SSブログ

「やくざ刑事」(その2) [映画(邦画)]

今回は、記念すべきシリーズ第1作についてです。

シリーズ第1作やくざ刑事
作品データを記しておくと、1970年の東映東京の作品で、時間は89分、監督は野田幸男、脚本は神波史男、撮影は中島芳男、美術は北川弘、音楽は八木正生である。そして出演は、千葉真一、葉山良二、南利明、八代万智子、内田朝雄、天津敏、高宮敬二、富田仲次郎、内田良平、日尾孝司、山本麟一、沢彰謙、木川哲也、丹波哲郎、小林稔侍、久地明、風間健、テオドロ・ベテルーン、エンベル・アルテンバイ、士山登志幸、たちである。

八城会は横浜と東京を拠点としている日本一の暴力組織であり、傘下には会長八城の舎弟分・西の西組、三好の横浜潮会の暴力部門、八城会唯一の資金ルートである阿久津商事という企業部門から構成されている。そして阿久津商事社長・阿久津は、八城の片腕として八城組の屋台骨を背負っていた。秘密捜査官であるは八城会の潰滅作戦の使命を受け、動き出す。そして八城組と大倉組の抗争を利用して、西組の幹部兼用心棒の朝井を抱き込んで西組に潜り込む。また、隼田の相棒・峰尾も警察名簿から抹殺されて、隼田の影として横浜に潜入した。八城は阿久津、西という幹部を集めて、大倉組の扱っていた薬の大量密輸を奪おうとして、作戦開始し、隼田に大倉を殺害するように命じた。隼田は講演会に出席する大倉を狙うが、大倉の乗っていた車は防弾ガラスであり、狙撃に失敗した。これを知った八城は怒り、隼田に、命と引きかえにした最後のチャンスを与える。隼田は、西組の組合を連れて、大倉が囲っている女のマンションに乗り込み、射殺するが、その頃阿久津は、秘書の典子に、隼田の身柄を調べさせていた。隼田は典子を自分の見方にすることに成功し、薬取引の情報を掴み、峰尾に知らせようとするが、西組の組員がこれに気づき、正体がばれてしまう。そして峰尾に渡そうとしたメモが阿久津の手に渡ってしまい、隼田は絶体絶命の状態に追い込まれる。そんな隼田を救ったのは朝井と典子だった。そして窮地から脱した隼田は一転して反撃に出て、八城会を潰した。

千葉真一のアクションは流石という所があり、見せ場に関してはしっかりと見せてくれている。ストーリーとしたらありがちなものであるのだが、アクションを見せてくれるので、目をつぶって許せる。でも、日本一の暴力組織である八城会という設定にしては、巨悪という存在感が感じられず、中規模程度というように感じてしまう所がちょっと辛いところでもありました。問打っても、本作は千葉真一のアクションを見るための作品なので、そういうことはどでも良かったりするのですけどね...

 

↓本作のソフトが無いので、こういうものを拾っておきます。

千葉真一 改め 和千永倫道

千葉真一 改め 和千永倫道

  • 作者: 千葉 真一
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2008/04/21
  • メディア: ハードカバー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形泪24話(2nd.11話)[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

通算では24話となる「銭形泪・2nd.11話」の「雨音は殺しの調べ ~男子三楽坊殺人事件」の「裏ネタ編」の2回目となる今回は、「男子三楽坊」の元ネタである「女子十二楽坊」についてと、その男子三楽坊のメンバーが使っている楽器である「三味線」について、「和太鼓」について、「尺八」について記します。(「三味線」については「・6話[裏ネタ編]PART 2」で一度記しているが、それをベースに加筆しました。)

尚、約2年10ヶ月半も前になるBS-iのこの物語の再放送時に記した記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

女子十二楽坊」:中国の女性による音楽グループで、中国やアジアの伝統的な古楽器を使った演奏をメインに行っている。曲は、クラシックから民族音楽、ヒットしたポップスなどのポピュラー音楽までと幅広く、インスト・ナンバーという形で演奏する。(少し前の言い方をすると、イージーリスニングといった所ですね。)

結成は2001年であり、中国でデビューをする。日本には2003年に滲出し、アジア各地で活動をし、ヒット曲を放っている。代表的なヒット曲としては『奇跡』『自由』『輝煌』『敦煌』などがある。

メンバーは固定されておらず、ツアーによっては多少の変動がある。(要するに、固定されたメンバーではなく、大きなチームみたいなものである。)また、グループ名に「十二」とあるが、メンバーが12人という訳ではない。(13人編成での活動が多い。)

メンバーは全員が、子どもの時から各古楽器の英才教育を受けた者たちばかりであり、各種音楽コンクールにおいて入賞歴のある者たちばかりである。(更に、容姿もメンバーになる選考基準とされている。(プロデューサ談))

来日公演も行っていて、武道館ライヴも行われた。また、2004年にはアメリカでもデビューを果たしていて、ヒットを記録している。(一応、アメリカではワールド・ミュージックに分類されている。)

この物語が放送された2004年当時は、彼女たちの曲が色んな所で使われていて、まさに日本に於いてはピークだった時期でもある。現在では、その当時よりも耳にする機会は減っているが、現在でもニュース・バラエティ番組(ワイドショー)では彼女たちの曲がたまに使われている。(「ケータイ刑事THE MOVIE」のサントラ盤の曲も、ワイドショーでは現在でも時々使われている。)

三味線」:日本の弦楽器(撥弦楽器)であり、中国の三弦が沖縄を経由して堺に16世紀後半に入り、それを元にして改造された弦楽器である。近畿地方では阿土桃山時代に普及し、全国的に普及するのは江戸時代になってからである。

四角い形をした胴に猫、または犬の皮を張り、それに長い棹(1m弱ぐらいというのが一般的である。)が付いている。弦は絹糸を撚り合わせたものを使用していて、全部で3本の弦が張られている。で、演奏を行う場合は、撥(ばち)と呼ばれるものを右手に持って、それで弦を弾くことで音を出す。

日本に入った当初は「蛇皮線」と呼ばれていて、蛇の皮を胴に張っていたが、それが猫の皮に変わり、名前も「三味線」に変わった。尚、現在では猫の皮が高価であることから、犬の皮を使ったものの方が多い。(三味線というと猫の皮というイメージが定着しているが、江戸時代は確かに猫皮を使っていたが、現在では変わっています。)

英語では、以前は「Three Strined Japanese Instrument」と言うように、構成を説明する形で呼ばれていたが、現在では「Shamisen」または「Samisen」で通じるようになっている。

また、三味線を楽器の分類に当てはめると、ギターやシタールと同様のリュート属に含まれる。リュート属の楽器は古代エジプトにも見られるように、長い歴史を持っている。三味線の元になった中国の三弦は、秦の時代に中国に原形となるものが生まれ、奚琴となり、中東に伝わってラバーブになり、更にこれがペルシャのセタールとなり、再びこれが中国に入り三弦となった、とされている。→それだけ長い歴史のある楽器である。

尚、江戸時代を舞台とした時代劇では、三味線は最も多く登場する楽器である。また、「必殺シリーズ」においても、三味線の撥を殺しの道具に使う仕事人・おりくや、三味線の弦を殺しの道具に使う三味線屋・勇次がいるが、現代で言うとギターのようなポピュラーな楽器であった。

和太鼓」:日本の打楽器であり、楽器分類では「膜鳴楽器」に含まれる楽器である。大きさをはじめ色んな太鼓が存在するが、それらの総称として使われる言葉でもある。和太鼓には締太鼓、桶太鼓、宮太鼓などがあるが、構造は基本的に同じである。木材(ケヤキが主に使われる)を使って作られた胴に牛の皮を張る。その際、鋲と呼ばれるものを皮の上から胴に打ちこみ、皮を張る。で、皮を張った面を「撥」と呼ばれる棒状の物を使って叩き、音を出す。(同じように皮を張った打楽器でも、手で叩いて音を出すものは「鼓(つづみ)」と呼ばれて「太鼓(和太鼓)」とは別のものとされる。)

神社仏閣で行われる儀式や、歌舞伎や能という日本古来の舞踊の場などで使われ、または祭の際には、櫓の上に設置されて中心として使われる。

歴史は古く、縄文時代には情報伝達の手段として利用されていたとされている。(この当時は「楽器」としてではない。)神事などで使われるようになり、戦国時代にはこれが陣太鼓として各大名が自軍を指揮するのに使われるようにもなり、用途が広がる。また、それ以外では、お寺の鐘と同様に、時刻を知らせる音を出すものとして使われていた。

一般的なものは、胴の直径が1m以内であるが、中には数mにもなる「大太鼓」と呼ばれる和太鼓も存在する。(当然、皮も大きくなるため、一般的ではないですが...)

尺八」:日本の管楽器であり、楽器分類では「エアリード楽器」に含まれる。標準的な長さが一尺八寸(=約54.5cm)ということから「尺八」と呼ばれるようになった。古くは奈良時代にまで遡る歴史があり、当時は雅楽で使用された。(古代尺八、または雅楽尺八と言う。)鎌倉時代になると武士や庶民に愛用された「一節切(ひとよぎり)」という体笛が登場する。江戸時代になると虚無僧が使用した普化尺八(ふけしゃくはち)が生まれるが、これは虚無僧以外は仕様を禁じられていたものである。(明治になって誰でも使用することが出来るようになる。)現在はこの3種類の尺八が知られているが、単に「尺八」と言うと「普化尺八」のことを指している。

素材は竹であり、竹の中でも根元に近い部分を使用する。指孔は、表に4つ、裏に1つの5つであり、五孔であるが、明治になって西洋音楽の影響を受けて、七孔と九孔のものが作られた。しかし、七孔のものは使われることがあるとはいうものの、殆ど陽の目を浴びることはなく、九孔のものは、作られただけという程度であり、尺八というと五孔である。

尚、英語では「Japanese Bamboo Flute」と言うが、最近では「Shakuhachi」で通じるようになっている。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

女子十二楽坊 ~THE BEST OF COVERS~

女子十二楽坊 ~THE BEST OF COVERS~

  • アーティスト: 女子十二楽坊
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2005/07/27
  • メディア: CD

女子十二楽坊~Beautiful Energy~

女子十二楽坊~Beautiful Energy~

  • アーティスト: 女子十二楽坊
  • 出版社/メーカー: ミューチャー・コミュニケーションズ
  • 発売日: 2006/07/12
  • メディア: CD

輝煌 ~Shining Energy~

輝煌 ~Shining Energy~

  • アーティスト: 女子十二楽坊
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2004/03/03
  • メディア: CD

奇跡

奇跡

  • アーティスト: 女子十二楽坊
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2003/11/06
  • メディア: CD

上海

上海

  • アーティスト: 女子十二楽坊
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2007/08/22
  • メディア: CD

女子十二楽坊 ~日本初プレミアム演奏会~ [DVD]

女子十二楽坊 ~日本初プレミアム演奏会~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

↓参考まで

和楽器教本 三味線 [和楽器教本シリーズ] (JAPANESE MUSICAL INSTRUMENTS (#1))

和楽器教本 三味線 [和楽器教本シリーズ] (JAPANESE MUSICAL INSTRUMENTS (#1))

  • 作者: 杵屋 五吉郎
  • 出版社/メーカー: グッドクール
  • 発売日: 2006/08/04
  • メディア: テキスト

やさしく学べる 三味線入門

やさしく学べる 三味線入門

  • 作者: 野口 啓吉
  • 出版社/メーカー: 全音楽譜出版社
  • 発売日: 2000/07/19
  • メディア: 楽譜

やさしく学べる 和太鼓入門

やさしく学べる 和太鼓入門

  • 作者: 田村 拓男
  • 出版社/メーカー: 全音楽譜出版社
  • 発売日: 2008/08/20
  • メディア: 楽譜

やさしく学べる 和太鼓教本

やさしく学べる 和太鼓教本

  • 作者: 河乃 裕季
  • 出版社/メーカー: 汐文社
  • 発売日: 2003/05/13
  • メディア: 楽譜

初心者に最適 やさしい尺八入門

初心者に最適 やさしい尺八入門

  • 作者: 広瀬 一憧
  • 出版社/メーカー: ドレミ楽譜出版社
  • 発売日: 2001/09/05
  • メディア: 楽譜

やさしく学べる尺八入門

やさしく学べる尺八入門

  • 作者: 田島 直士
  • 出版社/メーカー: 全音楽譜出版社
  • 発売日: 2000/03/21
  • メディア: 楽譜


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

名曲探偵アマデウス#35 ワーグナー「ジークフリート牧歌」 [ドラマ]

今回取り上げられた曲はワーグナーの「ジークフリート牧歌」でしたが、物語の方がこれまでとは随分と違っていて、「探偵」らしい物語でした。が、それ以上に、今回はゲストが矢島健一さんということで、「銭形泪」の13話と26話(=2nd.13話)の銭形泪荒畑任五郎の顔合わせということになるだけに、期待されたものとなりました。で、依頼者の名前が「大保志摩須(たいほ・します)」という名前の警視庁の刑事というのだから、このネーミングからして「ケータイ刑事」のノリですから、否応なしに期待しました。

途中で所長がユーミンの『ルージュの伝言』を歌い始めて、カノンさんがそれに続いて歌うということで、クラシック音楽以外の曲が登場したことは過去にもあったが、雰囲気が随分と変わってしまうだけに、使い方が難しいところであるが、今回は「ケータイ刑事」のノリだったので、特に違和感は感じませんでした。

バナナを買いに出たカノンさんが帰ってきた。バナナを2本買ってきたということだったが、普通はそんな数では売ってくれません。商店街の八百屋・遠藤豆子さんの所で買ってきたのでしょうね。(ファイルNo.023のベートーベン「交響曲第9番 合唱つき」より)が、何か事件があったということを離すカノンさん。

そんな所に依頼者がやってきた。刑事の大保志摩須であって、誘拐事件が起こったということだった。話を聞きに来たと思った所長とカノンさんだったが、そうではなくて、現場にクラシック音楽のレコードが残されていたことから、それが犯人からのメッセージと思い、相談にやってきたのだった。ということで、今回は所長が事件を解決するという展開になりました。→恋愛相談から人生相談まで手掛ける所長。もはや「名曲探偵」というよりも「よろず相談所」と言う感じがします。

誘拐されたのは、実は大保の妻と子どもだったと話し、ホワイトボードが用意されていて、事件についての検証が始まる。(ホワイトボードを使い、事件を解いていくという物語としては、ラストのオチといい、登場する場所が基本的に1箇所ということでは「銭形泪・33話(=2nd.20話)」がありますが、正にそれを再現するかのような今回の物語です。→登場人物は3人だけというのも同じです。但し、役割は違っていますけど。)

解説の中で出てきた「ニーベルングの指輪」のところの一節に出てきた「ワルキューレの騎行のモチーフ」の所では、やっぱり映画「地獄の黙示録」を思い出しましたが、『ワルキューレの騎行』もいつの日か取り上げて貰いたいところです。で、色んなモチーフを取り入れていたというのは、面白いことをやっているが、今回の物語もそれに似たような構成となっていることを思うと、奥が深いところでもありますね。

第二の謎として、「ルージュの伝言」が出てきた所だが、最初は日本式天気記号の「あられ」だと思ってしまったのだが、天気記号だとしたら「銭形泪」ではなくて「銭形雷」になってしまいますね... が、「あられ」の記号ではなく、「増三和音」の説明でした。(でも、耳で聴くと「象さん和音」なのかと思ってしまいました。)

所長の説明と、カノンさんの相づちや発想の転換など、いつもの調子で謎を解いていき、誘拐されたのではない、という結論を導き出しましたが、なるほど、そうきましたか。で、これだと「狂言誘拐」ということになるが、考えてみたら「ケータイ刑事」でも誘拐事件はいくつかあったが、狂言誘拐だったというのが多かったことを考えると、なるほどという展開でする。→NHKのスタッフさんの中には「ケータイ刑事」のファン(特にお姉ちゃまのファン)がいることを強く感じさせているが、今回はそれを強く感じました。(バナナは「0093女王陛下の草刈正雄」を思い出させてくれますし...)

今回のドラマ部分は約37分半弱で、曲の演奏は5分半強、ラストのオチが約1分という構成だったということで、曲の部分が少なめでしたが、それだけドラマ部分で楽しませてくれるものでした。

ラストのオチの部分は、ホワイトボードに「謎のバナナ盗難事件捜査本部」と書かれていて、事件が起こった事務所内の簡単な配置が記されている。(「銭形泪」をはじめ「ケータイ刑事」ではホワイトボードを使って謎を解いていく物語が多数あっただけに、今回は最後まで「ケータイ刑事」を意識させてくれます。)

カノンさんがバナナを2本買ってきて、1本は所長が食べ、もう1本はカノンさんが後から食べようとして、机の上に置いておいたが、それが皮だけが残されていて誰かが食べてしまったというだった。で、所長とカノンさんがそれを解決しようと考えている。所長はカノンさんがこっそりと食べてしまったと疑うが、カノンさんは強く否定する。で、所長が「こういうこともあろうかと思って」と言って、隠し撮りしていたビデオカメラを再生することになる。(「こういうこともあろうかと」って、予知能力があるみたいな所長ですね...)で、所長がホワイトボードの前で増三和音の説明をしていて、カノンさんがその横にいる。依頼者の大保はソファに座っていて、手にバナナがあり、皮を剥いて食べていた。ということで、「あ゛~」と言うことで、悔しいという顔をしていたカノンさんでした。→食べ物の恨みは恐ろしい、ということをカノンさんは思い知らせるためにも、「私の泪で溺れなさい!」と言って、赤い網を使って大保を逮捕してしまいましょう!!

いつものことながら、カノンさんの豊かな表情は楽しませてくれます。ただ、残念だったのは、銭形泪と荒畑任五郎のやりとりをパロった所がなかった所ですね。さりげなくこれを入れていたら、もっと面白くなったと思いました。

次回(来週)はファイルNo.036のシューベルト「ピアノ五重奏 ます」です。が、5月の新作はそこまでで、その次の新作(ファイルNo.037・チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」)は6/14ということで、3週間新作の放送はありません。→地上波がお休みになるということに合わせた訳ではないと思いますが、3週も再放送というのは、ちょっと寂しい所です。でも、過去には4週間が開いたこともありますし、3週間がというのも複数回ありますし、毎週新作ばかりだと、物語のクオリティも下がってくる可能性もあるだけに、じっくりと時間を掛けて良い作品にしてくれるのが一番ですし...

 

グレン・グールド:弦楽四重奏曲/ワーグナー:ジークフリート牧歌 他

グレン・グールド:弦楽四重奏曲/ワーグナー:ジークフリート牧歌 他

  • アーティスト: グールド(グレン),グールド(グレン),グールド,ワーグナー,シンフォニア弦楽四重奏団,トロント交響楽団
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2007/11/07
  • メディア: CD

チャイコフスキー:交響曲第5番&ワーグナー:ジークフリート牧歌

チャイコフスキー:交響曲第5番&ワーグナー:ジークフリート牧歌

  • アーティスト: モントゥー(ピエール),チャイコフスキー,ワーグナー,ボストン交響楽団,サンフランシスコ交響楽団
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN Inc.(BMG)(M)
  • 発売日: 2008/10/22
  • メディア: CD
ワーグナー:管弦楽曲集

ワーグナー:管弦楽曲集

  • アーティスト: クーベリック(ラファエル),ワーグナー,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,バイエルン放送交響楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2005/09/21
  • メディア: CD
ワーグナー:管弦楽曲集I

ワーグナー:管弦楽曲集I

  • アーティスト: NBC交響楽団,ワーグナー,トスカニーニ(アルトゥーロ)
  • 出版社/メーカー: BMGメディアジャパン
  • 発売日: 1999/05/21
  • メディア: CD
ワーグナー:管弦楽曲集

ワーグナー:管弦楽曲集

  • アーティスト: シノーポリ(ジュゼッペ),ワーグナー,ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2004/12/08
  • メディア: CD
ヴァルキューレの騎行~ワーグナー:管弦楽曲集

ヴァルキューレの騎行~ワーグナー:管弦楽曲集

  • アーティスト: NBC交響楽団,ワーグナー,トスカニーニ(アルトゥーロ),トスカニーニ(アルトゥーロ)
  • 出版社/メーカー: BMGインターナショナル
  • 発売日: 2000/08/23
  • メディア: CD
↓今回はこれ抜きでは語れません。
ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
0093女王陛下の草刈正雄 [DVD]

0093女王陛下の草刈正雄 [DVD]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD
↓この作品も拾っておきます。
地獄の黙示録 特別完全版 [DVD]

地獄の黙示録 特別完全版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD
地獄の黙示録セット (初回限定生産) [DVD]

地獄の黙示録セット (初回限定生産) [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。