SSブログ

「水戸黄門漫遊記」(その14) [映画(邦画)]

懐かしの邦画ヒーローシリーズの第33弾として長々と記してきた「水戸黄門漫遊記」シリーズについては今回が最後となります。で、東映シリーズで残っている2本(シリーズ第13作と第14作)について記します。

シリーズ第13作水戸黄門」(1960年)
作品データを記しておくと、1960年の東映京都の作品で、時間は98分、監督は松田定次、脚本は小国英雄、撮影は川崎新太郎、美術は川島泰三、音楽は富永三郎である。そして出演は、月形龍之介、中村錦之助、大川橋蔵、中村賀津雄、東千代之介、丘さとみ、桜町弘子、大川恵子、片岡千恵蔵、市川右太衛門、伏見扇太郎、大友柳太朗、薄田研二、千秋実、三島雅夫、黒川弥太郎、山形勲、原健策、吉田義夫、左卜全、戸上城太郎、渡辺篤、岸井明、高島新太郎、大邦一公、高松錦之助、上代悠司、伊東亮英、尾形伸之介、楠本健二、石丸勝也、町田栄子、島田秀雄、香月涼二、那須伸太朗、源八郎、疋田圀男、中村幸、南方英二、神木真寿雄、佐々木松之丞、五味勝之介、吉野登洋子、大里健太郎、小田部通麿、月形哲之介、水野浩、明石潮、柳谷寛、杉狂児、香川良介、たちである。尚、黄門様は月形龍之介、助さんは(シリーズでは5代目となる)東千代之介、格さんは(シリーズでは4代目となる)中村賀津雄が演じている。

1957年のシリーズ第11作と同名タイトルであるが、内容は別物である。(オールスター・キャストというところは共通している。)

江戸の町では連続放火事件が起きていた。黄門様と助さん、格さんは身分を隠して調査を始める。で、調べていく内に、私腹を肥やそうとする材木問屋と、由井正雪の残党が手を組んでいたことが分かる。で、黄門様たちが立ち向かって行く。

オールスター・キャストによる作品ということで、豪華な作りとなっている娯楽作品として仕上がっているのだが、タイトルについては何とかならなかったものですかね。映画会社が違っていれば、同名タイトルの作品も許容範囲となるが、3年前の、しかもシリーズ作品としては2作前の作品と同名タイトルというのは実にややこしい。(しかも、物語は全く別であるのに、同じ様なオールスター・キャストによる作品だし...)→そのため、本作にはタイトルの後に製作年を付けて記すことが当たり前になっている。そのため、一見した所、年が入っているような不思議なタイトルに見えちゃって...

シリーズ第14作(最終作)「水戸黄門 助さん格さん大暴れ
作品データを記しておくと、1961年の東映京都の作品で、時間は91分、監督は沢島忠、脚本は白坂依志夫と鷹沢和善の2人、撮影は山岸長樹、美術は井川徳道、音楽は佐藤勝である。そして出演は、月形龍之介、松方弘樹、北大路欣也、北条喜久、渡辺マリ、田中春男、清川虹子、夏川静江、井川比佐志、岡田英次、小沢栄太郎、小柴幹治、星十郎、菅貫太郎、唐沢民賢、暁一夫、高橋漣、菊村光恵、花澤徳衛、波多野博、藤本秀雄、鈴木金哉、中村時之介、佐藤洋、明石潮、中村錦司、尾形伸之介、佐々木松之丞、源八郎、小森敏、田中亮三、花房錦一、たちである。尚、黄門様は月形龍之介、助さんは(シリーズでは6代目となる)松方弘樹、格さんは(シリーズでは5代目となる)北大路欣也が演じている。

シリーズ作品であるが、本作は今までの作品と違っていて、コメディ仕立ての作品となっている。また、助さん、格さんが黄門様に初めて会うという所があって、異色作品である。

水戸藩では、助さんと格さんは優等生で、家老のドラ息子・辰馬は敵視する。で、登用試験の際、辰馬は助さんと格さんがカンニングしていると密告し、これに怒った2人と大喧嘩となり、謹慎を命じられる。そんな中、ご老公から呼び出しを受けた助さんと格さんは、初めてご老公と会うことになったが、ご老公を見て驚いた。というのは、先日、野原で会った時に散々ご馳走になりながら、色々と悪口を言った百姓じいさんだったためである。黄門様は2人を合格させ、2人は西山荘で働くことになったが...

助さんと格さんと言うと、黄門様の側でいつも活躍をしているが、本作の助さんと格さんはまだ普通の若者である。誰にでも若い時はあるが、助さんと格さんの若かりし日々を、ということで、発想は面白い。(でも、「水戸黄門」という作品の持っているイメージからは離れていますが...)

黄門様と助さん、格さんが活躍する作品は数多くあるが、たくさんあったら、こういう作品もあっても良いでしょうね。

 

↓今回の2本はいずれもビデオがあります。

水戸黄門 (1960) [VHS]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: VHS

水戸黄門~助さん格さん大暴れ~ [VHS]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: VHS
↓これも拾っておきます。
水戸黄門漫遊記 (よみがえる講談の世界)

水戸黄門漫遊記 (よみがえる講談の世界)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 国書刊行会
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 単行本
水戸黄門東上州漫遊記

水戸黄門東上州漫遊記

  • 作者: 樋口 正洋
  • 出版社/メーカー: 上毛新聞社出版局
  • 発売日: 2004/09
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形愛16話[裏ネタ編]PART 1 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形愛[裏ネタ編]」は、第16話「小学生検事VS銭形愛 ~文芸評論家殺人事件」に突入です。(にも登場する多摩川ドイルの初登場となる物語です。)初回となる今回は、サブタイトルにある言葉から「検事」について、「文芸評論家」について、そしてこの物語に登場した「淀川ランポ」のモデルである「江戸川乱歩」について記します。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

検事」:「検察官」とも言う。英語では「Prosecutor」。刑事事件に於いて、捜査を行い、裁判所に公訴を提起して法の正当な適用を請求し、更に裁判の執行を監督する権限を持つ国家機関・検察庁、若しくはそこで職務を行う人のことをいう。

規定は検察庁法によって規定されていて、検事総長、次長検事、検事長、検事、副検事の5つの役職がある。(検事は検事一級と検事二級とに分類される。)また、職名では、検事正、次席検事、上席検察官がある。

多摩川ドイルは検事正であるが、検事正は地方検察庁の長であり、検事一級である者が充てられる。所属している地方検察庁とその管轄区域内にある区検察庁の職員の指揮監督を担う。

警視庁に所属している銭形姉妹が関与した事件に絡んでいることから、多摩川ドイルは警視庁が管轄している東京都が管轄地域である東京地方検察庁に所属しているものと思われる。が、その長であることを考えると、現場に顔を出すというのは、その事件は重要事件であることになる。(長が自ら捜査をするのですから...)しかし、この事件をはじめ、でのドイルが関与した事件って、そんな重要な事件とは思えませんが...

文芸評論家」:文芸評論を行うことを業としている人のことである。色んな「評論家」というのがいるが、「評論家」の1つであり、文学を評論の対象としている評論家である。

研究対象は文学であるが、大衆小説なども含まれている。ある意味では「書籍評論家」と呼ばれている人たちと同じように扱われることがあるが、「文芸評論家」と呼ばれる人たちは、文学自体の研究なども行っていて、研究対象はより広い。(例えば、その作家の人生を論じたり、作品の背景にあるもの、更には文学史などにまで広がる。)→「書籍評論家」であれば、せいぜい、その作者についてまでで、作品論が中心というのが一般的である。

また、本を読んでの感想というのも、広義では「書籍評論」ということになる。近年のブログに書かれる書籍についての感想を記した記事というのも、広義では「書籍評論」ということになる。とは言っても、「面白かった」とか「つまらなかった」というだけであれば、広義では「書籍評論」であるものの、所詮は「感想文」でしかない。そんな中、論評と呼ぶことの出来る感想を記している人も中には存在する。レベルについて問わなければ、「書籍評論家」には誰でも簡単になれるという所である。が、「文芸評論」を行うには、それなりの研究、知識が必要である。

文芸評論は、紀元前4世紀にアリストテレスが同時代の作品についての評論を記しているのだが、これが記録のある最初の文芸評論とされている。その後、書籍が出ると、何らかの形で文芸評論は行われている。(現在まで記録がないというものも多いですが...)

日本でも、明治になってから新しい文学の概念が生まれると、直ぐに評論が行われるようになり、同時に文芸評論家と呼ばれる人が現れている。坪内逍遥、森鴎外という名前が日本に於ける文芸評論家の祖という存在になっている。

江戸川乱歩」:大正から昭和前半にかけて活躍した小説家であり、推理作家として数多くの人気作品を生み出した。1894年、三重県生まれ。1965年7月28日没。ペンネームは、アメリカの作家であるエドガー・アラン・ポー(EDGAR ALLAN POE)をもじったものというのは有名な話である。(エドガー・アラン・ポーが1841年に発表した「モルグ街の殺人」は、史上初の推理小説として評されている。)

乱歩は数多くの推理小説を発表したが、それまでの推理小説の扱いは通俗小説と扱われていて、高い評価はされていなかったが、彼によって推理小説が大衆小説として広く知られるようになり、「推理小説」が市民権を得ることに多大な功績を残した。戦後には日本推理作家協会の設立に尽力し、初代理事長も務めた。

江戸川乱歩賞という文学賞があるが、これは彼の寄付を基金として設立されたものである。(日本推理作家協会によって探偵小説を奨励するために制定した。)推理作家の登竜門として知られているが、推理作家として活躍している人が落選しているということでも有名である。

乱歩が生み出したキャラクタとしては、名探偵・明智小五郎、そのライバルとなる怪人二十面相、明智小五郎を助ける少年探偵団が余りにも有名である。特に「少年探偵団」シリーズは彼の代表作となり、明智小五郎は日本を代表する名探偵として、怪人二十面相も日本を代表する悪役キャラとして、誰もが知っている存在になっている。

「少年探偵団」シリーズは1936年から1962年の間に執筆されたものであり、彼以外のゴーストライターが書いた作品も数多く存在している。彼が記した作品は、「怪人二十面相」「少年探偵団」「妖怪博士」「大金塊」「青銅の魔人」「地底の魔術王」「透明怪人」「怪奇四十面相」「宇宙怪人」「鉄塔王国の恐怖」「黄金の虎」「灰色の巨人」「海底の魔術師」「黄金豹」「魔法博士」「天空の魔人」「サーカスの怪人」「魔人ゴング」「悪魔人形」「奇面城の秘密」「夜光人間」「塔上の奇術師」「鉄人Q」「仮面の恐怖王」「電人M」「二十面相の呪い」「空飛ぶ二十面相」「黄金の怪獣」、という28作がある(怪人二十面相が登場する作品は全部で31作ある。)

明智小五郎、少年探偵団、怪人二十面相はいずれもが映像作品として、映画、ドラマが多数製作されており、漫画やアニメも数多くある。(当然、それにインスパイアされた作品も多数ある。)ということなので、誰でも何らかの作品と接していることでしょうね。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

検察官になるには (なるにはBOOKS)

検察官になるには (なるにはBOOKS)

  • 作者: 三木 賢治
  • 出版社/メーカー: ぺりかん社
  • 発売日: 2007/08
  • メディア: 単行本

検察官の仕事がわかる本

検察官の仕事がわかる本

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 法学書院
  • 発売日: 2003/06
  • メディア: 単行本

日本近代文学評論選 昭和篇 (岩波文庫)

日本近代文学評論選 昭和篇 (岩波文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2004/03
  • メディア: 文庫

坪内逍遥事典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 1986/05
  • メディア: 単行本

坪内逍遥の國語讀本―原文、振り仮名、現代語訳つき。

坪内逍遥の國語讀本―原文、振り仮名、現代語訳つき。

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: バジリコ
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 単行本

現代日本文学大系〈96〉文芸評論集 (1973年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 1973
  • メディア: -

石橋湛山―文芸・社会評論家時代

  • 作者: 上田 博
  • 出版社/メーカー: 三一書房
  • 発売日: 1991/11
  • メディア: -

 

江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者 (光文社文庫)

江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者 (光文社文庫)

  • 作者: 江戸川 乱歩
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2004/07/14
  • メディア: 文庫

江戸川乱歩傑作選 (新潮文庫)

江戸川乱歩傑作選 (新潮文庫)

  • 作者: 江戸川 乱歩
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1960/12
  • メディア: 文庫

怪人二十面相―少年探偵 (ポプラ文庫クラシック)

怪人二十面相―少年探偵 (ポプラ文庫クラシック)

  • 作者: 江戸川 乱歩
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 文庫

明智小五郎全集 (大衆文学館―文庫コレクション)

  • 作者: 江戸川 乱歩
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1995/06
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

名曲探偵アマデウス#34 サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」 [ドラマ]

この曲は色んな所で耳にする曲である。吉本新喜劇の桑原和男のギャグ「神様」で使われている曲でもあるし、1980年の日本映画「ツィゴイネルワイゼン」ではこの曲が重要なものになっていただけに、どういう物語になっているのか、楽しみでした。結局、恋愛相談という恋の悩みの物語ということで、先に記した2つの例からは全く違うものということで、十分楽しめたものになっていました。

今回の物語では、カノンさんがバイオリンを弾く所があるが、その時の所長と依頼者の反応が面白いのと、「ケータイ刑事」を意識したようなカメラ目線を使った演出が楽しくしていた物語でした。これが曲のニカにある超絶技法を引き立てることに上手く噛み合い、楽しませてくれるものとなっていました。

そんな中、所長がカノンさんに対して(遠回しに)ボロクソに言っていた(「若いだけのアンポンタンな女性」)というのも、すっかりと馴染んだコンビならではの味が出ていて、面白かった所でもありました。(カノンさんの表情が、いつもの用に豊かであって面白い。)

依頼者はネット通販会社の社長で、「恋するアラフォー」というサブタイトルのようにアラフォー世代の女性で、恋の相談という内容であるが、その依頼者の名前が四十路近子(よそじ・ちかこ)というのが笑わせてくれます。(子供であっても、二十歳前でも苗字は「四十路」。さぞ、色々と冷やかされていたことでしょうね。が、50代、60代というように年齢を重ねていっても、苗字はやはり「四十路」ということで、これからは年齢よりも若い苗字となるだけに...)

冒頭では、元天才指揮者という所長が、お気に入りの指揮棒の手入れをしているが、カノンさんがちょっかいを出して、指揮棒を奪い、子供っぽいところを見せたカノンさん。が、恋をしたことがないような依頼者に対しては先輩風を吹かしたような表情を見せたり、曲を聴いた所では豊かな感情を出すというように、色んな表情を今回も魅せてくれました。

依頼者が片思いの相手のことを「トム・クルーズキアヌ・リーヴス渥美清を足して2で割ったようないい男」と言っていたが、「3」で割らずに「2」で割るというところが、恋愛真っ直中という感じで面白い所です。(カノンさんの反応も、またまた面白いものでした。)

曲の解説で出てきた「5123の魔術」の対して「5(こ)1(い)する23(にいさん)→恋する兄さん」と閃くカノンさん。ストレートですね。一方、「泣く」という所では、これまた面白い反応をしたカノンさんでした。(演じている黒川さんといえば、泣きの演技には定評があって、芸術的な泣きを魅せてくれますし...)

それにしても、『北の宿から』にも『ツィゴイネルワイゼン』と同じメロディが頭にあったとは知りませんでした。

今回は依頼者の恋愛相談に応えた形となった所長だけど、カノンさんのハートにも火を付けちゃったようで、今後のカノンさんが所長に対してどういうアプローチをしていくのか、楽しみですね。

今回のドラマ部分は約35分で、曲の演奏は8分半弱、ラストのオチが約40秒ということで、まずまずの時間配分となっていました。

ラストのオチの部分では、所長が登場せずにカノンさんだけだったが、最近の所長は夕方になるといなくなるという。事務所の掃除をしていたカノンさんは、「名曲タクシー 天出臼夫」という名刺を発見したということで、所長が何をしているのか知ったようです。→所長も、少しは貧乏探偵ということが分かって、アルバイトを始めたというところですね。

次回(来週)はファイルNo.035のワーグナー「ジークフリート牧歌」です。ゲストが矢島健一さんということなので、「銭形泪」の1st.13話と2nd.13話で共演しているだけに、ネタの方に期待したい所です。(「ケータイ刑事」では、銭形泪が荒畑任五郎を逮捕したものの、「羊たちの沈黙」のレクター博士とクラリスのような描写もしていただけに...)

また、その次の5/17はファイルNo.036のシューベルト「ピアノ五重奏 ます」です。尚、今回の物語はBS-2では8日の朝の放送ですが、地上波では5/29までお預けです。

 

ツィゴイネルワイゼン/ヴァイオリン名曲集

ツィゴイネルワイゼン/ヴァイオリン名曲集

  • アーティスト: ムター(アンネ=ゾフィー),サラサーテ,フォーレ,ヴィエニアウスキ,タルティーニ,ラヴェル,マスネ,レヴァイン(ジェイムズ),クライスラー,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2007/09/05
  • メディア: CD

ツィゴイネルワイゼン~ヴィルトゥオーゾ・ヴァイオリン

ツィゴイネルワイゼン~ヴィルトゥオーゾ・ヴァイオリン

  • アーティスト: ハイフェッツ(ヤッシャ),サン=サーンス,ショーソン,ベートーヴェン,ブラームス,スタインバーグ(ウィリアム),ソロモン(アイズラー),ウォーレンステイン(アルフレッド),ヴーアヒース(ドナルド),RCAビクター交響楽団,ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2007/11/07
  • メディア: CD
ツィゴイネルワイゼン~パールマン/ヴァイオリン名曲集

ツィゴイネルワイゼン~パールマン/ヴァイオリン名曲集

  • アーティスト: パールマン(イツァーク),サラサーテ,サン=サーンス,ショーソン,ラヴェル,プレヴィン(アンドレ),マルティノン(ジャン),ピッツバーグ交響楽団,パリ管弦楽団
  • 出版社/メーカー: EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
  • 発売日: 2009/01/21
  • メディア: CD
ツィゴイネルワイゼン~ヴィルトゥオーゾ・ヴァイオリン

ツィゴイネルワイゼン~ヴィルトゥオーゾ・ヴァイオリン

  • アーティスト: ハイフェッツ(ヤッシャ),サン=サーンス,ショーソン,ベートーヴェン,ブラームス,スタインバーグ(ウィリアム),ソロモン(アイズラー),ウォーレンステイン(アルフレッド),ヴーアヒース(ドナルド),RCAビクター交響楽団,ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: BMGメディアジャパン
  • 発売日: 1999/11/20
  • メディア: CD
ツィゴイネルワイゼン~パッション

ツィゴイネルワイゼン~パッション

  • アーティスト: 諏訪内晶子,サラサーテ,フィッシャー(イバン),ブダペスト祝祭管弦楽団
  • 出版社/メーカー: マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2000/03/25
  • メディア: CD
↓一応、映画「ツィゴイネルワイゼン」も...
ツィゴイネルワイゼン デラックス版 [DVD]

ツィゴイネルワイゼン デラックス版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD
↓「北の宿から」も...
北の宿から/大阪しぐれ

北の宿から/大阪しぐれ

  • アーティスト: 都はるみ,阿久悠,吉岡治,竹村次郎,斉藤恒夫
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2003/11/19
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。