SSブログ

「水戸黄門漫遊記」(その12) [映画(邦画)]

今回は東映シリーズの中から1956年作品の残っている2本(シリーズ第9作と第10作)についてです。尚、シリーズ第11作からカラー作品となるため、東映シリーズの白黒作品の最後の部分ということになります。

シリーズ第9作水戸黄門漫遊記 人喰い狒々
作品データを記しておくと、1956年の東映京都の作品で、時間は62分、白黒作品である。監督は伊賀山正徳、脚本は尾崎十三雄、撮影は杉田正二、美術は川村鬼世志、音楽は高橋半である。そして出演は、月形龍之介、月形哲之介、加賀邦男、千原しのぶ、丘さとみ、東宮秀樹、戸上城太郎、若水美子、大邦一公、清川荘司、月丘千秋、日高綾子、青柳竜太郎、七条友里子、八汐路佳子、山本鳥古、源八郎、大江光、島田秀夫、高松錦之助、岡島艶子、江原真二郎、美鈴れい子、矢奈木邦二郎、泉春子、山内八郎、高山深雪、中野市八蔵、小金井修、相良三四郎、たちである。尚、黄門様は月形龍之介、助さんは月形哲之介、格さんは加賀邦男が演じている。

前作の怪猫騒動から、黄門様一行は信州は七日市へと足をのばしたが、そこで甲武信権現の怒りを鎮めるために若い娘が生贄にされるということを耳にすると、早速立ち上がる。実はこの裏には、藩主の病気を治すために若い娘の生胆を薬として差し出し、その見返りに資金提供を受けていた邪教集団がいた。黄門様はお蝶を生贄になる娘の身替わりとして送り込み、立ち向かっていって、悪者一味を退治した。

邪教集団というのはよくあるパターンであり、物語としたら新鮮さは無いものの、お決まりのパターンということで、安心して楽しむことが出来る作品である。

シリーズ第10作水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼
作品データを記しておくと、1956年の東映京都の作品で、時間は86分、白黒作品である。監督は伊賀山正徳、脚本は尾崎十三雄と村松道平の2人、撮影は杉田正二、美術は川村鬼世志、音楽は高橋半である。そして出演は、月形龍之介、月形哲之介、加賀邦男、喜多川千鶴、浦里はるみ、東宮秀樹、坂東簑助、清川荘司、山本千秋、七条友里子、沢田清、高松錦之助、楠本健二、大邦一公、八汐路佳子、小金井勝、時田一男、大文字秀介、小金井修、河村満和、千舟しづか、凰衣子、円山栄子、葉山富之輔、山内八郎、大丸巌、松浦築枝、陽田重利、津村礼司、月笛好子、たちである。尚、黄門様は月形龍之介、助さんは月形哲之介、格さんは加賀邦男が演じている。

黄門様一行は、四国は阿波の国にやってきた。蜂須賀家の家中では、一番家老・桜井主膳が老齢ということで、二番家老・岩橋軍太夫が藩政を取り仕切り、更に特産藍問屋・四国屋治左衛門と結託して、悪の限りを尽していた。主膳は江戸に使いを出すが、岩橋の一味がその死者を殺害、そんな所に黄門様一行が現れ、ことを知って首を突っ込んでいく。黄門様の動きから、四国屋は黄門様たちを公儀隠密と思い、黄門様たちを抹殺しようと手を打った。襲われた黄門様だったが、助さんと格さんの活躍で難を逃れる。黄門様は藩主の元に行って正体を見せ、悪事を尽くす岩橋一味を退治した。

久しぶりに尺が長くなった本作は、このシリーズの10作目というだけでなく、白黒作品としては最後の作品となった。(どうせなら、本作からカラーにしたら良かったのに...)色々と力が入っている作品であり、阿波の国と言えば「阿波踊り」であるが、それもしっかりと見せてくれている。娯楽作品としては特に文句のない作品でした。

 

水戸黄門漫遊記 (よみがえる講談の世界)

水戸黄門漫遊記 (よみがえる講談の世界)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 国書刊行会
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 単行本

新釈講談文庫水戸黄門漫遊記 (1954年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 駿河台書房出版
  • 発売日: 1954
  • メディア: -

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形泪22話(2nd.9話)[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

7回目となる「銭形泪・2nd.9話」の「シャーロキアンは知っている ~『赤毛連盟』殺人事件」の「裏ネタ編」ですが、この物語については今回で打ち止めとします。今回は、ちゃんと柴田さんが劇中でしていたトランプの「ババ抜き」についてと、この物語で人に関係する事柄として登場したものの中から「マニア」について、「愛好家」について、そして「管財人」について記します。

尚、約2年10ヶ月前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

ババ抜き」:トランプ遊び方の一つであり、英語では「Old Maid」と呼ばれているもので、トランプ遊びの中ではポピュラーなものである。複数人でプレイするゲームであり、2人でも問題ないが、2人だとどちらがババを持っているのかが分かること、更に終盤ではこの物語の泪ちゃんと柴田太郎さんのように、ババばかりを取り合うことに陥る場合があるなど、別の意味では面白いが、ゲームとしては白けてしまう場合もある。よって、3人以上でプレイするのが一般的である。

使用するカードは52枚のトランプのカード一組に1枚のジョーカーを加えた53枚であり、ジョーカーを「ババ」とする。参加者に均等にカードを伏せて配り、各プレイヤーは自分の手札で同じ数のカードがあれば、2枚をペアにして捨てる。全プレーヤーの捨てられる手札が無くなるとゲームが始まる。(尚、手札が全て捨てられれば勝ち抜けとなる。)

最初のプレイヤーが隣のプレイヤーから、そのプレイヤーの手札を裏にしたまま1枚取り、それと同じ数の手札があれば捨て、無ければ自分の手札に加える。続いて、手札を取ったプレイヤーが手札を取られる形で、隣のプレイヤーが他のプレイヤーの手札を1枚取り、同じことを繰り返していく。

手札が無くなると、その時点で勝ち抜けとなり、最後の1枚となるジョーカーを最後まで持っていたプレイヤーが負けとなる。

現在は、一組52枚のトランプにジョーカーを加えるが、古くはジョーカーを使わずに、クイーンを1枚抜いた51枚でプレイしていたゲームであった。(最後に1枚のクイーンを持っていたプレイヤーが負けとなる。)

また、クイーンではなくて任意の1枚のカードを抜いた51枚で、同様にプレイするゲームもあって、こちらは「ジジ抜き」と呼ぶ。(抜いた1枚のカードが何であるのかは、全プレイヤーに分からないように伏せておく。)また、任意の1枚のカードを抜いた51枚にジョーカーを加えて行うこともあり、これは「ジジババ抜き」と呼ばれる。

最後に負けとなるカードが分からない「ジジ抜き」の方がプレイヤーとしたらより面白いのに、現在では、世界中で、ジョーカーを加えた53枚のカードでプレイする「ババ抜き」が主流になっている。

マニア」:1つのことに対して異常に熱中する人のことをいう。広義では、専門家と言われる人たちや学者も、その分野のマニアということになるが、狭義の「マニア」には専門家や学者は含まずに、主に趣味の世界において熱中する人のことを言う。つまり「ファン」の中でも熱狂的な人のことを指して言う。

英語では「Maniac」と言うが、発音は「マニアック」ではなくて「メイニアック」である。よって、日本語での「マニア(マニアック)」という発音では英語通じない。また「Enthusiast」という言い方もある。

語源は「狂気」を意味する「Madness」であることから、以前は「○○狂」という言い方がされていたが、現在では「○○のマニア」という言い方がされている。また、同じ様な言葉として「釣キチ」などのように「○○キチ」と言う言い方もある。しかし、ここで使われている「キチ」というのは「気狂い」の略であり、差別用語でもある。そのためマスコミでは「○○キチ」という言い方は避けるようになり、「○○マニア」と言う言い方が一般的になった。

熱中する事柄に関しては、特に制限がある訳ではないので、大抵の人は「○○マニア」に該当する。(早い話、その人の趣味の分野に於いて、マニアである、ということになる。)物を集めるという「コレクションマニア」というのが多いが、スポーツなどで体を動かす「運動マニア」などもいる。

いずれにしても、常軌を逸しない範囲であれば、「マニア」ということでよろしいかと...

愛好家」:物事を愛し好むことを「愛好(愛好する)」と言うが、何か特定の趣味や嗜好品が対象物となる。「ファン」という言葉があるが、それと同義語である。また、「マニア」のように熱狂的とまでは言えない。(「マニア」の一歩手前と言ったらいいでしょうか。また、ある意味では「マニア予備軍」と言っても良いかと...)

また、好む対象物を「○」とすると、「愛○家」と言われ、「愛妻家」「愛犬家」「愛煙家」などがその一例である。(基本的に、物が対象であれば何でも当てはまるが、「○」の部分は漢字一文字というのが基本であり、「愛○家」というのは「愛」という言葉とくっつけた造語である。)

管財人」:破産した人(破産者)や、会社更生法に則って更生を申請した会社組織や法人の財産を管理処分したり、債権者の財産管理を行ったりする人のことである。(特に、破産者や更生組織の財産管理ら関わる人を「破産管財人」と呼ぶ。)

破産管財人についての規定は破産法によって規定されている。破産手続きが開始されると、裁判所によって選任され、普通は弁護士の資格を有する人が選ばれる。(個人が自己破産を申請した場合も基本的に同じである。)尚、規模の大きな会社が破産した場合は複数人の管財人が選任される場合もある。また、弁護士法人が管財人になる場合もある。

尚、管財人は、財産の管理処分だけでなく、更生中の会社の事業を経営する立場にもなる。よって、場合によっては更生会社の財産を処分しない場合もあり得る。(大抵は事業縮小のため、財産整理を行うので、一部は処分することになりますけど...)

英語では「Administrator」と言うが、法律用語では「Receiver」と言う場合もある。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓一応トランプをいくつか...

バイスクル トランプ ライダーバック 青

バイスクル トランプ ライダーバック 青

  • 出版社/メーカー: マツイ・ゲーミング・マシン
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ブラックバイスクル

ブラックバイスクル

  • 出版社/メーカー: マツイ・ゲーミング・マシン
  • メディア: おもちゃ&ホビー

スターウォーズ トランプ ダブルテック(ヒーローデック&悪役デック)

スターウォーズ トランプ ダブルテック(ヒーローデック&悪役デック)

  • 出版社/メーカー: ジーピー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

007 シリーズ ボンドガールトランプ

007 シリーズ ボンドガールトランプ

  • 出版社/メーカー: ジーピー
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: おもちゃ&ホビー

任天堂 トランプ ナップ 610 (青)

任天堂 トランプ ナップ 610 (青)

  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • メディア: おもちゃ&ホビー

NAP トランプ 1051 赤

NAP トランプ 1051 赤

  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • メディア: おもちゃ&ホビー

↓参考まで

会社再建―史上最大の巨大倒産管財人の記録

会社再建―史上最大の巨大倒産管財人の記録

  • 作者: 奥野 善彦
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2000/09
  • メディア: 単行本

 

会社更生法と管財人 (1978年) (入門新書―時事問題解説〈no.51〉)

  • 作者: 黒崎 誠
  • 出版社/メーカー: 教育社
  • 発売日: 1978/08
  • メディア: 新書

プレップ破産法 第4版 (プレップシリーズ)

プレップ破産法 第4版 (プレップシリーズ)

  • 作者: 徳田 和幸
  • 出版社/メーカー: 弘文堂
  • 発売日: 2008/03/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

破産法・民事再生法

破産法・民事再生法

  • 作者: 伊藤 眞
  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 2007/11/10
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

名曲探偵アマデウス#33 モーツァルト「交響曲第41番 ジュピター」 [ドラマ]

今回取り上げられた曲は、3度目(3曲目)となるモーツァルトで、曲の方は「交響曲第41番 ジュピター」でした。(3度目となったのはベートーベンに続いて2人目で、現在トップ・タイです。)

今回の依頼者が将棋のプロ棋士で、しかも対極中に抜け出してきたというのだから、とんでもない設定での物語でした。(よく、抜け出してこられたものですね。)また、所長の趣味も今回分かったということで、キャラクタもより深くなってきて、楽しい所です。

前半はおとなしめのカノンさんでしたが、最後の最後で、やっぱりカノンさんは魅せてくれました。、所長が子供っぽい所を見せたのも面白い所でした。

冒頭、所長が真剣な顔でサボテンの世話をしているが、カノンさんは呆れたという顔をしている。所長はサボテンにクラシック音楽を聴かせて育てていたが、カノンさんの合理的な考えがズバッと響きました。そんな中、依頼者が登場すると、将棋が好きな所長は舞い上がってサインを求める。が、カノンさんは「ヘボだけど...」とはっきりと言ってくれます。→所長とカノンさんのコンビ、バッチリと息が合っていて、本当に良いですね。

曲の解説が始まるが、今回も所長は依頼者の精神的な相談役という一面を見せていたが、探偵事務所が上手くいかないのなら、各種アドバイザーとしてやって行けそうな感じです。

途中で「メヌエット」の解説があったが、出来ることならばカノンさんと所長がドレスを着て踊ろうとしているということにしたら良かったのに、と思いました。

今回のカノンさん、やはり自由な発想でのびのびと意見を言っていましたが、「モーツァルトは将棋の駒をヒントにした」という発想は凄い発想です。(しっかりと依頼者に突っ込まれていたが、全く気にする様子もないのがカノンさんの良い所です。)→時代的なことを考えれば、モーツァルトの生きていた時代に日本では「将棋」は存在していたが、欧州と日本との間には接点も無いですから、モーツァルトが将棋を知っているはずがない...

また、所長のことを結構ボロクソに言うカノンさん。所長の将棋は「ヘボ」というのと、サボテンに音楽を聴かせているということを見下したように言っていました。(これに対して所長は「極秘研究」と言ってたが、野菜にクラシック音楽を聴かせて育てるというのが知られているだけに、今更極秘にしても意味がないと思いますけどね...)

依頼を解決し、依頼者が帰っていこうとすると、依頼者の袴の後ろに「桂馬」の駒が付いていて、それに気づいたカノンさん。(ここまでは普通と言って良いでしょう。)その後のカノンさんは「かつらうま」と言ってたが、カノンさんは将棋を全く知らないということがストレートに出ていて、実に分かりやすい所でした。

今回のドラマ部分は37分半弱、曲の演奏は第四楽章で、6分弱、ラストのオチが約45秒ということで、ドラマ部分が少し長めでした。でも、所長が一発大逆転の手に気づいたが、依頼者の神藤角成(しんどう・かくなり)八段がそれに気づかなかったということは、やはり絶不調だということがはっきりと分かり、上手い形で締めていました。

ラストのオチの部分は、所長とカノンさんが将棋を始めようとしている。千手がカノンさんで、一手行い、後手の所長が最初の手を打つ。が、そこで音がしたことで、カノンさんの勝ち。(所長は「していないよ」と誤魔化そうとしていたが、はっきりと音が聞こえました。)2人は将棋の対局を始めたのではなくて、崩し将棋で音を立てずに駒を崩していくという対戦を始めたのでした。(対極をしようというのなら、「桂馬」を「かつらうま」と言うカノンさんは駒の動きも分からないでしょうから、勝てる可能性はほぼゼロでしょうからね...→こういう時に限って、所長は二歩で負ける様な気がしますけど...)

次回は間に一週間挟んで、5/3となります。来週(4/26)の放送は、ファイルNo.029のR・J・シュトラウスの交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」の再放送です。(2009/3/7に放送されたものです。)で、次の新作となる5/3はファイルNo.034のサラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」、5/10はファイルNo.035のワーグナー「ジークフリート牧歌」と続きます。また、今回のモーツァルト「ジュピター」は、BS-hiでは4/21,25に再放送がありますし、BS-2では4/24朝、地上波(総合テレビ)では5/1の昼間の放送予定となっています。

 

モーツァルト:交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」

モーツァルト:交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」

  • アーティスト: アーベントロート(ヘルマン),モーツァルト,ベルリン放送交響楽団,ライプツィヒ放送交響楽団,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2008/08/27
  • メディア: CD

モーツァルト:交響曲第41番

モーツァルト:交響曲第41番

  • アーティスト: 安永徹,モーツァルト,オーケストラ・アンサンブル金沢,市野あゆみ
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2004/02/25
  • メディア: CD

モーツァルト:交響曲第41番

モーツァルト:交響曲第41番

  • アーティスト: セル(ジョージ),モーツァルト,アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団,フィルクスニー(ルドルフ)
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2006/07/19
  • メディア: CD

モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」

モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」

  • アーティスト: 東京クラリネット・クワイアー,モーツァルト,大中寅二,J.シュトラウス,福島弘和,稲垣征夫,稲垣征夫,磯崎敦博,R.アイヒラー,I.ゾンライトナー
  • 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
  • 発売日: 2008/12/17
  • メディア: CD

モーツァルト:交響曲第41番 ジュピター

モーツァルト:交響曲第41番 ジュピター

  • アーティスト: ピヒラー(ギュンター)
  • 出版社/メーカー: マイスター・ミュージック
  • 発売日: 2006/12/25
  • メディア: CD

モーツァルト:交響曲第40番&第41番「ジュピター」

モーツァルト:交響曲第40番&第41番「ジュピター」

  • アーティスト: モーツァルト,ベーム(カール),ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2007/11/21
  • メディア: CD

モーツァルト:交響曲第40番&第41番

モーツァルト:交響曲第40番&第41番

  • アーティスト: レヴァイン(ジェイムズ),モーツァルト,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2006/11/08
  • メディア: CD
モーツァルト:交響曲第40番/第41番「ジュピター」

モーツァルト:交響曲第40番/第41番「ジュピター」

  • アーティスト: カラヤン(ヘルベルト・フォン),モーツァルト,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2001/04/25
  • メディア: CD
モーツァルト:後期三大交響曲~第39番&第40番&第41番「ジュピター」

モーツァルト:後期三大交響曲~第39番&第40番&第41番「ジュピター」

  • アーティスト: ヴァント(ギュンター),モーツァルト,北ドイツ放送交響楽団
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2007/11/07
  • メディア: CD
↓カノンさんにはこれが必要ですね。
ハンディー版 スグわかる!まんが将棋入門―ルールと戦法完全マスター

ハンディー版 スグわかる!まんが将棋入門―ルールと戦法完全マスター

  • 作者: 羽生 善治
  • 出版社/メーカー: くもん出版
  • 発売日: 2006/02/01
  • メディア: 単行本
やさしいこども将棋入門―どんどん強くなる

やさしいこども将棋入門―どんどん強くなる

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 1993/01/02
  • メディア: 単行本
羽生善治 みんなの将棋入門 (主婦の友ベストBOOKS)

羽生善治 みんなの将棋入門 (主婦の友ベストBOOKS)

  • 作者: 羽生 善治
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2004/03/01
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。