SSブログ

PRETENDERS『GET CLOSE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1986年に発表された彼らの4th.アルバムである。前作の傑作アルバム「LEARNING TO CRAWL」から2年ぶりに発表された期待のアルバムであったが、イギリスではこれまでと同様にヒットを記録したが、アメリカでは本作から翳りが見えることになり、ー留守の点でも苦戦をした。イギリスでは最高位6位を記録しているが、Billboardでは最高位25位、1987年の年間アルバム・チャートでも79位であった。

オリジナル版での収録曲は全11曲であったが、2007年にリマスターされてリリースされた時に後ろ6曲がボーナス・トラックとして追加されて全17曲の収録となった。収録曲は以下の通りである。『My Baby』『When I Change My Life』『Light Of The Moon』『Dance!』『Tradition Of Love』『Don't Get Me Wrong』『I Remember You』『How Much Did You Get For Your Soul?』『Chill Factor』『Hymn To Her』『Room Full Of Mirrors』。以下がボーナス・トラックで、『Hold A Candle To This (Alternate Version)』『World Within Worlds』『Tradition Of Love (Remix)』『Dance (Take 1)』『Don't Get Me Wrong (Live)』『Thumbelina (Live)』。

この中からシングル・カットされたのは4曲である。『Don't Get Me Wrong』が米英共に最高位10位記録、1987年のBillboard年間シングル・チャートでは92位にランクインしている。続く『Hymn To Her』はイギリスで最高位8位を記録、『My Baby』はイギリスでは最高位84位、アメリカでは最高位64位を記録、『Room Full Of Mirrors』は特にチャートインしていない。

本アルバムからのお薦め曲は、シングル・カットされた『Don't Get Me Wrong』『Hymn To Her』『My Baby』と『Dance!』『Light Of The Moon』をピックアップしておくことにする。

PRETENDERSと言うと、CHRISSIE HYNDEのワンマン・バンドという印象が強く、メンバーチェンジも派手に行われていて、何かと話題には事欠かないバンドであったが、サウンドの方は本格的なロック志向であり、しっかりと聴かせてくれるバンドである。前作がアメリカでも大きなヒットを記録したが、本作では結果的に息切れしてしまったようになっているが、しっかりしたロックを腰を落ち着かせて聴かせてくれている。本アルバムに対しては評価が今一つであるが、これは過小評価されていると言ってよく、セールスだけが全てではない。もっと評価されてよいアルバムであり、再評価するためにも改めて聴いてもらいたいアルバムである。

 

Get Close

Get Close

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Rhino/Warner Bros.
  • 発売日: 2007/06/05
  • メディア: CD

Get Close

Get Close

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: WEA
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

野球狂の詩#12「よれよれ18番」 [アニメ]

今回からは、メッツ・ナインの個人個人にスポットを当てた1話完結(エース・火浦のみ前後編となる。)のオムニバス集となる。尚、水原勇気は登場しないが、OPの所には勇気もしっかりと登場する。(前回までと同じものを使っているためである。)

で、まずはやっぱりこの人、ということで、岩田鉄五郎が主役となった物語の「よれよれ18番」です。53歳の現役ピッチャーということで、「野球狂の詩」ではお馴染みのキャラクターであるが、鉄五郎を深く描いた物語はいくつかあるが、この物語はプロ野球選手としての誇りを持っている所がしっかりと描かれている。

ただ、最近のプロ野球は、投手も先発、中継、抑えという分業体制が確立しているが、それが確立する前であり、ピッチャーといえば先発完投が当たり前という時代なので、この点では前時代的な感じもする。しかし、現在の現役投手では数少なくなった先発完投型のピッチャーの見本になるところもしっかりとある。

尚、この物語の時点では、まだ幼い孫の武司であるが、後の「野球狂の詩 平成編」ではライバルチームの大阪ガメッツのスラッガーとなり、「新野球狂の詩」ではメッツにトレードされて、祖父と孫が同じチームで現役選手となる。これを思うと、まさに鉄人・鉄五郎ですね。

物語の中のエラーも、「水原勇気編」に続いてしっかりとあります。今回のエラーは、鉄五郎が先発した阪神戦(物語の最初の方の試合)で、先発して試合が始まった所なのに、スコアボードの得点がある程度まで入っているという、これまでと同じものがありました。(これは後半の鉄五郎の引退試合(?)として先発した試合でもあった。)また、その試合で、岩田清がリリーフとしてマウンドにやってきた時に、それを拒否しようとして、清が明日の先発と口にした鉄五郎を受けて、阪神ベンチ内で、帽子のつばの部分が黄色になっておらず、黒のままだった選手がいました。

次回は、前後編となる物語で、メッツのエース・火浦の物語です。(阪神の主軸になる王島大介との因縁話でもある。)

 

野球狂の詩 DVD-BOX[キャラクター編+水原勇気編]

野球狂の詩 DVD-BOX[キャラクター編+水原勇気編]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
  • メディア: DVD

野球狂の詩 DVD-BOX

野球狂の詩 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: デジタルサイト
  • メディア: DVD
野球狂の詩 (1) (講談社漫画文庫)

野球狂の詩 (1) (講談社漫画文庫)

  • 作者: 水島 新司
  • 出版社/メーカー: コミックス
  • 発売日: 1995/07
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

琉神マブヤー#2 [特撮]

第2話の放送は、台風が近づいているということで、警報が発令される度にそれが画面に表示されるということになったが、これは仕方のないところです。が、直ぐに再放送があるので、保存するというのであればそちらで救われることになるでしょうね。(保存までしてというところまで今一歩踏み込めていない筆者ですが...)

今回の物語は、マブヤーが誕生した過程が描かれたもので、第1話よりも時間的には前の部分ということになる。第1話を見ただけでは、登場人物に対しても色々と分からないこともあり、謎があってよく分からないものの、この第2話によって、導入部分についてよく分かるようになりました。

と言うよりも、もともと15分番組であるだけに、2話までで普通の30分番組1本分ということになり、普通のヒーロー作品の第1話の導入部分が完成する、と行ったらいいのかも知れません。

それにしても、マブヤーがおばぁによって誕生したというのは意外でしたね。もっと幸運にもヒーローになったか、ある程度の苦行の末にヒーローになったのではないということで、こういう所は'90's以降(特に21世紀に多い)のヒーローだったんですね。(作風は'70'sや'80'sのノリなのに...)

ところで、与那原犬の人間体であるが、どことなく佐藤二朗さんの持っている雰囲気に似ているように感じられるのと、一応本作のヒロインという位置づけになる福地紅亜(演じているのは桃原遥)が時々であるが(特に本編ではなく、おまけの方で)大政絢に見えるのですが...

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD
劇場版 幼獣マメシバ DVD

劇場版 幼獣マメシバ DVD

  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪34話(2nd.21話)[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

通算では34話となる「銭形泪・2nd.21話」の「殺しを語る肖像画 ~軽井沢夫人殺人事件」の「裏ネタ編」の2回目となる今回は、冒頭でちゃんが口にしていた所から、ちゃんが着ていた「テニスルック」についてと、「別荘」について、「避暑地」について、そして「バカンス」について記します。

尚、約3年1ヶ月前になるBS-i(当時)のこの物語の再放送時に記した記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

テニスルック」:「ルック」と言うのは「外観」のことで、特に服装について言う言葉である。(「ルックス」と言うと「容姿」のことを指すことになる。)つまり、スポーツのテニスを行う時のスタイルのことを指す。

テニスでは、ルールで試合の際の着用する服装が定められている。そのため、テニスを行う時の服装というのは、その定められたルールの範囲内のものとなるので、ある意味ではユニフォームに近いものと言うことが出来る。但し、「ユニフォーム」というものは定められていない。(男子の場合はシャツとショーツ、女子の場合はワンピースまたはシャツと、スコートまたはショーツとする。セーター、カーディガン、ベスト類を着て試合をしてもよいが、ウォームアップスーツ等の着用はウォームアップ時に限定する。)つまり、テニス用ではないTシャツ、ランニングシャツ、ランニングパンツ、ジーンズ、その他の不適切なウェアなどがある。→そのため、陸上競技では一般的なスタイルはテニスの試合では目にすることがない。

また、メーカーのロゴマークなどについては、その位置や大きさなどに対して細かい規定があり、シャツやショーツなどの服装から、ソックス、果てはテニスラケットなどのあらゆる道具にまで規定がある。(但し、道具を入れるバッグと、試合中に汗を拭くためのタオルに関してはロゴに関する規定は無い。)→こういう細かい規定があるため、中にはスポンサーの広告塔のようになっている競技があるが、テニスではそういうことにはなっていない。つまり、テニス選手の服装というのは、細かい所の違いはあるにしても、定められたルールの中に収まることになるため、「テニスルック」と呼ばれる独自のスタイルが存在することになる。

別荘」:避暑や避寒、休養などのために、普段生活している家とは別に、気候が良いところや風穴の綺麗な土地などに蹴られた別宅のことである。尚、一戸建ての場合は「別荘」と言うが、マンションなどの集合住宅の場合もあって、この場合は「リゾートマンション」と呼ばれる。

特に、暑い夏の時期を過ごすために高原の涼しい所に別荘を持つというのはステータスとなり、軽井沢、那須、清里、伊豆などは別荘地として知られている。また、アメリカでも大統領の別荘があるキャンプ・デービッドが有名である。

日本でも、古くから存在していて、天皇や貴族の邸宅を都の郊外の風光明媚な地に別荘を持っていた。天皇の場合は「離宮」と呼ばれ、貴族であれば「別業」と呼ばれていた。現在でも「○○離宮」というのが京都を中心とした所にはいくつか残っている。また、宇治の平等院などは、元々は藤原氏の別業であったもので、それが宇多天皇に渡り、天皇の孫である源重信を経て摂政・藤原道長の別荘である「宇治殿」となったものである。そして道長の子・関白・藤原頼通が1052年に寺院に改めたもので、これが現在に至ったものである。

尚、英語では「Cottage」「Villa」「Cabin」「Country House」などという言い方がある。ただ、避暑地などの別荘としては「Cottage」「Country House」などが使われて、「Villa」は別荘であるが、大富豪が持っているような広い庭が付いている大邸宅のことを指し、「Cabin」は小さな別荘を指す。

また、俗語では「刑務所」のことを指す隠語としても使われていて、「刑務所に入ること」を「別荘に入る」という言い方がされる。→確かに、本宅ではない所ということでは「別荘」という言葉は当を得た言い方である。(言葉って、面白いものである。)

避暑地」:文字通り、避暑のための土地のことである。英語では「Summer Resort」または「Summer Retreat」と呼ばれる。また「避暑地」という言葉は夏の季語でもある。

夏は暑い季節であり、特に都会は炎暑であって過ごしにくいため、夏の間、年を離れて涼しい所に行って過ごす、ということが行われるが、それに適した涼しい気候の土地である。一般には標高の高い地方や、緯度の高い地方が多いが、海岸沿いの地方という場合もある。

日本では、江戸時代までは特に「避暑」ということは一般的では無かった。平安時代には、天皇や貴族が現在の別荘に相当する離宮や別業を所有していたが、底に行くのは避暑のためではなかった。そういうこともあって、日本では涼を得るための工夫が発達することになる。(風鈴などはその一例である。)が、ヨーロッパでは中世の時代に、王侯貴族が夏の時期に別荘に相当する宮殿や邸宅に移動して暮らすという避暑を行っている。そのため、ヨーロッパでは「避暑」という考えは早い時期から定着している。

日本では、明治時代になって、外国人の商人、宣教師、教師たちが数多くやってきたが、そういう外人たちは「避暑」という習慣が身についていて、夏の暑い時期に日本国内で避暑を行うために外国人避暑地を設けたことが最初となる。そして、外人の行う避暑を真似て、日本でも富裕層が避暑を行うことになり、いくつかの避暑地が作られることになる。明治から大正時代は、夏の時期の暑地は富裕層の人々が集まる第二の社交場のような場所となり、開発が進んで行き、避暑地には別荘が集まる場所というようになる。(夏の時期、一ヶ月から一月半ほどの長期滞在をするというのが一般的であった。)

これが次第に一般庶民の間にも広がっていくことになり戦後、特に高度成長期以降は避暑地で過ごすことがステイタスとなる。が、交通の発達などもあって、現在では別荘を所有するのではなく、数日から一週間程度の短期の滞在で避暑地を渡り歩くというようなことも行われるようになり、観光地のようなものと大差が無くなってきている。

日本における避暑地としては、長野県の軽井沢、野尻湖、宮城県の高山が「日本三大外国人避暑地」として有名であり、日本人が行く避暑地としては、軽井沢、八ヶ岳山麓、安曇野、白馬、神奈川県の箱根、兵庫県の六甲山などの大都市から比較的近くて高地である場所が有名である。しかし、交通網の発達もあって、現在では北海道の各地や東北他方のいくつかの山のある場所(那須、会津など)なども避暑地として知られるようになった。(当然、日本を脱出して、より涼しい北欧やカナダなどの外国に避暑に行くというのも当たり前のようになっている。)

また、最近では「リゾート地」という言葉が広く使われているが、これは元々は「行楽地」ということであって、特に「避暑」とは関係ない観光施設がある場所のことを指す。そのため、「避暑地」は「リゾート地」に含まれると解釈しても問題はないが、「リゾート地」=「避暑地」ではない。

日本ではあまり知られていないが、欧米では暑さを避けるという「避暑」の反対となる「寒さを避ける」という「避寒」も一般的となっていて、地中海沿いの温暖な土地やアメリカではフロリダなどがそれに適した「避寒地」として知られている。(日本では、沖縄が一応「避寒地」に対応するということになるが、「避寒」という考えは余り浸透していない。→年末年始をハワイで過ごすというのがあり、これは「避寒地」ということも言えるが、日本人の場合は「避寒地」としてハワイに行くというよりは、単に年末年始を外国で過ごす、という祭のような所がある。)

バカンス」:主に保養地などで過ごす長期休暇のこと、またはその過ごし方のことである。「バカンス」というのはフランス語であり「Vacances」という単語である。英語では「Vacation」と言う。

フランス人は、その殆どが夏の時期に最低でも一ヶ月の連続した休暇を取り、仕事を離れて、人それぞれの休暇を過ごす。(日本人がよく参加する団体旅行ではなく、あくまでも個人それぞれが個人的な旅行をするのが基本である。)とくに避暑地に行ったり、海岸の行楽地に行ったり、各地を旅行して廻など、様々な過ごし方がある。その中でも、特に多いのが普段の生活環境から離れた別の地、つまり保養地や行楽地に長期滞在して、そこで長期休暇を楽しむという休暇の過ごし方である。

以前でもフランス国外のヨーロッパ諸国へのバカンスというのは珍しくなかったが、近年では交通網の発達で、ヨーロッパ以外のフランス国外へバカンスに行くというのも多くなっている。(フランス人に取っての海外バカンスとという、アジアや太平洋の南国の島々、カリブ海地域などが一般的となっている。)

尚、日本でも夏の時期ではお盆の時期に「民族大移動」と呼ばれる交通渋滞が起こるが、フランスでもこれと同様に「民族大移動」と呼ばれる交通渋滞が起こる。そのため、バカンスの時期では、パリの観光地は閑散としている所も多く、日本から旅行に行くというのも穴場かも...(南仏のリゾート地へ行こうと考えると、フランス人のバカンス客だらけということになってしまいます。)→「フランス人はバカンスのために仕事をしている」と言われることがあるが、その言葉はまんざらでもなく、当を得た言い方である。そのため、フランス映画には、バカンスの時期の一ヶ月程度の期間を描いたロマンス映画、青春映画などが結構たくさんあります。

こういうフランス人の過ごし方のことから、保養地などに長期滞在して過ごす休暇のことを「バカンス」と呼ぶようになった。

この物語では、ちゃんが「避暑地でバカンス!」と言っていた(テニスルックでテニスをしようとしていた。)が、学校が夏休みである時期に、銭形家の軽井沢にある別荘で過ごすというのは、夏の連続した長期休暇に、保養地である避暑地の別荘で、スポーツに汗を流す、ということになり、言葉上でも全く問題のない「バカンス」である。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

別荘スタイル―そろそろ別荘暮らしを始めませんか? (エイムック 1392)

別荘スタイル―そろそろ別荘暮らしを始めませんか? (エイムック 1392)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 大型本

日本の別荘・別邸 (別冊太陽 日本のこころ)

日本の別荘・別邸 (別冊太陽 日本のこころ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2004/03/20
  • メディア: ムック

自然を楽しむ週末別荘傑作選―Home ideas (別冊家庭画報―家庭画報特選)

自然を楽しむ週末別荘傑作選―Home ideas (別冊家庭画報―家庭画報特選)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 大型本

貸別荘・コテージ&コンドミニア

貸別荘・コテージ&コンドミニア

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 昭文社
  • 発売日: 2009/05/25
  • メディア: 大型本

関西子連れで出かけるコテージ&貸別荘おすすめガイド

関西子連れで出かけるコテージ&貸別荘おすすめガイド

  • 作者: TRYあんぐる
  • 出版社/メーカー: メイツ出版
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本

森暮らしの家 全スタイル (BE‐PAL BOOKS)

森暮らしの家 全スタイル (BE‐PAL BOOKS)

  • 作者: 田渕 義雄
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2002/04
  • メディア: 大型本

子連れで出かける関東コテージ&貸別荘おすすめガイド

子連れで出かける関東コテージ&貸別荘おすすめガイド

  • 作者: 手塚 一弘
  • 出版社/メーカー: メイツ出版
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 単行本

軽井沢別荘史―避暑地百年の歩み (住まい学大系 3)

  • 作者: 宍戸 實
  • 出版社/メーカー: 星雲社
  • 発売日: 1987/06
  • メディア: 単行本

死ぬまでに一度は行きたい世界の1000ヵ所 アジア・アフリカ編

死ぬまでに一度は行きたい世界の1000ヵ所 アジア・アフリカ編

  • 作者: パトリシア・シュルツ
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2007/08/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

恋のバカンス

恋のバカンス

  • アーティスト: W,岩谷時子,千家春,音羽たかし,Franco Migliacci,Ira Kosloff,鈴木Daichi秀行,Irving Reid,Torry Springer,高橋諭一
  • 出版社/メーカー: ZETIMA
  • 発売日: 2004/05/19
  • メディア: CD

シングルス~恋のバカンス~

シングルス~恋のバカンス~

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 1999/05/28
  • メディア: CD

バカンスの恋

バカンスの恋

  • アーティスト: BON-BON BLANCO,PANINARO 30,Kanako Oda,Kohsuke Oshima
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2003/06/04
  • メディア: CD

地中海ヴァカンス

地中海ヴァカンス

  • アーティスト: デュオウード,ボヤンZ
  • 出版社/メーカー: オーマガトキ
  • 発売日: 2007/06/20
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。