SSブログ

MINNIE RIPERTON『COME TO MY GARDEN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1970年に発表された彼女のデビュー・アルバムである。彼女と言えば、スタンダード・ナンバーとなって数多くのアーティストたちによってカヴァーされている名曲『Lovin' You』で知られているが、その彼女のデビュー・アルバムである。が、当時はそれなりの評価はされたものの、特にヒットということにはならなかった。(Billboardのアルバム・チャートでも、発売当初はランクインせず、2nd.アルバムがリリースされて、それに連れられる形でランクインして最高位160位を記録しただけである。)

また、本アルバムの収録曲は、1970年にLPでリリースされたオリジナル盤では全10曲であったが、2002年の再発版では、ラストの1曲がカットされていて全9曲となっている。(ボーナス・トラックが追加されるというのは当たり前になっているが、時間的なことで1曲カットということはあっても、そう宋でない理由でカットされるというのは非常に珍しい所である。)CDでもそれ以前の旧譜では全10曲が収録されているので、購入する場合は注意しましょう!!

収録曲は以下の通りである。『Les Fleurs』『Completeness』『Come To My Garden』『Memory Ban』『Rainy Day In Centerville』『Close Your Eyes And Remember』『Oh By The Way』『Expecting』『Only When I'm Dreaming』『Whenever, Wherever』。

この中からは特にヒットという曲は生まれていないが、アルバム・タイトル・ソングである『Come To My Garden』はそれなりに評価はされている。(特に、STEVIE WONDERが彼女に注目していたという話は余りにも有名である。)

彼女のボーカルは5オクターブの音域を持っていると言われ、後のシンガーにも数多くの影響をあたえることになるのだが、その幅広い声域を活かしたじっくりと聴かせる曲が中心になっていて、ソウルフルにたっぷりと聴かせてくれている。確かにヒットということはしなかったものの、ここに収録されている楽曲のクオリティは非常に高く、S. WONDERが彼女のことを高く評価していて、本アルバムの後、彼のバックコーラスに起用したぐらいであった。ということで、「隠れた名盤」と呼ぶに相応しい(?)クオリティとチャート成績を残している。

彼女と言うと『Lovin' You』ばかりが語られているが、そのルーツはデビュー・アルバムである本アルバムにある。(『Lovin' You』が収録されている2nd.アルバムだけではない。)一度は聴いておきたいアルバムである。

 

Come to My Garden

Come to My Garden

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Aim
  • 発売日: 2005/08/09
  • メディア: CD

Come to My Garden

Come to My Garden

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Castle
  • 発売日: 2002/10/15
  • メディア: CD

↓こちらが問題の全9曲というものです。

Come to My Garden

Come to My Garden

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Varese
  • 発売日: 2002/03/26
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「JAGUAR LIVES!」 [映画(洋画)]

表題の作品は1979年のアメリカ映画「ジャガーNo.1」である。国際テロリスト組織の壊滅のために戦う男のアクション作品である。また、本作には「007」シリーズでお馴染みの顔ぶれが集まっているということもお楽しみである。(ブロフェルド、ドクター・ノオ、スカラマンガに、XXX(アニタ)たち。)

作品データを記しておくと、時間は97分、監督はアーネスト・ピントフ、脚本はヤボ・ヤブロンスキー、撮影はジョン・カブレラ、音楽はロバート・O・ラグランドである。そして出演は、ジョー・ルイス、バーバラ・バック、クリストファー・リー、ウディ・ストロード、ドナルド・プレザンス、ジョン・ヒューストン、キャプシーヌ、ジョセフ・ワイズマン、ゲイル・グレインガー、たちである。

コロラドの山奥の牧場に住んでいるジムは、かつて「ジャガー」というコードネームを持つ元スーパー・エージェントだった。そんな彼の元に、ある日、アンナという美しい女が訪れて、ジムに再び組織に戻るように頼む。アンナは、大統領直轄のBIG CATSという機関の諜報部に属していて、国際的な陰謀を防ぐために動いていたのだった。最初は尻込みするジムだったが、再び組織に戻る決意をしたジム。そして、世界各国の指導者暗殺を企む「第四世界」という暗殺集団のボス・エステバンを消すという指令を受けてエルサレムに飛んだ。しかし、エステバンの正体は不明で、唯一の手掛かりである投獄中のコブリンツと接触するが、得られた情報は、次のターゲットの名前だった。が、彼は第四世界のメンバーであって、仲間の裏切りによって狙われているのだった。更に、大富豪の息子の誘拐事件に絡んでいるという情報から、エステバンを追っていく。ローマ、東京を経て、スペインで暗黒街のボスたちが集まる会議が行われるということで、スペインへ。そしてジムと第四世界との最後の死闘が繰り広げられる...

空手を中心とした巻くションシーンは迫力満点である。また、物語の舞台も世界8都市を巡っていて、力が入っている。が、B級作品という雰囲気もあって、この辺りが独特の味を出している。娯楽作品と言うことでは一応合格と言えるが、大作志向の方にはちょっと辛いところがある作品でもある。(そのために、「007」出演者が多いという所に目を付けた筆者です。)尚、かつてはLDでリリースされていた本作だが、DVDはリリースされていないため、現在ではなかなか目にすることの出来ない作品になっている...

↓本作のソフトが無いので、「007」出演者の作品を拾っておきます。

ドクター・ノオ [Blu-ray]

ドクター・ノオ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray

007は二度死ぬ (アルティメット・エディション) [DVD]

007は二度死ぬ (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

黄金銃を持つ男 [Blu-ray]

黄金銃を持つ男 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray

私を愛したスパイ (アルティメット・エディション) [DVD]

私を愛したスパイ (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形泪27話(2nd.14話)[裏ネタ編]PART 1 [ケータイ刑事]

BS-TBSでの「銭形愛」の再放送終了までに「[裏ネタ編]」を記してしまうために、一時的に休止していた「[裏ネタ編]」ですが、再開して、残っている制服がシリーズ初の夏服になった2nd.シリーズの後半の物語(第3クール)を記していきます。


今回からの「銭形泪[裏ネタ編]」は第3クールの物語に突入です。ということで、通算では27話となる2nd.14話の登場となるが、この物語は「ケータイ刑事」シリーズに於いて初めての前後編となった物語でもある。(前後編の物語は、1つにまとめて「裏ネタ編」を記すことも考えたが、「[裏ネタ編]」はそれでなくても1つの物語に対して記す回数が多くなってしまい、記していくのも大変になってしまうので、放送における1つの物事に記していくことにします、→「前編」について記し、それから「後編」に突入ということ、つまり、物語順に記していくことにします。

で、2nd.14話は「BS初のミュージカル!! ~歌って踊って殺人事件(前編)」という物語である。初回となる今回は、サブタイトルにある言葉から「ミュージカル」について、そして一応これについてもということで「前編」について、(今回の物語には関係ないが、対になるので「後編」についても記します。)そしてこの物語でこれがあったということで「衣替え」について記します。

尚、約3年前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

ミュージカル」:英語では「Musical」と言うが、元々は「ミュージカル・コメディ」という言葉の省略形である。現代的な音楽劇の一つであって、音楽を中心にして、歌と台詞、ダンスを結合させた演劇である。(「コメディ」という言葉があるが、初期のミュージカル作品は喜劇というものが比較的多かったこともある。)また、基本的には舞台で上演されるものである。

オペラがその原形であるが、使用される楽曲と歌唱方法がオペラとは根本的に違っているため、完全にオペラとは別物である。また、ミュージカルの方がオペラよりも庶民的な内容を題材にしていることから、クラシック音楽を中心に使っているオペラには垣根が高いと感じるような人たちでも親しみやすいものとなっているのが特徴である。(それ以外でも、オペラとの違いはいくつかあるが、ここでは省略します。)

1866年にアメリカで上演された「ブラック・クルック」が最初のミュージカルとされていて、ニューヨークのブロードウェイを中心にして発展していった。

有名なミュージカル作品としては「ショー・ボート」「南太平洋」「王様と私」「サウンド・オブ・ミュージック」「マイ・フェア・レディ」「ウエストサイド物語」などがあって、これらは映画化もされて、映画の方も大ヒットを記録している。(但し、映画の場合は「ミュージカル映画」と呼んで、舞台で上演される「ミュージカル」とは区別される。)

映画は、世の中に登場した時はサイレント映画であったが、1920年代の終盤にトーキーになり、ここからミュージカル映画が製作されていくことになる。(最初のトーキー映画は「ジャズシンガー」というミュージカル作品である。)そして、1930年代はフレッド・アステアとジンジャー・ロジャースのコンビによる作品が大ヒットを記録したが、このコンビのミュージカル映画(ダンス映画)は余りにも有名である。(「空中レヴュー時代」「コンチネンタル」「トップ・ハット」「有頂天時代」「踊らん哉」「カッスル夫妻」などがある。)

その後、1940年代後半から1950年代はスター・システムによるミュージカル映画の全盛期となって、角衛が会社がこぞってミュージカル映画を製作するが、この時代は何と言ってもMGM映画のミュージカル映画が他を圧倒した。(この時代の作品では、アカデミー賞を受賞した「巴里のアメリカ人」「恋の手ほどき」等が特に有名であるが、MGMミュージカルはきりがないぐらいにヒット作がある。)

1950年代の後半になると、舞台でヒットしたミュージカルの映画化ということが中心になっていく。これは「オクラホマ!」の映画化が大ヒットしたことがきっかけとなったことであって、60年代には「サウンド・オブ・ミュージック」「マイ・フェア・レディ」「メリー・ポピンズ」「ウエストサイド物語」などの対策ミュージカル映画がヒットを記録して、スター・システムに取って代わって大作主義の時代となる。しかし、大作主義は製作費を湯水の如く注ぎ込み、商業的に失敗する作品が出てきて、ミュージカル映画暗黒の時代に突入する。低迷するミュージカル映画が変わったのは、「サタデー・ナイト・フィーバー」によってであって、数多くのポピュラー音楽のグループの曲が集結する形が生まれることになる。そしてこれは80年代に登場したMTVに影響を与え、音楽PVという新しいジャンルの礎となり、80年代にはPVとミュージカル映画が融合していくことになる。「フラッシュダンス」「フットルース」等がその代表である。

90年代には'80'sの延長線上にあった作品が伸び悩み、ディズニーのアニメによるミュージカル映画がヒットを記録したが、これらは元々は舞台劇のミュージカルでもあった作品である。(「美女と野獣」など)そして再び舞台劇のミュージカルが注目されて、2000年代には再び舞台のミュージカル作品の映画化が盛んになった。(「シカゴ」がその代表といった作品である。)→「歴史は繰り返す」と言うが、その言葉の通りになったミュージカル映画の歴史と言ったところですね。

また、60年代までは舞台のミュージカルが映画化されていたが、70年代にはそういうものが殆ど無くなり、舞台のミュージカルも次第に新たな動きが出てくることになる。70年代後半にはロンドン・ウエスト・エンドで上演されたミュージカル作品が注目され、「CATS」「オペラ座の怪人」が大ヒットを記録、それまでのNY・ブロードウェイ中心だった世界に変化がみられるようになった。(これらは劇団四季によって日本でも大ヒットを記録した。)「オペラ座の怪人」は後に再び映画化されるまで至っている。

舞台のミュージカルと、ミュージカル映画とは歌と台詞、ダンスを結合させているという所は同じであっても、作品と言うことでは全く別である。(特に「場面(シーン)」に制約のある舞台とそれのない映画の違いが大きい。)どちらにそれぞれの特徴があって、それを活かした作品として仕上げられているので、舞台は舞台で、映画は映画で、それぞれ楽しみましょう。

前編」:書物、戯曲、映画などで、1つの作品が2編以上に分けられて作られている場合、その中の最初の一編を指して言う言葉である。(2つに分けられている場合は「前編/後編」、3つに分けられている場合は「前編/中編/後編」と、それぞれ言う。)

英語では、2つに分けられている場合では「The First Half」ということもあるが、「The First Part」または「The First Volume」と言う。

尚、表記の際、「編」は「篇」を用いる場合もある。「編」は竹簡を並べて糸で綴ったものという意味があり、「篇」は竹簡を綴り合わせたもの、という意味である。現在ではどちらも使われるものの、「編」の方が広く使われている。

後編」:書物、戯曲、映画などで、1つの作品が2編以上に分けられて作られている場合、その中の最後の一編を指して言う言葉である。「続編」と言う場合もあるが、「前編」という言葉とペアと成って使われる場合は「後編」と言って、「続編」とは言わない。(「続編」とは「続き」という意味で使われる言葉であって、先にあるものの続きであれば全てこれに該当することになる。)

英語では「Sequel」と言うが、2つに分けられている場合では「The Second Volume」という場合もあるが、「The Last Volume」ということもある。(3つに分けられている場合は「The Third Volume」と言うことはなく「The Last Volume」と言う。)

衣替え」:「更衣」または「衣更え」という表記もある。季節の変化に応じて衣服を変えることを言う。現在では、学生や企業の制服を夏季と冬季に変えることを指している。一部を除いて、6月から9月が夏服、10月から5月の間が冬服となる。(沖縄の一部では、夏服が5月から11月という所もある。)これは強制では無いが、学生の制服の場合では強制という場合もある。(変わり目の所では移行期間が設けられるのが一般的である。)

衣替えは日本独自の習慣であって、世界的にはこのような習慣はない。(西欧では、それぞれが個人の判断で夏季は薄着に変えるが、習慣というものはなく、単に気候や気温に合わせて衣服を変えているだけである。よって、見た目は同じように見えても、実体は全く別である。→この方が合理的であると言えるが、日本独自の「風流」というものは全く無いことになる。)

歴史は古く、平安時代に公家がこのようなことを始めたものが現代まで伝わったものである。平安時代には宮中行事であって、4月1日と10月1日に夏服と冬服を着替えるということが定められた。(ここで言う4月と10月というのは、当然のことながら旧暦での4月と10月である。)これを「更衣(こうい)」と呼んだ。(現在でも「更衣」の表記があるのはその名残である。)しかし、「更衣」はやがて天皇に使える女官の役職名にもなったことから、一般では「更衣」ではなく「衣替え」と言うようになった。

また、平安時代では、4月と10月だけでなく、夏季は更に細かく衣服を変えることが行われていて、4月に薄衣に、5月に捻り襲に、6月に単襲に、8月に捻り襲、8/16から生織りの衣に、9/9に生織りの衣の綿入りに、というような日程で衣替えが行われていた。

鎌倉時代になると、衣服だけでなくて調度品も含めて季節に合わせて変えるようになる。江戸時代には年に4回の衣替えを行うように幕府が制度が定めた。4月になると袷(あわせ)に、5/5になると帷子(かたびら)に、9月になると袷に、9/9になると綿入れというように定められた。(日付は当然ながら旧暦である。)また、武士だけでなくて一般庶民もこれに従った。明治になると、政府が役人や軍人、警察官の制服に対して衣替えを定め、1873年から現在の太陽暦になって、6月から9月が夏服、10月から5月が冬服となり、これが学生服にも広がり、今日に至っている。

また、神も更衣するということで、神社では衣替えの時に更衣祭を執りおこなう所もある。

ちなみに。現在の和服では、10月から5月が袷、6月が単衣、7月と8月が薄物、9月が単衣となっている。

英語では「Change of Clothes」と言うが、このような習慣が無いため、文字通りの言葉が使われている。(習慣としてあったら、何か他の言葉があったでしょうね。→日本の習慣が世界の習慣になっていたら「Koromogae」という単語が使われるかも...?)

尚、俳句の世界では、夏の衣服に変えることを「衣替え」「更衣」「衣更え」と言うので、これらは全て夏の季語である。(それ以外の「衣替え」は俳句の世界では存在しないと言うことになる。)

 

↓今回の物語からはこちらに収録となります。

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

進化するミュージカル

進化するミュージカル

  • 作者: 小山内 伸
  • 出版社/メーカー: 論創社
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本

知ってるようで知らないミュージカルおもしろ雑学事典

知ってるようで知らないミュージカルおもしろ雑学事典

  • 作者: 石川 隆司
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • 発売日: 2002/12
  • メディア: 単行本

華麗なるミュージカル・ガイド―作品ガイド30選/俳優インタビュー (キネ旬ムック)

華麗なるミュージカル・ガイド―作品ガイド30選/俳優インタビュー (キネ旬ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: キネマ旬報 社
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 大型本

ブロードウェイ・ミュージカル (文春新書)

ブロードウェイ・ミュージカル (文春新書)

  • 作者: 井上 一馬
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1999/05
  • メディア: 新書

一冊でわかる ミュージカル作品ガイド100選

一冊でわかる ミュージカル作品ガイド100選

  • 作者: 瀬川 昌久
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2001/12/10
  • メディア: 単行本

中谷比佐子のきもの組―二十四節気と衣替え (朝日オリジナル 34)

  • 作者: 中谷 比佐子
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社出版局
  • 発売日: 1995/08
  • メディア: 大型本

 

↓本文中に記したミュージカル映画の一部を拾っておきます。

空中レヴュー時代 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジュネス企画
  • メディア: DVD

トップ・ハット [DVD]

トップ・ハット [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィー・シー
  • メディア: DVD

スイング・タイム(有頂天時代) [DVD]

スイング・タイム(有頂天時代) [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

踊らん哉 [DVD]

踊らん哉 [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

カッスル夫妻 [DVD]

カッスル夫妻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィー・シー
  • メディア: DVD

巴里のアメリカ人 [Blu-ray]

巴里のアメリカ人 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: Blu-ray

恋の手ほどき [Blu-ray]

恋の手ほどき [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: Blu-ray

オクラホマ!(製作50周年記念版) [DVD]

オクラホマ!(製作50周年記念版) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

サウンド・オブ・ミュージック 製作40周年記念版 (ファミリー・バージョン) [DVD]

サウンド・オブ・ミュージック 製作40周年記念版 (ファミリー・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

マイ・フェア・レディ スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]

マイ・フェア・レディ スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

メリーポピンズ スペシャル・エディション [DVD]

メリーポピンズ スペシャル・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
  • メディア: DVD

ウエスト・サイド物語 (コレクターズ・エディション) [DVD]

ウエスト・サイド物語 (コレクターズ・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

サタデー・ナイト・フィーバー 製作30周年記念版 デジタル・リマスター版 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

サタデー・ナイト・フィーバー 製作30周年記念版 デジタル・リマスター版 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: DVD

フラッシュダンス & フットルース パック [DVD]

フラッシュダンス & フットルース パック [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン
  • メディア: DVD

シカゴ スペシャルエディション [DVD]

シカゴ スペシャルエディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

オペラ座の怪人 [Blu-ray]

オペラ座の怪人 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ギャガ・コミュニケーションズ
  • メディア: Blu-ray


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。