SSブログ

「HANG 'EM HIGH」 [映画(洋画)]

表題の作品は1968年の映画「奴らを高く吊るせ!」である。マカロニ・ウエスタンでスタートなったイーストウッドのハリウッド凱旋作品という位置づけの西部劇であるが、マカロニ・ウエスタンを見ているような感じがする作品である。

作品データを記しておくと、時間は114分、監督はテッド・ポスト、脚本はレナード・フリーマンとメル・ゴールドバーグの2人、撮影はレナード・サウスとリチャード・クラインの2人、音楽はドミニク・フロンティアである。そして出演は、クリント・イーストウッド、インガー・スティーヴンス、エド・ベグリー、ジェームズ・マッカーサー、ベン・ジョンソン、パット・ヒングル、ブルース・ダーン、チャールズ・マックグロー、ルース・ホワイト、アーレン・ゴロンカ、バート・フリード、デニス・ホッパー、たちである。

カウボーイのジェッドは輸送中の牛に他の牧場の牛が混じっていたことから、牛泥棒として捕らえられて私刑に遭い、縛り首にされる。が、辛うじて助けられ、オクラホマに運ばれる。そしてそこで、フェントン判事から裁判官直属の保安官に任命されて、彼を私刑にした9人の男たちの逮捕を命じられる。で、ジェッドは復讐の鬼となって、9人を追っていく。で、1人、2人、と見つけると追いつめて射殺したり絞死刑にしていく。そんな中、保安官の1人であるアルホーンが、死刑の主某者・ウィルソンから示談金を預かってやって来る。が、ジェッドはこれを拒絶する。ウィルソンは、ジェッドの殺害を計画したが、仲間が逃げてしまったのだった。が、ジェッドが拒否したことからウィルソンはジェッドを襲う。重傷を負ったジェッドは雑貨店の女主人・レイチェルの家に担ぎ込まれ、看護を受ける。で、ジェッドは助かり、レイチェルを愛するようになる。が、夫を無法者に惨殺されたレイチェルは、ジェッドの愛を受け入れることが出来なかった。ジェッドは傷が癒えるとウィルソンの牧場へ向かう。ウィルソンは猛犬を使ってジェッドを追いつめるが、ジェッドの機転でウィルソンの2人の部下は射殺され、ウィルソンは勝目がないと観念して自ら命を絶った。仕事を終えたジェッドはフェントン判事の元に戻る。これで仕事は終わったはずだったが、判事は逃亡したウィルソンの2人の手下たちの逮捕状を差し出して...

物語の最初の部分の展開が遅く、だれてしまうのだが、中盤からはテンポも良くなっていく。但し、導入部の所はちょっと都合が良すぎる様な気もしないではない。(が、だからこそ本作の物語が成り立つのですけど...)

また、意識しているのか、マカロニ・ウエスタン風の演出が見られるが、そのため、ハリウッド製作の西部劇という雰囲気が薄い作品である。と言っても、純粋なマカロニ・ウエスタンとも違う雰囲気を持っているので、異色の「西部劇」ということになる。とはいっても、それなりに楽しむことが出来る作品であり、こういう作品も悪くないかと...

 

奴らを高く吊るせ! [DVD]

奴らを高く吊るせ! [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BEST HIT USA 2009[2009/3/3] [音楽(etc.)]

今回も簡単に記します。(前々回の関係もあって、内容的に期待していないものですから...)が、少しは編成を考え直したのかな?と思える所が見られたが、判断するのはまだ早いですし...

時間の無駄遣いでしかないOPのPVは2002年のKELLY CLARKSONの『A Moment Like This』、CMを挟みOP挨拶後「ゲストです。2回目の登場」ということで、THE TING TINGSの2人がスタジオに登場して、いつものように話があって、今年になってからのライヴ版での『Great DJ』のON AIR(2分過ぎでブチ切り。)、続いて「COUNTDOWN USA」でTOP 40の20位から11位までの発表、今週のTRIPLE A CHARTのTOP 10を1位のU2『Get On Your Boots』に乗せて紹介と続きました。

CMを挟んでは「STAR OF THE WEEK」で、THE PRESIDENTS OF THE UNITED STATES OF AMERICAの3人インタヴューと『Mixed Up Son Of A Bitch』のON AIRでした。(珍しく、ちゃんと流れました。→3分強の長い曲ではないですからね。)そして「C/D USA」の続き(10位から4位)の発表があって、9位のKELLY CLARKSON『My Life Would Suck Without You』がON AIRされました。(約2分でブチ切りでした。)

CMを挟んでは、つまらない「大いなる伝説」があってから、お目当ての「TIME MACHINE」のコーナーです。今回は3/3ということで、以下の4件が紹介されました。

1967年:THE YARDBIRDSを脱退したJEFF BECKの新グループがロンドンでライヴ・デビューをした、1978年:VAN HALENがJOURNEYの前座としてシカゴで初の全米コンサート・ツアーを開始した、1986年:METALLICAが3枚目のアルバム「MASTER OF PUPPETS」を発表した(彼ら初のゴールド・ディスクとなった)、1990年:PAUL McCARTNEYが24年ぶりの来日公演「GET BACK TOUR IN JAPAN」の初日を東京ドームで行った。

3/3が誕生日のアーティストとして紹介されたのは以下の2人でした。JENNIFER WARNES(1947年生まれ)、RONAN KEATING(1977年生まれ)。尚、筆者のデータベースには、DOC WATSON(1923年生まれ)、LYS ASSIA(1926年生まれ)、JAMES BROWN(1933年生まれ)、MARCO ANTONIO MUNIZ(1933年生まれ)、MILE PENDER(1942年生まれ)、SNOWY WHITE(1948年生まれ)、LINDSAY COOPER(1951年生まれ)、ROBYN HITCHCOCK(1953年生まれ)、STEVE JONES(1955年生まれ)、DUNCAN PHILLIPS(1964年生まれ)、TIMO TOLKKI(1966年生まれ)、MATTHEW MARSDEN(1973年生まれ)、LIL FLIP(1981年生まれ)、STACIE ORRICO(1986年生まれ)、という人たちも3/3生まれとして名前があります。(どうしてJAMES BROWNをピックアップしないのか、理解できません...)

この中からJEFF BECKの話を始め、CLAPTONとの共演の話題となり、BECKのインタヴュー(1分強)があってから、JEFF BECK with ERIC CLAPTONで、2007年のライヴで『You Need Love』のON AIR(約3分でブチ切りでしたけど...)

「C/D USA」のTOP 3の発表を経て、ラストのリクエストのコーナーへ。今回は1981年のTHE ROLLING STONESの『Start Me Up』でした。この曲はSTONESの代表的な一曲として、ライヴでも必ず演奏される曲であり、お馴染みですね。何度聞いたことか...→前々回のリクエスト特集の結果から、やはり'80'sの曲を中心とすることに改めた、とは今回だけでは判断できないが、リクエストのコーナーは今回のように、'70'sか'80'sの曲にするべきです。

次回は、サッカー中継が入るため、いつもより30分繰り下がっての放送です。(録画予約を時間指定でしている方はご注意を。(→番組指定予約だと、自動的に予約時間を修正してくれるので気にする必要はありませんが...))で、内容の方は、EPGによると、ゲストはフランツ・フェルディナンド、ほかとなっている。内容説明は、グラスゴー発のUK国民的バンド、フランツ・フェルディナンドが登場!進化した彼らを直撃!さらにUK国民的スターのリリー・アレンがスタジオに初登場!乞うご期待!とあります。
Thankful

Thankful

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: RCA
  • 発売日: 2003/04/15
  • メディア: CD

We Started Nothing

We Started Nothing

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SONY MUSIC UK
  • 発売日: 2008/05/18
  • メディア: CD

No Line on the Horizon

No Line on the Horizon

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Vertigo
  • 発売日: 2009/03/03
  • メディア: CD

These Are the Good Times People

These Are the Good Times People

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: TNL
  • 発売日: 2008/02/12
  • メディア: CD

All I Ever Wanted

All I Ever Wanted

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2009/03/10
  • メディア: CD

ライヴ・アット・ロニー・スコッツ・クラヴ [DVD]

  • 出版社/メーカー: SMJ(SME)(D)
  • メディア: DVD

Performing This Week: Live at Ronnie Scott's [Blu-ray] [Import]

Performing This Week: Live at Ronnie Scott's [Blu-ray] [Import]

  • 出版社/メーカー: Eagle Rock Ent
  • メディア: Blu-ray

刺青の男(でかジャケ)

刺青の男(でかジャケ)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/03/15
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪19話(2nd.6話)[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形泪・2nd.6話」の「相棒を逮捕せよ!  ~友達の輪殺人事件」の「裏ネタ編」も今回で4回目となるが、今回はダイイング・メッセージに出てきた「イニシャル」についてと、真のダイイング・メッセージに使われた「電卓」について、そして事件現場に残されていたトウモロコシの粒とバーボンの瓶から「トウモロコシ」と「バーボン」について記します。(「電卓」については「・24話(2nd.11話)[裏ネタ編]」と「・2話[裏ネタ編]PART 4」で記しているが、それらを統合して加筆しています。また、「トウモロコシ」と「バーボン」については「・15話(2nd.2話)[裏ネタ編]PART 5」で記しているが、それをベースに加筆をしています。→今回は随分と手抜きをして一回分にしました。)

尚、約2年9ヶ月半前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

イニシャル」:頭文字のことであるが、特に注意書きがなければ、姓名の頭文字のことと考えて良い。(姓名以外の「イニシャル」としては、文章の最初の1文字のみを特に大きなサイズの文字で、しかも書体を変えて表記しているものがある。→英字新聞の独特の装飾された書体を生み出すことになった。また、「最初の」という「initial」の持つ意味からすれば、こちらの方が正統なはずなんですけどね...)

名前のイニシャルの場合、欧米では「名前-姓」の順で記すのが一般的であり、イニシャルもその順番となっている。が、日本人の名前は「姓-名前」の順番となっているので、これを逆にして「名前-姓」の順番でローマ字表記し、姓と名前のそれぞれの最初の文字を使う。(銭形姉妹を例にすると、ちゃんは「A.Z.」、ちゃん、ちゃん、ちゃんは「R.Z.」、ちゃんは「M.Z.」、ちゃんは「K.Z.」となる。)

尚、日本式の表記である「姓-名前」の順番にした日本式イニシャル(銭形姉妹の例だと、ちゃんが「Z.A.」、ちゃん、ちゃん、ちゃんが「Z.R.」、ちゃんが「Z.M.」、ちゃんが「Z.K.」となる)というものもあるが、世界的には通用するものではない。(この使い方は、あまり好ましくない話をする場合に用いられるという傾向があるようで...)

電卓」:電子卓上計算機というのが正式名称であり、その略称であるるのだが、1979年にJIS規格が、略称である「電卓」という名称を正式名称として採用したことによって、現在では普通名詞として「電卓」という言葉が使われている。(逆に「電子卓上計算機」とは言わなくなった。)また、世界的にも「デンタク」と言えば通じるようになっている。

電子回路によって四則計算をはじめ、各種計算を行い、その計算結果を表示部に表示する小形の計算装置である。また「卓上」という言葉があるように、これは机の上で使うのに適した大きさの小型の計算機である。かつては新書版の書籍程度の大きさがあるのが当たり前ということで、「卓上」という言葉がピッタリであったが、カード・サイズの電卓が登場し、更には腕時計、時計、携帯電話にもこの機能が組み込まれるようになり、とても「卓上」とは言えないような小さなものまで生まれている。(が、手入力のためのボタンが小さいと使いにくい、とか、小形になって表示部も小さくなると計算結果が見にくい、ということで、現在ではある程度の大きさのものが主流になり、なるほど「卓上」という言葉があるのに納得出来るようになっている。)

基本的な電卓は、四則演算と平方根、百分率の計算機能を持っていて、計算結果の表示は8桁というのが標準的なものである。(どんな電卓でも、これぐらいの機能を有している。)また、付加機能としては、消費税計算ができるもの、1度に「00」や「000」の入力が出決めキーを持っているもの、表示桁数が10桁、または12桁になっているものや指数表示で99桁まで計算できるもの(有効数字は8~10桁ですけど...)、三角関数、対数、指数計算、物理や工学計算機能を持ったもの、計算する関数をプログラムすることが出来るもの、グラフ表示が出来るもの、などがある。

歴史は、結構長く、1962年にイギリスで登場したものが最初である。日本には1964年に入って来た。但し、真空管を使って回路を組んでいたため、かなり大きなものであり、「電子計算機」であって「電子卓上計算機」とは呼べるような代物ではなかった。

1970年代になって、トランジスター、更にはICが使われるようになって、小型化が進むが、ICの開発競争は正に電卓の小型化競争の歴史でもある。(同時に、液晶ディスプレイの開発の歴史にも歩調を合わせることになる。)そしてICからLSIへと進化し、マイクロ・プロセッサの開発に繋がっていく。

装置の小型化と共に、電源もAC電源から電池になり、更には電池もボタン電池に変わり、太陽電池を持つものも登場することになるが、IC化によって小形化、低消費電力化と共に、太陽電池パネルの技術開発にも繋がっていく。

たかが電卓と思ってしまうが、「電卓」は今日の電子回路技術に必要な技術(開発当時はいずれもが最先端技術である)が高度に融合して発展してきたものであり、「電卓」が無かったら、今日のエレクトロニクス産業は10年以上遅れていた、と言われるほどのものなのである。(但し、電卓の普及は、暗算能力の低下という、全く別の問題ほ生み出したのも事実である。)

トウモロコシ」:漢字では「玉蜀黍」と表記し、英語では「Corn」、フランス語とドイツ語では「Mais」、スペイン語では「Maiz」イタリア語では「Granturco」という。また、日本語では「トウキビ」または「南蛮きび」と言うこともある。

イネ科の一年生植物であり、世界的に栽培されている植物(穀物)である。食用作物としては、小麦、イネに次いで第3位の生産高(約6億トン)がある。(当然、重要な穀物である。)人間の食糧として消費されているが、それよりも、家畜の飼料、コーンスターチ、油としての利用があり、近年ではバイオエタノールの原料としても消費されることから、益々重要視される穀物である。(人間の主食としての消費量は、世界的に見ると、全生産高の約1/3であって、2/3は飼料として消費されている。尚、日本では、人間の食用として消費されるのは約1/4で、3/4は家畜の資料として消費されている。)

茎は1~3mに育ち、丸くて太い円筒方をしている。また、直立して育つ。7月から8月に、茎の先端部に雄花穂を、茎の中ほどに雌花穂を付け、雌花は長い糸のような花柱を伸ばし、風によって受粉が行われる。また。雌花は受粉すると萎縮して褐色になり、やがて種子を形成することになる。実は白、黄色、赤、褐色、紫などの色をしている。(日本では「黄色」というイメージがありますが...)また、澱粉を大量に含んでいる。実にヒゲのようなものが付いているが、これは雌しべである。

原産地は南米・アンデス山麓である。紀元前の古い時代(紀元前5000年頃)には既に栽培されていて、それから世界中に広がる。アジアには16世紀になって伝わり、日本には16世紀後半に渡来している。現在では、アメリカが世界の約4割を生産していて、それ以外の主な生産国は中国、ブラジル、メキシコなどである。日本は殆どが輸入であり、世界最大の(トウモロコシの)輸入国である。

バーボン」:英語では「Bourbon」と記される。「バーボン・ウイスキー(Baurbon Whiskey)」または「ケンタッキー・ウイスキー」とも呼ばれることがあり、蒸留酒である。主な生産地はアメリカ・ケンタッキー州である。アーリータイムズ、ワイルドターキー、フォア・ローゼズ、などの銘柄が知られている。

主原料はトウモロコシであり、それ以外にライ麦、小麦、大麦などの穀物が使われる。原料の穀物を麦芽によって糖化させ、酵母によってアルコール発酵させ、それを蒸留させる。その後、内部を焦がしたホワイトオークの樽に詰めて数年間(2年以上)熟成させることによって完成となる。色が茶色になるのは、焦げたオークの色が移ることによるものであり、匂いも移ることになり、これがバーボンの独特の風味を出すことになる。

原料のトウモロコシが51~80%の場合は「バーボン」と呼ばれるが、80%以上がトウモロコシの場合は「コーン・ウイスキー」と呼ばれ、別物として扱われる。また、バーボンのアルコール度数は40%以上ということが義務づけられている。

18世紀終盤に作られるようになった酒であるが、ケンタッキー州のバーボン郡という地方で生産されたことから、その地名である「バーボン」がそのままウイスキー(蒸留酒)の名前として定着することになった。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓こういうものは如何

花のイニシャル刺しゅう (Totsuka embroidery)

花のイニシャル刺しゅう (Totsuka embroidery)

  • 作者: 戸塚 貞子
  • 出版社/メーカー: 啓佑社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 大型本

イニシャル&モノグラムの刺繍―ヨーロッパ 文字の手仕事

イニシャル&モノグラムの刺繍―ヨーロッパ 文字の手仕事

  • 作者: ユキ・パリス
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 単行本

↓こういうものがあります

電卓テキスト

電卓テキスト

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 大原出版
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本

電卓操作術―機能をフル活用して合格をつかめ!

電卓操作術―機能をフル活用して合格をつかめ!

  • 作者: TAC電卓研究会
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2009/01
  • メディア: 単行本

↓参考まで

“トウモロコシ”から読む世界経済 (光文社新書)

“トウモロコシ”から読む世界経済 (光文社新書)

  • 作者: 江藤 隆司
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 新書

トウモロコシ―歴史・文化、特性・栽培、加工・利用

トウモロコシ―歴史・文化、特性・栽培、加工・利用

  • 作者: 戸沢 英男
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 2005/04
  • メディア: 単行本

ゴーヤー、オクラ、とうもろこし、枝豆のおかず―野菜パワーの健康料理108品 (マイライフシリーズ特集版)

ゴーヤー、オクラ、とうもろこし、枝豆のおかず―野菜パワーの健康料理108品 (マイライフシリーズ特集版)

  • 作者: 小川 聖子
  • 出版社/メーカー: グラフ社
  • 発売日: 2004/07
  • メディア: 単行本

ザ・ベスト・バーボン―アメリカン・ウイスキーを楽しむためのカタログ&ブランド・ストーリーズ

ザ・ベスト・バーボン―アメリカン・ウイスキーを楽しむためのカタログ&ブランド・ストーリーズ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 永岡書店
  • 発売日: 1997/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

バーボン最新カタログ―アメリカンウイスキーの故郷・ケンタッキー現地取材による蔵元&ブランドストーリーズ

  • 作者: 竹内 弘直
  • 出版社/メーカー: 永岡書店
  • 発売日: 2000/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。