SSブログ

「あいつ」(その2) [映画(邦画)]

今回は全4作の中から前半にあたる2作について記します。(本当は、1966年の第1作は独立させるつもりだったのだが、先週分とまとめるために1つになりました。)

シリーズ第1作不敵なあいつ
作品データを記しておくと、1966年の日活作品で、時間は87分、監督は西村昭五郎、脚本は甲斐久尊、撮影は横山実、美術は横尾嘉良、音楽は鏑木創である。そして出演は、小林旭、東京ぼん太、中谷一郎、北川めぐみ、芦川いづみ、内田朝雄、藤竜也、神田隆、天坊準、佐野浅夫、杉江弘、宮崎準、長谷川弘、木浦佑三、深江章喜、玉村駿太郎、武智豊子、可能かづ子、新山ノリロー、新山トリロー、萩道子、瞳美沙、森みどり、井東柳晴、千代田弘、水木潤子、高野誠二郎、三樹高雄、たちである。

組織暴力団・式場組の一員の都築浩介。ある日、幹部の藤岡が龍という殺し屋に狙撃されて死亡すると、その復讐を命じられた清二に代わってその役割わ担うことを組長に進言した。それが認められるも、まもなく清二と婚約者の死体が発見される。これに怒った浩介は組を飛び出し、流れていく。やがて浩介は、同業の流しの熊五郎と知り合い、食堂兼ホテルの黒潮亭で流しとして働くことにした。が、その町はやくざの港東会が勢力を振るっていた。ある日、熊五郎が港東会に袋叩きにされていて、浩介は熊五郎を助けた。しかしこれによって浩介が式場組の一員ということがばれてしまい、港東会は浩介に殺し屋龍を差し向ける。更に、いざこざがあって、浩介の我満も限界に達した。で、浩介は熊五郎と共に港東会に乗り込んでいき、銃撃戦となり、港東会は壊滅する。しかし、式場組が現れ、組に戻るように言うが、それを断る浩介は...

基本的には、足を洗おうとした元やくざの幹部の任侠物語である。物語の展開は多少異なるところもあるが、「渡り鳥」シリーズに近い所がある。そのため、特に垣根を感じることなく楽しめる作品である。しかし、浩介が熊五郎をパートナーとして物語を進めていくという所は、今一つ浮いているように感じてしまうのですが...

シリーズ第2作不死身なあいつ
作品データを記しておくと、1967年の日活作品で、時間は87分、監督は斎藤武市、脚本は甲斐久尊と石森史郎の2人、撮影は山崎善弘、美術は西亥一郎、音楽は小杉太一郎である。そして出演は、小林旭、浅丘ルリ子、二谷英明、東京ぼん太、内田朝雄、近藤宏、戸田皓久、梓英子、井上清子、小山伸一、河上喜史郎、新山ノリロー、新山トリロー、南寿美子、深江章喜、木島一郎、青木富夫、玉村駿太郎、郷鍈治、晴海勇三、長尾敏之助、野呂圭介、たちである。

暴力団・東声会の大幹部・都築浩介。彼はこの世界に嫌気が差していて、足を洗おうと考えていたが、ボスからリンチを受ける。世論は暴力団を非難する声が高くなり、東声会は表向きに組を解散させるが、裏世界では勢力を九州にまで伸ばしていた。浩介が鹿児島に現れ、彼の生死を案じていた熊五郎と再会、熊五郎の下宿に転がり込んで、2人で流しをやって行くことにする。そんな中、浩介はホット・ドッグ屋がヤクザに痛めつけられているのを目にして助けた。が、相手は東声会の息の掛かったチンピラであり、東声会から浩介は狙われることになる。浩介と幼友達で、元刑事、今は東声会の用心棒となった若林と、仕込み杖を使う坂田に浩介殺害命令が出される。坂田は浩介を狙うが、若林は坂田に襲われた浩介を助ける。これによって若林も東声会から狙われることになり、熊五郎を囮にして、浩介と若林が決闘する羽目になる。しかし、若林は浩介の味方に寝返り、熊五郎を助けて脱出しようとするが、坂田に仕留められてしまう若林。で、怒った浩介は坂田を倒す。すると、東声会は殺し屋たちが現れ、対決ということになり...

第1作と設定は異なっているが、主人公の名前(都築浩介)や、流しの相棒となる熊五郎などは同じであり、日活作品らしいところを感じさせてくれる。また、本作には「渡り鳥」シリーズにも出演した浅丘ルリ子が出演していることもあって、前作以上に「渡り鳥」シリーズの亜流作品というように感じさせてくれる作品でした。

 

↓本作はソフト化されていない(かつては全部LDで発売されていました。)ので、小林旭関係を...

熱き心に

熱き心に

  • 作者: 小林 旭
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 単行本

小林旭マイトガイスーパーグラフティ

小林旭マイトガイスーパーグラフティ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 白夜書房
  • 発売日: 2004/10/15
  • メディア: 大型本

小林旭予告篇集[ビデオ]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日活
  • 発売日: 1998/09
  • メディア: -

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形愛26話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形愛」の第26話「さらば相棒 ~五代刑事殺人事件」の「裏ネタ編」も3回目となるが、今回は五代さんの転勤ということに関して、「転勤辞令」について、そして転勤先が神無島ということで、それがある(と語られた)「小笠原列島」についてと「神無島」について、そして愛ちゃんが口にした「左遷」について記します。尚、「神無島」については「・14話(2nd.1話)[裏ネタ編]PART 2」で簡単に記しているが、それをベースにして追記しました。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

転勤辞令」:「辞令」とは、官公庁や企業が職員に対して与える命令のことであり、職の任免に関して、その旨を本人に公布する文書のことである。英語では「Written Appointment」という。

また、「転勤」とは、労働者を、同じ会社や官庁の中で違う場所にある勤務場所に配置転換することを言う。英語では英語では「Trsnsfer」と言う。

一応は、本人の能力開発、後進の育成などの組織活性化のためとか、一つの業務に長期間携わることによる慢心や、取引先との間での不正を防止するため、または、僻地に一人を長期間勤務させずに定期交代させるため、などがその理由とされる。

また、会社にとって望ましくない人物を僻地に転勤させたり、度重なる転勤をさせるということで自己都合退職させようとすることがあり、人事権の濫用として問題になる場合もある。(特に僻地への転勤はその傾向が強いとされている。)

「転勤辞令」は、本人に転勤となることを伝える命令であり、どういう形であれ、転勤が決まった労働者にはこれが発行されることにる。尚、勤務地は同じであっても配属部署が変わるという「配置転換」もある意味では「転勤」であるが、この場合は「転勤」と言うことは少ないのが一般的である。(が、配属先が変わると言うことで、「辞令」は出る。)

神無島」:「ケータイ刑事」においては、ちゃんとコンビを組んでいた五代さんの転勤先となった島であり、ちゃんも警察署長として赴任した所である。その後、五代さんは警視庁に戻って、ちゃん、そしてちゃんとコンビを組むが、その後ちゃんに呼び戻された五代さんが再び赴任していく島である。

警視庁に所属しているちゃんや五代さんが「転勤」で不妊することから、やはり東京都に属する島と考えるのが妥当である。(小笠原列島にあるのなら、全く問題はないですね。)一応、麻薬取引の拠点となっているらしいが、詳細については不明である。

尚、従姉妹のちゃんとコンビを組んだ岡野さんが赴任したひょっこりひょう多もん島も、麻薬取引きの拠点ということになっているが、一応は別の島である。

尚、「東京少女・山下リオ」の第1話「初恋ダッシュ。」に登場した渡邉リオは、徳島県の神無島出身と物語の中で語られていた。名前は同じであるが、リオは徳島県の神無島であり、五代さんは東京都の神無島であるため、これは別の島と考えるのが妥当である。

小笠原列島」:「小笠原諸島」とも言う。東京都小笠原村(村は「郡」属するのが基本であるが、小笠原村は「郡」が無く、「東京都小笠原村」ということになる。)に属していて、特別区(23区)の南南東約1000kmの太平洋上に位置し、30余りの島々から構成されている。総面積は約104平方キロである。

人が住んでいるのは父島、母島だけであって、硫黄島には自衛隊が、南鳥島には自衛隊、気象庁、海上保安庁の施設があって、その職員だけが常駐している。それ以外の島は無人島である。

いくつかの更に小さな列島に分けられていて、聟島列島(聟島、嫁島、媒島、北ノ島など)、父島列島(父島、兄島、弟島など)、母島列島(母島、姉島、妹島など)、火山列島(硫黄列島とも言う。北硫黄島、硫黄島、南硫黄島)と西之島、南鳥島、沖ノ鳥島から成っている。

東京都小笠原村は、日本の最東端である南鳥島と最南端である沖ノ鳥島を含んでいるので、面積は飛び抜けて大きくないが、村域の距離に関しては、東西、および南北とも日本の自治体の中では最大の距離がある。

歴史は、意外と古く、北硫黄島には先史時代のものと考えられる遺跡があり、父島でも時代特定は出来ていないが石器が発見されている。16世紀にスペイン人によって母島が発見されたと見られているが、1670年に難破した紀州の蜜柑船が母島に漂着、八丈島経由で伊豆下田に生還して、島の存在が幕府に報告され、その後調査が行われ、無人島(ぶにんじま)と呼ばれるようになる。19世紀には欧米の捕鯨船が寄港するようになって、1827年にイギリスが領有を宣言、1830年には父島にハワイから入植者が入る。1861年に幕府が小笠原の領有を宣言し、1876年に日本の領有が確定する。1880年に東京府の管轄となり、1886年には小笠原島庁が設置(1926年に小笠原支庁に改称される。)、1943年に東京府廃止で東京都になる。第二次世界大戦では、硫黄島は激戦地となり、父島なども要塞化して住民は本土へ疎開し、サンフランシスコ講和条約によってアメリカ海軍の統治下に入る。1968年4月に小笠原復帰協定が締結され、6/26に日本に返還されて東京都小笠原村になる。

この物語では、小笠原に神無島があって、人が住んでいるということになっている(→神無島署がある)が、実際にはそういう島はありません。

左遷」:高い役職から低い役職に落とすこと、または官位を低くして遠隔地に赴任させることをいう。

これは、古代の中国では「左」と「右」では「左」の方を軽視し、「右」を尊んだ時代があって、その時の名残から来ている。→中国でも実際は「左」を尊んで「右」を軽視した時代の方が長い。周、隋、唐、宋、明、清の時代は「左」を尊び、戦国時代と秦、漢、元の時代は「右」を尊んでいる。日本は「左」を尊んだ「唐」の影響を受けているので「左」の方が「右」よりも重要視されていて、「左大臣」と「右大臣」では「左大臣」の方が地位が高い。これを考えると「左遷」は「左に遷す」ということでは地位が高くなるとストレートには考えるのが普通であるが、「右遷」とならない隠れた歴史があるというのは、言葉として面白いところである。→左を尊んだ時代の影響が強かったら、「左遷」という言葉ではなくて「右遷」という言葉になっていたかも知れませんね...

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓役に立つかはまた別ですが...

転勤になったら読む本―新生活をスムーズにスタートさせる実践アドバイス (3分間で1ヒント)

転勤になったら読む本―新生活をスムーズにスタートさせる実践アドバイス (3分間で1ヒント)

  • 作者: 桜井 武治
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 1998/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

左遷の哲学―「嵐の中でも時間はたつ」

左遷の哲学―「嵐の中でも時間はたつ」

  • 作者: 伊藤 肇
  • 出版社/メーカー: 産業能率大学出版部
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本

↓参考まで

好きです!小笠原 (ニッポン楽楽島めぐり)

好きです!小笠原 (ニッポン楽楽島めぐり)

  • 作者: にっぽん離島探検隊
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 単行本

伊豆七島・小笠原 第4版 (ブルーガイド てくてく歩き 8 気ままに船とバスの旅)

伊豆七島・小笠原 第4版 (ブルーガイド てくてく歩き 8 気ままに船とバスの旅)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2008/01/30
  • メディア: 単行本

小笠原ハンドブック―歴史、文化、海の生物、陸の生物 (小笠原シリーズ)

小笠原ハンドブック―歴史、文化、海の生物、陸の生物 (小笠原シリーズ)

  • 作者: ダニエル ロング
  • 出版社/メーカー: 南方新社
  • 発売日: 2004/09/30
  • メディア: 単行本

小笠原諸島―アジア太平洋から見た環境文化

小笠原諸島―アジア太平洋から見た環境文化

  • 作者: 郭 南燕
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2005/04
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

名曲探偵アマデウス#40 ドビュッシー「月の光」 [ドラマ]

物語の方も今回で40の大台に乗ったが、今回は3度目の登場(ファイルNO.014、018に続いてということになる。)となるディープ内藤が登場しました。それにしても、ディプ内藤の時はピアノ曲が続きます。(ショパンの「24の前奏曲」、ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」、そして今回がドビュッシー「月の光」でした。)ディープ内藤は所長の大学時代の先輩ということで、所長の弱みを握っているような所がある、ということが冒頭のカノンさんの語りで語られているが、このシリーズはまだまだ続きそうですね。兎に角、ディープ内藤が登場すると、いつもと違った所長の姿が見られるだけに、楽しみでもあります。

で、今回取り上げられたのは ドビュッシー「月の光」。「ベルガマスク組曲」の中の第3曲であるが、これだけでなく「ベルガマスク組曲」全体について語られていました。

また、カノンさんはカノンさんで、今回は色々と踊りを見せてくれたのが楽しい所でした。(パフュームと、全盛期のジュリアナを思わせる派手な扇子まで登場しました。)

冒頭では、バレエを習い始めたというカノンさんが少し早めに退社していこうとするが、それを呼び止める所長は「残業」と口にする。カノンさんはたまたま目にした記事にディープ内藤が載っているのを目にしたら、そのディープ内藤が現れた。カノンさんのディープ内藤に関する説明(結構ストレートに、強烈なことを言っていました。)があり、所長は「これで」と逃げようとするが、今度はカノンさんに待ったを掛けられてドツボに... ディープ内藤はバレエの脚本を書こうとしていて、題材がドビュッシーの「月の光」で、「恋愛ミステリーバレエ」を書くという。で、ディープ内藤のペースで、所長が「ベルガマスク組曲」を紐解いていくことに...

「月の光」は「ベルガマスク組曲」の4つの曲の1つであり、前後の曲に秘密があるとカノンさん、そしてディープ内藤に仕切られて、まずは「前奏曲」から。続いて第2曲の「メヌエット」へ。ここでカノンさんがクリスティアン・ベッツォルトの「メヌエット」を口ずさんでくれてから、ドビュッシーの「メヌエット」との違いが語られていく。ここでは「ヘミオラ」についての解説があるが、カノンさんのボケは「てにおは」、ディープ内藤は「カルガモ」言うが、ここではカノンさんの方がセンスが上です。

で、この曲に付いての解説が終わると、所長は「これで」と言って帰って行こうとする。(兎に角、所長に取っては天敵です。)が、ディープ内藤が「ちょっと待って、臼夫ちゃん」と呼び止めて、第4曲の「パスピエ」の解説に。

ここでは「テクノポップみたい」ということから「ポリリズム」、そしてパフュームの『ポリリズム』が出てきて、カノンさんとディープ内藤がこの振り付けを(少しだけだったが)見せていました。そして、「パスピエ」の解説、更にディープ内藤が臼夫ちゃんをからかうような所があって、「マエフリ」と言って遊んでいました。所長は「相変わらずマイペースですね、先輩は」と、完全にペースを握られて、動揺している所長。で、ディープ内藤に仕切られて第3曲の「月の光」へ。

まずは「セブンス」の解説になるが、ディープ内藤の「セブンスって何?」というボケはお約束でした。そして、解説の後、「見えた!」で、「バレエの主人公はかぐや姫」と口にするが、カノンさんは「バンブー・プリンセス」と言って、この辺りは世代の違いが出ていて面白い所でした。所長はこれを上手いことディープ内藤を持ち上げることに使い、「帰ります」と言って帰って行こうとするが、今度はカノンさんが「所長、待って下さい」と言い、「謎を解決していない」と、しっかりしています。一方、所長は誤魔化すことが出来ず、やはり動揺しているのが面白いですね。

そして、「月の光」の名前の由来についての解説があって、曲名の謎が解決すると、再び所長は帰ろうとする。が、またまたディープ内藤が「ちょっと待って、臼夫ちゃん」と言って「舞踏会じゃなくて何故仮面舞踏会なの?」と次の謎を出してくる。これにはカノンさんが助け船を出して「流行っていたんでしょう」から「内藤さんの時代では...」ということで、派手なジュリアナ扇子を手にして、今度はカノンさんと所長がバブル全盛期のジュリアナにいるかのように踊ってくれる。しかし「ストップ」とディープ内藤。ここから先は再びディープ内藤のペースで、アイデアを口にする。それはディープ内藤と所長の過去のような素振りで語り、カノンさんは「所長、そんな酷い男だったんですか?」と口に出し、所長は「僕じゃないですよね」と狼狽えるだけ。で、ディープ内藤は「締め切りが迫っている」と言って逃げるように帰って行った。所長は「二度と来るな」、カノンさんは「また踏み倒された」と、最後は最後でディープ内藤がかき乱していきました。カノンさんは「私、悔しい」と言って涙ぐみ、所長はそんなカノンさんのことを「少しだけいじらしく思えた」と言っていたが...

今回のドラマ部分は35分半強、曲の演奏は約7分半、ラストのオチが1分弱という構成となっていて、ドラマ部分がやや長めでした。また、曲の所では「月の光」だけでなく、「ベルガマスク組曲」の第2曲である「メヌエット」が流れ、それから第3曲の「月の光」ということでした。

ラストのオチの部分は、カノンさんはバレエ教室は辞めて、次はフラメンコということを口にする。(結局バレエは4日だったということですかね...)これに所長は「またあの人来るよ。今度はスペインの曲持って」と、名前こそ出さないがあの天敵を匂わす発言をする。するとカノンさんが食いついて、「所長って本当に内藤さんとつきあってたんですか?ふられたんでしょ~」と突っ込まれる。誤魔化そうとする所長に、冷やかしの笑いを浮かべてカノンさんは「誤魔化さないで下さいよ」。所長は「この女がかなりうっとうしく思えた」と心の中で呟く、カノンさんの頭をなでながら笑顔を浮かべていた。

「月の光」だけでなく、「ベルガマスク組曲」全体の解説があったのは良かったですね。ただ、時間の関係もあって、「前奏曲」は本当に流しただけ、演奏の方も第4曲の「パスピエ」が無かったのは残念でした。

ドラマの方では、今回は色々と踊を見せてくれたカノンさん。ディープ内藤とはパフュームを、所長とはジュリアナということで、物語の方ではディープ内藤が仕切っていたが、魅せてくれる所ではやっぱりカノンさんでした。

ところで、また暫くしたら、ディープ内藤は登場してくるでしょうが、ボチボチディープ内藤と所長の過去の全容を明らかにして貰いたい所です。(ファイルNo.014を見たところでは、別れた元夫婦のように見えたが、ファイルNo.018で大学の先輩後輩という関係が明かになったが、今回は過去につきあっていたらしいということだけでしたからね...)

次回(来週)はファイルNo.041・メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」序曲です。これの後は6週間新作が無く、ファイルNo.042は9/6です。(6週の間はお休みもあるでしょうが、再放送もあるので、それなりに楽しませてくれるでしょうけど...)

また、今回の物語は、BS-2では17日朝に放送されるが、地上波では9/4までお預けとなります。(それまでにディープ内藤が登場したファイルNo.014、018を先に放送するべきだと思いますが...)

 

月の光 ~ドビュッシー / ピアノ名曲集

月の光 ~ドビュッシー / ピアノ名曲集

  • アーティスト: アース(モニク),ドビュッシー
  • 出版社/メーカー: ダブリューイーエー・ジャパン
  • 発売日: 1995/07/25
  • メディア: CD

ドビュッシー:月の光(ピアノ名曲集)

ドビュッシー:月の光(ピアノ名曲集)

  • アーティスト: フランソワ(サンソン),ドビュッシー
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2004/06/23
  • メディア: CD
ドビュッシー:月の光(ドビュッシー/ピアノ名曲集)

ドビュッシー:月の光(ドビュッシー/ピアノ名曲集)

  • アーティスト: ベロフ(ミシェル),ドビュッシー
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/07/26
  • メディア: CD
月の光

月の光

  • アーティスト: 冨田勲,ドビュッシー
  • 出版社/メーカー: BMGビクター
  • 発売日: 1991/04/21
  • メディア: CD
月の光 : ドビュッシー / ピアノ名曲集

月の光 : ドビュッシー / ピアノ名曲集

  • アーティスト: ロジェ(パスカル),ドビュッシー
  • 出版社/メーカー: ポリドール
  • 発売日: 1993/04/24
  • メディア: CD
ドビュッシー:ベルガマスク組曲

ドビュッシー:ベルガマスク組曲

  • アーティスト: ベロフ(ミシェル),ドビュッシー
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2002/06/21
  • メディア: CD
ドビュッシー:ピアノ名曲集

ドビュッシー:ピアノ名曲集

  • アーティスト: コチシュ(ゾルタン),ドビュッシー
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2005/06/22
  • メディア: CD
ドビュッシー:ベルガマスク組曲、他

ドビュッシー:ベルガマスク組曲、他

  • アーティスト: ギーゼキング(ワルター),ドビュッシー
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2008/01/23
  • メディア: CD
ドビュッシー:ベルガマスク組曲 [Import] (CHILDREN'S CORNER SUITE BERGAMASQUE)

ドビュッシー:ベルガマスク組曲 [Import] (CHILDREN'S CORNER SUITE BERGAMASQUE)

  • アーティスト: Claude Debussy,Alain Planès
  • 出版社/メーカー: Harmonia Mundi
  • 発売日: 2006/05/09
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。