合や、そのクラスの担任の先生が指名する場合がある。前者の場合だと、クラスの誰からも好かれている人が選ばれる場合が多く、後者の場合は成績がトップの人が選ばれる場合が多い。それ以外の選び方としたら、クラスがいくつかの班に分けられ、その班長の中から選ばれる場合などがある。いずれにしても、「学級委員」に選ばれる生徒は、所謂「優等生」と呼ばれる生徒が多い。

学校によって呼び名が異なり、「学級委員」以外にも「クラス委員」「クラス委員長」「級長」「委員長」「学級長」など、様々な呼び名がある。また、「副委員」(「副委員長」)を置く場合もある。

任期も学校によって異なり、各学期毎、半年、通年など、様々である。→教育関係の法律で定められている訳でもないので、それぞれ自由に選出されればよい。

靴磨き」:靴を綺麗に磨いて光沢が出るようにすること、及び、それを職業とする人のことを言う。最近はあまり見かけなくなった(いる所には現在でもいますけど...)が、第二次大戦後から高度成長期には、人が大勢集まるような繁華街やビジネス街ではよく見かけたものである。特に、「ガード下」と言えば、靴磨きが集まる場所として誰もがこのイメージを持っていることでしょう。

尚、戦後の混乱期では、少年がこれをしていることが多かったのも事実である。

作業は、小形のブラシを使って靴の汚れを落とし、靴墨を付けて、それを綺麗に伸ばして光沢が出るように仕上げる。文字にしてしまうと誰にでも出来る簡単なことのように思えるが、熟練の職人技があって、これを本職としている人が行えば、本当にあっという間に作業が完了してしまう。

尚、近年では、靴磨き機というような機械式の靴磨きもある。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いろいろあります。

↓参考まで

新PTA運営&広報入門―お父さんお母さんの 学級委員・広報部員・役員ガイドブック (カルチャー双書)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本機関紙出版センター
  • 発売日: 1987/02
  • メディア: 単行本

ウォールストリートの靴磨きの告白

ウォールストリートの靴磨きの告白

  • 作者: ダグ スタンフ
  • 出版社/メーカー: ランダムハウス講談社
  • 発売日: 2008/08/21
  • メディア: ハードカバー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。