SSブログ

「喜劇・旅行」(その2) [映画(邦画)]

今回は、1968年に製作されたシリーズ第1作についてです。

シリーズ第1作喜劇・大安旅行
作品データを記しておくと、1968年の松竹作品であり、時間は94分、監督は瀬川昌治、脚本は舟橋和郎、撮影は高羽哲夫、美術は梅田千代夫、音楽は木下忠司である。そして出演は、フランキー堺、倍賞千恵子、生田悦子、新珠三千代、財津一郎、左とん平、笠置シヅ子、伴淳三郎、牧伸二、園佳也子、晴乃チック、晴乃タック、早瀬久美、佐藤蛾次郎、園江梨子、高月恵美、藤田憲子、たちである。

大阪・天王寺発南紀白浜行きの列車は新婚カップルで混雑する列車であった。大安吉日ともなると、新婚カップルで列車は満員になっていた。そんな列車の専務車掌である並木大作は、目のやり場に困りながらも職務の検札を行っていた。そんな大作だったが、彼にも思いを寄せる女性がいて、それは新宮駅の駅前にある寿司屋の娘・雪子だった。そのため、大作は常務を追えると新宮駅前の寿司屋・丸新に通い、寿司を食べながら雪子を口説いていた。しかし、いつも雪子の母であり、夫を亡くしているうめに邪魔をされていた。で、大作はうめに気に入られようとして、ご機嫌とりを欠かさないでいた。また、父・甚吾にはうめとの再婚は無しを薦めていた。一方、甚吾は大作に、観光船ガイドの靖子との結婚を勧めようとしていた。しかし甚吾は、うめではなくて雪子に惚れていて、告白しようとして清宮の丸新に向かう。が、何処かで話が変わり、何故かうめと甚吾の結婚話が纏まってしまった。で、大安吉日に結婚したうめと甚吾(共に再婚)は、新婚旅行に出掛けて行く。大作はここぞとばかりに雪子を別府に誘い出して、一気に口説こうとする。か、別府に向かう車中でばったりと甚吾・うめ夫婦と会ってしまい、ケチが付く。翌日、別府に到着した大作は、雪子にアタックするが、雪子は「私達は兄妹よ」と言って、結婚のことは全く頭になかった。ショックを受けた大作だったが、今度は観光船ガイドをしていた晴子が新婚列車の車内販売係となっていて、乗務する列車に乗り合わせることになってしまう。大作は晴子の姿を横目に見ながら、車掌として検札をしていた...

「喜劇・列車」シリーズと同様に、ライト・コメディというノリの作品である。また、「喜劇・列車」シリーズの前3作は主役こそ渥美清であるが、劇中の主人公は全て異なる人物であるため、本シリーズでは主役がフランキー堺になっているものの、全く違和感はない。(本シリーズも主演はフランキー堺であるが、各作品毎に主人公は別人である。)

ただ、派手なドタバタした所がないため、「コメディ」という言葉を過信していると、ちょっと裏切られた気がするかも知れない。物語は良くあるコメディ仕立ての物語であって、日常的には何処にでもありそうな物語である。そのため、親近感を持って入っていくことが出来る作品である。「喜劇・列車」シリーズを楽しめた肩であれば、本シリーズにもすんなりと入っていけるでしょう。

また、本作は60年代の作品であって製作から40年以上が流れているため、登場する列車は現在とは随分と違っているが、物語が身近にあるものと感じられるため、ちょっとノスタルジックな思いにも駆られる作品である。

 

本作はDVD化されていません。(ビデオです。)

喜劇・大安旅行 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
  • メディア: VHS

喜劇・大安旅行 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: VHS

ケータイ刑事銭形泪9話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

BS-TBSの再放送に合わせた「銭形泪・裏ネタ編」の増補作業も、今回からは第9話「BS初!! ドラマ公開収録 ~超能力殺人事件」に突入です。この物語については過去にPART 5まで記している(2008/10/2、7、9、14、16付けで記しています。)ので、PART 6からということになります。今回はサブタイトルにある言葉から「超能力」について、「サイコキネシス」について、ちゃんもこれを使った超能力(マジックですけど...)を披露したことから「タバコ」について記します。尚、「超能力」については「・9話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースに加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。

超能力」:通常の人間の力ではとても出来ないようなことを実現してしまう特別な力のことを指す言葉であり、また、現代科学では合理的に説明出来ない超自然の能力のことでもある。(現在の科学では、この力が改名されていないので、その力の存在を証明できないでいる。しかし、「超心理学」「超科学」などと呼ばれる研究対象となっている。)英語では「Supernatural Power」という。

これには、テレパシー(精神感応)、透視、予知、念力、サイコメトリー(接触感応、残留思念)、テレポーテーション(瞬間移動)などがあり、特にテレパシー、予知、テレポーテーションはその代表的なものとして知られている。また、催眠術も超能力の一つとして認識されることもあるが、超能力には含まれないとする考えもある。

また、日本語では「超感覚」と呼ばれることもある。この場合は、通常の人間には認識できない現象を認識し、時にはその現象に干渉する能力のことを指す。(サイコメトリー(psychometry、接触感応)、クレヤボヤンス(clairvoyance、透視能力)、テレパシー(telepathy、精神感応)、プレコグニション(precognition、予知能力)、ヒプノシス(hypnosis、催眠能力)などがその中に含まれている。→「超感覚」では「催眠能力」(=催眠術)もその一つとなっている。)

この能力を持つ人のことを「超能力者」または「エスパー」と呼び、SFの世界ではこの能力を持った人物が活躍する物語が数多い。(小説だけでなく、映画やドラマにも数多い。BS-i作品では「恋する日曜日・ニュータイプ」が超能力者を主人公にした作品である。)

この力については、古くから語られているが、「超能力」という言葉が登場するのは新しく、20世紀になってからとされている。(それ以前は別の言い方がされていた。)日本では「神通力」「霊能力」などと呼ばれていて、これらの力によって起こった現象のことを「神業」と呼んでいた。

西洋では「錬金術」もこの一つと見なされており、更には「呪術」もこの一つと考えられていた。また、仏教の世界では「神通力」と呼ばれており、古くから知られていた。また、これらは修行を重ねると会得できる力であると信じられており、数多くの修行者たちが名前を残している。そういうこともあって、これらの力は宗教との結びつきも強く、この力を持った人物は神として崇められ、新興宗教では教祖となっていることが多い。

「ケータイ刑事」シリーズに於いては、ネタとして何度か使われているが、「超能力者」ということだけではなく、昔の「超能力」と考えられていたものもネタとして登場している。(「・4話」の陰陽師、「・2nd.12話」の千里眼などは、現在のカテゴリーだと「超能力」の一つということになる。)また、「・3rd.8話」のムータコは、韓国の「ムーマン」と日本の「イタコ」を足し合わせた降霊術であるが、このような合体技も登場している。(→世界中ににあるものを組み合わせただけでも、立派な新興宗教になってしまいますね。)更に、「ケータイ刑事」では、「超能力は存在しない」という考えに基づいた一面も出ていて、「・2nd.3話」と「3rd.10~12話(=冬舞台)」に登場する「インチキ超能力者バスター」というものまでが登場しており、「超能力」に関してはその存在の肯定派と否定派の両者の考えがしっかりと使われている。→「超能力」の存在が証明できない現在では、肯定派と否定派がいるのは当たり前のことである。で、「超能力」を取り上げる際、その両者の考え方を出しているというのは、ある意味では公平であり、価値観の多様化する現代らしい所でもある。「銭形命」ではこれという「超能力」ネタは登場しなかったが、今後もシリーズには「超能力」をネタにした物語は生まれていくことでしょうね。

また、この物語では超能力者・レディ・リンが「超能力ショー」を行うという設定で「超能力」ネタが展開されていったが、このように超能力を奇術(手品)やマジックの一種という位置づけとして、エンタテイメントの一つであるショーとして行われているのは、現実的には最も多いことである。このため、近年では「超能力」はイリュージョン、マジック、手品などの一ジャンルというように考えるということが増えている。→手品も、タネが分からなければ、ある意味では「超能力」と思われるだけに、この考えは現代らしい考えでもある。

サイコキネシス」:日本語では「念力」、英語では「Psychokinesis」と言う。超能力の一つであり、距離を置いた位置にある物を精神力などを使い、その物に直接手を触れずに動かしたり変形させたりすることである。(1970年代にブームとなったユリ・ゲラーによる「スプーン曲げ」はこの代表的なものである。)

別の言い方としては、「念動力」「観念動力」と言うこともある。また、英語では「Psychokinesis」という単語の省略形として「PK」と言うことも多い。(サッカーのペナルティキックと同じ省略形ということになりますね~)

また、「テレキネシス(Telekinesis)」と呼ばれることもある(略して「TK」と言うこともある。)が、厳密には「サイコキネシス」と「テレキネシス」は別物である。いずれも念力を使って対象物を動かしたり変形させるというのは同じであるが、「サイコキネシス」は念力によって物理的エネルギーを発生させて対象物を動かすが、「テレキネシス」は念力で直接的に対象物を動かすという違いがある。よって「サイコキネシス」では念力によって生じる物理的エネルギーが動かそうとする対象物以外にも波及するため、現象としては対象物が動く(変形する)だけではなく、対象物の周囲にある物も動いたり、変形したり、温度の上昇がある、などということも伴う(「テレキネシス」では、対象物以外の物には変化は生じない。)、とされている。

尚、「念力」という言葉は、現在では超能力の一つと思われているが、元々は、「石に立つ矢」の故事から生まれた言葉であり、心を込めて射った矢は石にも突き刺さる、ということである。そこから精神を込めた力、念を込めた力を指すようになり、超能力の一つ(サイコキネシス)を指すようになった。「念力、岩をも通す」(「思う念力岩をも通す」)という諺があるが、これは一心不乱に行えばどんなことでも必ず成し遂げられる、いう意味である(精神論の世界になる。)が、最近ではこの言葉が、超能力の念力はどんなことでも出来る、と誤解されているところがある...

タバコ」:漢字で記すと「煙草」と記す。尚、「Tabaco」というのは元々はポルトガル語である。タバコというナス科タバコ属の葉を加工した嗜好品である。

「タバコ」という植物は、ナス科タバコ属に属する一年草である。南アメリカが原産であり、世界中では100種ほどが知られている。しかし、嗜好品のタバコに加工されるのはこの中の一部である。(日本では5種類ほどが栽培されているだけである。)南米を征服したスペイン人がヨーロッパに伝えたことから世界中に広がるようになる。当初は観賞用植物と薬用植物であったが、薬用というところから喫煙用に使用されるようになる。(薬用であったため、現在でも喫煙することを「一服」と言うが、元々は「服用する」という意味である。)

日本へは16世紀になって九州に入ったことで知られるようになる。現在では「たばこ事業法」によって管理されていて、日本で唯一のタバコ製造会社である日本たばこ産業と契約した農家だけが栽培を認められている。(但し、タバコの原料として使用することが出来ないような葉を除き、日本たばこ産業が栽培農家が生産した全量を購入することが義務づけられているため、個人がタバコを栽培すること、およびタバコに加工される前の葉を購入することは出来ない。)

たばこは春先に苗床に種まきが行われ、苗として育てられる。発芽すると間引きながら育てられ、それを畑に移植して育てる。畑に移植してから1~2ヶ月で花芽が現れる。(開花すると直ぐに「芯止め」という摘芯作業を行って花芽を摘み取る。)夏は成熟期てあり、同時に草としては50cm~1mぐらい、葉の大きさは幅は10~30cm、長さは20~50cmに成長する。そして初秋になると葉が収穫され、処理されて出荷(日本たばこ産業が買い入れる。)されることになる。

ちなみに、世界の葉たばこの生産高は、中国、ブラジル、インド、アメリカが上位であるが、中国が世界の生産の4割弱を占めている。また、日本では宮崎県、熊本県、岩手県、鹿児島県、青森県が上位を占めている。

で、そのタバコの葉はニコチンを含んでいて、嗜好品であるタバコに加工される。(葉を乾燥させ、発酵させることで、タバコの原料となり、それを葉巻にしたり、刻んで紙巻きタバコにする。)

加工されたタバコは、着火して消費されるのが一般的であるが、着火しないで消費するものもある。(「噛みタバコ」と「嗅ぎタバコ」がある。尚、中東では一般的となっている「水タバコ」は火(炭火)を使用しているので、「着火しない」というものではない。)

尚、英語では、植物のタバコは「Tabacco」、それを加工した嗜好品である葉巻を「Cigar」、紙巻きタバコを「Cigarette」と言って区別されている。また、英語で「Cigarette」というもののことをドイツ語では「Zigarette」、フランス語では「Cigarette」(英語と同じスペルであるが発音は異なる。)、イタリア語では「Sigaretta」、スペイン語では「Cigarrillo」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

超能力番組を10倍楽しむ本

超能力番組を10倍楽しむ本

  • 作者: 山本 弘
  • 出版社/メーカー: 楽工社
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本

エドガー・ケイシー:超能力開発のすすめ

エドガー・ケイシー:超能力開発のすすめ

  • 作者: ヘンリー リード
  • 出版社/メーカー: 中央アート出版社
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 単行本

「超能力」と「気」の謎に挑む―「宇宙のしくみ」の根本原理に迫る (ブルーバックス)

「超能力」と「気」の謎に挑む―「宇宙のしくみ」の根本原理に迫る (ブルーバックス)

  • 作者: 天外 伺朗
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1993/02
  • メディア: 新書

超能力を開発する本―意識の窓をひらく

超能力を開発する本―意識の窓をひらく

  • 作者: オズボン レナード
  • 出版社/メーカー: 潮文社
  • 発売日: 1999/11
  • メディア: 単行本

自然の原理を知る手品―念力モーターも霊感当てもホントは手品だ (ブルーバックス)

自然の原理を知る手品―念力モーターも霊感当てもホントは手品だ (ブルーバックス)

  • 作者: マーチン ガードナー
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2001/12
  • メディア: 新書

現代たばこ戦争 (岩波新書)

現代たばこ戦争 (岩波新書)

  • 作者: 伊佐山 芳郎
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1999/05
  • メディア: 新書

あなたも30分でタバコがやめられる!

あなたも30分でタバコがやめられる!

  • 作者: 山崎 裕介
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2009/07/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

「タバコは百害あって一利なし」のウソ (新書y)

「タバコは百害あって一利なし」のウソ (新書y)

  • 作者: 武田 良夫
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 新書

たばこパッケージクロニクル―ポケットの中の“アート”と戦後日本の軌跡

たばこパッケージクロニクル―ポケットの中の“アート”と戦後日本の軌跡

  • 作者: たばこと塩の博物館
  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2008/09/10
  • メディア: 大型本

タバコの歴史

タバコの歴史

  • 作者: 上野 堅実
  • 出版社/メーカー: 大修館書店
  • 発売日: 1998/01
  • メディア: 単行本


ケータイ刑事銭形泪39話(2nd.26話・アナザーストーリー4話)[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

「名曲探偵アマデウス」の新作は1/17までオアズケなので、ピンチヒッターとしてちゃんに頑張って貰います。(17日はファイルNo.054のブラームス「交響曲第1番」です。しかし、24日はお休みで、ファイルNo.055のラヴェル「マ・メール・ロア」は1/31となり、ファイルNo.056のバッハ「管弦楽組曲第3番」が2/7となります。)


7回目となる「銭形泪・2nd.26話」(通算では39話)の「最終決戦!ケー刑事VSシベ超 ~水野晴郎を迎撃せよ!」の「裏ネタ編」は、劇中で佐藤二朗さんが絡んでいた所から「洗濯屋(クリーニング屋)」について、「染み」について、そしてこの時ちゃんが気づいた「傘立て」について、「修理屋」について、その時に持ってきた「スーツケース」について記します。尚、「スーツケース」については「・24話(2nd.11話)[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースにして加筆しました。

また、約3年3ヶ月前のBS-i(当時)での再放送時に記した本編について記した記事(「改訂版」となります。)の前半は「ここをクリック」、後半は「ここをクリック」してご覧下さい。

洗濯屋(クリーニング屋)」:衣服を洗濯することを事業として営業している店のことである。英語では「Launry」と言う。

洗濯は基本的に溶剤または洗剤を用いて行い、その後で乾燥させて、プレスなどの形を整える処理を行う。で、この一連の作業を業として行っている。

以前は、店舗の中に洗濯機があって、客から預かった衣服を洗濯する店が多かったが、現在は単に洗濯物の受付と引き渡しの窓口となる取次店というものの方が多くなっていて、実際に衣服の洗濯は専用工場で行うというのが一般的になっている。

実際、溶剤などを用いて洗濯を行うため、管理が大事であること、小規模の店舗であれば効率が悪いこと、また環境問題などがあるため、そういうものを集約した方が効率的ということである。で、取扱店がチェーン店のように増えていった。(最近では、余りにも取次店が多く、過当競争になっていて、共倒れというのも珍しくない。何せ、取次店であれば、他の業種の店舗でも営業することが可能であるため、およそ洗濯物が思いつかないような業種の店舗でも取次店になっていることがあるぐらいですから...)で、サービス向上のために、客の家まで洗濯物を届けるというサービスも当たり前のように行われている。

尚、日本では洗濯屋(クリーニング店)は「クリーニング業法」という法律によって管理され、実際に洗濯物を行う場所となる「クリーニング所」や、営業免許に相当する「クリーニング師」がなどが規定されている。(単に、洗濯機を用意したからと言って、誰でも直ぐに営業を開始することはできません。(但し、取次店は除く。))

ところで、クリーニング店に洗濯物を出す場合は、染みや汚れの激しい部分に印を付けて、それが何によって付いた染み/汚れなのかというメモを付けておくと良い。また、洗濯された衣服を受け取った場合は、その場で汚れが落ちているか、また衣服の破損(破れている、ボタン落ちなど)をチェックを行うのが良い。更に、受け取った衣服は、表面に被せられているビニールは外して保管した方が良い。(カバーを掛けるのなら、その衣服用の専用のカバーを利用する。)

ところで「○○屋」というと思い出されるのが「○○屋ケンちゃん」(所謂「ケンちゃん」シリーズ)である。(実に様々な店になっていましたね。)が、その中には「洗濯屋(クリーニング屋)」を舞台にした物語はない。(「洗濯屋ケンちゃん」という裏ビデオは存在していますが...)

染み」:色や香りが染みこむこと、または染みこませて色や香を付けること、及びそのようにしてつけたもののことを言う。ここから派生して、染み汚れること、またはしみ汚れた部分のことを言うようになった。(現在では「汚れ」という意味での「染み」の方が一般的に知られている。)また、前額から目の周囲、頬、口唇などの皮膚に現れる茶褐色、または濃褐色の平面的斑紋のことでもある。(この場合は「肝斑(かんぱん)」とも言うが「(顔の)しみ」と広く言われているお肌の敵のことである。)→お肌の敵として「しみ、そばかす」とよく言われるが、その「しみ」のことである。尚、「肝斑」と表記されることから、肝機能が低下していることによって起こると思われているがあるが、これは誤りであって、肝機能とは関係ない。主にメラニン色素が沈着したものである。

この物語での「染み」は、「衣服に付いた赤い染み/トランクの内側に付いた血のような染み」と言っていたので、現在では主流となっている「染み汚れ」のことであるのは言うまでもない。

英語では「汚れ」としての「染み」については様々な言い方があって、その汚れの状態や形などによって使い分けられている。単語としては「Stain」「Spot」「Blot」「Smudge」「Smear」「Speck」などがある。尚、不名誉という意味の染み(「汚点」とも言いますが...)はこれらとは別であり「Disgrace」と言う。

傘立て」:持ち込んだ傘を立てておくための家具であり、家庭では玄関に、店舗などでは入口の脇に設置されているのが一般的である。家庭では玄関に必ずあるものの一つであり、デザインに凝ったものが多数あり、広く販売されている。また、日曜大工で簡単に作ることも可能である。

使用されている素材は様々で、金属製のもの、木製のもの、プラスチック製のものなどがあり、それぞれの素材を組み合わせたものもある。また、デザインの方は、見た目には花瓶の大きなもののようなものから、メッシュの胴体のもの(見た目には公園などにあるゴミ箱のように見えないこともない。)、バケツのようなもの、1本1本分けて入れられる様な機能的なものまであり、正に百花繚乱という状況である。→デザインで選ぶということで全く問題無い家具である。

傘は畳んでおけば小さくなって棒状となるが、そうなると適当な置き場所が必要になる。特に、使用して濡れた傘となると、その置き場所には困ってしまうことになる。そのため、傘立ては、濡れた傘を入れた場合に備えて、雨水を受ける構造も有している。(家庭であれば、濡れた傘は別の場所で広げて乾かし、乾燥後、畳んでから傘立てに入れるのが一般的ですが...)店舗が使う傘立ては、客の出入りによって濡れた傘が入ることになるため、より多くの(濡れた)傘に対応できる用になっているものがある。

また、店舗などが使う傘立ての中には、盗難防止のために1本ずつ傘を入れて、簡易的な鍵を掛けることで盗難を防ぐようにしたものもある。

尚、英語では「Umbrella Stand」と言う。

修理屋」:物を繕い治すことを業として営業している店のこと、またはそれに従事している人のことである。身の回りにある日用品であれば、いずれは何処かが壊れることになるのが常である。そんな時に、その物の修理をしてくれるので、上手く付き合えば物を長持ちさせることになり、大変重宝がられることになる。

尚、一般的に「修理屋」というと、日用品であればたいていのものは修理をしてくれるが、最近のマイコン制御の電子機器になると対応しきれないというのが一般的である。(電子機器は製造メーカーに任すべきである。)

尚、「修理」という言葉を英語では「Repair」、ドイツ語では「Reparatur」、フランス語では「Réparation」、イタリア語では「Rioarazione」、スペイン語では「Reparación」と言うが、海外旅行する際にこの言葉を覚えておくと、いざという場合に役立ちますよ。(とは言っても、最近ではホテルであればある程度日本語でも通じるようになっていますけど...)

スーツケース」:旅行用の鞄であり、衣類などを入れるための大きな鞄である。「旅行鞄」と呼ばれることもある。また、「トランク」と言う場合もある。英語では「Suitcase」、ドイツ語では「Koffer」、フランス語では「Valise」、イタリア語では「Valigia」、スペイン語では「Maleta」という。

形状は長方形をしていて、固いプラスチックや革、ビニール、布などで作られている。片側に取っ手が付けられていて、閉じた時にはそこを持って運搬しやすいようになっている。また、重くなっても運搬しやすいように、底面には小形の車輪(キャスター)が付いているのが一般的である。(このため、「トロリーケース」と呼ばれることもある。)昔は「トランク」と呼ばれるのが一般的であっていたが、現在では「スーツケース」と呼ぶのが一般的になっている。「トランク」というと、布か革で出来ているものというイメージが強く、「スーツケース」というと硬質プラスチックというイメージが強いが、そういうイメージ的な言葉の使い分けによる所が大きい。

日帰りや一泊程度の旅行であれば、荷物をこれに入れて持っていくということはまず無く、これを使用するのはある程度の日数(一週間以上というのが一般的)の旅行の際である。特に航空機を使って遠くに行く旅行(主に海外旅行となるが、国内旅行でもあり得るのは言うまでもない。)では、スーツケースは必需品である。

航空機に乗る場合は、スーツケースは預けるのが普通である。(預けられたスーツケースは貨物として扱われることになる。また、管理のためにタグが取り付けられることになる。)そのため、スーツケースにはある程度の衝撃に耐えられるような堅牢さが求められ、硬質プラスチックや強化プラスチックが使われた丈夫な作りとなっている。(当然、鍵を掛けることも出来る。但し、アメリカでは安全保障の観点から、スーツケースの鍵は運輸保安庁(TSA)の職員が必要に応じて中身をチェックできるようにするため、施錠しない様に勧められている。「TSAロック」という専用の錠(所有者の他は保安庁職員だけが開けられる構造になっている)が付いているスーツケースの場合はこの限りでなくなるため、近年の新製品のスーツケースにはTSAロックが整備されているのが一般的になっている。)

尚、頻繁に旅行に行く人ならば、スーツケースは必需品であるが、殆ど旅行に行かない(年に一度や二度程度)のであれば、必要な時にレンタルするという方法がある。一週間程度の旅行であれば、購入するよりもはるかに安く済みます。(しかし、月単位での長期の旅行になると、購入した方が安くなるようです。)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

おうちで簡単!魔法の洗濯ワザ―クリーニング屋さんが教える

おうちで簡単!魔法の洗濯ワザ―クリーニング屋さんが教える

  • 作者: 正田 祐介
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 単行本

 

「洗濯屋」物語―産業クリーニング業界興亡史

  • 作者: 宮崎 勝美
  • 出版社/メーカー: 評言社
  • 発売日: 2001/03
  • メディア: 単行本

大事な服のお手入れおしゃれ帳―めんどくさがり屋でも失敗しない、キレイの秘密 (SEISHUN SUPER BOOKS)

着物の織りと染めがわかる事典

着物の織りと染めがわかる事典

  • 作者: 滝沢 静江
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2007/06/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

美肌の真実―たった2週間でシミ・シワ・毛穴が消える!

美肌の真実―たった2週間でシミ・シワ・毛穴が消える!

  • 作者: 岡江 美希
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 単行本

誰にもできる住まいの修理屋―補修の実例と点検・予防の知識 (1977年)

  • 作者: 岩崎 靖弘
  • 出版社/メーカー: 永岡書店
  • 発売日: 1977/03
  • メディア: -

何でも修理屋入門―これさえ知っていたら、秘密183 (1979年) (プレイブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 1979/04
  • メディア: -

↓いくつか

パール金属 ホームストレージ 傘立て H-7818

パール金属 ホームストレージ 傘立て H-7818

  • 出版社/メーカー: パール金属
  • メディア: ホーム&キッチン

ideaco Cube 傘立て ホワイト

ideaco Cube 傘立て ホワイト

  • 出版社/メーカー: ideaco (イデアコ)
  • メディア: ホーム&キッチン

傘立て Xチェンジ 角型 メッシュ×ロッド ブラック

傘立て Xチェンジ 角型 メッシュ×ロッド ブラック

  • 出版社/メーカー: 山崎実業
  • メディア: ホーム&キッチン

傘立て アングル ブラウン

傘立て アングル ブラウン

  • 出版社/メーカー: 山崎実業
  • メディア: ホーム&キッチン

ideaco OKURA  傘立て BROWN

ideaco OKURA 傘立て BROWN

  • 出版社/メーカー: ideaco (イデアコ)
  • メディア: ホーム&キッチン

傘を隠せる木製傘立て

傘を隠せる木製傘立て

  • 出版社/メーカー:
  • メディア:

FBC メッシュ 傘立て(直径13.7x53) スチール製 (ホワイト) LD01-429-1WH

FBC メッシュ 傘立て(直径13.7x53) スチール製 (ホワイト) LD01-429-1WH

  • 出版社/メーカー: 不二貿易
  • メディア: エレクトロニクス

EMINENT メイト 2輪EVAキャリー ブラック 75-58671

EMINENT メイト 2輪EVAキャリー ブラック 75-58671

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: ウェア&シューズ

TSA搭載キャリーバッグ スーツケースNewFK1037 鏡面加工 ナイトブラック M型(4~7日用)

TSA搭載キャリーバッグ スーツケースNewFK1037 鏡面加工 ナイトブラック M型(4~7日用)

  • 出版社/メーカー: グリフィンランド
  • メディア: ウェア&シューズ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。