SSブログ

「JUNIOR BONNER」 [映画(洋画)]

表題の作品は1972年のアメリカ映画「ジュニア・ボナー/華麗なる挑戦」である。ペキンパー監督らしいバイオレンス描写だけでなく、叙情間溢れる描写も行われていて、人間ドラマとしても見応えたっぷりの作品に仕上がっている。現代を舞台にした西部劇である。

作品データを記しておくと、時間は103分、監督はサム・ペキンパー、脚本はジェブ・ローズブルック、撮影はルシアン・バラード、音楽はジェリー・フィールディングである。そして出演は、スティーヴ・マックィーン、ロバート・プレストン、アイダ・ルピノ、ベン・ジョンソン、バーバラ・リー、ジョー・ドン・ベイカー、メアリー・マーフィ、たちである。

ロデオ・チャンピオンのジュニア・ボナーが久しぶりにアリゾナ州の故郷に戻ってきた。独立記念の品行われる伝統あるロデオ大会に出場するためだった。そして、かつて乗りこなせなかったサンシャイン号を乗りこなしたいと思っていた。父の牧場にやってきたが、牧場は閉鎖されていて、宅地にされようとしていた。兄が父から土地を買い取って、宅地にしようとしていたのだった。父はその金を銀の採掘に注ぎ込むが上手く行かず、オーストラリアに渡って金の採掘をしようと考えていた。故郷の姿は変わっていたが、ロデオ大会への出場登録をして、両親と再会するが、父は交通事故で入院中だった。やがて、ロデオ大会の日がやってきた。父は病院を飛び出して会場にやってくる。ジュニアは父と一緒に乳搾り競争に出場し、一家は大会を楽しむ。やがて、ロデオ大会が始まり、ジュニアはサンシャイン号に挑み、見事に新記録を樹立して賞金を手にした。そしてその金で、父がオーストラリアに行くチケットを購入し、それを届けて貰うように頼むと、再びロデオの度にでるため、故郷を後にした。

ゆったりと時間が流れている故郷もすっかり様変わりしていて、時が流れていることが分かるが、変わらないのが恒例のロデオ大会であり、それに賭けた男の生き様と、変わってしまった家族との絆を描いているのはググッとくるものがある。特にこれが巧みな色遣いの映像がその心情を上手く描いている。

本作はペキンパー監督作品であることは知られていても意外と知られていない作品であるが、人間描写といい、心のドラマといい、家族のドラマといい、実に見応えのある内容である。じっくりと見ておきたい作品の1つである。

 

ジュニア・ボナー 華麗なる挑戦 [DVD]

ジュニア・ボナー 華麗なる挑戦 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 角川映画
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BEST HIT USA 2009[2009/7/14] [音楽(etc.)]

特に可もなかった今回の放送だが、一応曲の時間が最近の放送としたら長くなっていましたね。が、EPGの来週の所に、またもミスをしている。来週までに修正するのが当然であるが、BS朝日は修正せずに放置というのが多いだけに、来週の楽しみが出来ました。

時間の無駄遣いのOP-PVは2004年のCIARA featuring PETEY PABLOの『Goodies』、CM明けはマイケルが亡くなったことから始めて、亡くなって25年(彼の死も実に衝撃的でした。→その内容も語っていました。)となるMARVIN GAYEの話を延々とやって、1978年のライヴの『Lets Get It On』(5分弱)、続いて「HOT MENU」となって、THE AIRBORNE TOXIC EVENTを取り上げ、簡単な解説の後と『Sometime Around Midnight』のON AIR(4分弱でFOさせちゃいました)でした。続いて「COUNT DOWN USA」で全米ON AIRチャートの20位から11位の発表へ移行しました。

CMを挟んでの「STAR OF THE WEEK」のコーナーはCIARA。インタヴューと『Love Sex Magic』(一応名義はCIARA featuring JUSTIN TIMBERLAKE)のON AIR(途中でインタヴューの続きが小画面に現れて...)、「C/D USA」の続き(10位から4位の発表)と続きました。

CMを挟んで「大いなる伝説」を経てから「TIME MACHINE」のコーナーへ。7/14ということで、以下の4件が紹介されました。

1967年:THE WHOが初の本格的なアメリカ・ツアーを開始した、1973年:EVERLY BROTHERSがカリフォルニアのコンサートのステージ上で突然「解散するむと発表した、1979年:DONNA SUMMERの『Bad Girls』が全米シングル1位を獲得、5州連続1位の大ヒットとなる。また、アルバム「BAD GIRLS」は6/16付けで1週1位の後、7/7付けから5週連続1位(トータルで6週1位)の大ヒットとなった。(ちなみにシングルは1979年のBillboard年間シングル・チャートで2位、アルバムは年間アルバム・チャートで8位にランクインしている。)、1982年:VAN HALENが105日間に渡る北米ツアーを開始した。

また、7/14が誕生日のアーティストとして紹介されたのは以下の3人でした。WOODY GUTHRIE(1912年生まれ、享年55歳)、SPENCER DAVIS(1941年生まれ)、TABOO(1975年生まれ)。

尚、筆者のデータペースで7/14が誕生日のアーティストとしては、KAREL GOTT(1939年生まれ)、GWEN GUTHRIE(1950年生まれ)、BOB CASALE(1952年生まれ)、ANGELIQUE KIDJO(1960年生まれ)、JEFF OLSON(1962年生まれ)、ELLEN REID(1966年生まれ)、TANYA DONELLY(1966年生まれ)、MARIE CHANTAL TOUPIN(1971年生まれ)、NICK McCABE(1971年生まれ)、ADAM QUINN(1973年生まれ)、JED MADELA(1980年生まれ)、CHRIS STEELE(1984年生まれ)、という名前があります。

※SPENCER DAVISは1939/7/17生まれとなっている資料があるのですけどね...

今回はVAN HALENの話となって、1982年のライヴから『(Oh) Pretty Woman』のON AIRでした。そして「C/D USA」のTOP 3の発表を挟み、ラストのリクエストへ。今回のリクエストはTOM TOM CLUBで、1981年の『Genius Of Love』でした。この曲はあのMARIAH CAREYがカヴァーしたというのにも驚きましたが、余りにも不思議なサウンドで、ゆったりとしたレゲエのリズムがたまらない一曲でした。でも、'80's初頭のヒット曲って、レゲエのリズムを取り入れた曲って意外と多いのですよね。BLONDIE、HALL & OATES、CULTURE CLUBなどもレゲエのリズムのヒット曲がありますし、そしてレゲエのちょっとしたブームが起こるのですよね。

次回は、EPGによると、ゲストはエンター・シカリ。内容説明の方は、UKでベストライブバンドと評されるエンター・シカリがついにスタジオに初登場!新化し続けるシカリの世界とは!?さらに彼らの音楽の原点に迫る!とあります。→「新化」って?「進化」が正しい漢字でしょう。本当にBS朝日は酷いですなぁ~

 

Goodies

Goodies

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: LaFace
  • 発売日: 2004/09/29
  • メディア: CD

マーヴィン・ゲイの真実 [DVD]

マーヴィン・ゲイの真実 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ヤマハ・アトス・ミュージック・アンド・ビジュアルズ
  • メディア: DVD
The Airborne Toxic Event

The Airborne Toxic Event

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Shout Factory
  • 発売日: 2009/03/16
  • メディア: CD
Fantasy Ride

Fantasy Ride

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: LaFace
  • 発売日: 2009/05/05
  • メディア: CD
Diver Down

Diver Down

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wea Japan
  • 発売日: 2000/10/02
  • メディア: CD
Tom Tom Club

Tom Tom Club

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Island/Universal
  • 発売日: 2009/05/19
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ#16 [アニメ]

今回も1話のみの単発の物語でした。しかも、クローン兵を中心にした物語となって、キャプテン・レックスが活躍した物語でもありました。(一応はアナキンとオビワンもそれなりの見せ場があったが、今回はそれが脇に追いやられるような展開となっていた。)まあ、登場するキャラクタが多い「スターウォーズ」であるが、こういうメインとして活躍する物語が作られるということは、やはりそれだけ重要なキャラクターであると言うことの証でもある。

惑星クリストフシスがドロイド軍の猛攻で窮地に陥り、ジェダイに救援を求める。で、オビワンとアナキンが派遣される。(アソーカーはいなかったですね。)で、反転攻撃の作戦を遂行しようとするが、ドロイド軍の奇襲を受けるオビワン。

そうなると無鉄砲な所を発揮するアナキンがオビワンの援軍に入り、辛うじて脱出した。で、検証してみると、こちらの作戦が相手に筒抜けになっているのは明らかということで、味方の中に敵のスパイがいると考えたオビワンたち。で、「スパイは誰だ?」ということでキャプテン・レックスとコマンダー・コーディが調査を始めると、スリックの小隊の中にスパイがいるらしいと分かり、小隊を集めて調べ始めた。

一方、オビワンとアナキンは敵の基地に向かうが、ドロイドはわざと攻撃をしなかった。それに気づいた2人だったが、罠に乗ることにして敵基地に乗り込んだ。するとそこには怖~いおばちゃんのアサージ・ヴェントレスが待ち構えていた。

レックスたちはスリック小隊の尋問を始め、スリックがスパイと分かるが、スリックは逃亡してしまう。そして武器庫を破壊、ダメージを与える。スリックを追うレックスたちは、司令室に日サムスリックを追いつめ、問い糾した。「兄弟たちを危険な目に遭わせた裏切り者」と言うが、スリックは「自由を見つけた」と言うのだった。

クローン兵にも苦悩があると言うことを描いた物語であり、それをオビワンやアナキンというジェダイによってスパイを暴き、処理してしまうということではなく、同じクローンであるレックスたちによって解決させたのがポイントであり、なかなか良くできた物語でした。

ドロイドは完全な大量生産のロボットであり、クローン兵もある意味では大量生産の兵士である。しかし、ドロイドは機械であり、クローン兵は生物であり、感情を持っている。これがクローン兵とドロイドの最大の違いであり、こういう所をしっかりと描いたのは良かったですね。

一方、オビ・アナの師弟コンビVSアサージ・ヴェントレスの対決は、クローン兵たちの苦悩のドラマの前では添え物という感じしかなく、派手さと言うところでは勝っていたものの、ドラマとしては取って付けたようなものという印象の方が先に来ました。→結局、今回も決着が付くことが無かったですし...

次回は、ナブーでことが起こり、パドメとジャージャーがナブーに戻るお話です。が、簡単に戻れずに、色々と起こるようです。ある意味では、今回の物語のネタも活かされているということになり、共和国と分離主義者との間の戦争もそれだけ長引き、混迷しているということを上手く表していることにもなりますね。

 

↓今回の主役は彼でした。

スター・ウォーズ クローン・ウォーズ 第2弾 コマンダー・コーディ

スター・ウォーズ クローン・ウォーズ 第2弾 コマンダー・コーディ

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー

↓今回は単なる添え物でした。

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/アナキン・スカイウォーカー

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/アナキン・スカイウォーカー

  • 出版社/メーカー: ジェントルジャイアント
  • メディア: おもちゃ&ホビー

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/オビ=ワン・ケノービ

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/オビ=ワン・ケノービ

  • 出版社/メーカー: ジェントルジャイアント
  • メディア: おもちゃ&ホビー

スターウォーズ クローンウォーズ ベーシックフィギュア アサージ・ヴェントレス 国内版

スターウォーズ クローンウォーズ ベーシックフィギュア アサージ・ヴェントレス 国内版

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

ケータイ刑事銭形愛26話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形愛」の最終話・第26話「さらば相棒 ~五代刑事殺人事件」についての「裏ネタ編」も4回目となるが、今回は五代さんがちゃんに奢ろうとして名前が出た「もんじゃ焼き」について、犯人から呼び出されてちゃんが出向いて行った「喫茶店」について、そしてその喫茶店の名前が「ブラジリア」という名前だったので「ブラジル」についてと「ブラジリア」について記します。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

もんじゃ焼き」:小麦粉を緩く溶き、それを鉄板で焼きながら食べる料理である。粉ものの一つであり、東京の下町(月島)を初とした関東地方で広く親しまれている料理である。(料理であるが、主に間食として食べられているものである。)

お好み焼きとの違いは、これが原形になったとされているが、小麦粉を溶かす水の量が多く、汁にソースなどの調味料を一緒に混ぜ込んでいる所である。(これが「もんじゃ焼き」の特徴でもある。)

名前の由来は、鉄板で焼くときにタネで文字を書いて楽しんだことから「文字焼き」と呼ばれていたものが転じてこのように呼ばれるようになったとされている。

また、他の呼び方として「ぼったら」「ぼった」と呼ぶ所もある。また「もんじゃ焼き」を「もんじゃ」と略して呼ぶのも一般的である。

喫茶店」:コーヒーや紅茶などの飲み物と、菓子、果物などの軽食を提供する飲食店である。(尚、飲み物の中に酒類は含まれない。→法律で、喫茶店営業に「酒類以外の飲み物」という規定がある。)

略して「茶店(さてん)」と呼ばれているのが一般的であるが、最近では「カフェ」と言う言い方も広まっている。

「喫茶店」と言うと「コーヒー」というイメージがあるが、コーヒーではなくて「紅茶」を中心にする店もある。また、日本茶を中心とする店もある。これらも全て「喫茶店」であるが、コーヒー中心の店舗を「コーヒーショップ」、紅茶が中心の店を「ティーハウス」、日本茶が中心の店は「茶店(ちゃみせ)」または「茶屋(ちゃや)」と言うように区別して呼ばれることもある。

よく誤解されていることとして、喫茶店は「喫煙できる場所」であり「茶を提供する店」ということがあるが、「喫茶」という言葉は「茶を飲む」という意味であり、「喫茶」の「喫」は「喫煙」を意味しているのではない。そのため、最近の分煙の広がりによって、完全に禁煙という喫茶店も存在する。しかし言葉に語弊があるものではない。

また、「喫茶店」というと「モーニングサービス」も独特のものである。「モーニングサービス」は何と言っても中京地区であり、コーヒー1杯の値段でトーストやゆで卵が付いてくるというのが特徴である。(開店から朝10時、または11時までというのが一般的。)中京圏以外でも「モーニングサービス」は行われているが、朝の時間限定メニューがあるというものが一般的であり、コーヒー1杯の値段でというものではなく、中京圏の「モーニングサービス」とは内容は異なっている。(一応、割安のセットメニューということになる。)

人との待ち合わせ場所としたり、外回りの営業マンが一休みするのに利用したり、と言うように様々な形で利用されている。また、「音楽喫茶」として店内で音楽をかけることに特徴としている喫茶店などもある。

ブラジル」:正式国名は「ブラジル連邦共和国」。感じでは「伯剌西爾」と記す。(略す場合は「伯」と記す。)南アメリカ大陸に位置して、南米では最大の面積、人口、経済力を持つ国である。(面積と人口は、共に世界で第5位である。)面積は約850万平方キロで、日本の約22.5倍、人口は約1.9億人で、日本の約1.5倍である。

元はポルトガル領であり、1822年に独立を果たした。公用語はポルトガル語であり、南米で唯一ポルトガル語を使っている。(とは言っても、南米諸国の人口は4億人弱であるため、南米の約半分ということになる。ちなみに面積も南米大陸の約47%を占めている。)

1822年にポルトガルから独立してブラジル帝国となり、リオデジャネイロを首都とした。1889年に共和制に移行、1930年に革命が起こり、1945年に軍事クーデターが起こるというように、政情不安な時期が続き、軍事独裁政権から民政に移管されて現在に至っている。尚、1956年に就任したジュセリーノ・クビシェッキ大統領が遷都を決定し、1960年から首都が内陸部のブラジリアに移ることになった。

北部はアマゾン川の流域で熱帯雨林の低地、中央部は高原地帯、南東部が最も開発された地域となっている。主な産業は、世界一のコーヒー生産高の他、トウモロコシ、綿花、サトウキビ、キャッサバなどの農業、豊かな鉱物資源に恵まれていて、鉄鋼、機会、自動車などの工業がある。

主な都市は、(南米最大の人口の)サンパウロ、かつての首都のリオデジャネイロ、首都のブラジリア、アマゾン河口のベレン、中流のマナウスなどがある。

ブラジリア」:1960年からブラジルの首都となった都市である。それまでは何もない高原地帯(標高約1000m)に都市計画によって建設された計画都市である。1956年に計画が発表されて、約3年半で建設され、1960年に完成し、リオデジャネイロから遷都されて首都になった。

都市の形は上空から見ると、飛行機が羽根を広げた形になっている。飛行機の機首の部分には国会議事堂や行政庁舎、最高裁判所があって、羽根の部分が高層住宅地と各国の大使館が設置されている。また、ブラジリアはその都市の設計が世界遺産登録基準を満たしたと見なされ、登録されている。(設計したのはブラジル人建築家のルシオ・コスタである。)

ブラジリアは完全な行政都市であって、これという産業もない都市であるが、現在では人口が240万人にまで膨れている。

尚、ブラジリアの建設によって、ブラジル内陸部の開発が進んだという良い点がある一方で、莫大な建設費がブラジルの国家財政に大きな負担となり、1970年代から1980年代にかけてのブラジル経済不振と高インフレの大きな原因となったとされている。→何をするにも良い所と悪いところがあるということである。100%の成功とは言い難いが、成功か失敗かと言われると、現在では一応は「成功」の方が部があるとされている。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

絶品お好み焼き・たこ焼き・もんじゃ焼き

絶品お好み焼き・たこ焼き・もんじゃ焼き

  • 作者: 成美堂出版編集部
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 大型本

タウン情報まつやま 4月号(2008)

タウン情報まつやま 4月号(2008)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エス・ピー・シー
  • 発売日: 2008/03/19
  • メディア: 雑誌

TOKYO & KYOTO隠れ家喫茶店案内 (MARBLE BOOKS)

TOKYO & KYOTO隠れ家喫茶店案内 (MARBLE BOOKS)

  • 作者: 塩澤 幸登
  • 出版社/メーカー: マーブルトロン
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本

喫茶店(カフェ)百科大図鑑―ぼくの伯父さんのスクラップブック

喫茶店(カフェ)百科大図鑑―ぼくの伯父さんのスクラップブック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ギャップ出版
  • 発売日: 2002/10
  • メディア: 単行本

琥珀色の記憶―時代を彩った喫茶店 (らんぷの本)

琥珀色の記憶―時代を彩った喫茶店 (らんぷの本)

  • 作者: 奥原 哲志
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 単行本

B21 地球の歩き方 ブラジル 2008~2009 (地球の歩き方)

B21 地球の歩き方 ブラジル 2008~2009 (地球の歩き方)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2007/11/03
  • メディア: 単行本

ブラジルのことがマンガで3時間でわかる本―BRICsの一角で注目される (アスカビジネス)

ブラジルのことがマンガで3時間でわかる本―BRICsの一角で注目される (アスカビジネス)

  • 作者: 吉野 亨
  • 出版社/メーカー: 明日香出版社
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 単行本

ブラジル経済の基礎知識

ブラジル経済の基礎知識

  • 作者: 二宮 康史
  • 出版社/メーカー: 日本貿易振興機構(ジェトロ)
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本

現代ブラジル事典

現代ブラジル事典

  • 作者: 小池 洋一
  • 出版社/メーカー: 新評論
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 単行本

BRASILIA

BRASILIA

  • 作者: DAISUKE YAGISHITA
  • 出版社/メーカー: 新風舎
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。