SSブログ

JUDAS PRIEST『BRITISH STEEL』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1980年に発表された彼らの6枚目のアルバムであり、イギリスでは最もチャート成績の良いアルバムである。(アメリカでは他のアルバムの方が上である。)また、彼らのキャリアの上でも一つの転換期となったアルバムでもある。尚、本アルバムは、イギリスでは最高位4位、アメリカでは最高位34位を記録している。

収録曲は、オリジナル盤では全9曲であったが、2001年にリマスターされた時に2曲のボーナス・トラックが追加されて、全11曲になった。(後ろの2曲がボーナス・トラックである。)収録曲は以下の通りである。(リマスター盤)『Breaking The Law』『Rapid Fire』『Metal Gods』『Grinder』『United』『Living After Midnight』『Don't Have To Be Old To Be Wise』『The Rage』『Steeler』『Red, White & Blue』『Grinder (live)』。

この中からシングル・カットされたのは3曲であるが、、アメリカではいずれもチャートインしていない。まずは『Living After Midnight』がイギリスで最高位12位を記録、続く『Breaking The Law』も同じく最高位12位を記録、そして『United』は最高位26位を記録している。

本アルバムからのお薦め曲は、シングル・ヒットを記録している『Living After Midnight』と『Breaking The Law』、そして『Grinder』『Rapid Fire』『Metal Gods』をピックアップしておく。特に『Grinder』はボーナス・トラックとして追加されたライヴ・バージョンの方をお薦めする。(スタジオ収録版と聞き比べてみるのも、また楽しい所である。)

本作のサウンドは、余計なものを省いてシンプルなものとなっているが、贅肉だけを落としているので、無駄が無くなっていて、彼らのアイデンティティを中心に押し出して、密度の高いものに仕上がっている。時代が「'80's」に近づく頃からHRの方も色々と変わってきたが、ゃゆわゃとの声を聴いてから発表された本作は、新しい'80'sという時代に見事にマッチすることになり、当時はヨーロッパと日本だけが市場と言ってもいいようなHRをアメリカにも浸透させることになるが、その礎が完成したアルバムでもある。

'80's中期に確立するHR/HMを聴くのであれば、そこに至までのHRの歴史を知る上でも、聴いておきたいアルバムである。

 

British Steel

British Steel

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2001/05/30
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BEST HIT USA 2009[2009/3/17] [音楽(etc.)]

今回は、サッカー(ACL)の中継があったために、いつもより65分繰り下がってのスタートとなったので、日付が18日になってからのスタートでした。(だからといって、「TIME MACHINE」のコーナーの日付は3/17のままですけど...)

時間の無駄遣いでしかないOPのPVは、1976年のBAY CITY ROLLERSの『I Only Want To Be With You』、CMを挟みOP挨拶後は、2008年のライヴで、KYLIE MINOGUEの『I Should Be So Lucky』(3分弱でブチ切られました。)、続いては、久しぶりの「HOT MENU」のコーナーとなって、THE RED JUMPSUIT APPARATUSが取り上げられ、彼らのインタヴューと『You Better Pray』のON AIR(但し、余りにも短くて1分15秒ほどでブチ切りでした。)、「COUNTDOWN USA」でTOP 40の20位から11位までの発表でした。

CMを挟んでの「STAR OF THE WEEK」は、JASON MRAZがスタジオに登場して、インタヴューと『I'm Yours』のON AIR(3分半強、しっかりと流れました。)、「C/D USA」の続き(10位から4位)の発表と続きました。

CMを挟んで(つまらない)「大いなる伝説」を挟み、そしてやっとお目当ての「TIME MACHINE」のコーナーです。今回は3/17ということで、以下の5件が紹介されました。

1963年:カリフォルニア州モンタレーで「第1回モンタレー・フォーク・フェスティバル」が開催される、1967年:カリフォルニア大学オークランド校でロックンロール口座が開かれた(19日までの3日間)、1968年:BEE GEESがTV番組の「エド・サリバン・ショー」に初出演した。(2曲を歌った。)、1971年:CREEDENCE CLEAEWATER REVIVALの『Have You Ever Seen The Rain?』がゴールド・レコードに認定される(この曲は帆船ソングとしても有名だが、Billboardでは最高位8位を記録している。尚、年間シングル・チャートのTOP 100にはランクインしていない。)、1982年:U2が、ニューヨークで「セント・パトリック・デイ・コンサート」を行った。

3/17が誕生日のアーティストとして紹介されたのは以下の4人でした。NAT KING COLE(1919年生まれ、享年45歳)、PAUL KANTNER(1941年生まれ)、JOHN SEBASTIAN(1944年生まれ)、BILLY CORGAN(1967年生まれ)。尚、筆者のデータベース(今回も非常に多いです。)には、ALCIDE NUNEZ(1884年生まれ)、RAY ELLINGTON(1916年生まれ)、ADAM WADE(1937年生まれ)、ZOLA TAYLOR(1938年生まれ)、DIMITRIS POULIKAKOS(1943年生まれ)、ELIS REGINA(1945年生まれ)、KATRI HELENA(1945年生まれ)、DANIEL LAVOIE(1949年生まれ)、PATRICK ADAMS(1950年生まれ)、SCOTT GORHAM(1951年生まれ)、NIKOS XYDAKIS(1952年生まれ)、PAUL BLACK(1959年生まれ)、CLARE GROGAN(1962年生まれ)、GENE WEEN(1970年生まれ)、MARC GUNN(1972年生まれ)、MELISSA AUF DER MAUR(1972年生まれ)、CAROLINE CORR(1973年生まれ)、RICO BLANCO(1973年生まれ)、JUSTIN HAWKINS(1975年生まれ)、STEPHEN GATELY(1976年生まれ)、という人たちも3/17生まれです。

今回は元BCRのPAT McGLYNNの話になって、彼の(短い)インタヴューと、1977年の『She'd Rather Be With Me』をギター演奏付きで歌っていました。更にインタヴューの続きを挟んで、1977年のBAY CITY ROLLERSの『It' A Game』がON AIRされました。

「C/D USA」のTOP 3の発表を経て、ラストのリクエストは1980年のOZZY OSBOURNEの『Crazy Train』でした。やはり、この頃のHRは一味違いますね。良い感じで聴かせてくれます。

次回はいつもの定時枠での放送に戻ります。で、EPGによると、ゲストはフォール・アウト・ボーイ。内容説明の方は、アメリカを代表するロックバンド、フォール・アウト・ボーイがゲスト!ザ・フー幻の映像!名盤「ライブ・アット・リーズ」の映像が存在していた!とあります。→またも廃刊間近の三流週刊誌の見出しのような状態になってますね...

 

Very Best of Bay City Rollers

Very Best of Bay City Rollers

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: BMG International
  • 発売日: 2004/05/04
  • メディア: CD

カイリー・ミノーグ Kylie X 2008 [DVD]

カイリー・ミノーグ Kylie X 2008 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
Lonely Road

Lonely Road

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Virgin
  • 発売日: 2009/01/26
  • メディア: CD
We Sing, We Dance, We Steal Things

We Sing, We Dance, We Steal Things

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Atlantic
  • 発売日: 2008/12/02
  • メディア: CD
パット・デビュー!あの娘はアイドル(紙ジャケット仕様)

パット・デビュー!あの娘はアイドル(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2009/01/21
  • メディア: CD
Blizzard of Ozz

Blizzard of Ozz

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2002/04/03
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形愛11話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

2回目となる「銭形愛」第11話「そんな執事に騙されて殺人事件」の「裏ネタ編」は、この物語の舞台となる「二重橋家」に関することから、まずは「家紋」について、そして二重橋家の家紋を目にしたちゃんが口にした「無限大」についてと「瓢箪」について、そして「財閥」について記します。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

家紋」:その家の家系、血統、家柄、地位などを表すために用いられてきた紋章である。水戸黄門で「紋所」と言っているが、「紋所」という言い方もある。(単に「紋」と呼ばれることもある。)日本では241種類、5100種類以上の家紋がある。

起源は平安時代であって、氏が別れて家を形成した頃に登場し、その家の道具や車などに記した所から始まる。その後、源平の時代になると、戦場で、敵味方の区別をするために旗印を持つようになるが、これが江戸時代までの大名などで使われる家紋の基礎となる。室町時代の中期になると、礼服には家紋を入れるというのが一般化することとなる。戦国時代は、敵味方の区別のために大いに役立ったが、江戸時代になって戦が無くなると、家紋は権威の象徴というものになった。

英語では「Heraldry」または「Crest」という言葉が用いられるが、「家紋」と言うよりは「紋章」という意味であって、日本語の「家紋」は意味から考えて拡張されて使われていることになる。

無限大」:一般には、限りなく大きなことを言う。また、数学の世界では、「変数xがどんな正数Mをとってもそれよりも大きくなる時、xは無限大になる」という。ちなみにこれを数学式に表記すると「x→∞」と表す。(「無限大」を記号で記すと「∞」である。)また、「大きくなる」という所を「小さくなる」ということにすると「無限小」という。

尚、英語では一般的には「Infinite」、数学用語では「Infinity」という。

1978年に発表されたJOURNEYの4枚目のアルバムタイトルが「INFINITY」であったというのは、豆知識と言うことで...(ヒット曲『Wheel In The Sky』が収録されているアルバムである。)

瓢箪」:ウリ科の蔓性一年草である。ユウガオの変種とされていて、アフリカまたはアジアの熱帯地方が原産である。また、栽培ということでは南米で古くから行われている。食用として、または加工用として世界中に広がって栽培されている。(干瓢になるユウガオと同種であることから、干瓢にされることもあり、農作物としても貴重なものである。)

茎は巻ひげによって他の物にからんで伸びていく。葉は心臓形であって、掌状に浅裂がある。7月頃に白色の五弁花を開く。その後、果実が実るが、中央部にくびれがあるものが認識されているが、そのくびれが無い品種もある。

また、その果実の中身を取り除いて乾燥させて作った器は、酒の容器として世界中で使われている。(酒だけでなく、水などを入れて水筒としても広く使われている。)

尚、「瓢箪」または「瓢」は秋の季語である。英語では「Gourd」と言う。

財閥」:巨大な独占的資本家、企業家の一段であって、一族や一門からなっているものを言う。「コンツェルン」と呼ばれることもある。(同義語とされている。)尚、英語では「Zaibatsu」と呼ばれることもあるが「Industrial Conglomerate」と言うこともある。

日本では、戦前の三井、三菱、住友、安田の四大財閥の力が巨大なものであり、戦後、GHQによって解体を命じられた15の財閥(先の四大座手×に11の財閥を加えたもの)を十五大財閥といって、広く知られている。(四大財閥の他は、鮎川、浅野、古河、大倉、中島、野村、渋沢、川崎の各財閥と、理研、日窒、日曹のコンツェルンである。)但し、財閥としては解体された(=特定家族の支配は終わった。)が、銀行を核として、企業グループということでは戦後も生き残った。バブル崩壊後、旧財閥の枠組みを超えた企業の統合が行われていて、現在では「財閥」としての面影は消えたが、金融コンツェルンという性格が一段と強くなっている。

現在、世界的に知られている財閥としては、韓国の現代グループ、三星グループ、LGグループ、イギリスのロスチャイルド、アメリカのシティバンク、JPモルガン、ロックフェラー、デュポン、リーマンブラザーズ、インドのタータ、ビルラ、中国の長江実業グループ、光大銀行集団、ロシアのオリガルヒなど、結構な数の財閥がある。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

家紋と家系事典―名前からわかる自分の歴史 (講談社プラスアルファ文庫)

家紋と家系事典―名前からわかる自分の歴史 (講談社プラスアルファ文庫)

  • 作者: 丹羽 基二
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1995/11
  • メディア: 文庫

日本の家紋 デジタル版

日本の家紋 デジタル版

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 青幻舎
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: ペーパーバック

日本の家紋大全

日本の家紋大全

  • 作者: 本田 総一郎
  • 出版社/メーカー: 梧桐書院
  • 発売日: 2004/08
  • メディア: 単行本

家紋の事典

家紋の事典

  • 作者: 高澤 等
  • 出版社/メーカー: 東京堂出版
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 単行本

1,2,3…無限大

1,2,3…無限大

  • 作者: ジョージ ガモフ
  • 出版社/メーカー: 白揚社
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 単行本

図解 これからはひょうたんがおもしろい (おもしろ選書―変わり種ガーデニングシリーズ)

図解 これからはひょうたんがおもしろい (おもしろ選書―変わり種ガーデニングシリーズ)

  • 作者: 中村 賀昭
  • 出版社/メーカー: ハート出版
  • 発売日: 1999/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

(株)たくみ #9125 スピーディー瓢箪つぼ

(株)たくみ #9125 スピーディー瓢箪つぼ

  • 出版社/メーカー: たくみ
  • メディア:

SA18-0ステンレス製 業務用抜き型(3ヶ入)ひねり瓢箪

SA18-0ステンレス製 業務用抜き型(3ヶ入)ひねり瓢箪

  • 出版社/メーカー: 厨房卸問屋 名調
  • メディア:

SA木製ひょうたん型唐がらし入れ

SA木製ひょうたん型唐がらし入れ

  • 出版社/メーカー: 厨房卸問屋 名調
  • メディア:

日本の15大財閥―現代企業のルーツをひもとく (平凡社新書) (平凡社新書)

日本の15大財閥―現代企業のルーツをひもとく (平凡社新書) (平凡社新書)

  • 作者: 菊地 浩之
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2009/02/13
  • メディア: 新書

Infinity

Infinity

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2006/08/08
  • メディア: CD

インフィニティ(紙ジャケット仕様)

インフィニティ(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2006/12/06
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。