SSブログ

ケータイ刑事銭形舞12話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形舞[裏ネタ編]」の第12話「金利・手数料は当方が負担します! ~通販番組殺人事件」の「裏ネタ編」の増補の2回目(通算では3回目)となる今回は、劇中に出てきた通販商品から「青竹踏み」について、「ブルワーカー」について、「ぶら下がり健康器」について、「包丁」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(改訂版の方です)は「ここをクリック」してご覧下さい。

青竹踏み」:健康法の一つで、太い青竹を足で踏んで行う健康法のこと、またはその際に使用する器具のことである。

これは、竹を適当な長さに切り、半分に割ったものを使い、それを足で踏む。(土踏まずの部分で竹に乗るという形を取る。)これをゆっくりと行い、足踏みをするように足を上げ下げすることで、足の裏の筋肉や、土踏まず圧力が加わり、刺激されることになる。そして、普段はあまり刺激が無い部分に刺激があることで、足の血流が良くなる。

尚、このような健康法は、一度に長時間行うのではなく、毎日続けることの方が効果がある。(これを行うのは、一日に数分程度でよいとされている。)

器具の方は、以前は竹を切ったものがきほんであったが、現在では樹脂製のものが量産されて販売されている。樹脂製のものも、竹を半分に割ったような半円筒形をしているが、マッサージ効果を高めるために小さな突起が付けられていたりしているなど、形状に一工夫されているのが一般的となっている。

ブルワーカー」:筋力トレーニング機器である。日本では雑誌の広告の通信販売で販売されていて、今日の通販の基礎を気づくことになったヒット商品(?)である。

構造は、スプリング内蔵の収縮性のシリンダがあって、その両端にハンドグリップが取り付けられている。また、2つのハンドクリップの間には対になった2本のケーブルが取り付けられている、というシンプルなものである。

シリンダーの両端のハンドクリップを押すことでシリンダーを縮めるという押す運動と、2本のケーズルを左右それぞれの手でもって外側に引っ張ることでシリンダーを縮めるという引っ張る運動を行い、筋力を鍛えるというものである。(手で運動を行うだけでなく、足を行うことも出来るの。)→要は、バネを押し縮めたり、引っ張り伸ばすという運動を行う器具である。

世の中に登場したのは1960年代初頭であり、欧米で販売される。日本には70年代になってから入って来たが、雑誌に通信販売の広告が多数掲載されていた時期にはこれがその代表的な商品となっていた。(当時の通販は、現在のようなテレビショッピングではなく、カタログ通信販売が中心であった。た、申し込みは電話よりも郵便というものが多く、中には代金を切手で送って申し込むというものもあった。)

後にブルワーカーを使った運動は、宇宙空間のような無重力の場所で行う運動としては有効なものとされた。無重力の状態では、重力が働かないため、重量物を持ち上げるという運動が出来ないため、弾性体を使った運動しか役に立たない。ということで、これを改良したものが、宇宙ステーション計画で宇宙飛行士たちが筋力を落とさないように行う運動として採用されている。

ぶら下がり健康器」:ぶら下がり健康法を行うのに使用される器具である。ぶら下がり健康法とは、両手で棒にぶら下がり、体重を使って背筋を伸ばすというもので、肩こりや腰痛に効果があるとされた健康法である。1975年に初めて発表されたとされている。

室内で簡単にぶら下がる事が出来るようにしたものであり、両腕でぶら下がって足が浮くような高さに設けた水平方向の棒を持ったものである。

最初は雑誌媒体を使った通信販売を中心に販売されていたが、ぶら下がり健康法を紹介したテレビ番組が話題となり、そこからブームに火が付くことになり、1978年には大ブームを巻き起こした。そして、テレビ通販で派手に販売されることになり、ヒット商品となった。

が、ぶら下がり健康法の効果に疑問が持たれたこと、家にあっても結構邪魔になる、ということから、ブームはあっという間に去ることになった。(正に台風が通過したような勢いで、あっという間に下火になった。)現在でも、それなりに販売が続けられているが、1978年の大ブームの後は、人がぶら下がるのではなく、衣服を掛けておくものとして、簡易クローゼットのようなものとして家庭に眠っていることが多くなっている。→中には、家庭用収納具と思っている人もいる...

包丁」:調理器具の一つで、食材を切るのに使用する道具である。英語では「Kitchen Knife」と言う。

元々は、中国の名高い料理人のことであり、庖厨で料理をする人のことを刺した言葉であり、「庖丁」と記した。そこから転じて「料理をすること」という意味が生まれ、更に料理の際に使用する刃物のことを指すようになった。尚、それまでは「庖丁」と記していたが、「庖」という漢字が1946年に酷似された当用漢字表の中になかったことから「包」という漢字が代わりに使われるようになり、「包丁」となった。(戦前の文献では「庖丁」となっている。)

その種類は多く、食材に応じた様々な包丁がある。また、日本の包丁である「和包丁」と西洋で使用される「洋包丁」とがあり、和包丁は昔の刀鍛冶の技術が受け継がれているものでもある。

主な包丁としては、「和包丁」には野菜を切るための「菜切り包丁」(薄刃包丁)、魚用の「出刃包丁」、刺身用の「刺身包丁」などがあり、「洋包丁」では肉類を切る「牛刀」「筋引」、骨付き肉を切る「洋出刃」、肉を骨から切り剥がす「骨スキ」、果物や野菜の皮むき用の「ペティナイフ」、パンを切る「パン切り包丁」等がある。また、現在では「菜切り包丁」と「牛刀」の利点を備えた「万能包丁」(「文化包丁」または「三徳包丁」と呼ぶこともある。)が一般的に普及していて、それ以外では麺を作る時に使用される「麺切包丁」なども知られている。また、切った食材が刃にくっつかないように工夫された包丁として「穴あき包丁」と呼ばれるものがある。(刃については万能包丁と基本的に同じである。)

材質は、和包丁では鋼鉄が多く、洋包丁ではステンレスのものが多いが、最近はセラミックスを使用したものも広く出回っている。鋼鉄を使ったものは、手入れが悪いと錆びるのは言うまでもない。そういうこともあって、最近では錆びないセラミック包丁の販売がが伸びている。→これを考えると、この物語で取り上げられた「切れるんです」という包丁は、悪くない発想ですね。(ネーミングはちゃんが突っ込んでいた通りですけど...)

包丁は使っていると次第にはこぼれが生じて切れ味が悪くなっていく。が、それで切れなくなったら終わりということではなく、刃を研いでやれば元の切れ味が復活する。ということで、切れ味が鈍くなったと感じる包丁があったら、研いでみましょう。→そう言えば、最近では簡単に包丁を研ぐことができる研ぎ器も、通信販売で盛んに販売されていますね...

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

↓いくつか

ツボラボ 足ふみ竹 玉付 ロング

ツボラボ 足ふみ竹 玉付 ロング

  • 出版社/メーカー: ツボラボ
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

ツボラボ 足ふみ竹 (ソフトタイプ)

ツボラボ 足ふみ竹 (ソフトタイプ)

  • 出版社/メーカー: ツボラボ
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

木曽工芸 ウッドローラーマッサージャー 足うら思い

木曽工芸 ウッドローラーマッサージャー 足うら思い

  • 出版社/メーカー: 木曽工芸
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

ブルワーカーX5(ソフトタイプ)DVD付

ブルワーカーX5(ソフトタイプ)DVD付

  • 出版社/メーカー: 福島発條製作所
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

ブルワーカーX5 ハードタイプ

ブルワーカーX5 ハードタイプ

  • 出版社/メーカー: ビッグフィールド
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

ぶらさがり君ベンチシート付き ぶら下がり健康器(ぶら下がり健康器具)HL-Y0034

ぶらさがり君ベンチシート付き ぶら下がり健康器(ぶら下がり健康器具)HL-Y0034

  • 出版社/メーカー: GTクリエイト
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

ぶらさがり君ベンチシート付き ぶら下がり健康器(ぶら下がり健康器具)HL-Y0034

ぶらさがり君ベンチシート付き ぶら下がり健康器(ぶら下がり健康器具)HL-Y0034

  • 出版社/メーカー: GTクリエイト
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

Henckels ロストフライ半ツバ 三徳包丁 10117-180

Henckels ロストフライ半ツバ 三徳包丁 10117-180

  • 出版社/メーカー: Henckels (ヘンケルス)
  • メディア: ホーム&キッチン

GLOBAL 三徳 刃渡り18cm G-46

GLOBAL 三徳 刃渡り18cm G-46

  • 出版社/メーカー: GLOBAL(グローバル)
  • メディア: ホーム&キッチン

京セラ ロールシャープナー RS-20NN

京セラ ロールシャープナー RS-20NN

  • 出版社/メーカー: 京セラ
  • メディア: ホーム&キッチン

Henckels HI包丁研ぎ器 11299-004

Henckels HI包丁研ぎ器 11299-004

  • 出版社/メーカー: Henckels (ヘンケルス)
  • メディア: ホーム&キッチン

ダイヤモンドクイックシャープナー

ダイヤモンドクイックシャープナー

  • 出版社/メーカー: 富士パックス販売
  • メディア: ホーム&キッチン

電動包丁砥ぎ器 ネオトギスター DCT-20

電動包丁砥ぎ器 ネオトギスター DCT-20

  • 出版社/メーカー: ヨシカワ
  • メディア: ホーム&キッチン


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BEST HIT USA 2009[2009/10/20] [音楽(etc.)]

今回はまたまたMICHAEL JACKSONの追悼特集です。(まあ、やるとは思っていましたが...)今回は、曲の前に関係者のインタヴュー(一部はマイケル本人のインタヴューもあった)を流してから、それに続いて曲という構成になっていました。また、いつもは3分程度で切ってしまうのに、今回は長めでした。(とは言っても、それでも途中で切っていましたけど...→「特集」と謳っているのなら、曲数を減らしても全部流すべきだと思いますがね...)

時間の無駄遣いのOP-PVは、映画「THIS IS IT」から『Why Why』だったが、右上に出ていたテロップに「マイケル最期のリハーサル映像」とありました。→BS朝日は馬鹿だということをこの番組はどこまで出すのですかね。いきなりの馬鹿を遣っていますからね。(当然、分かりますよね。)「最期」という言葉の意味を理解していないという馬鹿な所を見せていました。(「最期」とは今際の際のことであり、やはり「最後のリハーサル」とするべきである。)→本当にこの番組のスタッフは小学校からやり直した方がいいですね。

CM明けに、今回のマイケル追悼特集第2弾の主旨が語られ、まずは1995年のライブから『Black Or White』、1993年のスーパーボールのハーフタイム・ショーから『Heal Yhe World』と、ライヴが続きました。

CMを挟んではMICHAELのことを振り返ったインタヴューと曲をセットにした構成となって進んで行き、1982年の『Thriller』と1985年のUSA FOR AFRICAの『We Are The World』のPVでした。が、『Thriller』は8分弱で、『We Are The World』は5分弱でカットされました。以前、年越しスペシャルでこの2曲のフルバージョンを流したことがあるが、流すのならばフルバージョンにして貰いたかった所です。(『Thriller』だけにしたら時間的にも入ったのに...)

CMを挟んでは、1992年のライヴで『Smooth Criminal』、ラストは1995年のMICHAELとJANET JACKSONの『Scream』のPVでした。

もう少し「THIS IS IT」について流して欲しかったですね。この点では期待外れでした。(まあ、色々と制約があるのは分かってますがね...)また、日本ではマイケルと言うと『Thriller』であることから、これが流れたのは良いが、どうも中途半端であり、それ以外は'90'sの者ばかりということで、期待外れでした。JACKSON 5、JACKSONS時代のものまでとは言わないが、「King of POP」と呼ばれるマイケルとしたら、やはり'80'sの曲をもっと取り上げてくれないと、「肉のない焼き肉」「暖まった炭酸飲料」「解凍に失敗した冷凍ピザ」のようなものでしかないですからね...元々期待していなかったが、内容的にはハズレでした。

今回は、本日が誕生日のアーティストが紹介されなかったので、筆者のデータベースにある10/20生まれのアーティストを記しておきます。CHARLES IVES(1874年生まれ)、JELLY ROLL MORTON(1880年生まれ)、GRANDPA JONES(1913年生まれ)、EDDIE HARRIS(1934年生まれ)、WANDA JACKSON(1937年生まれ)、KATHY KIRBY(1940年生まれ)、TOM PETTY(1950年生まれ)、THOMAS NEWMAN(1955年生まれ)、SUSANNA HAAVISTO(1957年生まれ)、IVO POGORELIC(1958年生まれ)、MARK KING(1958年生まれ)、VIGGO MORTENSEN(1958年生まれ)、LEPA BRENA(1960年生まれ)、DAVE WONG(1962年生まれ)、FRED COURY(1964年生まれ)、JIL CAPLAN(1965年生まれ)、NORMAN BLAKE(1965年生まれ)、ELIZABETH CARLING(1967年生まれ)、LUCK MERVIL(1967年生まれ)、DANNII MINOGUE(1971年生まれ)、SNOOP DOGG(1971年生まれ)、TOM WISNIEWSKI(1976年生まれ)、SAMUEL WITWER(1977年生まれ)、PAUL WILSON(1978年生まれ)、GARY JARMAN(1980年生まれ)、ALEX NACKMAN(1983年生まれ)。

次回は、EPGによると、ゲストはカール・ウルフ、内容説明の方は、世界のアラブ人トップ100に選ばれたドバイの狼、カール・ウルフがスタジオに登場!9・11で犠牲になった消防士のためのチャリティイベントに大物が!とあります。

 

ビデオ・グレイテスト・ヒッツ~ヒストリー [DVD]

ビデオ・グレイテスト・ヒッツ~ヒストリー [DVD]

  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • メディア: DVD

ライヴ・イン・ブカレスト [DVD]

ライヴ・イン・ブカレスト [DVD]

  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • メディア: DVD
ヒストリー・オン・フィルム VOLUME II [DVD]

ヒストリー・オン・フィルム VOLUME II [DVD]

  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • メディア: DVD
マイケル・ジャクソン ディボーション (初回限定生産)[DVD]

マイケル・ジャクソン ディボーション (初回限定生産)[DVD]

  • 出版社/メーカー: NIKKATSU CORPORATION(NK)(D)
  • メディア: DVD
MICHAEL JACKSON:History - The King of Pop 1958-2009 [DVD]

MICHAEL JACKSON:History - The King of Pop 1958-2009 [DVD]

  • 出版社/メーカー: video maker(VC/DAS)(D)
  • メディア: DVD

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

琉神マブヤー#7 [特撮]

今回の物語は長寿県として知られている沖縄県らしいことをネタにした物語でした。しかも、食べ物を大事にしよう、というお子様に対する教育もしっかりと入っていて、「ヒーロー番組は教育番組だ」という宮内洋先生は大喜びしそうな内容でした。

今回のマブイストーンは長寿(ちゃーがんじゅー)のもので、マジムンがこれを奪ったことで、ラジオから沖縄の長寿ランキングが最下位になったというニュースが流れた。→平均寿命というのは、0歳の赤ちゃんの平均余命のことを指しているので、例えば平均寿命が80歳としたら、現在60歳の人はあと20年、30歳の人はあと50年という訳ではなく、生まれたばかりの赤ちゃんが平均すると80歳まで活きられるというものですけどね...

いつものように、叶がマブヤーに変身してマジムンを退治したが、今回はマブヤーとオニヒトデービルとの一騎打ちとなり、いつもは戦いに絡むクーパーも観戦しているだけというのは、ある意味では面白い所でした。

で、マブイストーンを取り戻すと、元に戻るが、岩次郎が食生活のこと、更には食べ物に感謝する気持ちを説いていたのは非常に良いところでした。

尚、長寿県として知られている沖縄県であるが、現在は50歳後半以上の死亡率曲線が急上昇していて、長寿日本一から短命日本一になるのでは、と言われているという背景を知っていると、今回の物語は非常に内容のある物語になっていることが分かる。実に上手く出来ている物語でした。

 

琉神マブヤー [DVD]

  • 出版社/メーカー: メーカーオリジナル
  • メディア: DVD
↓参考まで
長寿の食事、短命の食事―この献立、食べ方があなたの健康を保証する! (知的生きかた文庫)

長寿の食事、短命の食事―この献立、食べ方があなたの健康を保証する! (知的生きかた文庫)

  • 作者: 日本健康教育振興協会
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2008/06/20
  • メディア: 文庫
長寿を科学する (岩波新書)

長寿を科学する (岩波新書)

  • 作者: 祖父江 逸郎
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2009/09
  • メディア: 新書
長寿遺伝子をオンにする生き方 (青春新書INTELLIGENCE)

長寿遺伝子をオンにする生き方 (青春新書INTELLIGENCE)

  • 作者: 白澤 卓二
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2009/06/02
  • メディア: 新書
長寿の法則 悪習慣はいい習慣にトレード! (角川oneテーマ21)

長寿の法則 悪習慣はいい習慣にトレード! (角川oneテーマ21)

  • 作者: 磯 博康
  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • 発売日: 2009/05/09
  • メディア: 新書

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪35話(2nd.22話)[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形泪・2nd.22話」(通算35話)の「相棒を射殺せよ! ~催眠術殺人事件」の3回目となる「裏ネタ編」は、前回の続きで、早島琴が口にしていた言葉から「ウジ虫」について、「猿山」について、そして催眠術の鍵となった「ウインク」について、ちゃんはこれを使って催眠術にかかるのを逃れたということで「耳栓」について記します。尚、「ウジ虫」については「うじ」として「・21話(2nd.8話)[裏ネタ編]PART 5」で記しているが、「・20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 9」で記した「蝿」と共にベースにして加筆をしました。

尚、約3年1ヶ月前のBS-i(当時)での再放送時に記した本編について記した記事(「改訂版」となります。)の前半(=Aパート)は「ここをクリック」、後半(=Bパートと鑑識メモ)は「ここをクリック」してご覧下さい。

ウジ虫」:他人を罵る場合に使われる言葉であり、「人として扱うような価値のない奴、(者ではなくて)物」という蔑視した意味の言葉である。

が、元々は蝿の幼虫である「蛆」のことである。これは、蛆は成長すると蝿になり、邪魔な存在でしかないことからきている。以下は蝿の幼虫である「ウジ虫」について記す。

まず、「蝿」はハエ目短角亜目に属する昆虫の総称であり、英語で「Fly」、ドイツ語で「Fliege」、フランス語で「Mouche」、イタリア語とスペイン語では「Mosca」と呼ばれている。その種類は世界では1万種類を超えていると言われていて、日本だけでも数千種類がいるとされている。世界中の何処に行っても害虫とされているが、これは病原菌を持っている衛生害虫と、農作物を荒らす農業害虫のいずれにも該当している害虫である。が、全ての蝿が害をなすものではなく、幼虫が動植物の遺体の分解者として役立っていたり、農業害虫の天敵となる蝿が存在すること、ハナアブ科の蝿などは農作物の受粉に役立っている。(有益な蝿は少数派ですが...)しかし、伝染病を媒介するもの、人畜を吸血するもの、農作物に害をなすものなど、悪名高い種類の方が多いのが現実である。

蝿は卵から孵化し、幼虫、さなぎ、成虫という成長段階のある完全変態の昆虫であり、幼虫の段階を「蛆(うじ)」または「ウジ虫」と言う。

「蛆」または「蛆虫」は蝿の幼虫のことである(英語では「Maggot」と言う。)。が、蝿の幼虫以外でも腐った肉や汚物などに発生するもののことを指して言うこともある。(これは、蝿がそういう所に卵を産むためで、湧いて出たように発生することから、腐敗したものに発生するものは「蝿」というイメージが定着したため、「蝿」以外のものであっても呼ばれるようになった。)

幼虫である蛆は、成長していくと皮膚が硬くなり、さなぎとなる。蛆は地表に出て活動しているが、さなぎは土の中にいて成虫になるのを待つことになるため、老熟した蛆(=さなぎが近い蛆)は土の中に移動していく。

「蛆」は蝿の幼虫であるため、いずれは害虫になるので「害虫予備軍」というような印象があるが、実はかなり有益な生物である。まずは蛆は食べるものとして動植物の遺体があるが、このため腐った植物の葉や動物の遺体の分解を行ってくれる。また、医学の世界では、蛆が患部の膿や腐敗した部分を食べることに着目して、これを潰瘍や末期の糖尿病における四肢の壊疽などの治療に利用する治療法がある。(言うまでもなく、使用する蛆は「無菌蛆」と呼ばれるもので、病原菌などを持っていないものである。)
これは、戦争での負傷兵が、傷の手当てが十分行われずに不衛生な包帯を傷口に巻いていて、蛆が傷口にわいた時、蛆がわいた負傷兵の方が蛆がわかなかった負傷兵よりも傷が良くなったり、患部の切断を免れることが多かったということから注目されて分かったことである。→何が幸いするのか、分からないものですね。(が、医学的な発見というのは、このように偶然発見されたということが非常に多いのも特徴である。)

尚、蛆は傷ついていない正常な細胞は食べないので、負傷して壊死した細胞だけが取り除かれることになる。また、その時、殺菌効果のある分泌液を出しているので、感染症の予防効果もあることが分かっている。→だからと言って、何処にでもいるような蛆に傷口の処置を行わせようとすると、無菌の蛆ではないことから、変な病原菌に感染することになるのが関の山であるので、そういう治療方法は行わないようにしましょう。(こういう治療は専門家に相談の上、じっくりと相談してから採用するかどうかを決め、実行する場合は専門家に頼りましょう。)

猿山」:動物の猿(Momkey)が生息している場所のこと、またはその住み処のことを指して言う言葉である。また、動物園の猿が飼育されているスペース(檻)のことを指して言う。(動物園の猿と言うと、小高い山が設けられるのが一般的であって、その小高い山のことも「猿山」と言う。)

猿は、哺乳類霊長目に属する動物の中で人類を除いた動物の総称であり、人間に近い動物である。(言い換えると、広義ではヒトも哺乳類霊長目であり、猿の仲間である。)有史以前の人類の暮らしぶりが猿に近いものがあるということが出来るのだが、有史以前の人類(=ヒト)は猿山のようなものではなく、洞窟に住んでいたことを考えると、やはり違いがあると言ったらいいのでしょうか...

猿の生息地以外の「猿山」としては、人名や地名という固有名詞がある。人名としての「猿山」は、「・1st.6話」で事件となった証券会社で、事件のあった部署にそう言う人物がいました。(その物語の登場人物ではなく、バックにあったホワイトボードに「猿山」という名前の人がいることが確認できるだけですが...)

地名としては、日本にいくつかの場所があるが、現在では市区町村の名前にはない。(かつて存在した村としてはいくつかある。)現在は○○市□□というような「字」としての地名となっている。

かつて「猿山村」が存在したのは、いくつかあり、現在の茨城県猿島郡境町では、1955年に境町、長田村、静村、猿島村、森戸村が合併して(新)境町になったが、この中の長田村は1889年の町村制施行によって、長井戸村、猿山村、蛇池村、下砂井村、栗山村、西泉田村、上小村が合併して出来た村である。つまり、1889年以前に「猿山村」が存在していたことになる。そして、その猿山村があった布巾には「猿山」という地名が残っている。(境町の北の方です。)

また、現在の千葉県成田市にもかつて「猿山村」が存在した。が、こちらは更にややこしい歴史となっている。というのは、1889年の町村制施行によって猿山村、滑川村、大菅村、西大須賀村、四谷村が合併して滑河町が誕生したことで、それまでに存在した「猿山村」の名前が消滅したが、旧猿山村を含む滑河町は、1955年に滑河町、小御門村、高岡村が合併して下総町となり、更にその下総町は2006年に大栄町と共に成田市に編入されている。場所はJR成田線の滑河駅の近くであり、やはり「猿山」という地名が残っている。

これ以外にも1889年の町村制施行前には「猿山村」という名前の村があったことが確認できているが、詳しい資料が足りないので省略します。(一応、現在の地名で言うと、神奈川県横浜市保土ヶ谷区、神奈川県南足柄市、岩手県下閉伊郡田野畑村などである。→もっとあるかもしれません。)

また、市区町村名ではないが、石川県輪島市には「猿山岬」という岬(猿山岬灯台がある。)があり、その近くには標高333mの「猿山」という山がある。(能登半島の北西端に近い所です。)また、静岡県賀茂郡西伊豆町と河津町の境(伊豆半島のほぼ中央部で天城峠から少し西。)には標高1000mの「猿山」という山がある。

ウインク」:「ウィンク」と表記する場合もある。また日本語で言うと「目配せ」と言う、英語では「Wink」で、片目をつぶって合図を送ることである。女性が男性を誘惑する際に使われているが、それが何の合図か、また何を意味しているのかはその状況に応じてまちまちである。(尚、両目をドア時に閉じたら、それは「瞬き」で合って「目配せ」では無くなるのは言うまでもない。)

また、予め決めておいた合図としてではなく、相手とのコミュニケーションを取るための手段の一つとしても利用される。(所謂「ボディランゲージ」と呼ばれるものの一つである。)

「ウインク」は元々は「合図」として生まれたものである。この物語ではそういう「ウインク」の歴史通りの意味として、催眠術ですり込んだ命令を実行せよ、という合図で使っているが、このように国語辞典に出てくる意味をそのままに使っているというのは、ちょっと気持ちよいところでもありました。

耳栓」:防音のため、若しくは防水のために耳穴に差し込んで塞ぐもののことである。英語では「Earplug」と言う。

一般的には、スポンジ、またはゴム性の小さなものであって、耳の穴に詰めて使うが、広義では密閉型ヘッドフォンで耳を完全に覆ってしまうようなものも「耳栓」の仲間である。(一応「イヤーマフ」と言います。)

防音のために使用するのは、長時間の大音量に晒されていると、耳の機能の低下を招くことになる。または瞬間的な大音量も耳に悪影響を与えることになる。よって、そのような環境にいる場合、耳を守る目的で使用される。→例えば、大音量の騒音が発生する土木工事現場、カーレースのピットクルー、射撃の選手、及び審判、競技運営者など。(射撃では、選手はヘッドフォン型の耳栓を着用することが義務づけられている。)

尚、空港職員で航空機の整備や燃料補給を行う作業員も、航空機の猿人騒音から耳を守るために耳栓を使っているが、無線を使った連絡を行って作業を行うことが多いため、密閉型ヘッドフォンを使ったヘッドセット(マイクとヘッドフォンが一体構造になったもの)を仕様するのが一般的である。

それ以外では、外部の騒音が邪魔だと気になる場合、場所に関係無く使用されることがある。例えば、勉強に集中したい時や睡眠時など。(特にシフト制職場の仮眠室などで仮眠を取る場合などでは当たり前のように使用されている。)

これを装着すると、完全に音が聞こえなくなるというものではないが、その効果は大きく、外部からの音は大幅にカットすることになる。そのため、工事現場では機械の稼働に気づかず、事故が発生することがよくあるので、装着時はより注意して行動しないと危険である。

一方、防水目的の場合は、水泳選手(特にシンクロ)が耳からの水が入ってくるのを防ぐために使われる。(シンクロでは、鼻からの水の侵入を防ぐために使用されるノーズクリップと共に必要不可欠なものである。→競泳ではノーズクリップだけというのが一般的である。)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

マゴットセラピー―ウジを使った創傷治療

マゴットセラピー―ウジを使った創傷治療

  • 作者: W.フライシュマン; M.グラスベルガー; R.シャーマン;
  • 出版社/メーカー: 大阪公立大学共同出版会
  • 発売日: 2006/11/01
  • メディア: 単行本

 

北限の猿―天然記念物の動物たち (角川文庫)

  • 作者: 畑 正憲
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1993/05
  • メディア: 文庫

サルの百科 (動物百科)

サルの百科 (動物百科)

  • 作者: 杉山 幸丸
  • 出版社/メーカー: データハウス
  • 発売日: 1996/06
  • メディア: 単行本
今わかる!サル山のすべて―赤面でござるのライフ&セックス大開帳

今わかる!サル山のすべて―赤面でござるのライフ&セックス大開帳

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: どうぶつ出版
  • 発売日: 1997/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
↓いくつか
TABI TOMO イヤーウィスパー(耳栓) イエロー 3233200 01

TABI TOMO イヤーウィスパー(耳栓) イエロー 3233200 01

  • 出版社/メーカー: エース (ACE)
  • メディア: ホーム&キッチン
TABI TOMO イヤーウィスパー(耳栓) ピンク 3233200 11

TABI TOMO イヤーウィスパー(耳栓) ピンク 3233200 11

  • 出版社/メーカー: エース (ACE)
  • メディア: ホーム&キッチン
サイレンシア・フライト

サイレンシア・フライト

  • 出版社/メーカー: 日本シイベルヘグナー
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
耳栓 GOIN’GREEN 66201

耳栓 GOIN’GREEN 66201

  • 出版社/メーカー: Moldex
  • メディア: その他
イヤーマフ EM-36

イヤーマフ EM-36

  • 出版社/メーカー: MonotaRO
  • メディア: その他
3M イヤープラグ フランジタイプ

3M イヤープラグ フランジタイプ

  • 出版社/メーカー: 住友スリーエム
  • メディア:
イヤープラグ 1310

イヤープラグ 1310

  • 出版社/メーカー: 3M
  • メディア: その他

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。