SSブログ

名曲探偵アマデウス・地上波#14(ファイルNo.012)+α [ドラマ]

高校野球のために、地上波の方も久しぶりとなった「名曲探偵アマデウス」。4月から22週で14回目の放送というのはBS-hiのペースよりは僅かに高いものの、半年に15本というペースはあまり変わりません。(9月は大相撲があるので、2回となるので、半年で16本ということになります。)

尚、今回の放送は、場所によっては政見放送のためにお休みになった所があるそうですね。NHK京都や大阪は「名曲探偵アマデウス」が放送されましたけど...

今回放送されたのは、ファイルNo.012のラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」で、初放送は2008/7/18ということで、1年ちょっと前のものである。所長は(この物語では薄いものの)ヒゲを蓄えていて、カノンさんは肩よりも長い長髪で、現在とは2人とも雰囲気が違っている。元ネタは「白い巨塔」であるが、それを上手く取り入れた物語でもありました。

ラフマニノフの実物大の手のレプリカに「でかっ」と反応するカノンさんと、それをカノンさんの頭に押しつけて遊ぶ所長が楽しい所でした。

今後の放送であるが、明日8/29のBS-hiの再放送と明後日8/30のBS-hiの放送はお休みで、次は9/1(火)のBS-hiの朝の再放送ということになる。ここはファイルNo.041のメンデルスゾーン「夏の夜の夢 序曲」ということで、これが現時点での最新作ということになる。(初放送は2009/7/19でした。地上波では未放送で、9/11の予定となっている。)怪しげな占い師(美保純)が面白い物語ですね。そして9/4の地上波はファイルNo.040のドビュッシー「月の光」。地上波でも久しぶりの新しい物語の放送です。(地上波では昨年度の分が殆ど放送されていないので、どれでも目新しいものになりますけど...)そして9/5(土)のBS-hiの昼の再放送はファイルNo.018のラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」(ディープ内藤の2度目の登場となった物語で、所長とディープ内藤との関係が大学の先輩と後輩だったと分かる物語です。)そして9/6(日)のBS-hiの放送で、7週ぶりの新作の登場となって、ファイルNo.042のボロディン「ダッタン人の踊り」です。(この後は通常スケジュールに戻って、火曜朝と土曜昼のBS-hiと金曜朝のBS-2でもこれが放送となる。)その翌週の9/13はファイルNo.043のホルストの「組曲『惑星』」、9/20はお休みで、9/27はファイルNo.044のベートーベン「ピアノソナタ第8番 悲愴」です。→この4月から9月は26週で14本ということになるので、昨年度の半年で15本から1本だけ減っている...

また、8/7にBS-hiで放送のあった「BS20才、ドきドき!! ななみからのありがとう」というBS放送をPR番組が9/3(木)の15:00~16:25に放送されることになっている。「名曲探偵アマデウス」はこの中で1時間ちょっと過ぎてから6分ほど出てきます。普段とは少しだけ違う所長とカノンさんの姿を改めて見ることが出来ます。で、そこに出てくる『おまえにビリビリ』はクラシックの曲では無いが、これを依頼して貰いたいですね。(『ぼくの気持ち』も同様です。)

 

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調

  • アーティスト: アシュケナージ(ウラジミール),ラフマニノフ,ハイティンク(ベルナルト),アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ポリドール
  • 発売日: 1995/04/21
  • メディア: CD

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番(DVD付)

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番(DVD付)

  • アーティスト: ラフマニノフ,佐渡裕,辻井伸行,ベルリン・ドイツ交響楽団
  • 出版社/メーカー: エイベックス・エンタテインメント
  • 発売日: 2008/10/22
  • メディア: CD
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1~4番

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1~4番

  • アーティスト: ラフマニノフ,プレヴィン(アンドレ),ロンドン交響楽団,アシュケナージ(ウラジミール)
  • 出版社/メーカー: ポリドール
  • 発売日: 1995/08/02
  • メディア: CD
シャバダ ダバダ/おまえにビリビリ

シャバダ ダバダ/おまえにビリビリ

  • アーティスト: 筧利夫・藤谷美和子,筧利夫,秋元康,小原信哉
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックハウス
  • 発売日: 2001/10/24
  • メディア: CD
南の島の小さな飛行機バーディー オリジナル・サウンド・トラック

南の島の小さな飛行機バーディー オリジナル・サウンド・トラック

  • アーティスト: 細野晴臣,岡田崇,コシミハル,木本靖夫
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックコミュニケーションズ
  • 発売日: 2006/08/02
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

NIGHT RANGER『LIVE IN JAPAN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1990年にリリースされた彼らの初めてのライヴ・アルバムである。収録されているのは1988年の日本公演である。「バラードバンド」というレッテルを貼られてしまい、この来日公演の翌年の1989年に解散することになった彼ら。(1995年に復活している。)本ライヴ盤は、当時としたら最後の置き土産といった感じになったのだが、再結成して活動を再開している現在から見ると、発売当初とはポジションが変わったことになるアルバムになっている。

収録曲は以下の全12曲である。『Touch Of Madness』『When You Close Your Eyes』『Man In Motion』『Don't Start Thinking』『Let Him Run』『Goodbye』『Reason To Be』『Four In The Morning』『Sister Christian』『Don't Tell Me You Love Me』『Halfway To the Sun』『(You Can Still) Rock In America』。

ライヴが1988年(もう20年以上前のものになってしまうのですね~)であるので、曲の方は全て'80'sの曲であるが、この後一旦解散する彼らにとっては、代表的な曲は一通り網羅されている。(全てとは言えませんが...)2枚組にすれば、ほぼ完璧になったであろう、と思うと、この点だけが残念な所であるのだか、演奏の方は素晴らしい。ライヴには定評がある彼らであるが、その通りの実力を発揮している。そのため、お薦め曲は「全部」ということになる。(スタジオ収録アルバムとはまた違った魂の籠もった演奏は、やはり別物である。)選曲も、ベスト盤を構成するような曲ばかりであるため、馴染みのあるものばかりとなっているので、とても聴きやすいものとなっている。(中には、このライヴに足を運んで実体験をした、という方もおられるかもしれませんね...)

後に再結成して、そのライヴ盤もリリースされているが、まずは解散前の唯一のライヴ盤である本アルバムを聴いておかなければならないでしょうね。じっくりと聴き入りましょう!

 

Live in Japan

Live in Japan

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Special Products
  • 発売日: 2003/05/20
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その118) [ケータイ刑事]

今回はシチュエーションでもあり、ある物でもあるということで記します。で、テーマは(物としては)「ゴミ箱」、(シチュエーションとしては)「ゴミ箱に入る/入れる」ということです。取り上げる物語は「ケータイ刑事」からは「・8話」、「007」からは(今回も)「慰めの報酬」です。

ケータイ刑事」:「・8話」。「第49号容疑者 銭形愛」という物語。この物語ではちゃんの冤罪事件でもあり、追いつめられていくちゃんが見られるということで、少し毛色の違う物語でもある。(と言っても、中盤からはいつもの雰囲気の物語になりますけど...)ある事件で犯人を逮捕したちゃんだったが、その後で倒れている人を助けようとして、催涙スプレーで襲われたちゃん。意識を取り戻すが、怪我もなく、何も取られたということも無かった。で、時価1億円のダイヤが盗まれるという事件が発生し、現場にやってきたちゃんだったが、盗まれたダイヤがちゃんのベケットから出てきて、その犯人にされてしまう。警視庁の取調室で、五代さんを煙に巻いたちゃんは、自分で真犯人を見つけるために逃走した。

が、当然の如く、警察(警官たち)はちゃんを追うことになる。ちゃんは警察から逃げながら犯人を捜そうとするが、全く進まず、ちゃんを捜す警官に追われていた。そんな中、警官から逃げるちゃんは、道端にあったゴミ置き場のポリバケツの中に身を隠し、追ってくる警官をやり過ごした。(自らの意思でポリバケツの中に入った。)で、ポリバケツから顔を出すちゃんだったが、手錠が掛けられた。そこには五代さんがいた。(ちゃんがこの辺りにいるという通報があった。)五代さんは「じゃじゃ馬娘、ゲットだぜ」と言っていたが、これに「ポケモン?古っ」と返す余裕のあるちゃんだった。

が、警官が戻ってきたと言うことで、今度は五代さんによってポリバケツの中に押し込められるようにして再び隠れる。五代さんは警官をやり過ごして、ちゃんを救った。

で、五代さんと協力して、警察からは逃げながら、真犯人を追っていくちゃん。次第に真犯人の実像を掴んでいき、真犯人は自分をターゲットにした愉快犯だということに気づいた。で、真犯人が分かったということで、真犯人を罠に掛ける作戦に出た。

ちゃんの取った行動は、ビルの屋上からの飛び降り自殺だった。真犯人をおびき出し、影から見ている真犯人の前で飛び降りたちゃん。が、実際に身を投げたのはマネキン人形であった。真犯人はちゃんが予想外の行動に出たことから戸惑い、ちゃんが姿を現して御用となった。

007」:「慰めの報酬」。シリーズ第22作で、6代目ボンドの第2作。これまでも世界各国でロケを行っているのが「007」シリーズであるが、本作は本国イギリス以外の6ヶ国でロケを行ったが、これは1本の作品のロケを行った国の数では最多となった。

この物語でゴミ箱に入るのは、元諜報員で、ボンドに協力したマティスである。(前回、ある程度記しているが)ボリビアに入り、ボンドに協力するマティス。環境NPOのCEO・ドミニク・グリーンのパーティに紛れ込んで情報を得たボンドとカミーユ(ボンドガール)はパーティ会場から車で帰っていくが、この車のトランクに重傷を負って血だらけになったマティスが、まるで荷物のように積まれていた。地元警官の指示で、ボンドがマティスを車から降ろす。が、警官たマティスがまだ生きていたと知ると、即座に発砲した。ボンドは難を逃れたが、マティスは銃弾を喰らってしまう。ボンドは、マティスを警官の方に突き飛ばし、素早く反撃に出て、警官たちを倒した。が、マティスは虫の息となっていて、道の上に倒れていた。

で、ボンドがマティスを介護しようとし、カミーユは「病院へ」と口にするが、マティスはそれを断る。既に自分が死ぬことを分かっていたマティスは、ボンドに過去を話す。(前作「カジノ・ロワイヤル」のボンドガールであるヴェスパーのことや、「マティス」と言うのは偽名だということなどが語られる。)で、マティスはボンドの腕の中で息を引き取った。

死んだマティスをこのままにしておけないが、掴んだ情報から直ぐに動く必要があったボンドは、マティスの死体を抱き上げると、側にあったゴミ箱の中に放り投げた。カミーユは「友達をゴミ箱に捨てるの?」と尋ねるが、ボンドはマティスのことを友達とは認めなかった。(で、ボンドとカミーユは車に乗って立ち去っていった。)→ゴミを捨てるのであれば「ゴミ箱へ」というのは当然のことであるとはいうものの、(人間の)死体をゴミ箱の中に捨てるということでは問題ですね。(死体遺棄ということになる。)が、若いボンド(00要員となってまだ日も浅いという設定です。)の感情がたっぷりと出ている所でもありました。

共通点は、共に、目の前にゴミ箱があったということで、それを利用したということである。(ただ、ちゃんは空だったから良かったが、そうでなければゴミまみれになっていた所でした。)また、いずれもが警官に追われている所で登場しているというのも共通している。(但し、ボンドは、警官を始末した後でしたけど。)

違いは、「ケータイ刑事」では主人公(ちゃん)が自らの意思で入ったのに対し、「007」では主人公が投げ捨てるように入れていて、ゴミ箱に入れられた人の意思ではなかったということである。(が、入れられる時点では既に死亡していたので、意思はありませんでしたけど...)また、「ケータイ刑事」では生きている人が入ったが、「007」では死んだ人が入った(入れられた)という所も異なっている。

次回からはこの連載も10クール目(28ヶ月目)に突入ということになります。「銭形命」が1クールで終了なので、「銭形命」の最終月ということになるが、「銭形命」を取り上げるのはもう少し先とします。(一応、本放送が終了したら、取り上げていく予定でいます。)で、「007」から「慰めの報酬」として、「ある物」ということで記していく予定です。(シチュエーションとするかもしれませんが...)何が登場するかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

007 / 慰めの報酬  [Blu-ray]

007 / 慰めの報酬 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray

007 / 慰めの報酬 (2枚組特別編) 〔初回生産限定〕 [DVD]

007 / 慰めの報酬 (2枚組特別編) 〔初回生産限定〕 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

↓一応拾っておきます。

ダスポット丸ペール 70型

ダスポット丸ペール 70型

  • 出版社/メーカー: リッチェル
  • メディア:

ダスポット丸ペール 90型

ダスポット丸ペール 90型

  • 出版社/メーカー: リッチェル
  • メディア:


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

THE LAST EMPEROR(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1987年の映画「ラスト・エンペラー」である。ベルトリッチ監督が放った歴史大作であり、アカデミー賞で10冠(作品賞、監督賞、脚色賞、撮影賞、作曲賞、美術監督賞、美術装置賞、衣装デザイン賞、音響賞、編集賞)を獲得した傑作でもある。尚、作曲賞の中には坂本龍一の名前があって、日本人がオスカーを獲得したということで、大騒ぎとなった。

作品データを記しておくと、時間は劇場公開版は163分、ビデオでリリースされているオリジナル・ノーカット版は219分、監督はベルナルド・ベルトルッチ、脚本はベルナルド・ベルトルッチ、マーク・ペプロー、エンツォ・ウンガリの3人、撮影はヴィットリオ・ストラーロ、衣装デザインはジェームズ・アシュソン、編集はガブリエラ・クリスティアーニ、音楽は坂本龍一、デヴィッド・バーン、スー・ソンの3人である。そして出演は、ジョン・ローン、ジョアン・チェン、ピーター・オトゥール、坂本龍一、デニス・ダン、ヴィクター・ウォン、高松英郎、坂本龍一、立花ハジメ、マギー・ハン、リック・ヤン、ヴィヴィアン・ウー、ケイリー・ヒロユキ・タガワ、たちである。

1950年のハルビン駅。中国人戦犯たちが送りこまれていって、その中には、清朝最後の皇帝である愛新覚羅溥儀の顔もあった。彼は人目を避けてトイレで手首を切る。そして様々な過去が脳裏に蘇った。1908年、光緒帝が没し、清朝の12代皇帝として即位した溥儀は若干3才だった。紫禁城での生活は、外に出ることを禁じられていた。やがて、中国全土に革命の嵐が吹き荒れ、溥儀の人生は運命に弄ばれるように激変していく...

物語は、溥儀の回想から入り、3才での即位から、革命で皇帝の座を追われ、大陸に進出した日本軍に利用されて満州国皇帝となるも、終戦で戦犯となり、一般市民へという激変の人生を送った溥儀の人生を描いている。しかも、愛憎、別れ、出逢い、嫉妬と情熱、陰謀などの波瀾万丈の展開であって、2時間半(オリジナル・ノーカット版では3時間半)を全く飽きさせることのない物語である。

また、音楽の方も素晴らしく、世界の坂本龍一という所をいかんなく発揮している。また、デヴィッド・バーンとスー・ソンがいることで、中国、日本、欧州という3つの極を上手く表現している。映画のサントラ盤であるが、完成度は高く、これだけでも一大交響曲と言っても良いものになっている。

そのサントラ盤の収録曲は以下の全18曲である。『First Coronation』『Open The Door』『Where Is Armo?』『Picking Up Brides』『Last Emperor [Theme Variation 1]』『Rain (I Want A Divorce)』『Baby (Was Born Dead)』『Last Emperor [Theme Variation 2]』『Last Emperor (Theme)』『Main Title Theme (The Last Emperor)』『Picking A Bride』『Bed』『Wind, Rain And Water』『Paper Emperor』『Lunch』『Red Guard』『Emperor's Waltz』『Red Guard Dance』。

本作は、映画をたっぷりと堪能することが出来るだけでなく、サントラ盤だけでも奥深い世界を過ケール感豊かに堪能出来る。で、これらが融合することで、更に完成度が上がることになっている。映画とサントラ盤の両方をたっぷりと堪能したい作品である。(映画は当然ながら、オリジナル・ノーカット版の方を見ましょう!)

 

Last Emperor

Last Emperor

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Virgin America
  • 発売日: 1993/04/19
  • メディア: CD

ラスト・エンペラー オリジナル・サウンドトラック

ラスト・エンペラー オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: 坂本龍一
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1995/05/31
  • メディア: CD
↓映画DVDはこちら
ラストエンペラー [DVD]

ラストエンペラー [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形舞4話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形舞[裏ネタ編]」の第4話「暗闇の惨劇! ~陰陽師殺人事件」の「裏ネタ編」の増補は今回で打ち止めです。今回はインチキ陰陽師たちが披露した芸である「スプーン曲げ」について、「予言」について、色々と出てきた「方言」について、そしてこれが事件のトリックにもなっていたということから「眼帯」について記します。尚、「予言」については「・38話(3rd.12話)[裏ネタ編]」で、「方言」については「・12話[裏ネタ編]」と「・11話[裏ネタ編]PART 1」で記しているが、今回はそれらをベースに加筆しました。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

スプーン曲げ」:「匙」とも呼ばれることもあるスプーンの中で、金属製のものを使い、さじの首の部分を指でなでたり、空中に投げて曲げるというパフォーマンスのことである。首の部分を曲げるだけでなく、ねじる場合も含まれる。

マジックとして演じられるだけでなく、超能力を使って曲げるというパフォーマンスであり、超能力を使ったものとしては代表的なものとして知られている。特に、1970年代前半には、ユリ・ゲラーがこれを超能力で行ったとして、一大ブームとなった。その後、スプーン曲げ少年も登場してそのブームは頂点に達する。が、インチキだったことがバレて、一気に下火となった。(正に、台風が通過したような騒ぎとなったブームであった。)

尚、これをネタにした物語として、「恋する日曜日 ~ニュータイプ」の第4話の「スプーンを曲げろ」という物語がありました。(インチキがばれて、という所まで出てきていました。)

予言」:英語では「Prophecy」という。未来に起こる出来事について、予め(推測して)言うこと、若しくは、その言った言葉、内容のことを言う。但し、未来に起こることについて語った全てが「予言」とは言わない。(天気予報、地震予知、スポーツの順位予想などはそれぞれ「予報」「予知」「予想」と言われるものであって、「予言」とは異なるものである。)「予言」と言うのは、(現在の科学では説明の付かない)超人的な能力によって未来を予知したり、神、霊などの力によって未来について語ったものであって、「いつ」「どこで」「何が」起こるのかを語っているものである。(例えば、「いつ」ということがない「あなたは死にます」というのは、何十年ものスパンで見ると、人は必ず死ぬのだから、絶対に当たることになる。が、「いつ」それが起こるのかが分からないので、これは「予言」とは言わない。)また、1つの事柄に関して、異なることを多数語っても、それらは場合分けをして語っただけであって、やはり「予言」とは言わない。(例えば、競馬で勝ち馬を多数上げた場合。→1頭しか上げなくてもこれは「予想」となるのが殆どである。「予言」と言うのであれば、出走馬も決まっていないかなり先の未来のレースに対して、勝ち馬の名前を言ったのであれば「予言」と言って良いかもしれませんが...)

また、宗教の世界では、神から預けられた言葉(「神のお告げ」)を人々に伝える、ということから「預言」という言葉があるが、これは「予言」とは異なる者である。

有名なのは「ノストラダムスの大予言」であるが、古くから世界各地に「予言」とされてきたものがある。(それぞれ、言及されたことが起こったかは別として...)特に、宗教と繋がることで、教祖が「予言」と称して(「真偽」は別にして)未来を語るというのは、一つのお決まりでもありますが...

そう言えば、真希ちゃん出演の映画「予言」という作品がありましたね。(が、某出演者の覚醒剤事件で、実質的には闇に葬り去られることになったと言って...)

方言」:1つの言語において、語彙や発音に変形が見られる変化したもののことを言う。これは自然的に違った語彙やアクセントになった場合であっても、意図的に変えた場合(戦国時代に他国の隠密に話を聞かれても相手に理解されないようにするために言葉を変えた場合などがある。)であっても、関係なく、「方言」と言う。また、言葉は常に変化するものであり、時代と共に、また地域ごとに変化していくのは当たり前のことでもある。

言葉の変化は地理的な境界や政治的境界に応じて独自の発達を遂げたことが主な原因で生じる。意図的に変えた場合は別であるが、地域的に見ると、距離的に近い所の言葉の変化は小さく、遠くなるほど変化は大きくなる、という傾向がある。

世界的には、更に植民地時代の影響も方言には影響している。例えば、かつての大英帝国の植民地であったインドで使われている英語と、イギリス本国の英語、さらにはアメリカ英語は細部に違いがある。これも地域に応じて言葉が独自の変化を遂げたためであり、自然発生した「方言」ということでは当たり前のことである。

方言は、ある1つの言語の変形であり、その言語の話者にとっては全く意味不明になるものではない。また、表記文字まで異なるというものではない。よって、方言は1つの言語に老いての下位区分になるものであって、別の言語と言うことにはならない。よって、複数の方言を使うことが出来ても、それはその1つの言語を習得していることに変わらない。つまり、複数の方言を(例え変幻自在に)使えても、その人を複数の言語を使う人(=「マルチリンガル」)とはされない。

尚、日本の方言は、大別すると、本土方言と琉球方言の2つに分けられ、前者は、東日本、西日本、九州の3つに更に分類することが出来る。

眼帯」:主に眼病患者が使用するものであって、片方の眼球を保護したり湿布を行う際に使用されるガーゼなどのあて布のこと、またはそれを固定する紐などのことである。英語では「Eye Patch」と言うが、「Patch」と言う場合もある。

ガーゼを眼球の上に当てて、テープで固定した場合でも、それは「眼帯」であるが、一般的に「眼帯」というと、紐が付いているもののイメージが強い。特に、様々な物語(映画を含む)に登場する海賊が使用する黒い色の眼帯(黒眼帯)のイメージが強い。が、眼科に於ける医療具として、またはファッション・アイテムとして、身近にあるものである。(但し、ファッションで使う場合、使用時は単眼になるため、遠近感の認識が出来なくなるので、色々な危険があるので、注意して使う必要がある。また、目の疲労も大きくなるので、長時間の使用は避けましょう。)

尚、日本では、歴史上の人物である伊達政宗がこれを使用していたということで有名である。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

平和のためのスプーン曲げコース―スピリチュアル・ピースメーカー

平和のためのスプーン曲げコース―スピリチュアル・ピースメーカー

  • 作者: ジェームス トワイマン
  • 出版社/メーカー: ナチュラルスピリット
  • 発売日: 2004/07
  • メディア: 単行本

ナポレオンズのマジック・究極のタネあかし―スプーン曲げから降霊術までプロのマル秘テクニックを初公開!

  • 作者: ナポレオンズ
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 1990/11
  • メディア: 単行本

小川心平のスプーン曲げDVD

小川心平のスプーン曲げDVD

  • 出版社/メーカー: マッドマジック
  • メディア: おもちゃ&ホビー

超スプーン曲げ

超スプーン曲げ

  • 出版社/メーカー: テンヨー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ノストラダムスの大予言―迫りくる1999年7の月、人類滅亡の日 (ノン・ブック 55)

ノストラダムスの大予言―迫りくる1999年7の月、人類滅亡の日 (ノン・ブック 55)

  • 作者: 五島 勉
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 1984/01
  • メディア: 新書

方言の日本地図―ことばの旅 (講談社プラスアルファ新書)

方言の日本地図―ことばの旅 (講談社プラスアルファ新書)

  • 作者: 真田 信治
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2002/12
  • メディア: 単行本

かわいい方言手帖

かわいい方言手帖

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2005/09
  • メディア: 単行本

お国ことばを知る方言の地図帳―新版 方言の読本

お国ことばを知る方言の地図帳―新版 方言の読本

  • 作者: 佐藤 亮一
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2002/06
  • メディア: 単行本

全国方言スラスラブック

全国方言スラスラブック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: セントラルSOG
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本

日本方言辞典―標準語引き

日本方言辞典―標準語引き

  • 作者: 佐藤 亮一
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2003/11
  • メディア: 単行本

貼る眼帯 アイパッチ 大10枚入り

貼る眼帯 アイパッチ 大10枚入り

  • 出版社/メーカー: 大洋製薬
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

アロー 眼帯ブラウン

アロー 眼帯ブラウン

  • 出版社/メーカー: アロー医療品
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

【COSPATIOオリジナル】汎用眼帯 合皮 サイズ:FREE / 黒-三角型

【COSPATIOオリジナル】汎用眼帯 合皮 サイズ:FREE / 黒-三角型

  • 出版社/メーカー: コスパ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

海賊 グッズ 眼帯

海賊 グッズ 眼帯

  • 出版社/メーカー: ルービーズ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪30話(2nd.17話)[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

5回目となる「銭形泪・2nd.17話(通算では30話)」の「真夏の百物語 ~怪談新耳袋殺人事件」の「裏ネタ編」ですが、今回はちゃんがこの事件を解くヒントになった事柄から、「羽根」について、「ハンカチ」について、「カルテ」について、高村さんが過去に蜂に刺されているということでこう言っていた「トラウマ」について、そして「アナフィラキシー・ショック」について記します。尚、「アナフィラキシー・ショック」については「・31話(3rd.5話)[裏ネタ編]」で記しているが、それをベースに追記しました。

尚、約3年1ヶ月前になるBS-i(当時)のこの物語の再放送時に記した記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

羽根」:「羽」「翅」と表記されることもある。「羽根」または「羽」は、鳥類特有のもので、表皮が変化したものであって、角質化した表皮が突出して、その先端に細かい切れ込みが出来たものである。(爬虫類の鱗と同じ性質のものである。)また「羽毛」と呼ばれることもある。→一応、ふわふわしたのを「羽毛」と呼んでいて、硬い軸のあるのが「羽根」と言う区別がされている。

一方、「翅」は昆虫類が持つものであって、飛行するために備えたものである。皮膚が袋状に膨出し、表裏がくっついて扁平になったものと考えられている。(「翅」の中には「翅脈」と呼ばれる管状の隆起があって、この中を血液が流れていたり、神経が通っている。→「羽根」には神経は通っておらず、血液も流れていない。)

「羽根」(「羽」)のことを英語では「Feather」、ドイツ語では「Flugel」、フランス語では「Plume」、イタリア語では「Piuma」、スペイン語では「Pluma」と言う。

ハンカチ」:「ハンカチーフ(Handkerchief)」の略であって、小形で方形の布である。手を拭いたり、汗を拭うのに使われるもので、身だしなみを整えるための日常品である。また「ハンケチ」と呼ばれる場合もある。尚、日本では手を拭くのに使われるが、欧米では鼻をかむのに使われるのが一般的である。また、素材は綿、絹、麻などの吸水性に優れた織物素材が使われている。

起源は古く、紀元前3000年頃のエジプトで飾り付いた麻製の布が発掘されていて、高貴な人が身だしなみのために使用していたことが分かっている。

実用品であったが、中世には凝った装飾を行うことが中心となって、実用品から装飾品になっていた時代があった。(豪華さを競い合うことになって、貴族の間でブームになっていた。)そんな中、フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが四角形の規格に統一させて、現在の形が定着することになった。

日本では、手ぬぐいがこれと同じ用途で長い間使用されていたが、明治になって西洋の服(所謂洋服)が入って来た時に一緒に入って来て、その後、広く普及することになった。(ただ、欧米と違って、手ぬぐいの代替品という感じで広がったため、鼻をかむのに使われることは少ない。)

英語では「Handkerchief」、ドイツ語では「Taschentuch」、フランス語では「Mouchoir」、イタリア語では「Fazzoletto」、スペイン語では「Panuelo」と言う。また、「ハンカチ」をはじめ、「汗拭い(あせぬぐい)」「汗拭き」などは全て夏の季語である。

カルテ」:ドイツ語の「Karte」から来ている言葉であって、診療記録カードのことである。(ドイツ語の「karte」は英語の「card」という意味である。)医学用語では、ドイツ語から来ているものが多いが、これは明治の時代、日本は西洋医学をドイツから学んでいたためである。

医者が患者を診察した時に、病状や症状を記入するカードのことである。日本の医師法では「診療録」と言う。法的に、診療した際にこれを記すことが義務づけられている。(記録する内容は、最低でも、診察を受けた者の指名、住所、性別、年齢、病名、主要症状、治療方法、処方および処置、診療年月日を記すことと定められている。)また、病院や診療所では管理者が、その他では医師が、カルテを5年間保存しなければならない、ということも定められている。

但し、中には仕方なく記している医師がいて、書いた本人でも後からそれを見ても、何が書いてあるのか判読できないというようなケースもあって、色々と問題となっていることもある。

近年では、「電子カルテ」と呼ばれるものが登場していて、紙(カード)に記録するものから電子的なシステムに置き換えるものが登場している。紙カルテにタイしてメリットもあるが、デメリットもあって、それらが解決されていないこともあって、国が音頭を取っているものにしては進展が遅いのが現状である。(特に、停電時は全く使えないなど、非常時の問題が大きいとされている。)→そのため、中には、診察の際には紙カルテに記入して、それをスキャナで取り込み、閲覧と保管を電子ファイルで行うという中間のシステムを使っている病院が結構ある。

英語では「chart」と言うが、「Medical Record」「Clinical Record」若しくは「Record」と言う場合もある。

トラウマ」:「Trauma」は元々はギリシャ語であり、「心的外傷」または「精神的外傷」のことである。自然災害、戦争、交通事故、性的虐待、強姦、暴力、監禁などの受けたり、身近な人の死亡などで耐え難い強烈なショックを受けた場合、これらによって起こるストレスが心身に引き起こす障害のことを指している言葉である。英語では「Post Traumatic Stress Disrders」と言い、この言葉の頭文字から「PTSD」と呼ばれることもある。

この症状がある場合は、精神的な部分も関係しているので、一刻も早く専門医に相談して、早く診察を受けた報が良いでしょう。が、風邪のように直ぐに治癒するというものでもなく、時間が必要というのが一般的である。精神科や神経科に相談するのが一番である。

アナフィラキシー・ショック」:「アナフィラキシー」(Anaphylaxie:ドイツ語である。)とはアレルギーの一種であり、抗原抗体反応によって急激なショック症状を引き起こし、それが著しい場合は死に至ることがある現象のことである。該当する物質が体内に入ると、即座に反応が起こるが、平滑筋のれん縮が起こる。そして血液循環障害や呼吸困難が続いて起こることになり、重度の場合は死に至ることになる。

 

特定の食品を食べることによって起こる場合(これは「」や「」の物語で使われていますね。)と、動物に刺されたり噛まれた場合に起こる場合がある。(この物語では後者である。)

 

食物が原因の場合は、蕎麦、カニ、エビ、ゼラチンなどで起こることがよく知られている。動物の場合は、蜂に指された場合が良く知られているが、ねずみに噛まれた場合も起こる可能性が高い。

特に、蜂に刺された場合は、最初に刺された時に体内に、蜂の毒に対する抗体が出来、2度目に指された時にアナフィラキシーショックを起こすことになる。2度目に刺された場合は、刺されてから直ぐに症状が出る。まずは全身が赤くなり、呼吸困難に陥り、血圧も低下する。即座に対応しないと死に至る可能性が高い。また、ねずみに噛まれた場合も、やはり2度目に症状が出て、死に至る場合がある。

アナフィラキシーショックには便宜上、4つの型に分類される。Ⅰ型からⅣ型があり、アナフィラキシー型反応、細胞傷害型反応、免疫複合体型反応、細胞免疫型反応がそれらの4つである。

治療方法としては、除去食療法と薬物療法があることが知られている。(前者は食物が原因の場合についてですけど...)尚、これらは生死に関わることになるため、自分で軽々しく判断せず、医師の診察を受け、治療に関しても医師や専門家の言葉に従いましょう。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

野鳥の羽ハンドブック

野鳥の羽ハンドブック

  • 作者: 高田 勝
  • 出版社/メーカー: 文一総合出版
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 単行本

原寸大写真図鑑 羽

原寸大写真図鑑 羽

  • 作者: 高田 勝
  • 出版社/メーカー: 文一総合出版
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 大型本

チョウの羽はなぜ美しい?―昆虫観察Q&A

チョウの羽はなぜ美しい?―昆虫観察Q&A

  • 作者: 矢島 稔
  • 出版社/メーカー: 全国農村教育協会
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 大型本

ふしぎなハンカチ遊び100

ふしぎなハンカチ遊び100

  • 作者: たきがわ たかし
  • 出版社/メーカー: 鈴木出版
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 単行本

レノマ 紳士ハンカチ2P

レノマ 紳士ハンカチ2P

  • 出版社/メーカー:
  • メディア:

ダックス 紳士ハンカチ2P

ダックス 紳士ハンカチ2P

  • 出版社/メーカー:
  • メディア:

Patient profile理解のためのカルテの読み方と基礎知識

Patient profile理解のためのカルテの読み方と基礎知識

  • 作者: 吉岡 ゆうこ
  • 出版社/メーカー: じほう
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 単行本

ポケット版 カルテ用語辞典

ポケット版 カルテ用語辞典

  • 作者: 大井 静雄
  • 出版社/メーカー: 照林社
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 新書

カルテの読み方と基礎知識―Patient profile理解のための

カルテの読み方と基礎知識―Patient profile理解のための

  • 作者: 長沢 紘一
  • 出版社/メーカー: じほう
  • 発売日: 2001/09
  • メディア: 単行本

早引き看護・カルテ用語辞典【第2版】

早引き看護・カルテ用語辞典【第2版】

  • 作者: 飯田恭子
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2008/11/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

トラウマ あなたが生まれてきた理由

トラウマ あなたが生まれてきた理由

  • 作者: 江原 啓之
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/08/26
  • メディア: 単行本

心と身体をつなぐトラウマ・セラピー

心と身体をつなぐトラウマ・セラピー

  • 作者: ピーター リヴァイン
  • 出版社/メーカー: 雲母書房
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 単行本

トラウマの心理学―心の傷と向きあう方法 (NHKライブラリー)

トラウマの心理学―心の傷と向きあう方法 (NHKライブラリー)

  • 作者: 小西 聖子
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2001/09
  • メディア: 単行本

トラウマを乗りこえるためのセルフヘルプ・ガイド

トラウマを乗りこえるためのセルフヘルプ・ガイド

  • 作者: オロール・サブロー=セガン
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2006/04/19
  • メディア: 単行本

アナフィラキシーショック―For Professional Anesthesiologists

アナフィラキシーショック―For Professional Anesthesiologists

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 克誠堂出版
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「LEGEND OF THE GOLDEN GUN」 [映画(洋画)]

表題の作品は1979年のアメリカ映画「ラスト・ガンマン」である。日本では劇場未公開となったが、よき時代の西部劇の王道をいく、復讐物語である。

作品データを記しておくと、時間は97分、監督はアラン・J・レヴィ、脚本はジェームズ・D・パリオット、音楽はジェリー・イメルである。そして出演は、ジェフリー・オスターヘイジ、ハル・ホルブルック、カール・フランクリン、ロバート・ダヴィ、R・G・アームストロング、ケア・デュリア、たちである。

南北戦争のさなか、ある町で、クアントリルが率いる無法者の一味が暴れていて、ジョン・コルトンの両親がその一味に惨殺される。で、両親の仇を取ることを誓ったジョンは、伝説のガンマンであるジョン・ハマーを見つけ出し、彼の元で修行を積んで腕を上げ、そして両親の復讐を果たそうと考えたが...

両親の復讐を果たすのに、結構冷静な若者・ジョンというのは面白い所である。が、その分、波乱に満ちた物語にならないのが残念なところであった。→日本では劇場未公開となったのも頷けるところである。

キャストの点では、後に「007/消されたライセンス」で麻薬王・サンチェスを演じることになるR・ダヴィが出演しているという所が注目点の一つですね。原題に「GOLDEN GUN」とあることから、「007ファン」であれば、「黄金銃を持つ男」と「消されたライセンス」が絡んでいるように感じることになるが、全く関係ないのは言うまでもありませんが...

 

↓ビデオですが...

ラスト・ガンマン [VHS]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: VHS

 

↓R・ダヴィ出演作の代表的なものというと、やはりこれですね。

消されたライセンス [Blu-ray]

消されたライセンス [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray

消されたライセンス (アルティメット・エディション) [DVD]

消されたライセンス (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ#20 [アニメ]

3週ぶりとなった「SW/CW」であるが、残りは今回を含めて3話である。(第一シーズンについてですが...)で、惑星ライロスの解放に向けての物語で、前回の続きです。(一応、第一シーズンのクライマックスの物語である。)が、今回はオビワンの一人舞台という物語でした。(一応、クローン兵の2人(ワクサーとボイル)がサブとして活躍していましたけど...)

一応、冒頭に前回の簡単なあらすじが語られてから、今回の物語として、オビワンとメイスの惑星ライロスへの上陸が始まった。首都の奪還作戦を始める。が、分離主義勢力のワット・タンバーがドロイドを指揮して固めていて、しかもライロスの人々を人質として人間の盾にしていた。ジェダイは人命を重視する、ということで、これによってジェダイは攻められないと考えたのだった。

上陸使用とする共和国軍だったが、分離主義勢力の砲撃によって上陸できない。ということで、オビワンの舞台がジャングルに上陸して、本隊の上陸作戦を助ける任務に就いた。

ジャングルから首都を目指すオビワン。が、分離主義勢力はこの行動を読んでいた。オビワンたちは作戦を進めていき、敵の砲台を潰す作戦に出る。あと少しと言うことで、最高の部下4人を偵察に向かわせる。4人は二手に分かれて情報を得るが、ワクサーとボイルは途中で一人残された少女・ヌーマと出会う。最初、ヌーマは2人を警戒していたが、食べ物を貰ってから変わっていく。が、ヌーマに時間を取られて、合流する時間に遅れてしまう2人。更に、ヌーマに連れられて、彼女の家に行く。が、そこには誰もいなかった。そして腹を空かせたモンスターのガットカーの襲撃を受ける。応戦するも、追いつめられていく。が、ヌーマが地下道への脱出口を開け、そこに逃げ込んだ。その頃、オビワンたちも町に入ってくるが、ガットカーの襲撃に遭っていた。何とか撃退し、マンホールから出てきたワクサーとボイルと合流。地下道は人質がいる所まで通じているということで、オビワンたちは地下道を通り、人質を救出する。で、解放された人々とともに占領しているワット・タンバーやドロイドたちを粉砕した。

オビワンの一人舞台といったように、派手に大活躍をしたオビワン。手榴弾をフォースを使って敵・ドロイドの所に届かせたり、ガットカーの注意を集めて引っ張っていくなど、フォースを使えるオビワンならではの活躍を見せた。が、このように派手に戦うだけではなく、オビワンはライロスの人々の言葉も熟知していて、通訳ドロイドも必要なかったということで、知的なところもしっかりと見せていた。→全ての点で、オビワンがスーパーヒーローとして描かれていた物語でした。

が、オビワンだけに焦点を当てたのではなく、クローン兵のワクサーとボイルの少女とのふれあいが作戦を成功に導くきっかけになっただけに、ハートフルな所もしっかりとあって、良い感じの物語になっていました。

残り2回となった物語は、本隊もライロスに上陸して、いよいよライロスの解放作戦が展開されていくことになる。一応登場しているものの、全く活躍の場の無いメイスが少しは活躍して貰いたいところですが...

尚、本作は9/8の放送で終了となる。9/15からは、アニメ「精霊の守り人」ということになっている。第二シーズンを期待したいところであるが、第二シーズンはアメリカでは10月から放送開始となるので、日本では来年の春からというところですかね... ところで、本作は全100話という予定になっているが、本当にその最初の予定通り、100話まで製作するのでしょうか?今のペースなら、完結まで5年近くかかってしまいますが...

 

↓11月にはBD/DVDが発売になります。

 

↓今回の主役はこの人でした

スター・ウォーズ サーガ・レジェンズ ベーシックフィギュアNEW 08年版 オビ=ワン・ケノービ

スター・ウォーズ サーガ・レジェンズ ベーシックフィギュアNEW 08年版 オビ=ワン・ケノービ

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ARTFX+ SERIES1 JEDI オビ=ワン・ケノービ(ノンスケールPVC塗装済み完成品)

ARTFX+ SERIES1 JEDI オビ=ワン・ケノービ(ノンスケールPVC塗装済み完成品)

  • 出版社/メーカー: 壽屋
  • メディア: おもちゃ&ホビー
STAR WARS ベーシック フィギュア オビ=ワン・ケノービ ムスタファバージョン

STAR WARS ベーシック フィギュア オビ=ワン・ケノービ ムスタファバージョン

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
スター・ウォーズ サーガベーシックフィギュア オビ・ワン パダワンVer

スター・ウォーズ サーガベーシックフィギュア オビ・ワン パダワンVer

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
スター・ウォーズ―オビ=ワン・ケノービの伝説 (LUCAS BOOKS)

スター・ウォーズ―オビ=ワン・ケノービの伝説 (LUCAS BOOKS)

  • 作者: ライダー ウィンダム
  • 出版社/メーカー: エフエックス
  • 発売日: 2009/07
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

BEST HIT USA 2009[2009/8/25] [音楽(etc.)]

今回はビートルズ特集ということで、いつものレギュラー・メニューはお休みです。時間の無駄遣いのOP-PVは『Get Back』。が、余りにも時間が短いということで、完全に時間の無駄遣いでしかない。(アイキャッチの少し長いものと思った方が良いですね。)これだったら、ここを省いて最初に語ったらいいのに... で、CM明けは9/9にBEATLESのデジタル・リマスタリングされたアルバムがリリースされ、更に8/25に映像が解禁になったことで、今回はその特集だとを語る。で、色々と語ってから最初は1964年のライヴでエド・サリヴァン・ショーから『I Saw Her Standing There』、ビートルズ・ファイルとしてジョンのことが語られてから、1964年のTVショーからのライヴで『Roll Over Beethover』、ビートルズ・ファイルとしてポールのことが語られました。CM前は『Help』がちょっと長めのアイキャッチの様な形になっていました。

CM明けは「TIME MACHINE」となって、BEATLESの歴史を振り返った内容でした。まずは6件ということで、以下が紹介されました。

1962/1/24:ブライアン・エプスタインがビートルズのマネージャーになる、1962/8/18:リンゴ・スターが正式に加入し、ジョン・ポール・ジョージ・リンゴの4人のBEATLESが誕生した、1964/2/11:アメリカでの初コンサートをワシントン・コロシアムで行った、1964/8/28:ニューヨークでBOB DYLANに会いに行った。この日、DYLANはBEATLESにマリファナを教えたとされている、1965/6/12:エリザベス女王がMBEを授与した。最下級の5等勲功賞だったがポップ・グループでは初めてのことだった。また、1969年にJOHNは勲章を女王に返還した。1965/8/27:ハリウッドのプレスリーの別荘を訪問した。

続いては1965年に突入して、プロモーション・フィルムの話をしてから、『You're Gonna Lose That Girl』、ビートルズ・ファイルとしてジョージのことが語られる。続いては1967年の『Penny Lane』、ビートルズ・ファイルとしてリンゴのことが語られる。続いて、BEATLESのアルバムのリマスター作業を行ったミキシング・エンジニア2人のインタヴューがありました。

CMを挟んで、「TIME MACHINE」の続きで、以下の7件が紹介されました。1966/3/4:JOHNが「ビートルズはキリストより偉大」と発言。この後、これが大問題となって、放送禁止処分を受けることになり、JOHNは謝罪会見を行うことになった、1966/6/30:日本武道館で来日公演をスタートさせた。7/2までの3日間で5回公演した、1966/8/13:アルバム「REVOLVER」がイギリス・チャートで1位を獲得した。初めてADTが導入されているアルバムでもある、1967/3/11:アメリカで有名な音楽番組「アメリカン・バンド・スタンド」が初のビデオ・クリップを放映した。放送されたのは『Penny Lane』と『Strawberry Fields Forever』、1967/8/26:ノース・ウェールズで開催された伝道師マハリシ・マヘシ・ヨギの宗教運動大会に出席した、1970/5/8:最後のアルバム「LET IT BE」がイギリスで発売になった、1985/8/14:マイケル・ジャクソンがレノン・マッカートニー作のビートルズの250曲の著作権を4億7500万ドルで買収した。

続いて、1968年に突入して、『Revolution』、最後は1969年の屋上でのライヴで『One After 909』でした。

今回は誕生日のアーティストが語られなかったが、筆者のデータペースにある8/25が誕生日のアーティストを記しておきます。WAYNE SHORTER(1933年生まれ)、FARIBORZ LACHINI(1949年生まれ)、GENE SIMMONS(1949年生まれ)、CHARLES FAMBROUGH(1950年生まれ)、ROB HALFORD(1951年生まれ)、GEOFF DOWNES(1952年生まれ)、ELVIS COSRELLO(1954年生まれ)、BILLY RAY CYRUS(1961年生まれ)、VIVIAN CAMPBELL(1962年生まれ)、MIA ZAPATA(1965年生まれ)、DEREK SHERINIAN(1966年生まれ)、JEFF TWEEDY(1967年生まれ)、RAFET EL ROMAN(1968年生まれ)、SPIDER ONE(1968年生まれ)、STUART MURDOCH(1968年生まれ)、JO DEE MESSINA(1970年生まれ)、THALIA(1971年生まれ)、ALEXANDRA BYRKE(1988年生まれ)。

次回は、EPGによると、「マイケル・ジャクソン追悼特集」とあって、ゲストの名前はありません。内容説明の方は、マイケル・ジャクソン追悼特集!番組に寄せられたリクエストをもとにマイケルの人生を蟻変える!MTV進出を飾った曲「ビリー・ジーン」などヒット曲満載!とあります。→ということは「大いなる伝説」のマイケルの最終回もあるのでしょうね。また、「スリラー」のノーカット版の放送もあるかもしれませんね。(が、年越しスペシャルでも流しているだけに...)

 

ザ・ビートルズ・ボックス

ザ・ビートルズ・ボックス

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
  • 発売日: 2009/09/09
  • メディア: CD

ザ・ビートルズ・モノ・ボックス(BOX SET)【初回生産限定盤】

ザ・ビートルズ・モノ・ボックス(BOX SET)【初回生産限定盤】

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
  • 発売日: 2009/09/09
  • メディア: CD

The Beatles (Long Card Box With Bonus DVD)

The Beatles (Long Card Box With Bonus DVD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI
  • 発売日: 2009/09/09
  • メディア: CD

The Beatles In Mono

The Beatles In Mono

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI
  • 発売日: 2009/09/09
  • メディア: CD

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪30話(2nd.17話)[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形泪・2nd.17話」(通算では30話)の「真夏の百物語 ~怪談新耳袋殺人事件」の「裏ネタ編」も4回目となるが、今回はこの物語のトリックとなった「蜂」関係ということで、「」について、「女王蜂」について、「蜂の巣」について、そして「蜂蜜」について記します。

尚、約3年1ヶ月前になるBS-i(当時)のこの物語の再放送時に記した記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

」:昆虫綱ハチ目(膜翅目)に分類される昆虫の中からアリ科に属する昆虫を除いたものの総称である。(蟻と蜂は動物学上は同じ昆虫綱膜翅目に分類されている。見た目は随分違うもののように思われるが、蜂の中には羽根を持たない種もあって、蟻に近いものもいる。また、蟻の中にも羽根を持つ種もあって、蜂に近いものもいる。よって、親戚みたいなものということになる。)

全世界に10万種がいるとされていて、主に熱帯地方に多くが分布している。(当然、温帯にも生息している。)大型の種や美麗種は熱帯地方のみに生息している。

2対4枚の膜状の羽根を持つが、中には羽根を持たない種もいる。4枚の羽根は前の羽根が大きく、後ろの羽根の方が小さいのが特徴である。また、卵から幼虫、さなぎ、成虫という変化をするが、完全変態である。

蜂のコミュニティは、それぞれの役割が決められていて、上下関係がはっきりとしている。特に女王蜂は特別な存在である。また、社会は完全にメスが中心であり、オス蜂は特定の時期に女王蜂と交尾するためだけの役割である。(女王蜂の腹には、オス蜂の精子を蓄えておく袋があり、一度交尾すると、そこに精子を蓄える。よって、一度の交尾で長期間にわたって産卵する事が出来、オス蜂はお役ご免となって好美を追えると死んでしまう。)

スズメバチをはじめ、一部の種は毒針を持っているが、これは蜂の中では少数派であり、実に様々な種類がいる。また、蜂は花に集まるというイメージがあるが、これミツバチのイメージから着ているものである。が、他の昆虫を襲って捕獲し、餌にする種(肉食種)、木や草に近づいて食する種(草食種)などもいるので、実に多種多様である。

危険なのは毒針を持っている種であるが、これは蜂の中では少数派である。もともとは木の中に卵を産み付けるための産卵管であったものが進化したもので、餌となる他の昆虫に毒を注入することで麻痺させて、それを巣に運んで餌するために使われる。

蜂は集団で行動するという習性があり、蜂に襲われると集団で襲ってくるが、これは集団社会に生きている生物らしいところである。また、一匹が敵に対して針を刺すと、そこから攻撃的になるフェロモンが発散されるため、周囲にいる蜂も凶暴になって襲ってくることになる。そのため、蜂を刺激しないようにして逃げるのが一番である。尚、蜂は直線的に追いかけるという性質があるので、逃げる場合は急角度で曲がって逃げるというのは有効である。

毒はの主成分はホスホリパーゼ、ヒアルロニダーゼ、プロテアーゼ、キニン、ヒスタミン、ドーパミンなどが含まれている。これらは相互作用によって様々な症状を引き起こすことになる。痛みはともかく、血圧降下、体組織(特に蛋白質)の破壊、アレルギー症状を引き起こす原因となるため、刺された場合は即座に毒液を洗い流すようにする必要がある。また、一度刺されると体内に交代が出来、2回目以降に刺されると、アナフィラキシーショックを起こし、死に至る場合がある。

尚、英語では「Bee」、ドイツ語では「Biene」、フランス語では「Abeille」、イタリア語では「Ape」、スペイン語では「Abeja」という。日本語においては「蜂」は春の季語である。

女王蜂」:蜂の集団に於いて、繁殖に関わるメスの固体のことである。常に巣の中にいて、巣に君臨しているように見えることから「女王」の名前で呼ばれているが、群を支配している訳ではなく、子孫を産むためだけの存在である。(生物学的には「生殖虫」と呼ばれるものである。)尚、働き蜂は産卵能力を持っていないので、蜂の中では特別な存在ということになるが、これは生まれた時から特別な餌(ローヤルゼリー)を食べることで、働き蜂とは違って産卵能力をもつことになる。体も働き蜂よりも大きくなる。(蟻でも「女王蟻」がいて、「蜂」と同じような社会を築いているが、これも「蜂」と「蟻」が近い種であることの証の一つである。)

女王蜂は、生まれた時から生殖のために特別な形で育てられる。そのため、自分では餌を捕獲することを知らずに育つ。生まれた子供の世話をはじめ、餌の捕獲は全て働き蜂が行うため、自分は巣の中で繁殖行動のみを行うことになる。そのため、繁殖能力を失うと、その時点で働き蜂から見捨てられることになる。見捨てられると、餌を与えられなくなり、自分で餌を捕獲することを知らない女王蜂は餓死するだけである。女王蜂を失うと、必然的に新しい女王蜂が立てられて、新女王蜂は生殖活動のみを行うことになる。

英語では「Queen Bee」と言うが、スズメバチの女王蜂については特に「Queen Wasp」と言うこともある。また、「女王蜂」と言う言葉も日本語では春の季語である。

蜂の巣」:蜂の住み処(住居)のこと。女王蜂が産卵し、幼虫を育てたり、集めた蜜を蓄えたりする所でもある。英語では「Honeycomb」と言うが、ミツバチの巣箱のことを「Hive」と言うことから、「Beehive」という言い方もある。また、「蜂の巣」も「蜂」などと同様に春の季語である。

普通の蜂は、腹部から分泌される蝋(蜜蝋)のような物質を使って作られる。中には、唾液を使って木の繊維などと混ぜて作るという種類の蜂もいる。多くは六角柱状の室を形成する。

張るに産んだ卵が夏から秋にかけて一気に孵化することから、夏には大量発生するため、この時期は巣作りも盛んに行われる。家の軒下をはじめ、木の枝などに作られることが多い。

蜂の巣を発見すると、駆除した方が安全であるが、駆除をするには注意が必要である。おとなしい蜂の巣であれば良いが、スズメバチのような凶暴な蜂の巣を駆除しようとしたら、襲われることもある。(スズメバチの巣は業者に依頼して駆除するのが無難である。)

一般的には殺虫剤を散布することで良いが、昼間に行うよりも活動が鈍くなる夜に殺虫剤を散布した方がより安全である。但し、万一に備えて、長袖、手袋ということで皮膚を出さないようして、顔も完全防備の上で行うべきである。また、殺虫剤を散布して直ぐに巣を取り除こうとするのは危険である。(自分で駆除をするとしても、素人判断をするのではなく、まずは業者に相談してから行うべきである。)

蜂蜜」:ミツバチが花から採取した花蜜であり、天然の甘味料である。巣の中に貯蔵それていて、それを集めて、甘味料として利用される。

ミツバチの唾液に含まれている酵素によって、ショ糖がブドウ糖と果糖に転化され、更に巣の中で水分が蒸発するため、糖分は80%ほどになっている。その他、イソマルトオリゴ糖、グルコノラクトン、各種ビタミン、ミネラル、アミノ酸などを含んでいることから、栄養価も高い。

また、保存性に優れたものであって、腐ることはないと言われている。(但し、市販の蜂蜜は色々な添加物が含まれていたり、巣埋められていたりするので、100%腐らないとは言い切れない。)

人間との関係も長い歴史があって、約1万年の歴史があるとされている。また、5000年ほど前には蜂蜜に関する資料も記されている。そのため、世界最古の甘味料と言われているものである。また、旧約聖書では、約束の地・カナンが「乳と蜜の流れる場所」と記されていて、豊饒さの象徴として蜂蜜が記されている。

中世までは、照明用の蝋燭を蜜蝋から作っていて、蜜蝋を得るときに得られる副産物という位置づけになった時代があるが、蝋燭の需要が多かったことから、蜂蜜もそれなりに収穫されていた。が、当時は、蜜蝋や蜂蜜を得るには、蜂巣を破壊して、巣板を取り出していた。1853年にラングストロスが蜂巣を壊さずに蜂蜜が得られる近代養蜂の技術を開発し、これが現在の養蜂業の基本となっている。(巣箱を使い、遠心分離器で蜂蜜を取り出す。)

日本でも、古くから養蜂は行われていて、平安時代には宮中へ献上されていた記録がある。巣箱を用いた養蜂は江戸時代に始まっている。

現在、世界では130万トンを超える蜂蜜の生産が行われている。全生産高の約2割が中国であり、アメリカ、アルゼンチン、トルコ、メキシコが続いている。(上位5ヶ国で全生産高の5割強。)二編での生産高は約3000トンであって、年間に約4.5万トンを輸入している。(90%が中国からの輸入である。)

英語では「Honey」、ドイツ語では「Honig」、フランス語とスペイン語では「Miel」、イタリア語では「Miele」という。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

庭で飼うはじめてのみつばち―ホビー養蜂入門

庭で飼うはじめてのみつばち―ホビー養蜂入門

  • 作者: 和田 依子
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本

日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 (新特産シリーズ)

日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 (新特産シリーズ)

  • 作者: 藤原 誠太
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 2000/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

ニホンミツバチの飼育法と生態

ニホンミツバチの飼育法と生態

  • 作者: 吉田 忠晴
  • 出版社/メーカー: 玉川大学出版部
  • 発売日: 2000/01/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

ミツバチ―飼育・生産の実際と蜜源植物 (新特産シリーズ)

ミツバチ―飼育・生産の実際と蜜源植物 (新特産シリーズ)

  • 作者: 角田 公次
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 1997/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

女王蜂 (角川文庫―金田一耕助ファイル)

女王蜂 (角川文庫―金田一耕助ファイル)

  • 作者: 横溝 正史
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1973/10
  • メディア: 文庫

女王蜂―捕縛 (リンクスロマンス)

女王蜂―捕縛 (リンクスロマンス)

  • 作者: 水戸 泉
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 単行本

純粋蜂蜜

純粋蜂蜜

  • 出版社/メーカー: 井藤漢方製薬
  • メディア: 食品&飲料

純粋 蜂蜜 1kg (2入り)

純粋 蜂蜜 1kg (2入り)

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: 食品&飲料

国内産 あかしあ蜂蜜

国内産 あかしあ蜂蜜

  • 出版社/メーカー: 萩原養蜂
  • メディア: 食品&飲料


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。