SSブログ

「THE MALTESE FALCON」(1941) [映画(洋画)]

表題の作品は1941年の映画「マルタの鷹」である。ハードボイルドという言葉を定着させることになった作品であり、主演のH・ボガードの出世作となり、彼のイメージを決定づけた作品である。原作はD・ハメットであり、彼の探偵小説で私立探偵・サム・スペードが登場する唯一の長編小説の映画化作品である。と言っても、ボガードの主演作品はその3度目の映画化であることは意外と知られていない。(最初は1931年の「マルタの鷹」、2度目は1936年の「魔王が婦人に出遭った」である。が、「魔王…」は現在では殆ど知られていない。→原題は「SATAN MET A LADY」、ウィリアム・ディートリー監督、ウォーレン・ウィリアム主演作である。)

が、その3度の映画化の中で最も有名なのが本作である。(というより、本作のみが広く知られていると言った方が正解でしょう。)

作品データを記しておくと、時間は100分、白黒作品である。原作はダシール・ハメット、監督と脚本はジョン・ヒューストン、撮影はアーサー・エディソン、音楽はアドルフ・ドイッチである。そして出演は、ハンフリー・ボガート、メアリー・アスター、ピーター・ローレ、シドニー・グリーンストリート、ウォード・ボンド、グラディス・ジョージ、エリシャ・クック・Jr.、バートン・マクレーン、ジェローム・コーワン、ウォルター・ヒューストン、リー・パトリック、たちである。

サンフランシスコで私立探偵をしているサム・スペード。ある日、彼はワンダリーという女から、サースビーという人物に尾行されているから救ってほしいという依頼を受ける。この依頼をスペードの相棒であるアーチャーが買って出た。が、その夜、アーチャーはサースビーと共に死体となって発見された警察は、スペードとアーチャーの妻・アイヴァの間を怪しんで、彼の謀殺だと考えた。で、スペードは自分の身を守るために調査を開始し。ワンダリーを追及する。で、彼女はオーショネイという名前が本名で、サースビーと儲け話を考えている間に裏切られ、サースビーの尾行を頼んだということが分かった。そんなスペードが事務所に戻ると、カイロという男が来ていて、黒い鷹の置物を探してくれたら5000ドルの謝礼を出す、という。で、カイロとオーショネイは鷹の置物を捜している競争相手であり、更に第三の男がいることも分かる。で、鷹の置物は16世紀にマルタ騎士団がスペイン王に献上するために作った純金の像であり、オーショネイとカイロはこれを独占しようと企んでいたことが判明する。やがて、パロマ号という船が香港から入港し、その夜火事となり、重症を負った船長が鷹の包をスペードの事務所に持ちこんできた息絶える。スペードは全関係者と事務所で会うと、鷹の処分、3つの殺人事件の犯人の処理についての話を始める。底に警察が現れ、スペードは事件について語った。そして届けられた鷹の置物は、鉛製のニセモノであって、本物ではなかった...

70年近くも昔の作品ということで、舞台となっているサンフランシスコの町も随分と様子が違い、社会インフラも大きく違っているが、ハードボイルドという分野を確率した作品であり、これは見ておくべき作品である。それにしても、ボギーがカッコイイですね。(この点だけは時代が大きく変わっている現在でも不変である。)

 

マルタの鷹 [DVD] FRT-109

マルタの鷹 [DVD] FRT-109

  • 出版社/メーカー: ファーストトレーディング
  • メディア: DVD

マルタの鷹 特別版 [DVD]

マルタの鷹 特別版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD
↓原作小説はこちら
マルタの鷹 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

マルタの鷹 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

  • 作者: ダシール ハメット
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1988/06
  • メディア: 文庫
マルタの鷹 (創元推理文庫 130-2)

マルタの鷹 (創元推理文庫 130-2)

  • 作者: ハメット
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 1961/08/25
  • メディア: 文庫

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

PETER FRAMPTON『FRAMPTON COMES ALIVE!』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1976年にリリースされたライヴ・アルバムである。1975年の4月から10月に行われたアメリカ・ツアーを収録したものであり、2枚組のライヴ盤というハンディがありながらも、全米1位を、しかも3度の1位返り咲きをして、都合10週も1位の座を獲得したモンスター・アルバムとなった。(1週1位のあと15週ぶりに1位返り咲き(1週のみ)、2週1位を譲り、3週ぶりに1位となると3週連続の1位、1週だけ明け渡して5週連続の1位を獲得している。)そして1976年のBillboard年間アルバム・チャートでは堂々の1位となり、1977年も年間14位にランクインしている。また、カナダでも1位、イギリスでは最高位6位を記録している。

収録曲は、オリジナル版では全14曲であってLPでは2枚組、CDでは1枚ものとしてリリースされていたが、2001年にリマスターされた時に4曲が追加されて全18曲となって、CDも2枚組としてリリースされた。

リマスター盤の収録曲は以下の通りである。DISC 1は以下の11曲で、『Introduction/Somethin's Happening』『Doobie Wah』『Lines On My Face』『Show Me The Way』『It's A Plain Shame』『Wind Of Change』『Just The Time Of Year』『Penny For Your Thoughts』『All I Wanna Be (Is By Your Side)』『Baby, I Love Your Way』『I Wanna Go To The Sun』が収録されている。

また、DISC 2は以下の7曲で『Nowhere's Too Far (For My Baby)』『(I'll Give You) Money』『Do You Feel Like We Do』『Shine On』『White Sugar』『Jumpin' Jack Flash』『Day's Dawning』が収録されている。

また、DVD-Audioでは1976年のライヴ・ビデオとして『Baby, I Love Your Way』『Show Me The Way』『Do You Feel Like We Do』が追加収録されていてる。

尚、オリジナル版に無くて追加された曲はDISC 1では『Just The Time Of Year』、DISC 2では『Nowhere's Too Far (For My Baby)』『White Sugar』『Day's Dawning』である。また、リマスター盤ではオリジナル版から一部の収録曲の順番が変更されている。(詳細は省略します。)

本アルバムに収録されているのは1975年のツアーであるが、その時点では彼は4枚のソロ・アルバムを発表していたが、セールスの方は4th.アルバムがBillboardのアルバム・チャートでTOP 40入りをしたものの、3枚目までは最高位が100位台ということで、今一つという感じであったが、本良イヴ番は馬鹿売れをした。これはライヴの内容が良かったためであるが、ようやく彼の実力が認められたと言うことでもある。

また、本アルバムが大ヒットを記録したことで、ロックの世界では軽視されていたライヴ・アルバムがブームになって、いくつかの有名バンドが次々とライヴ・アルバムをリリースしていくことになった。(その中には、いくつかの名盤と言われるライヴ・アルバムもいくつかある。)ということで、'70'sのロック史に於いて、「ライヴ・アルバム」を語る上では外すことの出来ない名盤である。→それだけの内容のあるパフォーマンスがあるので、聴いておきたいアルバムである。

尚、購入するのであれば、音質の改善だけではなく、収録曲数が増えているリマスター盤を選びましょう。(2枚組になっているが、それだけの価値はあります。)

 

Frampton Comes Alive!

Frampton Comes Alive!

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 2001/01/09
  • メディア: CD

↓SACDはこちら

Frampton Comes Alive!

Frampton Comes Alive!

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 2003/08/26
  • メディア: CD

 

↓DVD-Audioはこちら

Frampton Comes Alive!

Frampton Comes Alive!

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 2004/02/03
  • メディア: DVD Audio

↓こちらはLPのオリジナル版と同じ全14曲の収録です。

Frampton Comes Alive!

Frampton Comes Alive!

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal
  • 発売日: 1998/07/28
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形泪34話(2nd.21話)[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

6回目となる「銭形泪・2nd.21話」(通算では34話)の「殺しを語る肖像画 ~軽井沢夫人殺人事件」の「裏ネタ編」は、この物語に登場したカン・コーポレーションの社長が赤いヒゲをしていたことからの連想で、山本周五郎の「赤ひげ診療譚」についてと「映画『赤ひげ』」について、服部が毎年これをしているということから「赤い羽根募金」について、そして高村さんがちゃんに対して口にした言葉の「相撲レスラー」について記します。

尚、約3年1ヶ月前になるBS-i(当時)のこの物語の再放送時に記した記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

赤ひげ診療譚」:時代小説で有名な山本周五郎(1903年~1967年)の時代小説であり、彼の代表作の一つでもある。(他には「樅ノ木は残った」「正雪記」「日本婦道記」等がある。特に「日本婦道記」は1943年上半期の第17回直木賞の受賞が決まったが、それを辞退したことでも有名である。→現時点(141回)までの直木賞で、受賞を辞退して「受賞者なし」となったのはこの時だけである。(受賞作品が無い場合が時々あるが、その時は「該当作品なし」ということになる。)

この作品が発表されたのは1958年であって、雑誌「オール読物」に連載された小説である。全部で8つの物語が書かれた作品である。後に映画化されたり、複数回のTVドラマ化、舞台化が行われているので、名前は耳にしたことがあるでしょう。

物語は、長崎で医師としての修行を積んできた保本登が江戸に戻ってきて、小石川養生所に勤務を命じられる。そこには「赤ひげ」と呼ばれる医長・新出去定がいた。そして登は見習い医師となることを命じられる。そんな小石川養生所を舞台として、医師と患者の心のふれあいを描いた物語である。(時代劇の医療ドラマということになるが、人間としての心と心のふれあいがしっかりと描かれた作品である。)

映像化作品としては、黒澤明監督の映画「赤ひげ」があるが、これについては別途後述する。TVドラマの方は、これまでに6シリーズが制作されている。最も早いのは1960年にフランキー堺主演でフジテレビ系で放送された「赤ひげ診療譚」、続いて1961年に河津清三郎主演でTBS系で放送された「鶯ばか」がある。そして黒澤明監督の映画が1965年に製作される。(これが世界的に高い評価を得ることになる。)その後のドラマ作品は全てタイトルが「赤ひげ」となっていて、1972年にNHK制作、小林桂樹主演の「赤ひげ」、1989年にTBS制作、萬屋錦之介主演の「赤ひげ」、1997年にテレビ朝日製作、藤田まこと主演の「赤ひげ」、2002年にフジテレビ製作、江口洋介主演の「赤ひげ」がある。尚、2002年の「赤ひげ」は黒澤監督の映画のリメイクであり、1回限りのスペシャル・ドラマであるが、それ以外の作品は全て連続ドラマである。

また、舞台作としての「赤ひげ」は、劇団俳優座の公演が特に知られている。

映画『赤ひげ』」:1965年4月に劇場公開された映画作品である。当初は1964年の年末公開の予定であったが、制作が遅れたために春になっての公開となった。ヴェネチア国際映画祭で、主演の三船敏郎が男優賞を受賞し、作品としても国際カトリック映画事務局賞を受賞していて、世界のクロサワ、世界の三船ということを大いにアピールしたことになった。

作品データを記しておくと、黒澤プロ制作、東宝の配給の作品で、時間は185分、白黒作品である。原作は山本周五郎の「赤ひげ診療譚」、監督は黒澤明、脚本は井手雅人、小国英雄、菊島隆三、黒澤明の4人、撮影は中井朝一、斎藤孝雄の2人、美術は村木与四郎、音楽は佐藤勝である。出演者は、三船敏郎、加山雄三、山崎努、団令子、桑野みゆき、香川京子、江原達怡、二木てるみ、根岸明美、頭師佳孝、土屋嘉男、東野英治郎、志村喬、笠智衆、杉村春子、田中絹代、柳永二郎、三井弘次、西村晃、千葉信男、藤原釜足、三津田健、藤山陽子、内藤洋子、七尾伶子、辻伊万里、野村昭子、三戸部スエ、菅井きん、荒木道子、左卜全、渡辺篤、小川安三、佐田豊、沢村いき雄、本間文子、出雲八重子、中村美代子、風見章子、青木千里、栗栖京子、柳下悠紀子、深井聡子、大久保正信、大木正司、広瀬正一、山口博義、常田富士男、古諸州、たちである。

尚、この作品は、黒澤監督の最後の白黒作品であり、この後はカラー作品となる。また、黒澤英雅への三船敏郎の最後の出演作でもある。ということで、黒澤明監督にとっても、三船敏郎にとっても、大きな節目となった作品でもある。

3時間という時間は、映画としたら長いが、人間描写が鋭く、黒澤監督の演出も力が入っていて、時間のことを全く感じさせない作品となっている。(見始めると、3時間があっという間に過ぎてしまいます。)

時代劇であるが、派手なチャンバラ・シーンなどはなく、人間ドラマであり、青年医師の成長物語でもある。一度は見ておきたい作品である。

赤い羽根募金」:日本で行われている募金活動の一つであり、毎年10月から12月にかけて募金を募っているものである。法律的には、社会福祉法第113条で規定されている第1種社会福祉事業で歴史は長く、1947年にスタートしたものである。(60年を超えている。)アメリカで行われていた共同募金を真似て、募金をした人に対して赤く着色した羽根を配ることにしたものである。そのため、募金と言うと「赤い羽根」というイメージが定着することになった。

尚、配られる羽根は、ニワトリの羽根が使われていて、それを赤く着色したものである。当初は、針が付いていて、衣服のポケットの上などに刺すことが出来るようになっていたが、現在では、その針が付いたものと、シール式になっているものとがある。

募金活動は都道府県単位で行われていて、各市町村にある共同募金支分会を経由して、自治会、学校、企業で募金を募る形を取っている。集められた募金は逆のルートで集められ、都道府県単位でまとめられる。そしてそのお金は社会福祉協議会に分配されて、地域の福祉の充実のために、若しくは地域福祉活動の推進のために使用される。尚、あくまでも都道府県単位で募金を集めているため、集められたお金は他府県には回されず、集められた都道府県内の福祉事業に使用されることになっている。(国外にも使用出来ない。)但し、近年、一部が改正されて募金の一部を積立てて備えることができるようになり、これを災害ボランティアの市民活動への助成金として、被災地支援活動に使われるようになっている。→集められた募金を積み立てる、という考えはおかしいと思うのですがね...(災害試演であれば、大きな災害が起こった時、共同募金とは関係無いところで災害義援金を募っているので、共同募金がそちらに手を広げるのは筋違いだと思いますが...)

尚、全国的にこの活動を統括しているのが社会福祉法人中央共同募金会であるが、これは事務的な調整を行うだけである。(全国展開する宣伝ポスターの運営などを含む。)

尚、募金は都道府県単位で行われているものであるため、都道府県によっては微妙に異なる内容を展開していることがあって、赤い羽根以外のグッズを用意したり、お金ではないプリペイドカードなどでの募金を受け付けている所もある。

この募金は、自治会を経由して各家から半強制的に徴収しているという側面があって、近年、このことが問題視されるようになり、2007年には自治会費として共同募金の分を上乗せした徴収することが違法であるという判決が出て、確定している。そもそも、社会福祉法では、「共同募金は、寄附者の自発的な協力を基礎とするものでなければならない」と定められていて、募金を行うという行為は自発的なもので無ければならない、とされている。

また、集められた募金の分配が不透明という声もあり、長々と続いてきた監修は見直され無ければならなくなってきて、自治会でも個別徴収を行わなくなっている所が増えている。こういった動きがあることから、近年では募金額が減少している。(それでも、昨年2008/10/1~12/31の間に集まった募金額は約208億円に達している。)→透明性が確保されなければ、募金を募る行為は悪いことではないのに、悪いことをしているというイメージが固まり、誰も協力しなくなるだけですからね...

実際、共同募金ではないが、街頭で行われている募金で、集められた募金の一部を個人的に横領しているという例があって、これらは窃盗行為として告発されている。

尚、共同募金会に寄付をを行うと、会社組織の場合は「全額損金算入」、個人であれば所得税および住民税にかかる「寄付金控除の対象」となる。

相撲レスラー」:「Sumo Wrestler」。日本語で言うと「力士」「相撲取り」の総称である。早い話、大相撲に参加する人であり、相撲部屋に所属していて四股名を持っているプロの相撲取りのことを指して言う言葉である。

力士には「関取」と呼ばれる十両以上の力士と、幕下以下の力士がいるが、「力士」というのは相撲取りの総称であるため、地位には関係せず、横綱であろうが、幕下であろうが、新弟子で番付に乗ったばかりの序の口であっても「力士」と言う。しかし、アマチュア相撲に参加する人は四股名をもっていない。(取組の際、本名で呼ばれているが、これは「名前」であって「四股名」ではない。)よって、穴中相撲に参加する人は「力士」とは呼ばず、「選手」である。(子どもの「腕白相撲」、学生相撲も同様である。)

また、近年では、相撲も国際競技として世界に広がっているが、プロとしてのものではなく、あくまでもアマチュア・スポーツである。そのため、それに参加する人は「選手」であって「力士」ない。つまり、「Sumo Wrestler」とは呼ばない。が、日本以外では、近年はアマチュア相撲の選手であっても「Sumo Wrestler」と呼ばれるようになってきている。→高村さんがこの物語で口にした言葉であるが、高村さんの意図は「相撲選手」ではなくて「力士」のつもりで言っているのは疑う余地はない。食べ物のことを口にした泪ちゃんに対して「君の頭の中は食べることしかないの?相撲レスラーになっちゃうよ」と言っているが、「太ってからだが大きくなるよ」と言う意味ですからね...

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

赤ひげ診療譚 (新潮文庫)

赤ひげ診療譚 (新潮文庫)

  • 作者: 山本 周五郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1964/10
  • メディア: 文庫

赤ひげ診療譚 (時代小説文庫)

赤ひげ診療譚 (時代小説文庫)

  • 作者: 山本 周五郎
  • 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 文庫

赤ひげ [Blu-ray]

赤ひげ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • メディア: Blu-ray

赤ひげ <普及版> [DVD]

赤ひげ <普及版> [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • メディア: DVD

赤ひげ [DVD]

赤ひげ [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東宝ビデオ
  • メディア: DVD

大相撲力士名鑑 平成21年度

大相撲力士名鑑 平成21年度

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
  • 発売日: 2009/01/09
  • メディア: 単行本

力士の世界 (文春新書 603)

力士の世界 (文春新書 603)

  • 作者: 33代木村庄之助
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2007/11/16
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。