SSブログ

KARLA BONOFF『WILD HEART OF THE YOUNG』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1082年に発表された彼女の3枚目のアルバムである。邦題は「麗しの女~香りはバイオレット」と付けられていたが、一体どうしてこういう邦題が付いたのか、全く理解できない所である。(この頃の邦題というのは、実に酷いものが多かったですね。で、その反省から、原題をそのままカタカナらするか、原題の一部をカタカナにした芸のない邦題のアルバムがはびこることになっていきました。)

'70's終盤にウエストコーストから何人かの女性シンガーソングライターが飛び出してきたが、彼女もそんな中の一人であり、秀作アルバムを発表してきたが、'80'sになって初めて、前作から3年ぶりとなる待望のアルバムとして発表されたのが本アルバムである。Billboardのアルバム・チャートでは、最高位49位を記録している。

収録曲は以下の全9曲である。『Personally』『Please Be The One』『I Don't Want To Miss You』『Even If』『Just Walk Away』『Gonna Be Mine』『Wild Heart Of The Young』『It Just Takes One』『Dream』。

この中からシングル・カットされたのは2曲で、『Personally』はBillboardのシングル・チャートで最高位19位を、そして『Please Be The One』は同63位を記録している。(残念ながら、共に年間シングル・チャートのTOP 100にはランクインしていない。)→『Please Be The One』の邦題は「香りはバイオレット」であるが、どうしてこれがこんな邦題になるの???太陽が西から登っても理解できないところである。

本アルバムからのお薦め曲は、シングル・ヒットを記録した『Please Be The One』と『I Don't Want To Miss You』『Wild Heart Of The Young』『It Just Takes One』をピックアップしておく。尚、シングル・ヒットを記録した『Personally』も悪くないのだが、彼女の書いた曲ではないということで、ここでは控えることにする。

本作は、途中でプロデューサが変わるということもあって、発表が遅れたのだが、これが彼女のやりたいサウンドを引きだしていて、完成度も高いアルバムとなった。また、当時のウエストコーストを代表するミュージシャンたちが参加していて、これだけでも聴き応えがあるアルバムとなっている。

流行に流されず、彼女の持ち味がしっかりと出ているアルバムであり、女性ボーカルをじっくりと聴きたいという方にお勧めのアルバムである。

 

Wild Heart of the Young

Wild Heart of the Young

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Columbia
  • 発売日: 1990/05/29
  • メディア: CD

麗しの女~香りはバイオレット(紙ジャケット仕様)

麗しの女~香りはバイオレット(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2007/07/18
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BEST HIT USA 2009[2009/4/21] [音楽(etc.)]

今回はサッカー(ACL)の放送があったため、今までの中で最も繰り下がりの時間が大きく、125分繰り下がって、日付が変わってからの放送でした。また、今回は「タイムマシーン・スペシャル特集」ということで、いつもとは違う内容となりました。

時間の無駄遣いでしかないOPのPVは1971年のTHE ROLLING STONESの『Brown Sugar』、CMを挟みOP挨拶後、今回の趣旨説明があってから、25年前の1984/4/20付けのR & Rチャートの紹介をするということでした。(ちなみに、1984/4/21付けのBillboardのチャート(HOT100)では、1位はPHIL COLLINSの『Against All Odds (Take A Look At Me Now)』が1週目の1位でした。(3週連続1位となる。)

で、まずは20位から11位の発表ということで、フォーマットはいつもの「C/D USA」と同じです。最初に簡単な解説、そして11位のSTEVE PERRYの『Oh Sherrie』のON AIR(まともに流れました。)でした。これに続いて、今週のR & Rのチャートの紹介ということで、「C/D USA」となって、20位から11位の発表でした。

CMを挟んでは46年前の話となって、BEATLES、更にSTONESの話になって、1969年のTHE ROLLING STONESの『Jumpin' Jack Flash』のON AIR(まともに流れました。)でした。

続いては4/21が誕生日のアーティストとして2人のビッグ・ネームがいるということで、IGGY POP(1947年生まれ)とTHE CUREのROBERT SMITH(1959年生まれ)が紹介され、まずは1999年のライブで、IGGY POPの『Lust For Life』、続けて1989年のTHE CUREの『Love Song』がON AIRされました。(共に途中でフェードアウトとなりました。)

尚、筆者のデータベースにある4/21生まれのアーティストは、DON CORNELL(1919年生まれ)、ERNIE MARESCA(1938年生まれ)、DIANA DARVEY(1945年生まれ)、JOHN WEIDER(1947年生まれ)、PAUL DAVIS(1948年生まれ)、PATTI LuPONE(1949年生まれ)、ROBERT GOTOBED(1951年生まれ)、EBIET G. ADE(1954年生まれ)、JERRY ONLY(1959年生まれ)、MICHAEL TIMMINS(1959年生まれ)、MICHAEL FRANTI(1966年生まれ)、GLEN HANSARD(1970年生まれ)、SEVERINA VUCKOVIC(1972年生まれ)、DOSEONE(1977年生まれ)、BRANDEN STEINECKERT(1978年生まれ)、JUKKA NEVALAINEN(1978年生まれ)、という名前があります。→PAUL DAVISの曲をON AIRしてくれたら良かったのに...

CMを挟んで、25年前のチャートの発表の続きで、10位から4位の発表があって、この中から6位のTHE CARS『You Might Think』がON AIR(まともに流れました)されました。そして今週(最新)のチャートの発表の続きで、10位から1位の発表を行ってから、25年前のチャートのTOP 3の発表に戻って、3位と2位の発表があって、最後に1位のPHIL COLLINS『Against All Odds (Take A Look At Me Now)』がON AIRされて、幕となりました。(但し、曲の頭に気象情報のテロップが被ったのが残念でした。4月からは再放送が無くなっちゃったので、改めて録画し直すというのがNGになっちゃいましたから...)

この番組は、'80'sに放送されていた時のテイストがあってこそ価値があるだけに、今回のようなフォーマットにしてしまっても良いんじゃないですかね。(ゲストのインタヴューが無いのは寂しいものの、番組製作費は大きく低減できるでしょうし...)ただ、「4/21」に何があったか、というのが紹介されなかったのは寂しい所でした。これを入れて、今回のような形ならば大絶賛するのですけどね...

次回は定時の23:00からの放送に戻ります。EPGによると、ゲストはハノイ・ロックス(マイケル・モンロー)とあり、内容説明の方は、80年代初頭にバッドボーイズロックが一世風靡したハノイ・ロックスが解散。解散の真相をメンバーが語る。また「さよならコンサート」をこの番組独占で放送!とあります。

 

Shine a Light (Ws Sub Dub Ac3 Dol Dts Sen) [Blu-ray] [Import]

Shine a Light (Ws Sub Dub Ac3 Dol Dts Sen) [Blu-ray] [Import]

  • 出版社/メーカー: Paramount
  • メディア: Blu-ray

Sticky Fingers

Sticky Fingers

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Virgin Ben
  • 発売日: 2009/05/05
  • メディア: CD
Street Talk

Street Talk

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Columbia/Legacy
  • 発売日: 2006/10/03
  • メディア: CD
Lust for Life

Lust for Life

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Virgin
  • 発売日: 1993/08/16
  • メディア: CD
Disintegration

Disintegration

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Fiction
  • 発売日: 1992/08/13
  • メディア: CD
Heartbeat City

Heartbeat City

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra
  • 発売日: 1995/04/12
  • メディア: CD
Hits

Hits

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wea International
  • 発売日: 1998/10/06
  • メディア: CD
Against All Odds:  Music from the Original Motion Picture Soundtrack

Against All Odds: Music from the Original Motion Picture Soundtrack

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Virgin Vip
  • 発売日: 1995/03/29
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ#4 [アニメ]

今回の物語は、前回の続きで共和国軍が更に追い打ちを掛けて攻めて、イオン砲を搭載した巨大戦艦マレボランスを完全に破壊する、という物語でした。しかも、突如、パドメC3POが現れ、お馴染みのキャラクターの揃い踏みとなった物語でもありました。→「スター・ウォーズ」らしくなってきたという所です。

番組スタートと同時に地震速報のテロップが出たのが残念な所だったが、これは天災だから仕方のない所と諦めるしかありません。(→同じBS-hiで放送している「名曲探偵アマデウス」はBS-hiで2度、BS-2と地上波(総合TV)でも放送しているので、テロップが出ても、再度録画し直すチャンスがあるのだが、本作は今のところ再放送が無いだけに... とは言っても、いずれBS-2や地上波でも放送されることになるでしょうが...)

共和国軍のマレボランスへの追撃が始まる。一気に破壊してしまおうという腹づもりで、集中砲火を浴びせる。が、そんな所に突如、1隻の小型船が現れた。それはナブーの船で、パドメが乗っていた。また、グリーヴァス将軍もその小型船に気づき、牽引ビームでマレボランスに捕らえられた。で、共和国軍の攻撃は中止、アナキンとオビ・ワンはパドメを救出するためにマレボランスに向かった。

グリーヴァス将軍はパドメを人質にして、窮地を脱出しようとするが、パドメも黙っていない。小型船の自爆装置を起動させ、脱出。グリーヴァス将軍は吹っ飛ぶが、(EP3もあるために)ここでは死なず、パドメを追う。

マレボランスへの侵入に成功したアナキンとオビ・ワンはパドメを救出しようとするが、パドメの一が分からない。そんな中、アソーカがパドメからの通信を繋ぎ、落ち合う場所が決まる。

グリーヴァス将軍はマレボランスのハイパードライブの修理をドロイドに命じ、パドメを追い、パドメの脱出劇が始まる。何だかんだで、アナキンとパドメは合流するが、C3POははぐれてしまう。追うグリーヴァス将軍に対してオビ・ワンが立ち向かい、アナキンとパドメはマレボランスの艦橋に行って細工をし、そして全員揃ってマレボランスから脱出した。グリーヴァス将軍は戦闘機で追い、追撃をする。

ハイパードライブの修理が終わったということでマレボランスはハイパードライブを使ってこの場から逃走しようとするが、アナキンの細工のお陰で、マレボランスは近くの月に進み出し、激突して爆発した。巨大戦艦マレボランスを破壊した共和国軍は勝利に浸り、グリーヴァス将軍は戦闘機でこの場から逃げていった...

今まではギャグ・パートは一部のバトルドロイドが担っていたが、C3POが登場したということで、ギャグ・パートをしっかりと担うC3POと、折角掴んだギャグ・パートの主役の座を明け渡すまいとするバトル・ドロイドの(お笑いの)活躍(?)もあって、手に汗握る戦いの中でもたっぷりとお笑いの部分も描かれていて、たっぷりと楽しませてくれる物語になっていました。更に、グリーヴァス将軍とオビ・ワンの対決が見られたことで、EP3での対決に一段と重みが出ることになりました。(こういう補完的な描写は嬉しくなります。)

尚、今回の物語でパドメが登場したことで、これまではヒロインの座にいたアソーカがその座を追われることになってしまうが、アナキンは、パドメの恋バナに移行するか、アソーカとの師弟の物語として進んで行くのか、両手に花という状態になっちゃいました。やはりアナキンが主役なんですね...

ただ、本作はEP2とEP3の間の物語なので、アナキンとパドメの恋バナもEP3を越えてしまう訳にはいかないだけに、パドメは議員ということで出番を抑えられてしまうかもしれないだけに...

 

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ 特別版 [DVD]

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ 特別版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

スター・ウォーズ エピソード3 / シスの復讐 [DVD]

スター・ウォーズ エピソード3 / シスの復讐 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃 [DVD]

スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

ケータイ刑事銭形愛14話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形愛」の第14話「どすこい!フンドシ湯けむり殺人事件」の「裏ネタ編」も3回目となるが、今回は地理編ということにして、この物語の舞台となった「嬬恋村」について、ちゃんが目にして口にした「浅間山」について、そして劇中で名前が出てきた「アマゾン川」について記します。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

嬬恋村」:群馬県吾妻郡嬬恋村。群馬県の最西部に位置する村である。上信越高原国立公園の一角をに位置し、浅間山、四阿山、本白根山などの山々に囲まれた高原地帯は火山の斜面にあり、万座温泉、鹿沢温泉などの温泉が湧出する。そのため、温泉旅館、別荘、スキー場、キャンプ場などのレジャー施設が多い所でもある。また、高冷地野菜の栽培も盛んであって、高原キャベツの産地の一つであり、夏から秋に出荷されるキャベツの生産高は日本一である。

人口は1万人ちょっと、面積は約340平方キロで、対馬島の約半分弱、小豆島の2倍強、福江島よりもやや広く、ミクロネシア連邦のポンペイ島(かつてはポナペ島と呼ばれた島)とほぼ同じ面積である。但し、隣接する吾妻郡草津町との間で境界が未定という所もあるため、はっきりとした数字は出せない。

浅間山」:活火山として世界でも知られている山であり、群馬県吾妻郡嬬恋村と長野県北佐久郡軽井沢町、御代田町の境にある複合火山(三重式)であり、カルデラを有している。また、標高は2568mで、活火山でランクAに指定されている。(最近でも度々「噴火」ということがニュースになっている。)

火山活動は古くから活発であり、歴史にも何度か大きな噴火が記録されている。古くは「日本書紀」に西暦685年の噴火が記されていて、この噴火から現在までに50回以上の噴火記録がある。大規模な噴火としては、大量の噴出物を伴った1108年の噴火や、1783年の天明の大噴火(死者が2万人以上とされている。)が知られている。(この噴火で鬼押出しが生まれた。)特に天明の大噴火は天明の大飢饉の時期でもあり、飢饉と噴火で10万人を越える死者が出たということで、天災が続いた時期でもあった。

それ以降も噴火を繰り返し、明治になってからは詳しい資料も残されていて、数年おきに噴火を繰り返している。最近では2009/2/2に噴火が確認されている。

過去の噴火の際に流出した溶岩流の跡として、「鬼押出し」が有名であるが、現在は鬼押出し園、鬼押出し・浅間園として整備されて観光地になっており、浅間火山博物館も設置されている。また、火山噴出物が堆積した水平面から湧水が吹き出す白糸の滝も名所となっており、浅間山熔岩樹型は1940年に国が指定した特別天然記念物となっている。

アマゾン川」:南アフリカ大陸の北部にある大河であり、アンデス山中のミスミ山山麓(ペルー)に源流があって、ブラジル北部を東に向けて流れ、大西洋に注いでいる。水量、流域面積が世界最大の川である。(但し、「ケータイ刑事・ワールド」では、世界一の流域面積を持つ川は「びえすあい川」と言うことになっているので、アマゾン川は世界第2位ということになりますね... ちなみに、アマゾン川の流域面積はオーストラリア大陸に匹敵するほどの面積があるため、「びえいあい川」は一体どんな大河なのでしょうか???)また、長さはナイル川に次いで2番目に長い川とされていたが、最近になって新たな源流が発見され、これによってナイル川よりも長いということになり、長さでも世界一の川である。

尚、「アマゾン」とは、ギリシャ神話に登場する勇猛果敢な女人族・アマゾネスにちなんだ名前である。神話上では、軍神アレースとニュンペーのハルモニアーを祖とする部族であり、ギリシャ人にとっては北方の未開の地である黒海沿岸に住んでいた。当時、黒海は「アマゾン海」と呼ばれていたこともあり、その名前が部族の名前となったものである。また、アマゾネスは他国の男と交わり、女子だけを育てたとされている。また、アマゾン川の流域にも、女性だけの部族がいたとされている。(確証は無く、伝説ですけど...)

数多くの支流があり、その数は200を越えている。アマゾン川という名称はそれらの総称でもある。主な支流としては、源流であるマラニョン川やウカヤリ川、巨大な支流のネグロ川やマデイラ川(この2つの支流は、これだけでも世界第2位の水量を誇るコンゴ川の水量を上回っている。)、タバジョス川、シングー川、トカンチンス川、シングー川などが有名である。

河口にある大都市ベレンや、そこから1700km弱上流にある都市・マナウス(ここまで外洋船が入る。ちなみにこの都市の海抜は35mである。→それだけアマゾン川は流が緩やかということである。)、河口から3700kmのペルーの都市・イキトス(アマゾン川支流のマラニョン川河岸の都市であり、3500トン級の船舶が入港する。)などが流域にある主な都市である。

流域には、数億年も安定した地勢であるため、実に多種多様な生物が住んでいる。魚類だけでも2000種類以上がいるとされていて、この数は大西洋に生息する魚類の種類よりも多い。特に淡水魚で獰猛な肉食のピラニアや、淡水化した鮫などが有名である。鳥類も1800種類がいて、哺乳類も250種類以上が、昆虫になると100万種類以上が生息していると推測されている。(→お馴染みの猛毒「ウラリ」も南米原産の猛毒であるが、「ケータイ刑事」に多数登場する「ウラリ○○」という毒を持った生物が多数いたりして...???)

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

嬬恋村の高原野菜―明日の農業を考える (1981年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: )吾妻地区農林統計協会
  • 発売日: 1981/08
  • メディア: -

浅間山軽井沢 2009年版 (山と高原地図 19)

浅間山軽井沢 2009年版 (山と高原地図 19)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 昭文社
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本

浅間山大噴火 (歴史文化ライブラリー)

浅間山大噴火 (歴史文化ライブラリー)

  • 作者: 渡辺 尚志
  • 出版社/メーカー: 吉川弘文館
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 単行本

見る・撮る・描く 絶景の山―八ヶ岳・浅間山・霧ヶ峰 (ビジュアルガイド)

見る・撮る・描く 絶景の山―八ヶ岳・浅間山・霧ヶ峰 (ビジュアルガイド)

  • 作者: 菊地 俊朗
  • 出版社/メーカー: 信濃毎日新聞社
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 単行本

浅間山、歴史を飲みこむ―天明の大噴火 (ものがたり日本 歴史の事件簿)

浅間山、歴史を飲みこむ―天明の大噴火 (ものがたり日本 歴史の事件簿)

  • 作者: 小西 聖一
  • 出版社/メーカー: 理論社
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本

浅間山 (日本の名山)

浅間山 (日本の名山)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 博品社
  • 発売日: 1997/10
  • メディア: 単行本

つまごい―天明三年浅間山大噴火秘話

つまごい―天明三年浅間山大噴火秘話

  • 作者: 福本 順也
  • 出版社/メーカー: 上毛新聞社出版局
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本

定本浅間山―父なる山-その歴史と文化

定本浅間山―父なる山-その歴史と文化

  • 作者: 市川 健夫
  • 出版社/メーカー: 郷土出版社
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 大型本

鬼押出し熔岩流のナゾに迫る

鬼押出し熔岩流のナゾに迫る

  • 作者: 酒井 康弘
  • 出版社/メーカー: ブイツーソリューション
  • 発売日: 2006/12/31
  • メディア: 単行本

熱帯雨林の生態学―アマゾンの生態系と動植物

熱帯雨林の生態学―アマゾンの生態系と動植物

  • 作者: ジョン・C. クリッチャー
  • 出版社/メーカー: どうぶつ社
  • 発売日: 1992/06
  • メディア: 単行本

カラー版 アマゾンの森と川を行く (中公新書)

カラー版 アマゾンの森と川を行く (中公新書)

  • 作者: 高野 潤
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 新書

アマゾン河探検記

アマゾン河探検記

  • 作者: アルフレッド・ラッセル ウォレス
  • 出版社/メーカー: 青土社
  • 発売日: 1998/02
  • メディア: 単行本

アマゾン河楽園探検

アマゾン河楽園探検

  • 作者: 橋本 〓元
  • 出版社/メーカー: 健友館
  • 発売日: 1999/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

アマゾン (1976年) (未踏の大自然)

  • 作者: トム・スターリング
  • 出版社/メーカー: タイムライフブックス
  • 発売日: 1976
  • メディア: -

アマゾン源流―インカの谷未知の流れ (1985年)

  • 作者: 関野 吉晴
  • 出版社/メーカー: 日本テレビ放送網
  • 発売日: 1985/03
  • メディア: -


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。