SSブログ

ケータイ刑事銭形泪8話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

BS-TBSの再放送に合わせた「銭形泪・裏ネタ編」の増補作業も、今回からは第8話の「怪奇!よみがえったツタンカーメンのご近所さん! ~ミイラ男の呪い殺人事件」に突入です。この物語については過去にPART 5まで記している(2008/9/18、20、23、25、10/1付けで記しています。)ので、PART 6からということになります。今回はサブタイトルにある言葉から「呪い」について、「ご近所さん」について、そしてちゃんはこの言葉で切り捨てた「赤の他人」と丹間がこの常葉を口にしていたことから「叔父/伯父」と「叔母/伯母」について記します。

この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。

呪い」:相手に対して禍害を及ぼすことを意図して、思念して行われる呪術的な行為のことである。一般的には霊的な手段にすがり、祈祷を行ったり、呪文を唱えることで行われる。そのため、呪術や魔術などに繋がり、邪道とされる宗教(密教)のように発展したものもある。(俗に「黒魔術」と呼ばれているものがこれに該当する。)そういうものの中には神霊を召還して(悪意を持った)願いを祈祷するというものもある。

古くからあるものであり、また何処の国にもあるものである。(宗教、文化的な違いから、スタイルは異なっているが、悪意を持って相手が不幸になることを祈祷する、という所は共通している。)

神霊が行う似たものとして「祟り」があるが、「祟り」は神霊が人間に対して禍を与えること、またはその災いのことでるが、これは人が祈祷を行ったり、呪文を唱えて行うものではなく、神霊の方から一方的に与えられるものであり、この点が「呪い」とは異なっている。「呪い」はあくまでも人間の方から何らかの思念によって願う、という行為が最初にある。

また、「呪術」は一般的には悪意は関係なく、良いことが起こるように祈祷するもの(例えば「雨乞い」や「おまじない」と呼ばれるものには悪意は全くなく、良いことが起こるように祈るものである。)も含まれるが、「呪い」には「悪意」があることが前提であるため、「呪術」の中でも悪い意味に限られるものである。
西洋の悪魔崇拝などもこの一つであり、悪魔の力にすがり、その強大な力を借りて(悪意に満ちた)思念が成就するように祈祷するものである。一方、日本では「呪いの藁人形」や「丑の刻詣り」は「呪い」の代表的な行為として知られている。

尚、英語では「Curse」または「Malediction」という言葉で呼ばれる。(「Malediction」には「呪いの呪文」という意味もある。)

ところで、「呪」という漢字と「祝」と言う漢字には共通点がある。字形を見ると「つくり」が「兄」というのが同じであるが、元々はこの2つの言葉は「人が神前で祈りの言葉を唱えること」という意味である。(「のりとを告げる」という意味である。)(→単語家族とよばれているものであり、兄弟文字である。)そこから「祝」は「幸い」を祈る場合にのみ使われるようになり、「呪」は「不幸」を祈る場合にのみ使われるようになった。

また、神話、童話、物語などの世界にも「呪い」は色々な形で登場している。ギリシャ神話などに登場する異形の怪物は、神の怒りに触れて異形の怪物にさせられた(呪いを掛けられた)というものが多く存在している。また、童話の世界では魔法使いによって姿を変えられたり、眠らされたりするというものが多数ある。(物語の世界では、やはり洋の東西を問わず、多くの例がある。有名なのは「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「白雪姫」などが知られている。)

ご近所さん」:隣近所に住んでいる人、隣人のことを親しみを持って言う言葉である。親しみを込めた言い方としては「お隣さん」と言うこともある。

また、聖書には「汝の隣人を愛せよ」という言葉があるように、「Charity」(隣人愛)という言葉などがあり、自分に対して身近な関わりを持つ人たちになる。(無人島や人里離れた所で隠遁生活をしていない限り、必ず関わりがあります。)

尚、英語では「Neighbor」、ドイツ語では「Nachbar」、フランス語では「Voisin」、イタリア語では「Vicinato」、スペイン語では「Vecino」と言う。

赤の他人」:全く無関係の他人のこと、何の縁もない他人のことである。尚、ここで言う「関係」というのは血縁関係のことを指している。また「赤」は「全く」または「全然」「明かな」という意味であり、「他人」ということを強調して使われている言葉である。(「血縁関係」の「血」から、その血の色である「赤(Red)」という意味ではない。また「真っ赤な嘘」という言葉があるが、これは「明らかな嘘」という意味であり、「赤の他人」の「赤」と同じ意味である。)

尚、英語では「Stranger」と言う言葉が用いられるが、それを強調して「Complete Stranger」「Perfect Stranger」「Total Stranger」と言う。

叔父/伯父」:傍系3親等となる自分の父または母(養父母も含む)の兄弟、または姉妹の夫となる男性のことである。尚、「叔父」はその中でも自分の両親の兄、または姉の夫のことを指し、「伯父」は自分の両親の弟もまたは妹の夫のことを指す。

一応、自分の両親よりも年長者であれば「叔父」となり、年少者であれば「伯父」となるが、両親の姉の夫であれば両親よりも年下である場合や、両親の妹の夫であれば両親よりも年長者という場合もあり得るが、両親よりも年長者の「姉」/年少者の「妹」という時点で、その夫の年齢には関係なく「叔父」/「伯父」ということになる。

また、両親の兄弟にあたることから、基本的には自分よりも年長者となるのが普通であるが、時には叔父/伯父の方が自分よりも年少者になり得る場合もある。(例えば、両親の姉妹が年の差の大きい夫(当然、年下の夫ということになる)であれば、容易に起こりえることになる。)

尚、英語では「Uncle」と言い、ドイツ語では「Onkel」、フランス語では「Oncle」、イタリア語では「Zio」、スペイン語では「Tío」という。また、これらの言語では「叔父」/「伯父」に関係なく同じ言い方をする。また、韓国語では父方と母方によって「叔父/伯父」の言い方は異なるが、「叔父」と「伯父」による区別はない。

また、年少者がよその年配の男性に対して親しんで言う「おじさん」と言う言葉があるが、この「おじ」は漢字で記すと「小父」となり、「叔父/伯父」とは関係ない。

叔母/伯母」:基本的に「叔父/伯父」と同様で「兄」/「弟」を「姉」/「妹」と置き換え、「夫」を「妻」に、「男性」を「女性」に置き換えたものである。一応、言葉で記しておくと以下のようになる。

傍系3親等となる自分の父または母(養父母も含む)の姉妹、または兄弟の妻となる女性のことである。尚、「叔母」はその中でも自分の両親の姉、または兄の妻のことを指し、「伯母」は自分の両親の妹もまたは弟の妻のことを指す。

一応、自分の両親よりも年長者であれば「叔母」となり、年少者であれば「伯母」となるが、両親の兄の妻であれば両親よりも年下である場合や、両親の弟の妻であれば両親よりも年長者という場合もあり得るが、両親よりも年長者の「兄」/年少者の「弟」という時点で、その妻の年齢には関係なく「叔母」/「伯母」ということになる。

また、両親の兄弟にあたることから、基本的には自分よりも年長者となるのが普通であるが、叔母/伯母の方が自分よりも年少者になる場合もある。(特に年の差の大きい妻を迎えた場合では該当する可能性がある。)おそらく、自分よりも年少の「叔父/叔父」の数よりも、自分よりも年少者の「叔母/伯母」の可能性の方が高いのではないかと思われる。

尚、英語では「Aunt」と言い、ドイツ語とフランス語では「Tante」(但し、発音は異なる)、イタリア語では「Zia」、スペイン語では「Tía」という。また、これらの言語では「叔母」/「伯母」に関係なく同じ言い方をする。また、韓国語では父方と母方によって「叔母/伯母」の言い方は異なるが、「叔母」と「伯母」による区別はないのは「叔父/伯父」と同様である。

また、年少者がよその年配の女性に対して親しんで言う「おばさん」と言う言葉があるが、この「おば」は漢字で記すと「小母」となり、「叔母/伯母」とは関係ない。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

呪いの解き方―なぜかツイてない日の作法

呪いの解き方―なぜかツイてない日の作法

  • 作者: 川井 春水
  • 出版社/メーカー: 三五館
  • 発売日: 2008/06
  • メディア: 単行本

呪い完全マニュアル

呪い完全マニュアル

  • 作者: 仙岳坊 那沙
  • 出版社/メーカー: 国書刊行会
  • 発売日: 1994/11
  • メディア: 単行本

図説 日本呪術全書

図説 日本呪術全書

  • 作者: 豊島 泰国
  • 出版社/メーカー: 原書房
  • 発売日: 1998/09
  • メディア: 単行本

密教呪術入門―あなたの願いを叶えるこの神秘の方法 (ノン・ブック)

密教呪術入門―あなたの願いを叶えるこの神秘の方法 (ノン・ブック)

  • 作者: 中岡 俊哉
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 1988/09
  • メディア: 新書

白鳥の湖

白鳥の湖

  • 作者: ピョートル チャイコフスキー
  • 出版社/メーカー: ノルドズッドジャパン
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 大型本

眠れる森の美女 (新ディズニー名作コレクション (15))

眠れる森の美女 (新ディズニー名作コレクション (15))

  • 作者: 森 はるな
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: ムック

白雪姫 (グリム童話)

白雪姫 (グリム童話)

  • 作者: グリム
  • 出版社/メーカー: 西村書店
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: 大型本

あしながおじさん (続) (新潮文庫)

あしながおじさん (続) (新潮文庫)

  • 作者: ジーン ウェブスター
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1961/08
  • メディア: 文庫

ルリユールおじさん

ルリユールおじさん

  • 作者: いせ ひでこ
  • 出版社/メーカー: 理論社
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 大型本

スプーンおばさんのぼうけん (新しい世界の童話シリーズ)

スプーンおばさんのぼうけん (新しい世界の童話シリーズ)

  • 作者: アルフ・プリョイセン
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 1968/01
  • メディア: 単行本

エプロンおばさん (3)

エプロンおばさん (3)

  • 作者: 長谷川 町子
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2001/03
  • メディア: 文庫

ぼくの伯父さん [DVD]

ぼくの伯父さん [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD

ぼくの伯父さんの休暇 [DVD]

ぼくの伯父さんの休暇 [DVD]

  • 出版社/メーカー: アスミック
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪39話(2nd.26話・アナザーストーリー4話)[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

日曜夜のBS-hiの「名曲探偵アマデウス」の放送がお休みなので、ピンチヒッターとしてちゃんの登場です。日曜夜のBS-hiの「名曲探偵アマデウス」の次の放送は1/17のファイルNo.054・ブラームス「交響曲第1番」までオアズケであるが、BS-2が正月三箇日の朝07:15~08:00に放送があります。1/1はファイルNo.014・ショパン「24の前奏曲」、1/2はファイルNo.001・ラヴェル「ボレロ」、1/3はファイルNo.025・マーラー「交響曲第5番」の再放送があります。特に1/2は記念すべき最初の物語ということで、これを見ていないという方はかなりいるのではないですかね?


銭形泪」の最終話(通算では39話、2nd.26話、アナザーストーリー第4話)となる「最終決戦!ケー刑事VSシベ超 ~水野晴郎を迎撃せよ!」の「裏ネタ編」は、シベリア超特急を見た二朗さん・コーナーのネタから、「チアガール」について、「ポンポン」について、「カブトムシ」についてと、シベリア超特急を迎えるときに柴田さんが口にした「貴社の記者が汽車で帰社した」と「受験生」について記します。

尚、約3年3ヶ月前のBS-i(当時)での再放送時に記した本編について記した記事(「改訂版」となります。)の前半は「ここをクリック」、後半は「ここをクリック」してご覧下さい。

チアガール」:女子の応援団員のことである。揃いのユニフォームを着ていて、スポーツ競技会での応援を行うだけでなく、様々なイベントなどでも華やかな応援を行う。また、音楽に合わせたダンスやパフォーマンスを行うのが特徴である。

カタカナ表記であることから英語そのままと思われがちであるが、「Cheer Girl」という英単語は無く、これは和製英語である。で、英語では「Cheerleader」(チアリーダー)という。または「Pompon Girl」と呼ばれることもある。尚、男子の場合は「チアマン」または「チアボーイ」と言うが、これもやはり和製英語である。ただ、日本では男子応援団員というと、長い学生服にハチマキというイメージが強く、横文字ではなくて「応援団員」と言うのが一般的ですが...

アメリカで生まれ、それが発展していったものであり、大学スポーツの応援団として定着することになったが、現在では大学よりも高校の方が広く定着するようになっていて、アメリカの女子高生の間ではチアリーダーがステイタスになっていて、競争率が高くなっている。また、応援団という形で生まれたものであるが、最近では単なる応援団としてではなく、そのパフォーマンスが競技となっていて、そのパフォーマンスを競い合うというスポーツ(チアリーディング、チアダンス)としても広く知られている。よって、応援団ではなくてもそのパフォーマンスを行う一団のことも指している。(実際、応援団ではなく、パフォーマンス集団というチアリーダーも存在している。)

ちなみに、チアダンスはチアリーディングから派生した競技であるが、特にダンスに特化したものである。で、これをアメリカでは「Pom Dance(ポンダンス)」と言うこともある。「泪・27&28話(=2nd.14&15話)」のミュージカルの時に「ポン踊り」というものが劇中に登場したが、「踊り」は「Dance」と言うことから、「ポン踊り」は「Pom Dance」と言うことになりますね。(あの「ポン踊り」が「チアダンス」と誤解されることになっちゃうというのは面白い所である。)

ポンポン」:元々は、帽子や洋服に付けられる装飾用飾り玉のことであり、毛糸や羽毛で作られた小さなものである。元々はフランス語であり「Pompon」と言うが、それが現在は英語にもなっている。

現在では、チアリーダーが手にして、チアリーディングで用いる玉房のことも指している。尚、丸い形状ではなく、短く切った紐を束ねたようなものもこれに含まれている。(→荷造り用のビニール繊維で出来た荷造り紐を束ね、紐を裂くことで簡単に作ったフサフサ(束ねている部分が細く、先に行くほど広がっている三角錐のような形状のもの)であっても「ポンポン」と言う。)ただ、荷造り用の祖もで作ったら、それを降ったら静電気の発生が凄いことになりますが...→これを応用したものとして、わざと静電気を発生させ、それで埃を吸着させるという掃除用具があり、広く利用されている。(ポンポンもアイデア一つで他のものに応用できると言うことです。まあ、よく知られているのはクリーニング屋さんの金属ハンガーにストッキングを着けたものが知られていますけど...)

カブトムシ」:漢字で記すと「兜虫」または「甲虫」と記す。「サイカチムシ」と言うこともある。コガネムシ科の甲虫(こうちゅう)であり、この種の中では大型の昆虫である。尚、カブトムシ亜科に分類されることもある。

体長は35~55mm程度である。オスは2本の角状突起があり、1本は頭部から大きく突き出ている。もう1本は胸の部分から突き出しているが、頭部から出ているものよりは小さい。(この角は外骨格の一部が発達したものである。)身体の色は黒茶色で光沢がある。一方メスには角状突起はなく、身体の表面に細毛があって光沢がない。

カブトムシは、卵から生まれ、幼虫、蛹、そして成虫という完全変態をおこなう動物である。卵は交尾を終えた雌が腐植土や堆肥に潜り込んで1個ずつ産み付ける。そして、産んだ卵を覆うように周りの土を押し固める。また、1匹のメスは数十個の卵を産むが、一度に産むのではなく、数回に分けて産む。卵は2~3mmの楕円形であり、それが成長していき、2週間ほどで孵化する。

孵化した幼虫は、7~8mm程度の大屹で、白い色をしている。やがて頭部が茶色くなる。餌として、腐植土や柔らかい朽木を食べるが、これはそう言う環境に卵を産み、そこで孵化し、自分の周囲にあるものを食べるということで、なかなか合理的である。で、餌を食べることで成長していき、幼虫の間に2度の脱皮を行う。早ければ孵化から一ヶ月、遅くても数ヶ月で2度脱皮をした三齢幼虫となり、体長は10cm前後になっていて、そのまま土中で越冬する。

春先になると、三齢幼虫は腐植土中に楕円形の縦長の蛹室を作り、3度目の脱皮を行って蛹となる。雄はこの時に角が出来る。蛹は白から次第に黒ずんできて、成虫に近づいて行く。やがて、殻に割れ目が入り、殻を破って羽化して成虫となる。

羽化してもしばらくは土中にいて、初夏になると夜を舞って地上に現れる。(カブトムシは夜行性である。)成虫になると、寿命は1~3ヶ月程度であり、繁殖行動を行い、メスは産卵を行う。で、夏を過ぎると次第に死んでいき、秋には死滅する。(成虫では越冬しない。)

北海道を除く日本全国に分布していて、更に台湾や中国、朝鮮半島などの東アジアや中南米の森林地帯などに分布している。(現在では北海道にも分布しているが、これは人為的に持ち込まれたものとされていて、元々は棲息していなかったとされている。)棲息しているのは、およそ1500m以下の山地から広葉樹林のある所であり、落葉樹の腐植土中に幼虫が棲息している。また、成虫はクヌギの木の樹液に集まるという特徴があり、クヌギの森はカブトムシの大繁殖地帯となっていることが多い。尚、沖縄ではヤシの木やサトウキビに集まる害虫の一つとしても知られている。

クワガタムシと共に子どもに人気のある昆虫の一つであり、昆虫の王様として知られていて、近年ではペットとして飼育するために養殖もされている。(昔の子どもは、夏休みになるとカブトムシを集めに森に行ったものでした。)一部の種は高値で取り引きされていることでも知られていて、近年ではペットショップの定番としても知られている。→ある子どもがペットショップで買ったカブトムシが動かなくなった(=死んでしまった。)ということで、ペットショップに持っていって「電池を交換してほしい」と頼んだという笑うに笑えないような話もあるぐらいで、カブトムシは店で買うもの、と言う認識が定着してしまっている。

カブトムシは夏に出現する昆虫である事から、俳句の世界では夏の季語である。(別名の「サイカチムシ」も同様である。)また英語では「Beetle」という。尚、よく間違えられるのだが、イギリスのバンド「ビートルズ」は「BEETLES」ではなくて「BEATLES」である。この名前は、カブトムシの「Beetle」と音楽の「Beat」を掛けて作られた造語である。(音楽ファンの間では逆にカブトムシのことを「Beatle」と誤認している人が多い。)

貴社の記者が汽車で帰社した」:同音異義語を4つ並べた文章ということで有名な文章である。同音異義語は殆どの言語に存在しているが、日本語は同じ音でも多数の同音異義語がある言語として知られている言語である。

「同音異義語」(英語では「Homonym」と言う。)とは、文字通りであるが、同じ発音をするが意味が違う言葉のことである。文字で表記すると違う文字を使っている(「異綴同音異義語」と言う。)ため、目で見ると違いが一目で分かるが、音読した場合は同じになるため、区別が付かなくなってしまう。日本語では異なる漢字で表記されるのが一般的であり、英語ではスペルが異なっているのが普通である。(例えば「see」と「sea」)但し、英語には同じスペルの同音異義語(「同綴同音異義語」という。)も少ないながらもあります。(例えば「bear」には動物の「熊」という意味と、(物を)「運ぶ」という動詞があり、これは同綴同音異義語の代表的な単語として知られている。)

日本語では、国語辞典を開いたら分かるが、同音異義語はたくさん存在している。(というよりも、漢字2文字または3文字であると、音数は3~5音というものが多く、大抵のものは同音異義語があると行った方が正しいかも知れない。)この物語に登場した「きしゃ」も、ここで使われた4つ以外にも「喜捨」と「騎射」は国語辞典に載っている。

尚、同音異義語で最も多い異なる意味のある言葉は「こうしょう」である。(ちょっと考えただけでも「交渉」「公称」「校章」「考証」「厚相」「公証」「公傷」「工匠」「鉱床」「高唱」「工商」「香焼」などがありますし...)

尚、日本語の場合は、更に名前の漢字も読み方を変える(音(訓)読みを訓(音)読みにする)ことで同音異義語となってしまうので、更にその数は膨大なものになってしまうでしょうね。(基本的に名前の漢字は同音のものが多数あるが、これらは「同音異義語」とは言わないのですけど...)

受験生」:英語では「Candidate」または「Examinee」と言う。広義では、試験を受ける人のことであるが、一般的には進学のために入学試験を受ける学生のことを指して言う。(「試験」というと、学校の入学試験、定期試験(中間/期末試験など)の他にも、就職試験、資格試験、運転免許などの実技試験、昇進試験などがある。)

また、進学のための入学試験と言っても、下は幼稚園からある。(小学校と中学校でも私立であれば入学試験があります。)一般的には高校と大学の入学試験が認識されているが、高専や各種専修学校、また大学院にも当然のように入学試験があり、それを受験する学生は「受験生」と言うのは言うまでもない。

尚、特に大学入試の場合であるが、高校3年に在学中の生徒は「現役生」、既に高校を卒業している生徒のことを「過年度生」または「浪人生」と呼んで、進学データでは分けられて扱われるのが一般的であるが、現役生であろうと浪人生であろうと、「受験生」であることに変わりはなく、大学入学試験ではこの差は特にない。(但し、30代や40代の社会人が再び大学に入学しようとして受験した場合、学部によっては年齢制限などの制約がある場合がある。)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

キューティー チアガール 青

キューティー チアガール 青

  • 出版社/メーカー: ジグ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

キューティー チアガール 赤

キューティー チアガール 赤

  • 出版社/メーカー: ジグ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

応援ポンポン(ゴールド)

応援ポンポン(ゴールド)

  • 出版社/メーカー: 丸惣
  • メディア: おもちゃ&ホビー

フェザーポンポン

フェザーポンポン

  • 出版社/メーカー: 東京堂
  • メディア: おもちゃ&ホビー

応援ポンポン (青)

応援ポンポン (青)

  • 出版社/メーカー: 丸惣
  • メディア: おもちゃ&ホビー

応援ポンポン(シルバー)

応援ポンポン(シルバー)

  • 出版社/メーカー: 丸惣
  • メディア: おもちゃ&ホビー

日本と世界のカブトムシ クワガタの飼いかた

日本と世界のカブトムシ クワガタの飼いかた

  • 作者: 安藤“アン”誠起
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2007/06/29
  • メディア: 単行本

カブトムシとクワガタ飼いかた&図鑑―カブ&クワのオールカラー図鑑

カブトムシとクワガタ飼いかた&図鑑―カブ&クワのオールカラー図鑑

  • 作者: 安藤 アン誠起
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2008/06/13
  • メディア: 単行本

カブトムシ・クワガタムシ (小学館の図鑑NEO)

カブトムシ・クワガタムシ (小学館の図鑑NEO)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2006/06/29
  • メディア: 大型本

カブトムシ・クワガタムシスーパーカタログ

カブトムシ・クワガタムシスーパーカタログ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2009/05
  • メディア: 大型本

原色図鑑 世界のクワガタムシ・カブトムシ

原色図鑑 世界のクワガタムシ・カブトムシ

  • 作者: 吉田 賢治
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2004/07
  • メディア: 単行本

森と小川の仲間 カブトムシ

森と小川の仲間 カブトムシ

  • 出版社/メーカー: 富士コスモサイエンス
  • メディア: おもちゃ&ホビー

同じ読みで意味の違う言葉の辞典

同じ読みで意味の違う言葉の辞典

  • 作者: 現代言語研究会
  • 出版社/メーカー: あすとろ出版
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本

漢字を正しく使い分ける辞典

漢字を正しく使い分ける辞典

  • 作者: 中村 明
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本

英語同音異義語辞典

英語同音異義語辞典

  • 作者: スティーヴン N. ウィリアムズ
  • 出版社/メーカー: 研究社出版
  • 発売日: 1988/07
  • メディア: 新書

受験生手帳

受験生手帳

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: アルス工房
  • 発売日: 2001/06
  • メディア: 文庫

受験生の心の休ませ方 (YA心の友だちシリーズ)

受験生の心の休ませ方 (YA心の友だちシリーズ)

  • 作者: 加藤 諦三
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2008/06/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

椎名恵『ビューティ・パワー・スーパー・セレクション/椎名恵べスト』 [音楽(特撮/邦楽)]

今回は、前回取り上げた大映テレビ・ドラマの主題歌の中でも、フジテレビで放送されたドラマの方の主題歌の顔だった椎名恵のベスト・アルバムを取り上げます。彼女は、大映テレビ・ドラマのTBS作品の主題歌の顔である麻倉未稀と同様に、フジテレビ作品では書かすことの出来ない顔であり、3週前に取り上げた麻倉未稀のベスト盤とペアーと考えても良いものである。(レコード会社も同じですから...)

表題のアルバムは2003年にリリースされたベスト盤であり、70分を超える収録時間で、たっぷりと聴かせてくれる構成となっている。ここでは大映テレビ・ドラマの主題歌となったカヴァー曲もしっかりと収録されているが、「プロゴルファー祈子」の主題歌の『THE WIND』が抜けているという所が不満点である。

収録曲は以下の全16曲である。『今夜はANGEL』『風が吹いて季節が変わる』『悲しみは続かない』『ハート・オン・ファイヤー』『ささやかな喜び』『週末に彼がいる』『たぶん彼女も水の星座』『一日前のBirthday』『愛は眠らない-Have you never been mellow』『彼女の選択』『それから受話器を置いた』『IF YOU NEED……』『Please don’t you cry』『LOVE IS ALL ~愛を聴かせて』『涙の代わりに ~X’mas in snowflakes』『初恋と青空』。

ベスト盤と言うこともあって、収録時間の点では満足できるのだが、同時にリリースされた麻倉未稀のベスト盤があるため、本ベスト盤の評価は一転してしまうことになる。麻倉未稀と椎名恵というと、大映テレビ・ドラマ主題歌の顔であり、どうしても2人はペアとして捕らえられてしまうことになる。で、本アルバムと麻倉未稀のベスト盤が同じシリーズで、しかも同日発売ということになると、収録曲の方に大映テレビ・ドラマ主題歌が揃っているのかが注目点となる。で、1曲収録されていないとなると、これは重大な欠陥と感じられてしまう。

彼女のパワフルなボーカルをたっぷりと堪能出来ること、収録時間もたっぷりとあって、大映テレビ・ドラマ主題歌の事を忘れると、これでも十分に満足できる内容であるのだが、リリースの状況がどうしても大映テレビ・ドラマ主題歌を思い出させてしまうことから、たった1つの選曲漏れが本アルバムの価値を大きく下げてしまうことになってしまった実に残念なベスト盤である。(企画意図、同時発売の他のアルバムを考えると、『THE WIND』を漏らしたのはあまりにも大きすぎるミスであり、本ベスト盤の欠陥である。)言い換えると「肉のないスキヤキ」「炭酸の入っていないコーラ」である。

一応、本アルバムを「彼女のベスト盤」の1つと捕らえると、十分満足できる内容であるのだが、同時発売となったシリーズの中に麻倉未稀のベスト盤があることで、否応なしに大映テレビ・ドラマ主題歌のことが取り上げられ、収録曲に満足できなくなってしまうということで、本ベスト盤は致命的な漏れ曲がある欠陥商品という烙印が押されてしまうことになる。但し、あくまでも悪いのは選曲した方であり、椎名恵自身は全く悪くない。ということで、実に残念なベスト盤である。

 

ビューティ・パワー・スーパー・セレクション / 椎名恵べスト

ビューティ・パワー・スーパー・セレクション / 椎名恵べスト

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2003/09/26
  • メディア: CD

↓全てはこれの存在があるために...

ビューティ・パワー・スーパー・セレクション / 麻倉未稀ベスト

ビューティ・パワー・スーパー・セレクション / 麻倉未稀ベスト

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2003/09/26
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

メタル侍#13[Final] [ドラマ]

最終回の物語は、前回、おみつが「お奉行様と結婚する!」と宣言したのを受けた物語。ということで、これまでとは少しパターンが異なっているものの、やはりお約束はありました。

おみつの結婚宣言で、出っさん以外はおめでたモードに突入し、おたふくでは祝福のパーティが開かれる。出っさんも参加しているものの、一人だけ拗ねていた。すっかり上機嫌のお奉行だったが、実はある企みがあった。

で、越後屋が平八に語る。お伊勢参りで生き返ることが出来る、と言い、平八とお岩が生き返るために、2人にお伊勢参りに行くように薦める。が、平八は乗る気になれなかった。で、出っさんが平八を突き放すように言って、お伊勢参りに行かせる。

で、おたふくの松五郎が見送り、2人はお伊勢参りに出発した。が、2人がいなくなると、越後屋の配下のものによって松五郎が連れ去られていった。

家でふてくされている出っさんは、何をする気にもなれないでいた。そんな所にメタルゴッドが現れて、バラードではなくて本当の気持ちをおみつに伝えるように言う。最初は「放っておいてくれ」と言う出っさんだったが、メタルゴッドに説得されて、おみつにもう一度自分の気持ちを伝えることにした。

その頃、お奉行の屋敷では、捕らえられた松五郎がいたぶられていた。で、越後屋が現れて、みつとの結婚の裏にある企みを語っていた。(当然ながら松五郎はそれを聞く。)

お伊勢参りに向かう平八とお岩だったが、何かを感じたようで、お岩は戻ることを平八に言い、2人は戻って行った。

おみつとお奉行の祝言が行われる夜になる。お奉行の屋敷で祝言が進んで行く。そこに平八と出っさん(メタル侍)が乗り込んできた。「出っさんの最後の告白だ」と言う平八。メタル侍はカツラを外し、おみつに告白しようとする。が、いつものように越後屋が2人をやっつけようとして、配下の者たちが出っさんと平八を襲う、今回はぎぃたあも使わないで、出っさんとして越後屋の配下のものと戦う。

おみつはお奉行に止めさせようとするが、相手にされない。そんな所に松五郎が抜け出してきて、お奉行はおみつのことを愛しておらず、おみつを自分のものにしてボロボロにした後、オランダ屋敷に売り飛ばそうとしている、おみつの事を本当に思っているのは出っさんだ、と告る。その言葉で、おみつは戦っている出っさんを見つめ、涙がこぼれてくる。

越後屋を倒し、お奉行を睨む出っさん。「来るな...」と狼狽えるお奉行。が、出っさんはお奉行を相手にせず、おみつに「誰よりも愛しています」と告白し、おみつの側にやってくると、おみつに倒れ込むようになり、おみつが出っさんを抱いた。

後日、出っさんと平八がお伊勢参りに行って生き返りの秘薬を取ってくることになる。おみつは出っさんに、告白は聴いたが、まだ出っさんのことが好きになった訳じゃない、とはいうものの、「早く帰ってきてね」と言った。で、出っさんはメタルハーレーに乗り、平八がその後ろに乗り、江戸の町からお伊勢参りに向かって出発した。

何だかんだで、やはり悪だくみがあったお奉行。が、今回は小判をばらまいて命乞いをするという所から先がありませんでした。が、おみつではなくて松五郎を掠っていき拷問するというように、変形したパターンがあったのは楽しい所でした。

時代劇ではよく目にするシーンをパロディにしたシーンをお約束にすると言うように、時代劇のツボを擽ったような展開と、毎回のように掠われるおみつのコスプレなどのお楽しみというように、お楽しみが用意されて、たっぷりと笑わせてくれました。

確かに本作はB級作品であるが、笑いのツボを心得た物語は楽しい所でした。

銭形命」終了後、ドラマが無くなってしまったが、土曜日の夜のお楽しみを埋めるのには十分な作品でした。で、来週からは再び第1話に戻っての放送と言うことなので、土曜の夜のお楽しみとして、もう一度見ることが出来ます。(未見だった方にも視聴をお薦めします。)尚、再来週からは23:25からはBSフジで谷村美月主演の「やつらは多分宇宙人!」というドラマがスタートするので、BS-TBSの土曜23時がドラマではなくても、土曜の夜のお楽しみは引き続きあるということで、とりあえずは愛でたしめでたし...

 

メタル侍 第四巻 [DVD]

メタル侍 第四巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD

メタル侍 第壱巻 [DVD]

メタル侍 第壱巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD
メタル侍 第弐巻 [DVD]

メタル侍 第弐巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD
メタル侍 第参巻 [DVD]

メタル侍 第参巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪39話(2nd.26話・アナザーストーリー4話)[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

銭形泪」の最後の物語「最終決戦!ケー刑事VSシベ超 ~水野晴郎を迎撃せよ!」の2回目となる裏ネタ編は、冒頭部分の泪ちゃんと柴田さんのやりとりから出てきた言葉から、「玄関」について、「ドアスコープ」について、「軍服」について、「新耳」について記します。尚、「新耳」については「・30話(2nd.17話)[裏ネタ編]PART 1」で「怪談新耳袋」についてと「新耳袋」について記したものをベースにして加筆を行いました。

尚、約3年3ヶ月前のBS-i(当時)での再放送時に記した本編について記した記事(「改訂版」となります。)の前半は「ここをクリック」、後半は「ここをクリック」してご覧下さい。

玄関」:建物の正面にある出入り口のことである。英語では「Front Door」または「Entrance」、ドイツ語では「Eingang」、フランス語では「Entrée」、イタリア語では「Ingresso」、スペイン語では「Entrada」という。(フランス語の「Entrée」を社名にした「アントレー」というLPレコードのカートリッジ・メーカーがありましたね。当然、カートリッジは「音の玄関」になるということから付けられた社名である。MCカートリッジで名器を生み出していたメーカーでした。)

「玄関」と言うのは元々は仏教後であり、禅寺の入口のことを指す言葉である。意味としては「玄妙な道に入る関門」である。室町時代以降、武家や公家が居宅を作った時、禅寺の造りを元にして入口を作ったことから、その仏教後がそのまま「建物の入口」という意味で使われるようになった。江戸時代には建築様式の一つとして日本建築のスタイルとして完成することになるが、「建物の入口」=「玄関」という認識が定着していたことから、明治以後の建築様式が変わって洋風になっても、そのまま使われている。

ドアスコープ」:玄関ドアに付いている外の様子を見るための覗き穴、もしくはそのためのレンズなどの一式のことである。大抵の玄関ドアにはこれが付いていて、来訪者があった場合、そこから外の様子を見ることが出来るようにするものである。(最近では、玄関にカメラの付いたインターホンなどを使い、玄関ドアにはドアスコープがついていないという家も増えていますが...)

これは単にドアの一部に穴を開けたというものではなく、日本では規格によってドアスコープのサイズ(外径や長さ)がほぼ統一されている。(これを設置するためにドアに必要となる穴径は12~13mm、ドア厚は28~40mmに対応したものと、23~38mmに対応したものとがある。)そのため、より広角の視野が得られる者に取り替えることも容易に行うことが出来る。

また、外から(玄関の)中を覗こうとしても見えないようにする工夫が施されているのが一般的である。(簡易的なものとしては、覗き防止カバーであり、通常時はこれで蓋をすることになるため、外から覗こうとしても中は見えなくなる。)

また、これの視野角が狭いと、死角が広くなってしまい、外の様子が分からなくなってしまうため、広角レンズを採用したものが一般的であり、通常は160゜の視野角を持ったものが一般的である。(現在では、180゜の視野角を持ったものが増えている。)

簡単に取附を行うことが出来、外からは容易に取り外せない工夫がされているため、自宅玄関のドアスコープの視野角が狭い場合は、広視野角のものに取り替えるというのもよろしいかと...

軍服」:広義では軍隊に所属する人が着る衣服のことである。しかし、基本的にそれぞれの軍によって着用する衣服は制服として定められているため、「軍人の制服」のことと言って良い。(狭義の「軍服」)英語では「Military Uniform」または単に「Uniform」と言うが、「Regimental」「Battle Dress」という言い方もある。

尚、「制服」ということでは、戦闘時に着用する迷彩服などの戦闘服や、海軍の兵士が着るセーラー服なども軍服である。しかし、「軍服」と言うと一般的には正装用の衣服という認識があり、将校が通常着ている衣服のイメージが一般的なものとなっている。(制服として定められているのは1つではなく、正装用、礼装用、通常勤務時に着用するもの、戦闘時用というように、複数の制服が定められている。)また、上下の衣服(ズボンと上着)だけでなく、下着、帽子、外套なども制服として定められているのが一般的である。

軍服の歴史は、軍隊という形のものが存在した古代からある。これは、兵士は戦闘時に敵と味方を瞬時に識別する必要があるため、見方は同じ衣服を着るということで敵と味方を区別するという必要性から自然に出来たものである。また、指揮官になると、兵士と区別される必要性から、兵士よりも見栄えのするものが自然発生的に生まれている。

中世では、兵士は甲冑を着るということが一般的になるが、指揮官と兵士の間では差があったものの、基本的に制服という形で軍服は受け継がれていく。が、大きく変わったのは銃の普及によってである。銃の普及は甲冑を単に重いだけのものにしてしまい、戦闘服に変化が生じることになる。そしてその頃から、戦闘服と礼装用の軍服が別れるようになり、指揮官の間では華やかな色の軍服が人気を集めるようになる。しかし、派手な色では、戦場では逆に目立ってしまうこと、そして銃の性能向上によって遠くから狙撃される可能性が増えたことから、華やかな色の軍服は自然消滅していき、色としては地味なものが軍服として採用されるようになる。また、戦闘服としては、認識されにくいデザインのものが普及していき、迷彩服が一般的なものとなる。そして、これらの流れから、現在ではTPOに合わせて何種類かの制服が軍服として定められているようになった。

細かいところでは各国の軍隊によってデザイン上の違いがあるのは当然であるが、基本的な考えは共通しているのは、戦闘を通して得た経験はほぼ同じと言うことで、そこから学んだこともほぼ同じと言うことであり、人間の考えることは同じということを表していることになる。

新耳」:BS-i(当時、但し、「絶叫編」の第3弾はBS-TBSに社名変更後でした。)で放送された「怪談新耳袋」シリーズのことである。原作は木原浩勝と中山市朗の「新耳袋」である。

原作の「新耳袋」は、百物語形式に記した現代の怪談話集であり、作者の木原浩勝と中山市朗の2人が怪異体験者に取材を行って、その時ま聞いた話を元に記したものである。まさに、百物語で語られる怪談会で語られる話が集まっていると言って良い内容である。

尚、原作本での1つの物語は短く、出版されている本では、1つの物語は2~3ページ以内(1ページというものもある。)という短いものである。(「続編」「後日譚」という内容の物語も多数あります。)ということで、内容の方は実にバラエティに富んだものとなっている。

1つの物語が短いため、とても読みやすいものであり、ちよっとした時間に読むことも出来る。例えば、電車に乗っている時にちょっと読むというのにはもってこいである。(普通列車でも、次の駅までの間に1つの物語を十分読むことが出来ます。)

全10巻で990話もあるので、この数字に負けてしまうことになりそうだが、1つの物語が短いため、少しずつでも読むことが出来るので、例えば1日に5分ずつ(2、3話程度)で1年間掛けて読むということも出来る。(勿論、ある程度の話数を一度にまとめて読んでいくのも問題無い。但し、一晩で99話は読まないようにして、最低でも1冊を2日に分けて読みましょう。)

出版されたのは1990年からであるが、1998年にメディアファクトリーから『現代百物語「新耳袋」第一夜』として改めて出版され、「第十夜」までが出版されている。(更に、角川文庫からも全10巻が発売になっている。)1冊の本には99話が収録されていて、全10巻(第十夜)まであり、話の総数は990話と言うことになる。

当初は各巻に100話ずつが収録されていたが、一夜で100話を読破した読者から多くの怪異が報告されたため、内容は同じであるが、話数を99話に圧縮して、メディアファクトリー、角川文庫で改めて出版された。(→「一夜で読破すると怪異が起こる」というのもやはり実話である。)

また、「新耳袋」は「怪談新耳袋」だけでなく、「怖い日曜日」という怪談ドラマの原作としても使われているのをはじめ、伊藤潤二が漫画化していて、漫画本としても出版されている。

尚、タイトルが「新耳袋」というように「新」という文字があることから、誰でも「耳袋」というものが存在しているだろうと考えるであろうが、その通りである。「耳袋」(当時は「耳嚢」と表記されていた。)は江戸時代に根岸九郎左衛門鎭衛(ねぎし・くろうざえもん・やすもり(資料によっては「しずもり」となっているものもある。))という人物が記した随筆である。

根岸は南町奉行まで務めた人物であって、しかも17年間もその職にいた人物である。(1737年生まれで没したのが1815年なので、江戸時代中期から後期の人物ということになる。)その彼が佐渡奉行在任中の1785年頃から亡くなる直前の1815年までの30年以上にわたって書き溜めたものである。(佐渡奉行の後、1787年に勘定奉行となり、1798年に南町奉行となり、在任中の1815年に没した。)

内容は、彼が奉行職(佐渡、勘定、南町奉行)で接した人たちから聴き集めた怪談や奇譚を記したものであり、全10巻、各巻は100条からなっている。(各巻100話ずつ、合計で1000話ということになる。)

で、この「耳袋」のスタイルを踏襲し、「怪異」や「奇譚」を集めたことから「新耳袋」というタイトルになった。尚、「耳袋」に収録されている物語は、江戸時代当時の人々が語っていた話であり、江戸時代の物語であるが、「新耳袋」では現代の人々が語っていた話であって、昔から語り継がれてきた怪談話の類は収録されていない。(基本的に昭和の時代の物語である。)

「怪談新耳袋」は1話5分のショート・オムニバス・ホラー作品として、第1シリーズの20話(1話5分なので100分ということになる。)が2003年2月に放送され、以後、不定期に第5シリーズまでの95話と3本の劇場用作品、6本の50分の中編ドラマ(「絶叫編」または「怪談新耳袋スペシャル」)が製作されている。(第2シリーズは全20話が2003年8月に放送、第3シリーズは全15話が2004年5月に放送、第4シリーズは全20話が2005年3月に放送、第5シリーズは全20話が2006年7月に放送された。)

劇場版の第1作は8本の短編作品を集めたオムニバス作品であるが、第2作と第3作は長編作品であって1つの物語である。また、1話5分のTVシリーズは、第3シリーズが全15話で、その他4つのシリーズは20話ずつのため、5分の物語が95話製作されている。(前後編になっている作品もある。)そして、「怪談新耳袋」として1話5分の全99話としてDVD-BOXで発売されているのは、劇場版第1作・8本のオムニバス作品の中から20分の作品があり、これを5分×4話に分割したためである。(また、劇場版第1作の8本の中の1本は1話5分のTVシリーズの中にあった1本と全く同じである。)

劇場版の3作は、第1作が「怪談新耳袋劇場版」であり、2004年8月に劇場公開された。劇場版第2作は「怪談新耳袋 幽霊マンション」で、劇場公開は2005年8月。シリーズ初の長編作品であって、主演は泪ちゃんこと黒川芽以さんでした。劇場版第3作は「怪談新耳袋 ノブヒロさん」で、2006年7月に劇場公開された長編作品で、主演は内山理名でした。

「絶叫編」(「怪談新耳袋スペシャル」)はOV作品として製作されたものであるが、一応BS-iではDVDの発売とほぼ同時に放送している。(6月最終週と7月第1週が基本。第3弾は7月1&2週の放送でした。)最初は2007年6/7月の放送で、「黒い男たち」と「牛おんな」である。(一応、「左」と「右」ということになっている。主演はちゃんこと小出早織さんでした。)第2弾は2008年6/7月の放送で「ぶぅん」と「ぎぃ」である。(「上」と「下」ということになっていて、主演はちゃんこと大政絢ちゃんでした。)第3弾は2009年7月の放送で「すごい顔」と「記憶」。(「まえ」と「うしろ」(漢字表記ではなくてひらがな表記である。)ということになっていて、主演は銭形ーズではなくて山下リオでした。)

また、BS-i作品ということで、銭形姉妹も出演しているのだが、出演しているのは、の4人である。(いずれもが「アフター・銭形」で出演している。)ちゃんが第4シリーズの10本と劇場版第2作に出演していて、4人の中で最も出演本数が多く、ちゃんは劇場版第1作の中の1本と第3シリーズの1本に出演、ちゃんとちゃんは「絶叫編」に2本ずつ出演している。(の3人は出演していないが、次に制作されるとしたら、ちゃんが主演と考えて良いでしょうね。)

劇場版と「絶叫編」は「怪談」であるだけに怖い物語であるが、1話5分の物語の中には、「怪談」というよりも「ミステリー」と言うような作品もあって、全ての物語が「怖い」というものではないが、これは原作と同じである。(原作も、怖くなくて「奇譚」という不思議な話も結構あります。が、怖い物語は本当に怖い...)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

実例 すてきな玄関と外まわり―門・塀・アプローチ・車庫の最新デザインがよくわかる (私のグリーンライフ)

実例 すてきな玄関と外まわり―門・塀・アプローチ・車庫の最新デザインがよくわかる (私のグリーンライフ)

  • 作者: 主婦と生活社
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2003/04
  • メディア: 大型本

玄関 (和風建築シリーズ)

玄関 (和風建築シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 建築資料研究社
  • 発売日: 1998/11
  • メディア: 大型本

ノムラテック 広角ドアスコープ N-2068(ノムラテツク)

ノムラテック 広角ドアスコープ N-2068(ノムラテツク)

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: その他

SHARP 玄関ドアスコープ ワイヤレスカメラシステム 卓上型 工事不要 HN-D100

SHARP 玄関ドアスコープ ワイヤレスカメラシステム 卓上型 工事不要 HN-D100

  • 出版社/メーカー: シャープ
  • メディア: ホーム&キッチン

世界の軍服

世界の軍服

  • 作者: 崔 海源
  • 出版社/メーカー: ほおずき書籍
  • 発売日: 2000/05
  • メディア: 大型本

戦う男の制服図鑑 (Book of dreams)

戦う男の制服図鑑 (Book of dreams)

  • 作者: 桜 遼
  • 出版社/メーカー: フィールドワイ
  • 発売日: 2004/08/11
  • メディア: 単行本

日本の軍装―幕末から日露戦争

日本の軍装―幕末から日露戦争

  • 作者: 中西 立太
  • 出版社/メーカー: 大日本絵画
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 大型本

超激安!コスプレ!★ヘタリア~イギリス軍服風女性Lサイズ

超激安!コスプレ!★ヘタリア~イギリス軍服風女性Lサイズ

  • 出版社/メーカー: fujitatsu
  • メディア: おもちゃ&ホビー

コスプレ★ヘタリア~ロシア軍服風女性Mサイズ

コスプレ★ヘタリア~ロシア軍服風女性Mサイズ

  • 出版社/メーカー: fujitatsu
  • メディア: おもちゃ&ホビー

怪談新耳袋 百物語 DVD BOX

怪談新耳袋 百物語 DVD BOX

  • 出版社/メーカー: キングレコード、ビーエス・アイ
  • メディア: DVD

怪談新耳袋 劇場版 [DVD]

怪談新耳袋 劇場版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

怪談新耳袋劇場版 幽霊マンション [DVD]

怪談新耳袋劇場版 幽霊マンション [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

怪談新耳袋 ノブヒロさん [DVD]

怪談新耳袋 ノブヒロさん [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

怪談新耳袋 絶叫編 左 [DVD]

怪談新耳袋 絶叫編 左 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

怪談新耳袋 絶叫編 右 [DVD]

怪談新耳袋 絶叫編 右 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード、ビーエス・アイ
  • メディア: DVD

怪談新耳袋 絶叫編 上 ぶぅん [DVD]

怪談新耳袋 絶叫編 上 ぶぅん [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

怪談新耳袋 絶叫編 下 ぎぃ [DVD]

怪談新耳袋 絶叫編 下 ぎぃ [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

怪談新耳袋 絶叫編 まえ「すごい顔」 [DVD]

怪談新耳袋 絶叫編 まえ「すごい顔」 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

怪談新耳袋 絶叫編 うしろ「記憶」 [DVD]

怪談新耳袋 絶叫編 うしろ「記憶」 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

新耳袋―現代百物語〈第1夜〉 (角川文庫)

新耳袋―現代百物語〈第1夜〉 (角川文庫)

  • 作者: 木原 浩勝
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2002/06
  • メディア: 文庫

(2~9巻は省略します。)

新耳袋 第十夜  現代百物語 (角川文庫)

新耳袋 第十夜 現代百物語 (角川文庫)

  • 作者: 木原 浩勝
  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • 発売日: 2008/06/25
  • メディア: 文庫

耳嚢〈上〉 (岩波文庫)

耳嚢〈上〉 (岩波文庫)

  • 作者: 根岸 鎮衛
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1991/01
  • メディア: 文庫

耳嚢〈中〉 (岩波文庫)

耳嚢〈中〉 (岩波文庫)

  • 作者: 根岸 鎮衛
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1991/03
  • メディア: 文庫

耳嚢〈下〉 (岩波文庫)

耳嚢〈下〉 (岩波文庫)

  • 作者: 根岸 鎮衛
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1991/06
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「NADIE HABLARA NOSOTRAS CUANDO HAYAMOS MUETRO」 [映画(洋画)]

表題の作品は1995年のスペイン映画「死んでしまったら私のことなんか誰も話さない」である。英語でのタイトルは「NOBODY WILL SPEAL OF US WHEN WE'RE DEAD」日本では殆ど知られていないが、いくつかの国際映画祭で賞を受賞している本作は、スペイン映画界の大ベテラン女優・ピラル・バルデムやアルゼンチン出身の名優・フェデリコ・ルッピが出演しているという作品である。また、主演のヴィクトリア・アブリルの演技も良く、人として変わっていく様子を見事に演じきっている。邦題からは、社会風刺の効いたブラックな作品ということを連想させるが、自我に目覚めた女性のたくましい生き様を描いた人間ドラマである。(バイオレンス描写もなかなかのものである。)

作品データを記しておくと、時間は104分、監督と脚本はアグスティン・ディアス・ヤネス、撮影はパコ・フェメニア、音楽はベルナルド・ボネッツィである。そして出演は、ヴィクトリア・アブリル、フェデリコ・ルッピ、ピラル・バルデム、ダニエル・ギメネズ・カショ、アナ・オフェリア・ムルジア、ギレルモ・ギル、マルタ・オーラー、たちである。

闘牛士の夫を持つグロリアは元売春婦。夫は闘牛の際に受けた怪我によって3年前から植物状態だった。ある日、グロリアの目の前で、相手押していた2人の男客が射殺された。その2人は囮捜査をしていた刑事であり、組織の麻薬処理に関する資料を持っていたが、死に際にグロリアに託した。金銭的に苦しい生活をしていたグロリアは、その資料に記されている組織のお金を横取りすることを考えた。が、組織の方も黙っておらず、資料の奪還とグロリアを消そうとして殺し屋を差し向けた。グロリアは組織が経営する毛皮店に強盗に入り、行動を開始するが、殺し屋がグロリアを追いつめていき、遂に捕らえられてしまう。が、そんな所に、組織のボスの一人娘が死んだという知らせが入る。ボスは神父を呼び止めて話をすると、自殺してしまった。ということで難を逃れたグロリアだったが、家に戻ると姑・マリアが「一人で生きていけ」と言う言葉を残し、息子と共に自殺してしまった。グロリアは姑の言葉に従って、勉強をし直して一人で生きていく決心をして、新たな道に進んでいった。

物語の展開の点では、ちょっと都合が良すぎると感じてしまう所もあるのだが、腹を決めた女の強く生きていこうという姿はなかなか迫力がある。物語のスタート時では、強さなどは全く感じられないヒロインであるが、死線を越えていくことで変わっていき、その変貌ぶりは凄い所がある。また、バイオレンス描写もなかなかのものである。

スペイン映画ということで、日本では珍しい作品ということになるが、キャストの点でも世界的に知られた顔ぶれを集めているだけに、人間ドラマとしても重みのあるものとなっている。見る機会があれば見ておくことをお薦めする作品の一つである。

 

↓本作のソフトが見つからないので、アグスティン・ディアス・ヤネス監督の他の作品を拾っておきます。

アラトリステ スペシャル・エディション [DVD]

アラトリステ スペシャル・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ウエルカム! ヘブン [DVD]

ウエルカム! ヘブン [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
↓主演のヴィクトリア・アブリル出演の他の作品も拾っておきます。
アタメ/私をしばって! [MGMライオン・キャンペーン] [DVD]

アタメ/私をしばって! [MGMライオン・キャンペーン] [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

SHEENA EASTON『A PRIVATE HEAVEN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼女の6枚目のアルバムである。(一応、1984年にリリースされたスペイン語のアルバムも含んでいます。)1981年のデビューから、確かな歌唱力と聴きやすいポップなサウンドで、イギリスを代表する女性シンガーとして活躍していた彼女であるが、前作あたりから本国イギリスよりもアメリカでの人気が上回るようになり、アメリカを意識したサウンドになったアルバムでもある。(デビュー時から、本国イギリスよりも日本の方がチャート成績が良いという状況はやはり本作でも続いていて、チャート成績では、やはり日本が一番良かった。→'90'sには日本のみでリリースされたというベスト盤やアルバムもありました。)本アルバムは、イギリスではチャートインせず、アメリカではBillboardで最高位15位、1985年の年間アルバム・チャートでは56位にランクインし、日本ではオリコンで最高位9位を記録している。

収録曲は以下の全10曲である。『Strut』『Sugar Walls』『Hungry Eyes』『Hard To Say It's Over』『Swear』『Love And Affection』『Back In The City』『You Make Me Nervous』『All By Myself』『Double Standard』。

この中からシングル・カットされたのは都合で5曲ある。(一部の国でのみシングル・カットされた曲を含む。)まずは特にチャートインしていない『Back In The City』があり、日本のみの『Hungry Eyes』(オリコンで最高位83位を記録している。)大きなヒットとなったのは『Strut』がアメリカで最高位7位を記録し1985年のBillboard年間シングル・チャートでは46位にランクイン、日本ではオリコンで最高位72位を記録している。(本国イギリスではチャートインせず。)と『Sugar Walls』がアメリカで最高位9位、1985年のBillboard年間シングル・チャートでは100位、イギリスでは最高位95位を記録している。(日本ではチャートインせず。)そしてアメリカのみのシングル『Swear』はBillboardで最高位80位を記録している。

お薦め曲は、日本ではCMソングとしても使用されてお馴染みとなった『Strut』、シングル・ヒットを記録している『Sugar Walls』、『Hungry Eyes』、そして『Hard To Say It's Over』『All By Myself』という所をピックアップしておく。

アイドル的な要素がありながらも、大人の魅力と確かな歌唱力でじっくりと聴かせてくれるシンガーとして、'80'sにその名を残す彼女であるが、本アルバムは彼女のアルバムの中では派手な所が少なくなっていて、半分忘れがちになっているのが残念なところでもある。が、内容の方はポップな曲からじっくりと聴かせるバラード、またPRINCEが名前を隠して書いた曲まであるということで、バラエティに富んだものになっている。また、全体的にはポップな路線であり、とても聴きやすいものとなっている。で、彼女の歌唱力もじっくりと堪能出来る。忘れずにじっくりと聴きたいアルバムである。

 

A Private Heaven

A Private Heaven

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: One Way Records
  • 発売日: 2000/05/08
  • メディア: CD

A Private Heaven

A Private Heaven

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: One Way
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形泪7話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形泪」第7話「時に愛は命を奪う ~恋愛小説家殺人事件」の裏ネタ編・増補の第4回目(この物語についての通算では8回目となる)となる今回でこの物語については打ち止めとします。で、今回はこの物語の動機(被害者が犯人のこれを忘れた)となった「誕生日」について、ちゃんはこれが無くなったため五代さんの(バレンタインの)チョコを作ったということから「小遣い」についてと「手作り」について、そして柴田さんが「鑑識メモ」で口にした「伴天連」について記します。尚、「誕生日」については「・33話(2nd.20話)[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして、「伴天連」については「・22話(2nd.9話)[裏ネタ編]」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2008/9/9、11、13、16付けで記しています。)

誕生日」:広義では、人や物などが誕生した当日のことである。(この場合は、本当に生まれた日のことのみを指すことになる。)が、一般的には、1年の中でその人が誕生した日の応当日(週、月、年などの一定の単位に於いて、同じ位置を占める日のこと)で、「誕生記念日」または「誕生月日」のことを指す。そして、記念日として、家族や知人が集まってお祝いをする「誕生パーティ」と呼ばれるものが行われる。→その人が生まれた当日のことは「生年月日」と言って「誕生日」とは区別される。(「生年月日」は1人の人には1日しか存在しないが、「誕生日」は1年に1日の割合で毎年存在する。但し、2/29生まれの人は「誕生日」は4年に1日しか存在しないことになる。しかし、平年は「みなし誕生日」(あくまでも「みなし誕生日」であって「誕生日」と同等であるが、厳密に言うと「誕生日」とは別ものである。)として2/28または3/1がこの日とされる。)

誕生日(2/29生まれは「みなし誕生日」)を迎えると、「満年齢」で年齢を数える場合(現在ではこれが一般的である。尚、「満年齢」は生まれた時点では「0歳」である。)年齢が1つ加えられるが、この加齢する時間的なタイミングは「誕生日の前日限り」、すなわち前日の午後12時(=24:00)とされている。この時間は、時間軸上で言うと、誕生日当日の午前0時(=00:00)と同一ということになるが、法的には年齢に達した日から規定されているものがあるため、「前日限り」という時刻に加齢されることになっている。(これは、言葉上のことではあるが、誕生日当日は、最初の1秒から既に年齢が1つ加わったことになっている。)

ちなみに、年齢の数え方としては「数え年」というものがある。これは生まれた時点で「1歳」となり、元旦(1/1)になると1歳加齢されるものである。これだと、全ての人の年齢は1/1に1つ増えるだけとなり、それ以外の日には加齢されることはない。また、新生児も1歳として生まれてくるので、「0歳児」というものが全く存在しないことになる。(これだと、12/31生まれの人は、2日目で2歳になります。)

「数え年」のメリットは、現在の太陽暦では閏年の2/29が例外扱いとされているが、これを使えば閏年があっても無くても全く影響がなく、「例外」というものが無くなることになる。しかし、全ての人の加齢が元旦になるということで、「誕生日パーティ」というものが廃れていくことになってしまうでしょうねぇ...

日本では、現在では「満年齢」が用いられていて「数え年」は殆ど使わなくなっているが、太陰暦を採用していた時代(1872年まで)では、年齢の数え方というのは「数え年」が採用されていた。太陰暦では、1年は354日であるため、3年でほぼ一ヶ月(正しくは33日)の誤差が生まれるため、季節がずれていってしまうことになる。で、その誤差を解消するために、3年に一度(正しくは19年に7度)の閏月を設けていた。(閏月がある年の事を「閏年」と言うのは同じであるが、閏年は、12ヶ月ではなくて13ヶ月となった。)→太陰暦の同じ「○月○日」が太陽暦にした場合、年によって日付が変わるのはこのためである。

閏月は季節調節のために用いられたため、それが用いられる月が変わったため、閏月に生まれた人の誕生日というのは、その次の閏月があるのは何年先になるのか分からず、年齢を数えるのにはとてもややこしくなった。で、簡単に年齢を計算する方法として考え出されたものが「数え年」である。(ただ、生まれた時は「0歳」として、正月(=元旦)を何回迎えたかということにしても良かったように思いますが...)

誕生日は、昔から代表的な記念日とされていて、最も身近な記念日である。宗教の世界でも、キリスト教ではキリスト降臨の日である12/25がクリスマスとして、仏教では釈迦の誕生日である4/8が花まつり(灌仏会、仏誕、ウェーサーカ祭などと異なった呼び方もある。)として、イスラム教ではムハンマドの誕生日としてマウリド・アン・ナビー(預言者生誕祭、第3月12日)が知られている。また、世界の国の中には君主や元首の誕生日が祝日として定められている国も多い。(日本の天皇誕生日もこれに該当する。)

また、祝日とまではいかなくても、記念日として「○○の日」というものが多数あるが、その中で記念日とするのは、そのことにゆかりのある人の誕生日とすることも多い。(命日を記念日にするということもありますが...)

尚、英語では「Birthday」、ドイツ語では「Geburtstag」、フランス語では「Anniversaire」、イタリア語では「Compleanno」、スペイン語では「Cumpleaños」と言う。

小遣い」:「こづかい」であって「こずかい」ではない。(「遣う(つかう)」に濁点が付いた言葉であるため「つ」に濁点が付くのが正しい。)日常の雑費として使われる金銭のことであり、個人が自由に使うことの出来るお金である。その用途は幅広く、遊びのために使ったり、飲食をはじめ、様々な小物を購入することに使用されるのが一般的である。

英語では「Pocket Money」または「Spend Money」若しくは「Spending Money」と言うが、特に子どもの小遣いであれば「Allowance」と言うこともある。(子どもが「お小遣いちょうだい」と言うのは「May I have my allowance?」と言うが、英語圏に知り合いがいる方は、子どもがこれを口にすることがあるため、覚えておくといいですよ。)

参考までに、一ヶ月の小遣いの平均値というのは、男女とも未婚者の方が既婚者よりも多い。また、男女別では10代以外は男の方が女よりも多い、という統計値が出ている。また、小学生の小遣いの平均額は、低学年(1、2年生)が1000円強、中学年(3、4年生)が1000円弱、高学年(5、6年生)が1400円程度というデータがある。(中学生は2500円程度、高校生は6400円ぐらい。)尚、小学生の低学年では、小遣いは0円という子どもの数も多いが、貰っている子どもはそれなりの額を貰っているということが分かる。また、中学年になると0円というのは激減して、必要に応じて小額の小遣いを貰っているということです。

手作り」:自分の手で作ること、または自分の手で作った物のことである。「手製」と言うこともある。尚、プレゼントで物を贈る場合は、完成品を買ってきて贈るのではなく、手作りのもののことを指し、料理の場合は、出来合いの食品(惣菜や冷凍食品など)を使わずに、材料となる食材から手作業で調理して料理を作ることを指す。(惣菜を買ってきて、それを元にして別の料理に調理した場合も「手作り」とは言わない。)当然、惣菜を買ってきて、それを弁当箱に詰め替えた弁当も「手作り弁当」とは言わない。

尚、手作りのプレゼントとしては、「手編みのマフラー/手袋」というものはその代表的なものとして知られている。

また、総菜店や食堂では、調理の際に調理機械を用いて大量に調理を行うが、そういう調理機械を使って作られた料理の場合も「手作り」とは言わないのが一般的であり、手作業で調理した料理のみを「手作り料理」と言うのが一般的である。(生クリームの泡立てに使うハンドミキサーであれば「手作り」として許して貰える(→手作業ならば泡立て器を使うことになる。)が、フードプロセッサーや攪拌機などを使うと「手作り」とは言わない。)

この物語では、ちゃんは五代さんのチョコレートを手作りしたと言っていたが、市販のチョコレートを買ってきて、それを溶かして、何かの型に入れて固めたのでしょうが、チョコレートを溶かす際の湯煎は手作業でしょうから、「手作り」と言って良いでしょう。(その後でデコレーションをしたり、トッピングもしていることでしょうから...)一応、カカオ豆を買ってきて、そこから作ったという可能性も否定できないが、流石に個人ではそこまでして「手作りチョコレート」を作るという人はいないでしょうね...

伴天連」:カタカナで「バテレン」と表記することや、漢字では「破天連」と表記する場合もある。元々はポルトガル語の「Padre(パードレ)」(意味は「神父」)から来ている言葉である。キリシタン用語であり、ローマ・カトリック教会の司祭のことを指す。(「司祭」は布教活動を指導する立場の地位にある。)

これは、キリスト教が日本に入ってきた時、宣教に従事した司祭の称号として使われた言葉である。(尚、司祭と共に布教活動を行った者の中でも、「司祭」ではなく助修士と平修士のことは「以流満(イルマン)」という。)そこからキリスト教、またはキリスト教徒の俗称としても使われるようになった。

基本的に、キリスト教が禁止される以前では、司祭のことを指していて、日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルをはじめとして、トルレス、ビレラ、フロイス、カブラル、オルガンチノ、コエリョ、ヴァリニーニャ、ソテロという司教たちが知られている。

1587年に豊臣秀吉が「バテレン追放令」(完全な禁止ではなく、強制的にキリスト教への改宗は禁じているが、個人が自分の意思でキリスト教を信仰することまでは禁止していない。)を発令してからは、宣教師は長崎・平戸に集まり、布教活動を控えることになるが、この頃からキリスト教徒たちのことを「伴天連」と言うようにもなる。そして、江戸時代になって、1612年の「キリスト教禁止令」が発令されてからは、キリスト教徒のことを「破天連」と呼ぶようになった。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

誕生日大全

誕生日大全

  • 作者: サッフィ クロフォード
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2005/11/01
  • メディア: 単行本

誕生日事典

誕生日事典

  • 作者: ゲイリー ゴールドシュナイダー
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2000/10
  • メディア: 単行本

誕生日全書

誕生日全書

  • 作者: サッフィ クロフォード/ジェラルディン サリヴァン
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2007/11/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

誕生日大事典 (王様文庫)

誕生日大事典 (王様文庫)

  • 作者: 松村 潔
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2009/09/28
  • メディア: 文庫

誕生日大百科

誕生日大百科

  • 作者: フィリス ベガ
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2007/12/20
  • メディア: 単行本

小遣いは削るな!―お金が自然と貯まる家計立て直し術

小遣いは削るな!―お金が自然と貯まる家計立て直し術

  • 作者: 藤川 太
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2009/09/18
  • メディア: 単行本

男の小遣い帳―こづかい月3万円 頭のいい人悪い人の使い方

男の小遣い帳―こづかい月3万円 頭のいい人悪い人の使い方

  • 作者: 柏木 理佳
  • 出版社/メーカー: 東邦出版
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本

あれも、これも、おいしい手作り生活。

あれも、これも、おいしい手作り生活。

  • 作者: まめこ
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリパプリッシング
  • 発売日: 2009/06/24
  • メディア: 単行本

シンプルがかわいい 北欧の生活雑貨手作りノート

シンプルがかわいい 北欧の生活雑貨手作りノート

  • 作者: 林 ことみ
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 単行本

バテレン追放令―16世紀の日欧対決

  • 作者: 安野 真幸
  • 出版社/メーカー: 日本エディタースクール出版部
  • 発売日: 2000
  • メディア: 単行本

キリシタン・バテレン (1955年) (日本歴史新書)

  • 作者: 岡田 章雄
  • 出版社/メーカー: 至文堂
  • 発売日: 1955
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

名曲探偵アマデウスBS-2(ファイルNo.053)と地上波#23(ファイルNo.052) [ドラマ]

今週の「名曲探偵アマデウス」は、金曜日のBS-2と地上波の放送で年内の放送が終わりと言うことなので、金曜の内に記してしまいます。(カレンダーを見ると、来週の金曜日は年が変わっているのですし...)

今週の放送は、日曜日のファイルNo.053・パガニーニ「24の奇想曲」の本放送の時、最後のオチの所で次回放送予定のテロップが出たため、それの録り直しが必要となったが、それは火曜朝のBS-hiの放送で無事に完了しました。(火曜朝の再放送では、余計なテロップが全く出ませんでした。)ということで、本放送からすぐという間に再放送が行われるというのはありがたいことということを強く感じられました。直ぐの再放送というのは、放送局の立場でも、製作する番組が少なくできるので、製作費の低減ということでのメリトがあるが、録画する方でもしっかりとメリットがあると言うことで「嬉しい配慮」というように持ち上げておきます。(BSデジタルでは、BSで放送する番組として製作したものは、本放送直後に再放送をすることが多いですし、または1クール終了後、頭に戻ってもう一度放送するというのは当たり前になりつつあります。)

金曜日の放送は、朝のBS-2は最新のものであるファイルNo.053のパガニーニ「24の奇想曲」で、これはマジカル・ジョーカーのハイテンションが楽しい所でした。最後に所長を消してしまったカノンさん。所長は何処に行ったのか?という謎が残る形となったが、所長のことだから、次のファイルNo.054では何事もなかったような顔をして現れることでしょう。(一応、隠れるようにトイレにでも行ったということにして、事務所の大掃除をカノンさんに押しつけようとした、とでも考えることにしましょうか...)

地上波の方は最新のものから1週遅れとなっているため、ファイルNo.052の武満徹「ノヴェンバー・ステップス」でした。こちらはカノンさんのセーラー服姿を拝見することが出来たということで、年内最後のプレゼントということに(結果的に)なりました。

尚、次の新作は1/17のBS-hiまでオアズケとなるのと、今度の日曜日のBS-hiでは放送の方がお休みとなるため、火曜のBS-hiの再放送を含めて、終了後に予告はありませんでした。(当然です。)

ところで、地上波は4月から放送が始まったが、今回が23本目ということでした。(39週で23回ということなので6割弱、1年52週では30本のペースですね。)内、8回は大相撲の放送のため、お休みというのは当初から分かっていたことであるが、それ以外にも8回もお休みがあった(高校野球、国会中継など)ということになります。また、23本の内、本年度になってBSで放送されたものが18本で、5本は昨年度に放送されたものでした。

昨年度が30本で、新作は半年で15本というペースが続いているが、地上波のことを考えると妥当な数字だということになるようですね。

今後の放送予定は、本年ではなくて年が変わってからということになりますが、なんと、1/1の朝のBS-2のいつもの枠では放送があります。4月以降、BS-hiの日曜日が新作でないと、金曜朝のBS-2はお休みになっていたことを考えると、異例と言って良いですね。で、放送されるのはファイルNo.014のショパン「24の前奏曲」です。これは現時点で3度登場しているディープ内藤の初登場となった物語です。所長とディープ内藤の力関係が面白い作品です。

その次の放送は、1/5の火曜日朝のBS-hiの再放送の枠ですが、何が放送されるのかは不明です。そして1/8はBS-2はお休みで、地上波がファイルNo.053のパガニーニ「24の奇想曲」を放送となって、最新まで放送するということで追いつきます。(が、1/15、22は大相撲でお休みです。)1/9のお昼のBS-hiの再放送、1/10夜のBS-hiの放送はお休みで、1/12朝のBS-hiの再放送で何かの放送があり、1/15はBS-2、地上のいずれもお休み、1/16お昼のBS-hiの再放送があって、待望の新作となるファイルNo.054のブラームス「交響曲第1番」は1/17の予定です。しかし、1/24はまたもお休みで、ファイルNo.055のラヴェル「マ・メール・ロア」は1/31の予定となっています。

去年は、年内最後の放送(但しBS-hiの放送で、BS-2はこれが新年の1本目でした。)がベートーベンの「交響曲第9番・合唱つき」ということで年末らしい曲だったのと、年明け最初の放送がファイルNo.024の特別編で「響カノンの名曲探偵修業」ということだったので、お年玉のように感じられたのだが、今度の年末年始はそういうものがないというのがちょっと残念でした。

 

パガニーニ:24のカプリース(全曲)

パガニーニ:24のカプリース(全曲)

  • アーティスト: ミンツ(シュロモ),パガニーニ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2007/02/28
  • メディア: CD

パガニーニ:24のカプリース

パガニーニ:24のカプリース

  • アーティスト: リッチ(ルッジェーロ),パガニーニ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2001/04/25
  • メディア: CD

武満徹:ノヴェンバー・ステップス

武満徹:ノヴェンバー・ステップス

  • アーティスト: 東京都交響楽団,武満徹,若杉弘,鶴田錦史,横山勝也,堀米ゆず子
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2002/06/21
  • メディア: CD

武満徹:ノヴェンバー・ステップス

武満徹:ノヴェンバー・ステップス

  • アーティスト: 小澤征爾,武満徹,トロント交響楽団,鶴田錦史,高橋悠治,横山勝也
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2007/11/07
  • メディア: CD

↓再放送を含めて、今後の放送予定の曲です。

ショパン:24の前奏曲集

ショパン:24の前奏曲集

  • アーティスト: アルゲリッチ(マルタ),ショパン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2006/11/08
  • メディア: CD

ブラームス:交響曲第1番

ブラームス:交響曲第1番

  • アーティスト: バーンスタイン(レナード),ブラームス,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2005/11/16
  • メディア: CD

ラヴェル:マ・メール・ロア

ラヴェル:マ・メール・ロア

  • アーティスト: モントリオール交響楽団,ラヴェル,デュトワ(シャルル)
  • 出版社/メーカー: ポリドール
  • 発売日: 1994/04/22
  • メディア: CD


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「NOSFERATU: PHANTOM DER NACHT」 [映画(洋画)]

表題の作品は1978年の西ドイツ(当時)とフランスの合作映画「ノスフェラトゥ」である。(但し、日本での劇場公開は1985年である。)1922年のドイツの古典映画として知られる「吸血鬼ノスフェラトゥ」(サイレント映画)のリメイク作品である。(当然、本作はカラー・トーキー作品である。)クラウス・キンスキーの吸血鬼は見事にハマっているのと、イザベル・アジャーニの病的なまでの色白さが印象に残る作品でもある。

作品データを記しておくと、時間は96分、原作はブラム・ストーカー、製作と監督はヴェルナー・ヘルツォーク、脚本はヴェルナー・ヘルツォークとF・W・ムルナウ、撮影はイェルク・シュミット・ライトヴァイン、音楽はポポル・ヴーである。そして出演は、クラウス・キンスキー、イザベル・アジャーニ、ブルーノ・ガンツ、ローランド・トパー、ワルター・ラーデンガスト、ジャック・デュフィロー、たちである。

ブレーメンに住む不動産業者のジョナサンは、トランシルヴァニアのドラキュラ伯爵から新しい邸を買いたいという声に応えて伯爵の元に向かった。旅は4週間もかかる長旅であり、しかも旅の途中に宿泊した宿の主人から「ドラキュラ邸には悪霊が潜んでおり、二度と生きて帰った人はいない」と言われ、更に馬車に乗ろうとしても、「ドラキュラ邸に行く」と言うと断られてしまい、彼は徒歩で旅を続けることになる。で、ようやく到着すると、伯爵は丁重に迎えてくれた。で、契約が成立するが、その時、ジョナサンが持っていたペンダントに入っていた妻・ルーシーに伯爵は魅了されてしまう。数日後、伯爵に不審を感じたジョナサンだったが、その夜ジョナサンは血を吸われてしまった。その頃、ブレーメンにいるルーシーは、熱病に冒されて夢遊病者のように町をさまよい歩ていてた。伯爵は棺に鼠を詰め込み、自分もそこに横たわり、帆船に積みこませると、黒海を出帆した。それを見たジョナサンは後を追う。船では鼠がはびこり、病気が発生し、船長以下全員が死んでしまう。ブレーメンに到着すると、鼠が町に溢れ、町にも病気(ペスト)が流行り、死者が出るようになる。ルーシーを守ろうとするジョナサンだったが、既に彼はおかしくなっていた。ルーシーは棺にあったジョナサンの日記から、吸血鬼の存在を知り、全てを悟る。で、吸血鬼を倒す方法を学び、立ち向かうことにした。で、自分が犠牲になって吸血鬼を長まで食い止めて、朝日を浴びせようとする。その夜、寝室では吸血鬼に抱かれながら、ひたすら朝が来ることを待つルーシー。そして朝を迎え、朝日を浴びた吸血鬼は死んだ。が、ジョナサンが新しいドラキュラとして蘇っていた...

本作は、何と言ってもクラウス・キンスキーの吸血鬼とイザベル・アジャーニである。古典映画のリメイクではあるが、オリジナルがサイレント映画ということで、全く別の次元にある作品である。リメイク作は色々と難があるのが一般的なところであるが、本作は上記二点が素晴らしいものである。ストーリーの方は確かに吸血鬼映画の古典であるが、それを感じさせない新しさのある作品である。ということで、見ておきたい作品である。(モンスター映画としての吸血鬼ではないのは、1922年のオリジナル版と同様である。よって、吸血鬼が暴れ回るというモンスター映画という期待は捨てましょう。→そういう期待がある方は見ない方が良いですよ。)

 

ノスフェラトゥ [DVD]

ノスフェラトゥ [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東北新社
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。