SSブログ

「犬」(その1) [映画(邦画)]

懐かしの邦画ヒーローシリーズの第38弾として取り上げる作品は、前回取り上げた「悪名」シリーズで人気が出た田宮二郎の単独主演シリーズとなった「」シリーズです。1964年から1967年までの間に大映京都が全9作を製作したシリーズである。

主人公の鴨井大介は拳銃・コルトを愛するお調子者であるが、拳銃の腕前だけは人並み外れたものを持っている。そんな彼が事件に巻き込まれながらも、コルトの曲撃ちで窮地を乗り越えていくというのがパターンであるが、漫画チックなその作風が'60'sという時代に不思議とマッチしていて、娯楽映画として楽しませてくれる作品群となっている。

また、コメディ・リリーフという所では天知茂が出演しているのだが、ニヒルなイメージのある天知茂がこういう演技を見せるのは珍しく、この点でもポイントとなっている。

尚、本シリーズは人気があったものの、田宮二郎が大映を退社したことで終了となったものであって、シリーズ終盤の作品でも極端にクオリティが落ちることなく楽しむことが出来る作品である。

初回となる今回は、シリーズのおさらいです。本シリーズ作品は以下の通りである。

シリーズ第1作「宿無し犬」(1964年)、シリーズ第2作「喧嘩犬」(1964年)、シリーズ第3作「ごろつき犬」(1965年)、シリーズ第4作「暴れ犬」(1965年)、シリーズ第5作「鉄砲犬」(1965年)、シリーズ第6作「続鉄砲犬」(1966年)、シリーズ第7作「野良犬」(1966年)、シリーズ第8作「早射ち犬」(1967年)、シリーズ第9作「勝負犬」(1967年)。

次回からは、それぞれの作品について、順番に記していくことにします。

 

本シリーズはDVD化されていません。

宿無し犬 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

喧嘩犬 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

ごろつき犬 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

暴れ犬 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

鉄砲犬 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

続・鉄砲犬 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

野良犬 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

早射ち犬 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

勝負犬 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS
田宮二郎、壮絶!―いざ帰りなん、映画黄金の刻へ

田宮二郎、壮絶!―いざ帰りなん、映画黄金の刻へ

  • 作者: 升本 喜年
  • 出版社/メーカー: 清流出版
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

POLICE『LIVE!』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1995年にリリースされた2枚組のライヴ・アルバムである。が、1979年(ボストン)と1983年(アトランタ)の全く別物のライヴであり、2枚のライヴ・アルバムの2 in 1の様な感じがする構成となっている。また、4年という歳月の間に彼らの変化ということも感じられ、特に同じ曲ではその違いを知ることが出来るので、なかなか面白いライヴ・アルバムと言うことが出来る。

収録曲は、各DISCに15曲ずつの全30曲である。DISC 1の収録曲は以下の通りである。『Next To You』『So Lonely』『Truth Hits Everybody』『Walking On The Moon』『Hole In My Life』『Fall Out』『Bring On The Night』『Message In A Bottle』『Bed's Too Big Without You』『Peanuts』『Roxanne』『Can't Stand Losing You』『Landlord』『Born In The 50's』『Be My Girl/Sally』。

続いてDISC 2の収録曲は以下の通りである。『Synchronicity I』『Synchronicity II』『Walking In Your Footsteps』『Message In A Bottle』『O My God』『De Do Do Do, De Da Da Da』『Wrapped Around Your Finger』『Tea In The Sahara』『Spirits In The Material World』『King Of Pain』『Don't Stand So Close To Me』『Every Breath You Take』『Roxanne』『Can't Stand Losing You』『So Lonely』。

DISC 1の'79年のライヴでは、彼らの初期の定番曲を、しかも彼らもまだ若く、ちょっと貴重なものをたっぷり味わうことが出来る。一方、DISC 2では、大ヒット・アルバム「SYNCHRONICITY」からの曲が中心となり、そこにお馴染みの曲が加わっているということで、今となっては彼らのライヴらしさをたっぷりと感じることが出来る。また、お馴染みの定番曲の方では円熟味が出ているだけに、これはこれで色々と楽しむことが出来る。

特に、'70'sのPOLICEを聴くことが出来るというのが貴重な所であり、現在でも新鮮さを感じる事が出来る。それだけに、近年の再結成でしかPOLICEを知らないという方にもしっかりと聴いてもらいたいライヴである。

 

Live!

Live!

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal
  • 発売日: 2003/03/04
  • メディア: CD

ライヴ

ライヴ

  • アーティスト: スティング
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2003/06/27
  • メディア: CD

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形泪35話(2nd.22話)[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

7回目となる「銭形泪・2nd.22話」(通算では35話)の「相棒を射殺せよ! ~催眠術殺人事件」の「裏ネタ編」ですが、今回はこの物語で3度目の登場となった荒畑任五郎に関することとして、収監されていたので「刑務所」について、刑務所なのに意外とこれが手薄だった「看守」について、海王星団の仲間から公呼ばれているということから「裏切り者」について、そしてこれを暗号に使用していたということから「惑星」について記します。尚、「刑務所」については「・26話(2nd.13話)[裏ネタ編]PART 4」で、「惑星」については「・26話(2nd.13話)[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして加筆しました。また、「看守」については「・29話(2nd.16話)[裏ネタ編]PART 9」で「刑務官」として記したものを参考にしています。

尚、約3年2ヶ月前のBS-i(当時)での再放送時に記した本編について記した記事(「改訂版」となります。)の前半(=Aパート)は「ここをクリック」、後半(=Bパートと鑑識メモ)は「ここをクリック」してご覧下さい。

刑務所」:英語では「Prison」または「Jail」と言う。自由刑(懲役、禁固、拘留のように、受刑者の身体を拘束することで自由を奪う刑罰のこと)に処せられた者を監禁収容するための施設であり、監獄の一種である。また、国によっては死刑囚を収容する施設でもある。(日本では、死刑囚は刑務所ではなくて留置所に収容され、拘置所は未決拘禁者(被疑者や刑事被告人で、刑が未確定の人のこと)と死刑確定者を収容する施設である。)

刑務所は懲役刑が確定した者を監禁収容する場所であることから、刑を執行する場所としての機能がある。また、死刑囚も収容する国では、その執行も行われるので、やはり刑を執行する場所と言うことが出来る。

刑務所が登場したのは、刑罰として拘禁が行われるようになってからのことであって、13世紀頃のことである。但し、当時の刑務所は修道院などを利用して拘禁を行っていたことが多く、現在のような「刑務所」というものではなく「留置所」といった方がよい施設であった。

現在のような収容施設としての刑務所は、16世紀になって登場したものであって、ロンドンのブライトウェル宮殿、ロンドン塔、アムステルダムの懲治場、フランスのバスティーユ城塞などが知られている。また、植民地に流刑するというような刑罰が増えていき、受刑者を監禁する施設が増えていくことにもなった。しかし19世紀になると、刑罰の中心は自由刑となり、これによって一段と収容施設(=刑務所)が必要になり、一段と刑務所の数が増えていくことになった。

刑務所の制度には2種類があって、アメリカで採用されている「独居拘禁制(オーバーン制)」と、ヨーロッパで採用されている「共同拘禁制(ペンシルベニア制)」がある。(前者は独居房に受刑者を1人ずつ収容するもので、後者は数人を1つの単位として収容するものである。アメリカが前者というのは、個人主義の国らしい所である。日本は基本的に後者であるが、前者もある。)

現在の日本には、刑務所、少年刑務所(「少年院」と呼ばれる施設とは別である。「少年院」は家庭裁判所から保護処分として装置された少年を収容する施設であり、主に16才に満たない者を収容し、矯正教育が行われる施設であり、「少年刑務所」は少年法によって懲役、または禁固刑を受けた16歳以上20才未満(満26才まで収容可能)の少年を収容する刑務所である。)がある。尚、女子を収容する「少年刑務所」(「少女刑務所」と言うべきでしょうね...)は存在せず、成人女性を収容する刑務所に収容されることになる。また、「女子少年院」と呼ばれる施設があり、16才未満の少女が収容されるが、「女子少年院」という呼び名は通称であって、法的にはそのような名称の施設は存在しない。

また、2007年から使用されるようになったPFI方式を採用した刑務所(所謂「民間刑務所」と呼ばれているもの)を「社会復帰促進センター」と呼んでいるが、施設としては刑務所と同じである。更に、医療刑務所と呼ばれる医療処置が必要な収容者を収容する刑務所や、重大な交通違反/交通事故で収監された受刑者を収容した交通刑務所があるが、これらも基本的には刑務所と同じである。

日本の刑務所は法務省の施設等機関とされていて、法務省矯正局(矯正管区)が所管している。

看守」:刑務所に勤める刑務官の階級の一つであるが、一般には刑務官と同等の言葉として使われている。刑務官の階級は7つあって、上から順番に「矯正監」「矯正長」「矯正副長」「看守長」「副看守長」「看守部長」「看守」である。よって、「看守」というのは一番下の階級である。尚、刑務所長は「矯正監」若しくは「矯正長」であって、「矯正副長」までがおおむね幹部と呼ばれる役職となる。また「看守長」が課長クラスということになる。

「刑務官」は、刑務所、少年刑務所、拘置所に勤務する法務事務官のことである。(早い話、刑務所に勤めている人のことである。但し、刑務所に勤めている全ての職員ではない。)刑務官は国家公務員である。

刑務所の刑務官は、受刑者への改善指導や矯正教育を通じて社会復帰の実現を助けるという職務がある。一方、拘置所の刑務官は、勾留中の被疑者/被告人の逃走や罪証隠滅を防止すること、及び刑事施設の保安警備の任務に当たる、と言うのが職務である。

時々耳にすることのあるニュースとして、刑務官が受刑者に対して暴行を加えた、とか、不正な処遇を行った、というものが伝わってくるが、刑務官は権力を持っていて、受刑者は全く持っていないことから、支配するという意識が芽生えてくる、ということが指摘されている。「さそり」に於いても、劇中で刑務官が受刑者のことを人間扱いしていないという描写がある。そのようなことを行う刑務官は一部であろうが、イメージとしては悪いというものが定着している。

裏切り者」:「裏切り」という行為を行った者のことである。英語では「Traitor」「Betrayer」などと呼ばれる。また、日本語では「反逆者」「売国奴」などと呼ばれることもある。

「裏切り」とは、敵対関係にある相手側に寝返ること、または約束(国家間の場合では、同盟や条約も含まれる。)を守らずに味方だった仲間の遣ろうとしていることを邪魔したり、阻止したりする行為のことである。

歴史上で有名な「裏切り者」として知られているのは、イエス・キリストの弟子の一人で十二使徒の1人であるイスカリオテのユダ、関ヶ原の合戦で西郡から東軍に寝返った小早川秀秋たちが知られている。特にユダの場合は、キリストを裏切ったということから、世界的にも「裏切り者」の代名詞として知られている。(但し、反キリスト教の信奉者の中では英雄扱いされていることもある。→1つの事象でも、立場が変わるとそのようになるものです。)

上記以外でも、戦争中の二重スパイなども、敵国と内通していて、相手に有利な常包を流すということで、「裏切り者」の代表的なものとして知られている。また、東西冷戦下で、東側から西側に、または西側から東側に亡命した人も、それぞれの陣営からすると「裏切り者」と見なされていた。

「裏切り者」に対しては、元の組織からすると、敵に対して有利な情報を提供する存在になるだけに、抹殺しようとするのは良くあることである。また、的から裏切りって味方になった者に対しても、再び寝返って裏切るかも知れないということから、周囲からは警戒されることになる。

また、日本の忍者が、忍者を止めて民間人になること、またはそういう人を「抜け忍」と呼ぶが、これは敵に寝返るということはしていなくても、元の忍者集団からすると「裏切り者」扱いされる。

惑星」:この物語は2004年に製作されたものなので、当時と現在(2006年以降)では「惑星」の定義が変わっている。2006年までは、太陽系には9つの惑星(水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星)があるとされていたが、この中の「冥王星」が2006年に「惑星」ではなく「準惑星」(2006年の時点では、当初は「矮惑星」と呼ばれる事もあったが、結局は「準惑星」と呼ばれる事になった。ちなみに英語では「Dwarf Planet」と言う。また、現時点(2009/10)では、準惑星は、冥王星、エリス、ケレス、マケマケ、ハウメアの5つである。)ということになったため、現在は水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8つである。

この定義の変更によって、2003年に発見された当時は「第10番惑星か?」とも言われたエリスなども「準惑星」となったことで、太陽系の新惑星の発見ということは、おそらく無くなったと言っていいでしょうね。→SF小説などでは、第10番惑星が舞台になった作品もあるだけに...

また、海王星団の暗号は、太陽を「0」にして、「1」から「9」の数字を水星から順番に当てはめていたが、「冥王星」が惑星でなくなった現在、「9」を表すものはどうなったのでしょうか?ちょっと気になるところです。(そのまま「冥王星」を使っているのかも知れませんが...)

「惑星」は、他の言い方としては「遊星」というものがある。映画のタイトルでは「惑星」ではなくて「遊星」という言葉を使ったものがいくつかある。(例えば「遊星からの物体X」「遊星よりの物体X」「遊星王子」などがある。また、アニメ作品でも「遊星仮面」「遊星少年パピイ」などがある。)また、英語では「Planet」と言う。

現在の「惑星」の定義は2006年に定められたものであり、恒星の周りを回る天体の内、褐色矮星の理論的下限質量程度よりも低質量のものを指している。但し、太陽の周りを回る天体については、「その軌道周辺で他の天体を一掃してしまっているもの」という定義が加わる。よって、太陽系の惑星の定義は「太陽の周りを回る天体の内、褐色矮星の理論的下限質量程度よりも低質量のものであり、かつ、その軌道周辺で他の天体を一掃してしまっているもの」である。(太陽系以外では、追加された定義は当てはめないことになっているで、「恒星の周りを回る天体の内、褐色矮星の理論的下限質量程度よりも低質量のもの」である。そのため、冥王星と全く同じ条件の星があったとしたら、太陽系では「準惑星」となるだ、太陽系以外では「惑星」と扱われることになる。→そういう星は現時点では発見されていないが、もし発見されたら、条件を揃えるべき、ということになって、その時点で太陽系以外の惑星についての定義が改訂されるものと思われる。)

太陽系の8つの惑星は、その構造から「地球型惑星(固体惑星)」「木星型惑星(巨大ガス惑星)」「天王星型惑星(巨大氷惑星)」に分けられる。(地球型惑星は水金地火の4つ、木星型惑星は木土の2つ、天王星型惑星は天海の2つである。)また、地球よりも内側にある水金を「内惑星」、火星から外の5つを「外惑星」と呼ぶ。

太陽系以外の惑星も、現在はいくつか発見されている。(惑星を有する太陽以外の恒星が発見されている。)太陽系の最大惑星である木星よりも大きい(質量の大きい)ものも発見されている。→今後、更に発見されていくと、新たな「惑星」の定義がされることもあり得るでしょうね。また「準惑星」のように新たな名称(分類)の定義がされて、それに分類されるものも出てくることも予想される。

ところで、「惑星」と言うと、イギリスの作曲家であるグスターヴ・ホルストが作曲した「組曲『惑星』」が知られている。7つの楽章からなる組曲で、地球を除く7つの惑星の名前が各楽章に付けられている。(第1楽章から順番に火星、金星、水星、木星、土星、天王星、海王星である。)

この曲には「冥王星」が無いが、これは作曲された時には「冥王星」は発見されていなかったためである。発見された跡も、ホルストは存命中であったが、「冥王星」を組曲に追加することはしなかった。しかし、ホルストは作曲しなかったが、ホルストの専門家たちが「冥王星」を組曲に追加しようとする試みが行われ、2000年に製作されて追加された。(この時、第7楽章「海王星」(この曲は「フェードアウトするクラシック音楽」としても知られている曲である。)のエンディングを少し書き換えている。)

「冥王星」が「惑星」では無くなった時に、話題となったものの、ホルストの作曲したものではないということから、「組曲『惑星』」としては認めないという意見が多く、「組曲『惑星』」はあくまでもホルストが作曲した7つの楽章からなるものとされている。

これを考えると、ホルストが「冥王星」を作曲しなかったのは、「新惑星」として発見された「冥王星」を惑星とは認めなかったとか、いずれは「惑星」ではなくなるという予感があったとか、今となっては色々と考えられるところでもありますね。

ちなみに、ホルストの「組曲『惑星』」は、お姉ちゃまこと黒川芽以さんが出演している「名曲探偵アマデウス」でも取り上げられました。(ファイルNo.043です。)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

ニッポン刑務所大全―知ってびっくり「塀の中」

ニッポン刑務所大全―知ってびっくり「塀の中」

  • 作者: 斎藤 充功
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本

図解刑務所のカラクリ

図解刑務所のカラクリ

  • 作者: 坪山 鉄兆
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2009/08/06
  • メディア: 単行本

刑務所のすべて―元刑務官が明かす (文春文庫)

刑務所のすべて―元刑務官が明かす (文春文庫)

  • 作者: 坂本 敏夫
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2009/09/04
  • メディア: 文庫

刑務所 (雑学3分間ビジュアル図解シリーズ)

刑務所 (雑学3分間ビジュアル図解シリーズ)

  • 作者: 坂本 敏夫
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/10/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

図解 知られざる刑務所のすべて―元刑務官が明かす、実録・獄中生活マニュアル

図解 知られざる刑務所のすべて―元刑務官が明かす、実録・獄中生活マニュアル

  • 作者: 坂本 敏夫
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: 単行本

ユダの秘密―「裏切り者」とその「福音書」をめぐる真実

  • 作者: J.M.ロビンソン
  • 出版社/メーカー: 教文館
  • 発売日: 2007/02/25
  • メディア: 単行本

大谷吉継―「関ケ原」に散った仁将 (PHP文庫)

大谷吉継―「関ケ原」に散った仁将 (PHP文庫)

  • 作者: 野村 敏雄
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2000/04
  • メディア: 文庫

太陽系惑星

太陽系惑星

  • 作者: ジャイルズ スパロウ
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2008/07/17
  • メディア: 大型本

太陽系と惑星 (シリーズ現代の天文学)

太陽系と惑星 (シリーズ現代の天文学)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本評論社
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 単行本

オイレンブルクスコア ホルスト/組曲「惑星」 (オイレンブルク・スコア)

オイレンブルクスコア ホルスト/組曲「惑星」 (オイレンブルク・スコア)

  • 作者: ホルスト
  • 出版社/メーカー: 全音楽譜出版社
  • 発売日: 2006/05/22
  • メディア: 楽譜

OGTー232 ホルスト 惑星 (Ongaku no tomo miniature scores)

OGTー232 ホルスト 惑星 (Ongaku no tomo miniature scores)

  • 作者: ホルスト
  • 出版社/メーカー: 音楽之友社
  • 発売日: 2000/11/14
  • メディア: 楽譜

ホルスト:組曲「惑星」

ホルスト:組曲「惑星」

  • アーティスト: ホルスト,カラヤン(ヘルベルト・フォン),ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2007/09/05
  • メディア: CD

ホルスト:惑星

ホルスト:惑星

  • アーティスト: レヴァイン(ジェイムズ),ホルスト,ヒリス(マーガレット),シカゴ交響楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2006/11/08
  • メディア: CD

ホルスト:惑星(冥王星付き)

ホルスト:惑星(冥王星付き)

  • アーティスト: ラトル(サイモン),ホルスト,サーリアホ,ピンチャー,ターネイジ,ディーン,マシューズ,グリトン(ロビン),グリットン(ロビン),ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/08/23
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。