SSブログ

ケータイ刑事銭形泪23話(2nd.10話)[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

6回目となる「銭形泪・2nd.10話」の「ミステリー作家の挑戦状 ~犯人は私だ!殺人事件」の「裏ネタ編」は、この物語の見せ場となった「消火装置」について、「スプリンクラー」について、そしてそれに関するものとして「酸素ボンベ」について記すことにします。

尚、約2年10ヶ月半前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

消火装置」:火事が起こった際、火を消すための装置のことを言う。広義では消防車や給水ポンプをはじめ、消防ホース、消火器なども全て含まれるが、一般的には建物に設置された消火を行うための固定設備のことを言う。また、建物の内外に設けられている消火栓もこれに含まれるのは言うまでもない。

火事が発生すると、延焼して多大な被害が出るため、古くから火を消すということが行われてきた。(日本では、延焼を防ぐために、火元の周囲の建物を壊す、という方法もありましたけど...)また、火災は初期消火が重要であり、早く消火することで生じる損害を小さくすることが出来る。それまでも昇華のために水を使うということで、火元に向けて放水できるような設備が開発されていたが、やがて、火事を検出すると自動的に火を消すという装置の開発が行われるようになる。これも水を使っていたものから、火災の種類に対応するために化学薬品を使ったもの、そして火が燃えるためには酸素が必要という所に目を付けて、不活性ガスを利用した消火装置が開発された。

中世や近代では、火を検出というものはなく、防火水槽などを設け、火災時の消火用水として使用するというものが登場した。19世紀のアメリカで、火事を検出すると水を散水する、所謂「スプリンクラー」というものが考案され、建物に設置されるようになる。また、20世紀になると、油火災の消火のために、泡を使って消化するというもの(化学薬品を使っている)が開発され、これが「消火器」という形で世の中に登場する。同時に、工場や飛行機火災のように、油(燃料)に引火した場合の火災に対応した設備として、泡を使った消火剤を噴霧する消防車としても発展していくことになる。その後、発電/変電設備、駐車場、大型コンピュータの設置室など、普段は人がいない場所で、火災が発生すると大きな損害を生じる場所に対して、火を消すには酸素の供給を絶つという考えから、不活性ガスを利用した消火設備が開発された。これはその部屋に組み込まれた建物設備であり、火災発生時には外部と遮断し、火災現場を密室にして、その空間に不活性ガスを充満させる。火が燃えるのに必要な酸素の供給が絶たれることになるため、炎は消えるという仕組みである。これには二酸化炭素を使ったものや、ハロン、代替ハロン、窒素などを使ったものが知られている。但し、二酸化炭素を使ったものは、火災が発生した場合、その場は二酸化炭素が充満するため、人(動物も同じ)がいたら窒息してしまうことになるため、動作時に避難命令がアナウンスされるようになっている。また、ハロンは温室効果ガスとしての使用が禁止されたことから、現在では代替物質を使った物になっているが、代替ガスに対しても問題が指摘されていることもあるため、そういう気体を使った物も無くなっている。危険のない気体ということでは窒素が良く、これだと密室内に人(動物)がいても、普通の人であれば窒息することはない。→但し、炎が酸素を消費し、酸欠状態となったり、危険な一酸化炭素を発生させることもあり、二次的な危険があるのは言うまでもない。(やはり、動作時に避難命令がアナウンスされるので、避難して現場にいないのが正解である。)

しかし、消火設備もハイテク化の影響で、コンピュータ制御などが取り入れられているが、そういうものはあくまでも(自家発電を含めて)電源供給が行われていてこそ正しく動作するものである。火災発生時には電源供給が止まる可能性もある。ハイテク技術に溺れると、とんでもないしっぺ返しが待っているのは言うまでもない。

また、安全工学の観点から、1つのシステムではなく、全く違ったアプローチからの複数のシステムが有った方が危険度は低下する。そういう意味からも、消火器(未使用でも寿命があるので、使用期限のチェックは重要である。)を備えておくというのは基本中の基本であり、(建物内であれば)スプリンクラー、(屋外であれば)消火栓を備えておくべきである。一般家庭でも、消火器だけでも備えておくのは当然である。(火災報知器の設置は義務づけられたが、それだけでは不十分。)

スプリンクラー」:英語では「Sprinkler」、日本語では「散水機」と言う。水に高圧をかけ、水しぶき状にして、ノズルから水を散布する装置のことである。実用化されているものとしてはも火災の際に消火用水を散水する消防用のものと、芝生をはじめ、畑や農地に散水する灌漑設備としてのものが知られている。

原理的には上記のものは同じであるが、灌漑設備としてのものは、定期的に散水を行うものであり、消防用のものは火災発生という非常時にのみ散水するという違いがあるため、構造に一部の違いがある。

消防用のものは、通常時に散水すると困ることになるので、散水動作に入るためには、弁が火災の熱を検知すると開くようなものが使われている。(ヘッド部分に熱で破裂するような仕組みになっているのが一般的である。)また、炎を消すということが求められるため、広い範囲に散水出来ること、ある程度の勢いが必要なことから、水圧0.1Mpa以上で毎分80リットル以上の散水が可能という企画があり、これ以上の散水能力を持っている。

また、ヘッド部分には放水を止めるような弁は設けられていないので、消火のために散水を開始すると、炎の方が鎮火しても(吸水管が崩壊するとか、水源が枯渇するなどの特殊なことが起こらない限り)散水は続くため、鎮火を確認すると、別の場所に設けられた水栓を閉じて水を停止させる必要がある。(たいていは人が手で行うことになる。→実際に動作することがない、すなわち火災が起こらないのがベストであるのは言うまでもない。)

ちなみに、家庭用のスプリンクラーというものもあって、水道に接続して使用するというものもある。(但し、このスプリンクラーの能力は前述の規格値に達するようなものではない。)

一方、灌漑設備のものは、加圧されているものの、そんなに高くない圧力が掛けられている。これは散水する範囲を考慮して配管やヘッドを設置することも可能であり、広範囲に散水することよりも均一に散水する方がより求められる。また、これは毎日決まった時間に散水を行い、散水を行わない時間帯もあるのが一般的である。タイマーなどを用いて配管に給水する/止めるを制御することからも、加圧を行っていても、それほど高くないのは設備の耐性との兼ね合いもある。

大規模農園、ゴルフ場、芝のある公園などでは当たり前のようにあるが、アメリカでは(芝のある庭を持つ)一般家庭にも広く普及している。

近年では、粉塵予防というこれまでとは違った用途としても使われるようになっていて、工事現場(特にビルの解体現場)や土のグランドを持つ運動場などにも設置されることがある。(工事現場では移動可能な可搬型ですけど...)

酸素ボンベ」:ボンベとは、圧縮された高圧の気体を入れておく金属製の完全密閉容器のことである。気体だけでなく液体の貯蔵にも利用されるのは言うまでもない。尚、ボンベは「Bombe」と綴るが、これはドイツ語であって、英語では「Cylinder」または「Air Tank」と言う。

都市ガスが整備されていない所ではプロパンガスがボンベを使って供給されているが、大きなボンベではそれが良く見るものである。小さなボンベとしては、カセットコンロと呼ばれる小さなコンロの燃料を詰めたものが一般的である。

尚、広義では、各種スプレー缶もボンベの仲間と言うことになる。

気体を圧縮して保管するのに使われることから、酸素、水素二酸化炭素、水素、塩素、アンモニアなどの気体を詰めたボンベがあり、一般的には「ガスボンベ」または「ボンベ」と呼ばれている。その中でも酸素を収めているボンベを「酸素ボンベ」と呼ぶ。(英語では「Oxygen Cylinder」)医療用として、医療機関・施設には必ずあるものである。また、ダイビングを行う際に使用するボンベも広く知られている。

日本においては、気体用のボンベは、内容物によってボンベの色や表記する文字の色が定められている。(一目見ただけで中身が分かるようにするためである。法律は「容器保安規則」)ボンベの色は、酸素ボンベは「黒」、二酸化炭素ボンベは「緑」、水素ボンベは「赤」、塩素ボンベは「黄」、アンモニア・ボンベは「白」、アセチレンは「褐色」、その他は「ねずみ色」となっている。文字の色はアンモニアが「赤」、それ以外は「白」である。(→プロパンガスのボンベがねずみ色、文字が白なのは、この法律に従っているためである。)更に、内容物が劇物、毒物、可燃物の場合、その旨をボンベに記載し、所有者もボンベに記載することが義務づけられている。

よって、新しいデザインのボンベを使ったとして、(例えば)ピンクのボンベに青文字で気体を表記したとか、絵柄をボンベに記したというのは違法行為となる。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

イラストでわかる防災・消防設備の技術

イラストでわかる防災・消防設備の技術

  • 作者: 中井 多喜雄
  • 出版社/メーカー: 学芸出版社
  • 発売日: 1993/04
  • メディア: 単行本

1類消防設備士完全対策 (なるほどナットク!)

1類消防設備士完全対策 (なるほどナットク!)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 単行本

消防用設備関係省令・告示集

消防用設備関係省令・告示集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 近代消防社
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本

6類消防設備士 完全対策 (なるほどナットク!)

6類消防設備士 完全対策 (なるほどナットク!)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 1999/05
  • メディア: 単行本

特定共同住宅等の消防用設備等技術基準解説

特定共同住宅等の消防用設備等技術基準解説

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ぎょうせい
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 大型本

タカギ ソフトスプリンクラーセット G242

タカギ ソフトスプリンクラーセット G242

  • 出版社/メーカー: タカギ
  • メディア: ホーム&キッチン


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

INDEPENDENCE DAY(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1996年の映画「インディペンデンス・デイ」である。地球を征服するために現れたエイリアンとの3日間の攻防を描いたSF大作である。CGが映画に使われるのが当たり前になって間もない時期の作品であるが、従来からのミニチュアによる撮影と、新しい技術であるCGとを組み合わせて製作された作品でもある。

作品データを記しておくと、時間は145分、監督はローランド・エメリッヒ、脚本はディーン・デヴリンとローランド・エメリッヒの2人、撮影はカール・ウォルター・リンデンローブ、音楽はデヴィッド・アーノルドである。そして出演は、ウィル・スミス、ビル・プルマン、ジェフ・ゴールドブラム、メアリー・マクドネル、ジャド・ハーシュ、ロバート・ロギア、ランディ・クエイド、マーガレット・コリン、ジェームズ・レブホーン、ハーヴェイ・フィアスティン、たちである。本作はアカデミー賞で視覚効果賞を受賞している。

独立記念日直前の7/2、アメリカ各地に巨大な宇宙船が現れる。それはエイリアンの宇宙空母であることが分かる。何の応答もしない宇宙船が発する信号が、地球を攻撃するためのカウントダウンだと気づいたニューヨークの天才プログラマー・デイヴィッドだったが、時既に遅く、宇宙船の攻撃が始まり、ロスやニューヨークは宇宙船からの怪光線によって壊滅的な状態になる。やがて、40年前に、宇宙船と宇宙人の捕獲に成功していて、それが秘密基地に隠されていることを大統領が知る。新たに捕獲された宇宙人をその秘密基地に連れて来たことから、エイリアンの目的が地球侵略と知った大統領は、核攻撃を仕掛けるが、失敗。基地は全滅し、手立てを失ってしまった中、デイヴィッドが、エイリアンの宇宙船の母艦にコンピューター・ウイルスを侵入させて、システムが一時的に停止した瞬間に攻撃をするという作戦を思いつき、最後の決戦に挑むが...

迫力の画像とスケールの大きな物語を支えている音楽の存在も本作では忘れられない。本作の音楽はデイヴィッド・アーノルドであるが、当時の彼は新進気鋭の音楽家であったが、本作以降、大作の音楽を次々と手掛けるようになったということで、この点だけでも注目である。

サントラ盤の収録曲は以下の全14曲である。『1969-We Came In Peace』『S.E.T.I. - Radio Signal』『Darkest Day』『Canceled Leave』『Evacuation』『Fire Storm』『Aftermath』『Base Attack』『Toro Destroyed』『International Code』『President's Speech』『Day We Fight Back』『Jolly Roger』『End Titles』。

一度は見ておきたい作品であるが、この後に売れっ子映画音楽家となるデイヴィッド・アーノルドについても忘れないで、サントラ盤の方も聴いてもらいたい作品である。

 

Independence Day: Original Soundtrack Recording

Independence Day: Original Soundtrack Recording

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: RCA
  • 発売日: 1996/07/02
  • メディア: CD

↓映画はこちら

インデペンデンス・デイ [Blu-ray]

インデペンデンス・デイ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray

インデペンデンス・デイ [DVD]

インデペンデンス・デイ [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
  • メディア: DVD

インデペンデンス・デイ アルティメット・エディション [DVD]

インデペンデンス・デイ アルティメット・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
  • メディア: DVD

インデペンデンス・デイ (UMD)

インデペンデンス・デイ (UMD)

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: UMD Universal Media Disc


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形愛15話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

4回目となる「銭形愛」第15話の「五代刑事、人生最悪のバースデー ~なぞなぞ爆弾事件」についての「裏ネタ編」は、五代さんが口にした言葉から「頭脳労働」について、「走馬燈」について、そしてこの物語でポイントになった「左利き/右利き」についてと「時計回り/反時計回り」について記します。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

頭脳労働」:主として、知識や思考力を使って行う仕事のことをいう。英語では「Brainwork」または「Mental Labor」と言うが、後者の言い方があることから日本語では「精神労働」と呼ばれることもある。

学者や研究者、技術者などがこれの代表的なものであるが、それ以外にもデスクワークを中心とする事務職なども「頭脳労働」に含まれる場合がある。これは、対になる言葉として「肉体労働」と呼ばれる現場での作業を行う仕事に対して、現場に出ることがない仕事として言われるものである。

また、ホワイトカラー/ブルーカラーという分類では、「肉体労働」が「ブルーカラー」に相当することから、「頭脳労働」を「ホワイトカラー」に対応させて言う場合がある。が、「頭脳労働」という日本語としては的外れな所もあるのも事実である。

この物語では、五代さんがちゃんに対して「頭を使って」という所から「頭脳労働」と言う言葉を口にしたが、頭を使って謎を解くというちゃんをこのように言ったのは、なるほど上手い表現である。(が、事件現場に行って、そこで仕事をしているちゃんということを考えると、純粋な「頭脳労働」とは言えませんが...→事実、この物語では、ちゃんは次々と現場を訪れているだけに、「肉体労働」をしていると言ってもおかしくないですから...)

まあ、明確な基準があって、それに従って分類されるものではないだけに...

走馬燈」:「走馬灯」という表記がされる場合もある。また、別の言い方をすると「回り灯籠」「舞灯籠」「影灯籠」という言い方もある。

紙で人や馬などのシルエットの形に切り抜き、二重の枠を持った灯籠の内側に設けた軸にそれらを取り付けたもので、内側の枠を回転させることで、外側の枠に影絵が走るように映るという仕組みの灯籠である。(内側の枠は光源となるロウソクの炎の熱によって発生する上昇気流を受けて回転するような風車を持った構造となっている。)

江戸時代の中期には市井で人気を博したものであり、特に夏の風物詩として子供たちに人気があった玩具の一つである。そのため、「走馬灯」という言葉は夏の季語でもある。また、英語では「Phantasmagoria」という。

これを受けて、臨死体験で過去の思い出(その人の一生の記憶)が次々と繰り返して思い出されることを、走馬灯の影絵のようにぐるぐると回ることになぞって「走馬灯のように思い出が...」という言葉が生まれた。

「走馬燈」はあくまでも灯籠の一つであって、このような体験のことを指す言葉ではない。(体験を言う場合は「走馬燈のように」と、例えとして使われるものである。)近年では「走馬燈」自体が珍しいものになっているだけに、「走馬燈」に取って代わる何か別の言葉が使われてもおかしくないような気がしますけど...

左利き/右利き」:「利き手(利き腕)」がどちらかということで使われる言葉である。利き手は先天的なものであり、生まれながらにどちらかが利き手になっている。物事を行う際、自発的に使う傾向の多い左右いずれかの手のことをいい、右手を使う人を「右利き」、左手を使う人を「左利き」と言う。人間の場合は一般に「右利き」の人の方が多い。

反射などでとっさに出る手であり、一般には「字を書く手」「箸を持つ手」などと言われるが、厳密にはこれらではない。(字や箸は訓練によって体が覚えることである。)また、歴史的に字を書く手や箸を持つ手は右手とされてきたこともあって、実際は左利きの人でも訓練(「矯正」と言う)によって右手で行うようにしたというのが一般的である。→子供の頃に訓練をすれば、左右で同じように字を書くことが出来るようになったりする。(所謂「両利き」と呼ばれる人となる。)

人間が開発してきた道具というのは、大部分が右利きの人が使うということが前提となって作られたものである。最近でこそ、左利き用の道具(例えば「包丁」「はさみ」「きゅうす」などが有名。)も作られているが、人類の歴史に於いては、全ては右利きが優先されてきた。

時計回り/反時計回り」:物がが回転する方向わ表す言葉であり、時計の針の回る向きになぞって言われる。すなわち、正面から見て、上にあるものが、右→下→左→上という順に回っていく回転を「時計回り」(英語では「Clockwise」)と言い、その反対に上にあるものが、左→下→右→上という順に回っていく回転を「反時計回り」(英語では「Counter-Clockwise」)と言う。

尚、「時計回り」のことを「右回り」、「反時計回り」のことを「左回り」とも言う。(これは、回転するものが上にある場合、それが左右のどちらかに動いていくかをそのまま言ったものである。)

デジタル式の時計が登場した当時、時計はデジタル表示になって針式の時計が無くなると言われ、将来は「時計回り/反時計回り」と言う言い方が理解されなくなるだろう、と言われたことがあったが、実際に針式の時計は無くならず、現在はデジタル表示の時計と共存している(というよりも、針式の方が主流になっている。)ので、今では笑い話になっています。

また、人間が作ってきた道具でも、ねじやボルト、瓶などのキャップは、時計回りに回すと「閉じる」ことになり、反時計回りに回すと「緩む(開く)」ようになっている。(一部では、安全性などを考慮して逆向きになっているものもある。)また、方位角は、地図で北を上に表示するのを受けて、北を0゜として「時計回り」に回転していくことで方位角の数字が増えていく。(東が90゜、南が180゜、西が270゜になる。)しかし、数学の世界で角度を表す場合は、反時計回りの向きを正の向きにしている。(例えば、時計の3時の位置から2時の位置を見ると「+30゜」になり、4時の位置を見ると「-30゜」になる。)

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓一応、こういうものを

人工頭脳時代―頭脳労働の革命が始まっている (1963年) (ブルーバックス)

  • 作者: 菊池 誠
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1963
  • メディア: -

 

 

走馬燈―その人たちの人生 (新潮文庫 え 1-13)

  • 作者: 遠藤 周作
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1980/07
  • メディア: 文庫

時事短歌走馬灯 (第1集) (新風舎文庫)

時事短歌走馬灯 (第1集) (新風舎文庫)

  • 作者: 赤阪 紫滝
  • 出版社/メーカー: 新風舎
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 文庫

左対右きき手大研究 (DOJIN選書 18)

左対右きき手大研究 (DOJIN選書 18)

  • 作者: 八田 武志
  • 出版社/メーカー: 化学同人
  • 発売日: 2008/07/20
  • メディア: 単行本

「左利き」は天才?―利き手をめぐる脳と進化の謎

「左利き」は天才?―利き手をめぐる脳と進化の謎

  • 作者: デイヴィッド ウォルマン
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 単行本

↓左利き用の道具

坂源 ハンドクリエーション 古流タイプ  F-170 左利き用

坂源 ハンドクリエーション 古流タイプ F-170 左利き用

  • 出版社/メーカー: 坂源
  • メディア: ホーム&キッチン

剪定ばさみフェルコ剪定鋏 10[左利き用]

剪定ばさみフェルコ剪定鋏 10[左利き用]

  • 出版社/メーカー: -
  • メディア:

ステッキSP WB3235 左利き用

ステッキSP WB3235 左利き用

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

ウォーキングカート スイング No802 レッド左利き用

ウォーキングカート スイング No802 レッド左利き用

  • 出版社/メーカー: ビッグフィールド
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

【クロバー】布切はさみ「プロ仕様」柄左手用 24cm

【クロバー】布切はさみ「プロ仕様」柄左手用 24cm

  • 出版社/メーカー: クロバー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

三條 辰守作 鋼付け 左利き 出刃包丁165mm

三條 辰守作 鋼付け 左利き 出刃包丁165mm

  • 出版社/メーカー: 吉金刃物
  • メディア:

シャトーラギオール グランクリュ ブロンドホーン左利き 4020

シャトーラギオール グランクリュ ブロンドホーン左利き 4020

  • 出版社/メーカー: Chateau Laguiole (シャトーラギオール)
  • メディア: ホーム&キッチン

KOKUYO レフティマウス(ホワイト) EAM-UMLF1W

KOKUYO レフティマウス(ホワイト) EAM-UMLF1W

  • 出版社/メーカー: コクヨ
  • メディア: エレクトロニクス

ののじ UDカットスプーン大・左手用 CUT-051

ののじ UDカットスプーン大・左手用 CUT-051

  • 出版社/メーカー: レーベン販売
  • メディア: ホーム&キッチン

10マス計算ドリル 左利き用

10マス計算ドリル 左利き用

  • 作者: 杉渕 鐵良
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2005/03/09
  • メディア: 単行本

ののじ UDカトラリーセット 【左手用/4本セット】 CUT-Lset

ののじ UDカトラリーセット 【左手用/4本セット】 CUT-Lset

  • 出版社/メーカー: レーベン販売
  • メディア: ホーム&キッチン

ディアブロ ソムリエナイフ ブラック 左利き用

ディアブロ ソムリエナイフ ブラック 左利き用

  • 出版社/メーカー: ディアブロ
  • メディア:


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。