SSブログ

「若親分」(その6) [映画(邦画)]

懐かしの邦画ヒーローシリーズの第35弾として記してきた「若親分」シリーズも、今回で終了です。残って知るシリーズ最終作について記します。

シリーズ第8作若親分千両肌
作品データを記しておくと、1967年の大映京都の作品であり、時間は83分である。監督は池広一夫、脚本は直居欽哉、撮影は武田千吉郎、美術は西岡善信、音楽は渡辺岳夫である。そして出演は、市川雷蔵、藤村志保、久保菜穂子、坂本スミ子、藤巻潤、長門勇、東野英治郎、山口崇、財津一郎、三島雅夫、北城寿太郎、織本順吉、近藤宏、五味龍太郎、上野山功一、木村玄、守田学、塩崎純男、山本一郎、阿部脩、仲村隆、伊達三郎、佐々五郎、たちである。

南条武は、栄吉という男と間違われて何者かに襲わた。栄吉は宇和の青柳組の親分・竜作の息子であり、現在は行方不明になっていた。また、竜作は病気になっていて、組は代貸・黒崎が仕切っていた。そんな中、武は海軍時代の同期生である水上少尉と会い、青柳組が建設中の海軍秘密兵器工場を訪れ、酸素魚雷の発射実験を見学した。その翌日、工場が爆破され、酸素魚雷の設計図が盗まれるという事件が起こった。武、水上、竜作がその犯人として疑われ、武は一週間以内に真犯人を捕らえると約束して調べ始める。その頃、君江を通じて武に永吉のことが知らされる。永吉は事件の真相を知っていたが、やくざの父を嫌っていて、証言はしなかった。武は調査を進め、元特務機関の大杉が技術将校の江藤少尉と繋がっていること、黒崎は青柳組と対立している赤松組を通じて組の乗っ取りを企んでいること、更に大杉と繋がっていて、工場爆破を行ったことを知った。また、栄吉は給仕女・葉子を信じたが、葉子は黒崎の女であり、赤松組に監禁されていると知った武は、永吉の救出のために海軍士官に扮して潜り込み、栄吉を救出し、黒幕の大杉の元に向かう。大杉は、事件のことを知りすぎている赤松と黒崎を始末して、江藤と共に海外に脱出使用としているところだった、そして武の怒りが爆発、大杉たちを始末した。

これまでもそうであったが、本作では、自分に疑惑が向けられたこともあるものの、かつて自分がいた海軍の手先になってしまったような感じがしてしまい、「任侠映画」というのが何処かに行ってしまった感じがするのが残念である。(一応、任侠の世界に活きる男らしい所はある。)これが大映作品らしいといってしまえばそれまでだが、こういうことが東映の任侠映画とは違う所であり、本シリーズの特徴でもある。よって、東映の任侠映画のパターンを期待する人には向かない作品でもある。まあ、市川雷三の珍しい任侠映画ということで、こういう作品があってもよろしいかと...(ある意味では、雷蔵主演だから許されると言っても良いかと...)

 

若親分千両肌 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

↓雷蔵関係

完本 市川雷蔵

完本 市川雷蔵

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ワイズ出版
  • 発売日: 1999/10
  • メディア: 大型本

雷蔵、雷蔵を語る (朝日文庫)

雷蔵、雷蔵を語る (朝日文庫)

  • 作者: 市川 雷蔵
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2003/09
  • メディア: 文庫

 

市川雷蔵―秘蔵・傑作スチール&スナップ豪華250点 (季刊フリックス Vol. 1)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテイメント
  • 発売日: 1992/07
  • メディア: 大型本

市川雷蔵

市川雷蔵

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 三一書房
  • 発売日: 1995/12
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

MICHAEL JACKSON『THRILLER』 [音楽(洋楽)]

マイケル追悼として、もう一枚、彼のアルバムを記しておきます。で、取り上げるのは、全世界で1億枚を越える売り上げを記録した彼の代表作です。(以前にこのアルバムについて記していたと思ったのだが、記していませんでした。尚、筆者は本アルバムよりも「OFF THE WALL」の方が好きなのだが、そちらは過去に記しているので、改めて記すことはしません。)

このアルバムは1982年11月に発表されると、シングルが大ヒットとなり、アルバムもバカ売れをした。そして、当時はまだLPの時代だったが、最も売れたアルバムとなり、全世界で3000万枚を越えるセールスを記録した。その後、LPからCDの時代となり、リマスターされたものがリリースされたり、25周年盤がリリースされるなどで、1億枚を越える売り上げを記録した。(世界の人口を考えると、65人に1人が買ったことになるが、この数字は、音楽を聴く人であれば、誰もが持っていると言っても過言ではない数字である。(ただ、LPとCDの両方とも買ったという人がかなり多くいると言えるでしょうが...)

1982年リリースのオリジナル版以外にも、様々なバージョンが存在しているが、やはりオリジナル版で述べることにする。で、オリジナル版の収録曲は以下の全9曲である。『Wanna Be Startin' Somethin'』『Baby Be Mine』『Girl Is Mine』『Thriller』『Beat It』『Billie Jean』『Human Nature』『P.Y.T. (Pretty Young Thing)』『Lady In My Life』。

この中からは『Baby Be Mine』と『Lady In My Life』以外の7曲がシングル・カットされて、『Billie Jean』『Beat It』の2曲が全米No.1となり、5曲が全米TOP 5入り、7曲全てが全米TOP 10入りを果たす超ヒットの連続となった。→これだけのヒット曲が生まれた本アルバムは、オリジナル・アルバムであるが、「ベストアルバム」の構成と言っても過言ではないものとなった。(ベスト・アルバムと考えると、収録曲数が少ないということになっちゃいますが...)

しかも、MTVが開局した当時にリリースされているということで、本アルバムはPVに関しても先駆的なものとなり、特に『Thriller』のPVは短編映画と言ってもよい内容であり、実際、アメリカでは映画館でも(有料)上映されている。

お薦め曲は、早い話「全部」ということになってしまうので、あえて記すことはしないが、強いて言うと、後にWEIRD AL YANKOVICのパディ・ソングとして使った『Beat It』は、別の意味でも印象に残る曲であり、PVである。(ALの曲は『Eat It』(邦題:今夜もイート・イット)はBillboardで最高位12位を記録していて、パロディ・ソングとしては異例の大ヒットとなった。)

'80'sの音楽シーンを変えただけでなく、それ以降の音楽シーンを変えたアルバムであり、知っていて当たり前というアルバムである。(例えば、「ベートーベンって誰?」「モーツァルトって何?」と言うのと同じである。)色んなバージョンのアルバムがリリースされているが、どれを選ぶのかはご自由に。(→こういうことも、アルバム・セールスを押し上げていることになり、良くも悪くも商業主義に走った'80'sを象徴している所でもある。)

 

↓全9曲のオリジナル版

Thriller

Thriller

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Epic
  • 発売日: 1997/07/07
  • メディア: CD

↓SACD版

スリラー

スリラー

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: エピックレコードジャパン
  • 発売日: 2000/04/01
  • メディア: CD

Thriller

Thriller

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Epic
  • 発売日: 1999/11/23
  • メディア: CD

↓その他、各種バージョン

Thriller [Analog]

Thriller [Analog]

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony/BMG
  • 発売日: 2008/10/07
  • メディア: LP Record

Thriller (25th Anniversary Edition CD/DVD)

Thriller (25th Anniversary Edition CD/DVD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EPIC/LEGACY
  • 発売日: 2008/02/12
  • メディア: CD

Thriller

Thriller

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2001/10/17
  • メディア: CD

Thriller

Thriller

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Epic
  • 発売日: 2008/02/12
  • メディア: CD

スリラー(紙ジャケット仕様)

スリラー(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2009/07/08
  • メディア: CD

Thriller

Thriller

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2001/10/02
  • メディア: CD

Thriller

Thriller

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony/Epic
  • 発売日: 2007/01/02
  • メディア: CD

Thriller

Thriller

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2009/03/03
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形愛24話[裏ネタ編]PART 1 [ケータイ刑事]

本日のBS-hiの「名曲探偵アマデウス」は再放送(ファイルNo.033・モーツァルト「交響曲第41番『ジュピター』」)だったので、ピンチヒッターの登場です。ちゃんばかりが代打を務めていたので、今回はお姉ちゃまに代打を務めて貰います。


今回からの「銭形愛[裏ネタ編]」は第24話の「白い麻雀牌殺人事件 ~死のダブル役満」に突入です。初回となる今回は、この物語ではこれがベースにあるので「麻雀」についてと、サブタイトルにある言葉から「麻雀牌」についてと「役満」について、そしてこの物語のベースにある「映画『麻雀放浪記』」について記します。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

麻雀」:英語では「Mahjong」、中国語では「麻将」と表記する。4人のプレイヤーが「麻雀卓」と呼ばれる専用テーブルを囲んで、130枚強の麻雀牌を使い、その牌のやりとりを行って役を揃えていき、得点を重ねてゆくゲームである。(コンピューター麻雀であれば1人でもプレイ出来るが、基本は4人で行うものである。)→ゲームであるが、麻雀では賭けることが一般的に行われていることから、ギャンブルの一つという認識があるのも事実である。(そのため、「麻雀」をベースにして、ルールを簡素化し、「ゲーム」ということを強くして「ポンジャン」(「ドンジャラ」)と呼ばれる日本独自のゲームが生まれている。特に人気キャラマターのドラえもんを牌に使ったものが知られていて、家族で遊べるゲームである。)

歴史は以外と新しく、19世紀中頃の中国・上海で生まれたものとされている。それから世界に広がっていったが、ルールに関しては、細かい所は各地で異なっている。日本の麻雀と中国の麻雀とは、見た目は同じであるが、役満などに違いがあり、日本の麻雀に対して中国のものは「中国麻雀」と読んで区別されている。

日本に麻雀が入って来たのは20世紀になってからで、明治末期のことである。が、一般的になるのは関東大震災の後、大正末期から昭和初期になってからである。特にこの時期では、作家・菊池寛が麻雀好きだったことが知られていて、日本の麻雀普及の功労者とされている。その後には阿佐田哲也が麻雀ということで知られている。

尚、日本の麻雀では、34種類の麻雀牌をそれぞれ4枚ずつ、合計136枚の麻雀牌を用いるのが一般的である。

麻雀牌」:麻雀を行う際、ゲームを進めていく上で使用されるこまのことであり、麻雀用具の一つである。形は小さな直方体をしている。「牌」(「ぱい」または「はい」)と呼ばれることもある。

日本では34種類の牌があるが、それらは萬子、筒子、索子、字牌4種類があり、萬子、筒子、索子にはそれぞれ1から9までの区別がある9種類ずつである。字牌は7種類であり、4つの風牌と3つの三元牌とに分類される。(風牌が「東西南北」の4つである。)

これ以外には花牌と呼ばれるものがあって、8種類のものがある。日本の麻雀では花牌は使用されないが、「花麻雀」では使用される。

現在使用される牌の材質は、主に樹脂製であるが、中に磁石や鉄片を入れて、重量を重くしている。特に、全自動の麻雀卓では、牌を自動的に並べるために、磁石が入っている。(鉄片だと向きが表裏となって揃わないが、磁石だと自動的に向きを揃えることが可能となるため。)

中国で麻雀の元になったのは、紙札と骨牌であり、生まれた頃は牛の骨で作ったパイが使用されていた。また、一部では象牙や鯨の骨が使用されることもあった。(動物の骨を使ったものが主流であった。)その後、プラスチックが広く普及していくと、牌もブラスチック製のものが登場することになる。様々なプラスチックが牌として使用されたが、中には直ぐに傷が付いてしまうものもあって、現在では耐久性に優れたユリア樹脂を使用したものが主流である。

尚、主流とはなっていないが、鑑賞するということに主眼が於かれたものとして、木、紙、ガラス、真鍮、アルミ、ヒスイ、瑪瑙、金、貝殻などで作せれた牌も存在する。(紙のものは、カードになっていて、感覚的にはトランプのようなものである。)

役満」:麻雀に於いて、一定の得点を得るための条件となる牌の組み合わせのことを「役」と言い、日本の麻雀では40種類ほどがある。(ローカル・ルールによって、更に多数のものがあることになるが、地域によってはある「役」になるものが他の地域では「役」にならないというようなことも珍しい事ではない。)

「役満」は、その「役」の中でも完成させるのが難しいもののことを言う。(「役満貫」の省略形である。)「国士無双」「大三元」「四暗刻」の3つが「役満御三家」と呼ばれていて、特に有名な役満である。それ以外の役満としては、「字一色」「小四喜」「大四喜」「緑一色」「清老頭」「四槓子」「九蓮宝燈」「天和」「地和」がある。

映画『麻雀放浪記』」:1984年の角川と東映の提携作品である。阿佐田哲也の同名タイトル小説の映画化作品である。(原作は、青春編、風雲編、激闘編、番外編という四部まであるが、映画化されたのはこの中の「青春編」である。)また、'80's作品であるのに白黒作品としたことで、映像美を見ることの出来る作品でもある。

作品データを記しておくと、時間は109分、白黒作品である。原作は阿佐田哲也、監督は和田誠、脚本は和田誠と澤井信一郎、撮影は安藤庄平、美術は中村州志、音楽は高桑忠男である。そして出演は、真田広之、大竹しのぶ、加賀まりこ、内藤陳、篠原勝之、城春樹、天本英世、佐川二郎、笹野高史、村添豊徳、木村修、鹿内孝、山田光一、逗子とんぼ、宮城健太郎、名古屋章、加藤健一、高品格、鹿賀丈史、たちである。

物語の舞台は敗戦直後の東京・上野。麻雀に打ち込む若者が、幾多の勝負師との出会いを通して成長していくものである。白黒映像が終戦直後の混乱期の雰囲気を上手く引き出すことになり、これが高く評価されている。また、麻雀卓を旋回していくカメラワークも秀逸であって、映像作品としても質の高い作品になっている。

また、高品格が本作で日本アカデミー賞をはじめ、多数の(日本の)映画賞で最優秀助演男優賞を獲得しているが、彼をはじめ、個性豊かで一癖も二癖あるキャスト陣の演技も見所である。

麻雀を知らないとついて行けないと言う作品ではなく、知らなくてもエンタテイメント作品として十分楽しむことが出来る。(知っていれば、より深く味わうことが出来る。)一度は見ておきたい作品である。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓知らない方に

マンガでわかる!東大式麻雀入門

マンガでわかる!東大式麻雀入門

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 2007/10/17
  • メディア: 単行本

↓色んなものが発売されています。

麻雀牌 槐(えんじゅ)

麻雀牌 槐(えんじゅ)

  • 出版社/メーカー: ミズノ丸一
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ポータブル カード麻雀

ポータブル カード麻雀

  • 出版社/メーカー: ハナヤマ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

JUNK MAT(ジャンクマット)白牌セット

JUNK MAT(ジャンクマット)白牌セット

  • 出版社/メーカー: 藝夢堂株式会社
  • メディア: おもちゃ&ホビー

任天堂 麻雀マット 役満マット

任天堂 麻雀マット 役満マット

  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • メディア: おもちゃ&ホビー

咲 -saki- 麻雀牌 ver.2.0

咲 -saki- 麻雀牌 ver.2.0

  • 出版社/メーカー: ムービック
  • メディア: おもちゃ&ホビー

激安麻雀マット&牌セット

激安麻雀マット&牌セット

  • 出版社/メーカー: china
  • メディア: おもちゃ&ホビー

任天堂 麻雀牌 重量

任天堂 麻雀牌 重量

  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ジャンクマット バッグ付麻雀マット

ジャンクマット バッグ付麻雀マット

  • 出版社/メーカー: 藝夢堂株式会社
  • メディア: おもちゃ&ホビー

麻雀マージャン卓

麻雀マージャン卓

  • 出版社/メーカー: china
  • メディア: おもちゃ&ホビー

麻雀点棒セット

麻雀点棒セット

  • 出版社/メーカー: 吉田木工所
  • メディア: おもちゃ&ホビー

【訳あり】DXハイキャスト麻雀卓

【訳あり】DXハイキャスト麻雀卓

  • 出版社/メーカー: ホビー趣味
  • メディア: おもちゃ&ホビー

↓これも拾っておきます。

絵あわせゲーム ドンジャラドラえもんパーティー24

絵あわせゲーム ドンジャラドラえもんパーティー24

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ヤッターマン ミニポンジャン

ヤッターマン ミニポンジャン

  • 出版社/メーカー: タカラトミーアーツ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ドンジャラ20ドラえもん

ドンジャラ20ドラえもん

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ドラえもん ジャラポン12

ドラえもん ジャラポン12

  • 出版社/メーカー: エポック社
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。