SSブログ

「OVERBOARD」 [映画(洋画)]

表題の作品は1987年の映画「潮風のいたずら」である。本作の数年前から同棲するようになったG・ホーンとK・ラッセルによるラブ・コメディである。まあ、G・ホーン主演作らしい展開のコメディである。それにしても、G・ホーンは昔からキュートであり、いつものようにヒップ・ネタも登場するということで、安心して見ていられますね。

作品データを記しておくと、時間は112分、製作総指揮はロディ・マクドウォール、監督はゲイリー・マーシャル、脚本はレスリー・ディクソン、撮影はジョン・A・アロンゾ、音楽はアラン・シルヴェストリである。そして出演は、ゴールディ・ホーン、カート・ラッセル、エドワード・ハーマン、キャサリン・ヘルモンド、マイケル・ハガティ、ロディ・マクドウォール、ヘクター・エリゾンド、ビング・ラッセル、たちである。

金持貴族の夫人であるジョアナは、美人だがプライドが高く、何かあると直ぐに周囲に当たり散らすという女だった。或る夜。彼女は誤って海に転落してしまい、そのショックで記憶を失ってしまった。それをニュースで知った大工のディーンは、先日、ジョアナに海に突き落とされたこともあって、からかってやろうとして、夫だと名乗り出た。それをなかなか信じないジョアナだったが、ディーンに連れられて彼の家に行く。そこには4人の子供たちがいて、ジョアナのことを「ママ」と呼ぶ。これに驚いたジョアナは失神してしまった。が、翌日からジョアナには、4人の子供たちの母親として、そして主夫としての仕事が待っていた。そんな中、ディーンが夫ということをまだ完全に信じられなかった彼女は、記憶を取り戻すために写真を捜し始める。それを知ったディーンは、このままではまずいと思って、合成写真を作り、何とか乗りきる。そんなことをしている内に、次第に子供たちとジョアナの間に心のふれあいが始まり、高慢だったジョアナも次第に丸くなっていき、性格も良くなっていく。やがて、自然と結ばれることになるディーンとジョアナ。が、そんな2人の前に、ジョアナの本当の夫である金持貴族が現れた。するとジョアナは一瞬で記憶を取り戻した。で、貴族と共に帰っていく。が、子供たちはジョアナを追っていく。しかし、車は走り去ってしまう。で、ディーンは本気でジョアナを取り戻そうと思い、貴族夫婦の乗ったクルーザーを追った。追ってくるディーンに気づいたジョアナは、クルーザーから飛び降りて、ディーンの元に駆けつけた。

ラブ・コメということで、物語の方は特に派手なものではないが、なかなかロマンティックなところがある作品である。また、最初は高慢で嫌な女だったジョアナが次第に性格の良い女に変わっていく姿は、なかなかである。キュートなG・ホーンでも、最初の性格ブスだと考えてしまうが、性格美人になると、本当にいい女になりますね。(物語の最初と最後での変わりようは、完全に別人ですからね。)

まあ、G・ホーンを見るための作品であることに代わりはない本作であるが、彼女らしい魅力満載の作品であり、彼女のファンであれば見ておきたい1本である。

 

潮風のいたずら [DVD]

潮風のいたずら [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

潮風のいたずら [DVD]

潮風のいたずら [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
  • メディア: DVD

SIMPLY RED『PICTURE BOOK』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。当時はブルー・アイド・ソウルということが前面に出されて、デビュー曲でありカヴァー曲である『Money's Too Tight (To Mention)』の大ヒットを記録した。が、中心メンバーのミックは、その前にパンク・バンド・THE FRANTIC ELEVATORSで活動しており、大ヒット曲は生まれていないものの、それなりの活動をして、それなりの評価は受けていた。(その時の曲も本アルバムでは取り上げている。)尚、本アルバムは、イギリスではアルバム・チャートで最高位2位を記録し、アメリカでもBillboardで最高位16位を記録している。

尚、2008年には本アルバムの「Collector's Edition」がリリースされて、そちらでは本アルバムからシングル・カットされた5曲のリミックス曲がボーナス・トラックとして追加されている。更に、18曲のライヴと1曲を収録したDVD(但し、PALなので、普通のDVDプレーヤーでは見ることが出来ません。)がセットとなっていて、2枚組としてリリースされた。

収録曲は以下の全10曲である。『Come To My Aid』『Sad Old Red』『Look At You Now』『Heaven』『Jericho』『Money's Too Tight (To Mention)』『Holding Back The Years』『Open Up The Red Box』『No Direction』『Picture Book』。

尚、「Collector's Edition」のボーナス・トラックの5曲は以下の通りである。『Money's Too Tight (To Mention) [The Cutback Mix]』『Come to My Aid [Survival Mix]』『Holding Back the Years [12" Extended Mix]』『Jericho [12" Extended Mix]』『Open Up the Red Box [12" Extended Mix]』。(DISC 2となるDVDの収録曲は省略します。)

シングル・カットされたのは5曲であるが、内1曲は再発されて、最初のリリース以上の大ヒットを記録している。デビュー・シングルの『Money's Too Tight (To Mention)』はイギリスでは最高位13位、アメリカでは最高位28位を記録、『Come To My Aid』はイギリスで最高位66位、『Holding Back The Years』はイギリスでは51位を記録しただけであったが、次のシングルの後に再発されるとイギリスで最高位2位、アメリカではBillboardでは1週だけとはいうものの1位を獲得する大ヒットとなり、1986年のBillboard年間シングル・チャートでも22位にランクインしている。また、『Jericho』はイギリスでは最高位53位、『Open Up The Red Box』はイギリスで最高位61位を記録している。

お薦め曲は、デビュー曲であるTHE VALENTINE BROTHERSのカヴァー曲である『Money's Too Tight (To Mention)』と全米No.1の『Holding Back The Years』、シングル・カットされた『Come To My Aid』『Jericho』、そしてアルバム・タイトル・ナンバーである『Picture Book』をピックアップしておく。

SIMPLY REDということでは確かにデビュー・アルバムではあるが、既にある程度の音楽活動をしていたキャリアがあったため、完成度と言うことではなかなかのものとなっている。それだけに、シングル曲の大ヒットは、楽曲に恵まれれば当然であったということも出来る。(当然、実力が無いと話にはなりませんが...)それだけに、デビュー・アルバムではあるものの、安心して聴くことの出来るアルバムとして完成されている。

イギリスではこの後も発表したアルバムが大ヒットとなることからも、クオリティが高いことが分かるが、アメリカでは本アルバムが彼らの発表したアルバムの中では最もチャート成績が良く、アメリカでは最も売れたアルバムになったことからも、本アルバムのクオリティの高さは理解できるでしょう。

彼らは現在のツアー(2009年から2010年)が終了すると解散すると発表しているが、彼らの25年のキャリアの出発点でもあるだけに、この際、聴いてみることをお勧めする。尚、「Collector's Edition」はイギリス・リリースのものであるため、DVDはNTSCではでなくPALである。そのため、日本では普通のDVDレコーダーとテレビでは視聴することが出来ません。(リージョン・フリーであり、PAL対応のプレーヤーが最低でも必要である。)そのため、ライヴを見ることが出来ると言っても、彼らの熱狂的な支持者で無ければ、「Collector's Edition」は必要ないでしょう。(何せ、再生できないのですから...)

 

Picture Book

Picture Book

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros.
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

Picture Book

Picture Book

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros.
  • 発売日: 1992/03/18
  • メディア: CD

↓2枚組の「Collector's Edition」はこちらです。

Picture Book

Picture Book

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner
  • 発売日: 2008/09/16
  • メディア: CD


ケータイ刑事銭形泪11話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

BS-TBSの再放送に合わせた「銭形泪・裏ネタ編」の増補作業も、今回からは第11話「花粉症にご用心! ~サラリーマン銀太郎殺人事件」に突入です。この物語については過去にPART 5まで記している(2008/11/2、4、6、9、11日付けで記しています。)ので、PART 6からになります。今回はサブタイトルにある言葉から「花粉症」についてと、この物語の元ネタである「サラリーマン金太郎」について記します。(今回は、この物語について過去に記したもの(「花粉症」はPART 2、「サラリーマン金太郎」はPART 1)をベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。

花粉症」:ある種の花粉を吸入するために起こるアレルギー性炎症であり、疾患の一つである。発症するのは眼結膜または鼻粘膜が殆どであり、繰り返しくしゃみが出たり、水溶性の鼻汁の分泌、鼻と目の掻痒感、鼻粘膜の蒼白性腫脹、鼻閉などという症状が出る。原因は花粉であり、IgE抗体が関与してこれらの症状を引き起こされる。

日本では、スギ花粉によって症状を発する人が最も多く、アメリカではブタクサの花粉によって症状を発する人が最も多く、欧州ではイネ科の植物の花粉によって症状を発する人が最も多い。(同じ「花粉症」と言っても国が違うと植物の分布の違いもあって、異なる植物による発症例が多くなるというのが面白い所である。)

花粉が原因ということが分かったのは比較的最近のことである。が、この症状になる人はそれ以前からいた。但し、花粉が原因と分からなかったため、古い記録にあっても、それが花粉症なのかが確認出来ないため、はっきりとは分かっていない。が、春先であるとか、秋口というように、季節的なことに関係た花粉症に見られる症例の記録が残っており、現在ではそれらも花粉症ではないかと考えられている。(紀元前1世紀の中国や、11世紀のアラビアの医師の記録などがある。)

この症状に対して色々と研究されるようになったのは19世紀のヨーロッパであり、当時、牧場において枯れ草と接することで発症するという症例が多数報告され、枯れ草が原因となって発症するものと考えられ、「枯草熱」と呼ばれることになる。更に、19世紀後半になると、アメリカでブタクサによって同じ症状が起こることが報告され、ブタクサが枯草熱の原因という推定が行われた。そして検証の結果、ブタクサの花粉が原因と分かり、それから「花粉症」という言葉が生まれ、呼び名が変わることになった。

日本では1960年代になって、ブタクサ、カモガヤ、スギ、ヨモギなどの花粉症が報告されるようになり、'70's後半からスギ花粉による花粉症患者が増大し、社会問題として広く認知されたのは1980年代に入ってからである。

原点となる花粉の飛散が無くなればこの症状は収まり、翌年、再び症状を引き起こした花粉が飛来すると、再び症状を発するが、去年は平気だった人が発症するようになることから、年々患者数が増えている。現時点では、絶対的な治療方法は確立していない。そのため、原因となる花粉を吸入しないように予防することと、対処療法的な薬が開発されているが、それらは絶対的に効果があるというものではない。

英語では「Pollinosos」と言うが、昔の言い方(日本語では「枯草熱」と呼ばれていた時)は「Hay Fever」である。

花粉症を引き起こす植物としては、現在では60種以上が報告されている。(当然、報告されていないものもあるため、その数は100を超えていると考えられている。)現在報告されている主なものは、スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ、イネ、シラカンバ、などがある。

これらの植物が花粉を飛散させる時期が異なるため、それぞれの植物による花粉症の発症時期は異なる。日本では2月ごろから4月頃に花粉を飛ばすスギ花粉症患者が最も多いが、スギ花粉症患者の多くはヒノキの花粉にも反応して症状が出ることが多いため、5月頃までは花粉症に悩まされる人が多い。その後、初夏になるとオオアワガエリの花粉が飛散することになり、夏の後半にはイネ花粉が飛散し、秋になるとブタクサやヨモギの花粉が飛散する。

尚、複数の植物の花粉に反応するのは、花粉に含まれるアレルゲンが似ている植物に反応して症状が出るためであり、「○○科」という植物学の分類上同じ所に属する植物に反応するためである。(同じ科に属する植物であれば、形などが似ているためである。)

日本では、本格的に研究されるようになったのは、庄條が報告されるようになった1960年代になってからである。しかし、いつ頃から症状が出るようになったのかは不明である。(当時の研究では、1930年代から1940年代ごろから症状が出るようになったという患者の話があるが、正確な時期については不明のままである。)

1960年は、アメリカと同様にブタクサ(これは帰化植物である)の花粉症が多かったが、1970年代中頃からはスギ花粉症の患者が急増し、逆転することになる。そして1980年代に入るとこれが社会問題となる。現在では患者の8割がスギ花粉症患者であり、春先の国民病となっている。そして、春先には天気予報で花粉飛散量の予測(所謂「花粉予報」)が取り上げられるようになった。

ただ、花粉症に関しては、この物語のちゃんのように「花粉症素人」(=花粉症ではないということ)でいたいものですね。

サラリーマン金太郎」:矢島金太郎を主人公にして、彼のサラリーマンとしての成長、活躍を描いた物語であり、1994年から週刊ヤングジャンプで連載が始まった本宮ひろ志による漫画である。(何度かの休載機関を経て、現在(2010/1時点)は「新サラリーマン金太郎」が連載中である。また、これまでにTVドラマ化と映画化もされている作品である。

主人公は矢島金太郎であり、暴走族集団・八州連合の元ヘッドであり、明美という妻との間に竜太という息子がいる。しかし、明美は竜太を出産した時に死亡している。ある日、事故で漂流していたヤマト建設会長・大和守之助を彼が救った事がきっかけとなり、金太郎はヤマト建設に見習い社員(営業部社員)として入社をする。最初は鉛筆削りばかりをさせられていた。(この物語でも、この部分をパロっていることにもなりますね。)そしてそこから彼の成長のドラマや、活躍するドラマが繰り広げられていく。(この物語では、銀太郎の務めている会社が「トヤマ建設」というのも、当然であるが「金太郎」の「ヤマト建設」をもじっているということは直ぐに分かりますよね...)

尚、金太郎はその後出世して総務部長になるが、その地位でヤマト建設を退社している。そして、2005年からは外資系銀行に転職した「マネーウォーズ編」があり、2009年からは。倒産直前という窮地のヤマト中央建設の社長に就任した「新サラリーマン金太郎」に移っている。

映像作品としては、1999年からTBS系で放送されたTVドラマとしてスタートし、これまで4シリーズ(トータルすると44話になる。)と1本のスペシャルが高橋克典の主演で製作されている。(1999年、2000年、2002年、2004年。今回の物語のBS-iの本放送は2004/3/14であり、ちょうど第4シリーズが放送されていた時期にも重なる。(最終回が2004/3/18でした。))また、1999年(TVの第1シリーズ終了後)には劇場版も製作された。(主演はTVシリーズと同じ高橋克典の主演である。)

この映画のデータを記しておくと、1999年の木下プロダクション(現在のドリマックスである。矢印「銭形愛」は木下プロの製作であったが、「銭形舞」以降はドリマックスとなっているが、203年7月に「ドリマックス」に社名が変わったためである。)、TBS、電通、ケイダッシュの作品(一応、「サラリーマン金太郎」製作委員会の名義になっている。)で、東宝系の公開、時間は110分である。原作は(当然ながら)本宮ひろ志、監督は三池崇史、脚本は中園健司と原田菜緒子の2人、撮影は山本英夫、音楽は前田亘輝、主題歌はTUBEである。また、出演は、高橋克典、羽田美智子、山崎努、野際陽子、津川雅彦、榎本加奈子、山城新伍、島田智之助、水野美紀、恵俊彰、勝村政信、保阪尚希、斎藤陽子、秋野太作、田口浩正、なべおさみ、上田耕一、田口トモロヲ、森山周一郎、宇崎慧、中丸新将、北見敏之、田辺年秋、石山雄大、田中ちなみ、星瑶子、小林豊、たちである。(基本的に、TVドラマと同じキャストである。)

また、TVシリーズの第3シリーズには、「銭形泪」でも監督を務めた加藤章一監督が演出を担当した物語(第6話)がある。但し、「銭形泪」での監督は1st.4話、5話、2nd.4話、5話、18話、19話であって、この物語の監督ではない。

その後、2001年にはアニメ化されてBS-iで全20話が放送されている。主人公・矢島金太郎の声は宮本大誠であり、その他のキャストは、田中敦子、柚木涼香、川久保潔、渡部猛、野沢那智、富田耕生、巴菁子、永野広一、河野智之、宝亀克寿、安井邦彦、関根信昭、勝生真沙子、加藤精三、たちである。

更に、2008年10月からは、TBSではなくてテレビ朝日に移って、永井大の主演で新シリーズが製作、放送された。そして2010年1月からはその第2弾として「サラリーマン金太郎2」が放送中である。

ちなみに、テレビ朝日でのドラマのキャストは、永井大、井上和香、青山倫子、風見しんご、菊池健一郎、小川奈那、辻修、安座間美優、塩山みさこ、金田美香、佐藤めぐみ、庄司龍成、麿赤兒、佐々木すみ江、細川茂樹、柴俊夫、古谷一行、宇津井健、たちである。

それ以外では、最近のヒット作品では当たり前のようになっているが、パチンコにも登場していて、「CRサラリーマン金太郎」、「パチスロ・サラリーマン金太郎」、「スロッター金太郎」、「天下無敵!サラリーマン金太郎」などがリリースされており、アーケード・ゲームにも登場していた。(現在、アーケード・ゲームの方は撤収されているため、存在していない。)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

自力で治した花粉症ーキーワードは1円も使うべからず!

自力で治した花粉症ーキーワードは1円も使うべからず!

  • 作者: 秋月 露乃
  • 出版社/メーカー: パレード
  • 発売日: 2007/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

重い花粉症ほどスッキリ治る!

重い花粉症ほどスッキリ治る!

  • 作者: 石川 真理子
  • 出版社/メーカー: 北陽出版
  • 発売日: 2009/11/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

あなたの知らない 花粉症の治し方

あなたの知らない 花粉症の治し方

  • 作者: 大久保 公裕
  • 出版社/メーカー: 暮しの手帖社
  • 発売日: 2010/10/18
  • メディア: 単行本

アレルギーなんかこわくない!―花粉症、アトピー、ぜんそくの治し方 (講談社SOPHIA BOOKS)

アレルギーなんかこわくない!―花粉症、アトピー、ぜんそくの治し方 (講談社SOPHIA BOOKS)

  • 作者: 三宅 健
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2001/01
  • メディア: 単行本

花粉症は環境問題である (文春新書)

花粉症は環境問題である (文春新書)

  • 作者: 奥野 修司
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 新書

花粉症を軽くする暮らし方 (シリーズ・安全な暮らしを創る)

花粉症を軽くする暮らし方 (シリーズ・安全な暮らしを創る)

  • 作者: 赤城 智美
  • 出版社/メーカー: コモンズ
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 単行本

花粉症の最新治療

花粉症の最新治療

  • 作者: 斎藤 洋三
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本

花粉症の科学

花粉症の科学

  • 作者: 斎藤 洋三
  • 出版社/メーカー: 化学同人
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本

家庭でできる漢方〈3〉花粉症 (健康双書)

家庭でできる漢方〈3〉花粉症 (健康双書)

  • 作者: 仙頭 正四郎
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本

サラリーマン金太郎 (1) (集英社文庫―コミック版)

サラリーマン金太郎 (1) (集英社文庫―コミック版)

  • 作者: 本宮 ひろ志
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 文庫

サラリーマン金太郎 全30巻完結 [マーケットプレイス コミックセット]

  • 作者: 本宮ひろ志
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: コミック

サラリーマン金太郎 マネーウォーズ編 プロローグ (ヤングジャンプコミックス)

サラリーマン金太郎 マネーウォーズ編 プロローグ (ヤングジャンプコミックス)

  • 作者: 本宮 ひろ志
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2006/04/19
  • メディア: コミック

新サラリーマン金太郎 1 (ヤングジャンプコミックス)

新サラリーマン金太郎 1 (ヤングジャンプコミックス)

  • 作者: 本宮 ひろ志
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2009/08/19
  • メディア: コミック

サラリーマン金太郎パートI(1)~(6) [DVD]

サラリーマン金太郎パートI(1)~(6) [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

サラリーマン金太郎パートII(1)~(6) [DVD]

サラリーマン金太郎パートII(1)~(6) [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

サラリーマン金太郎3(1)~(6) [DVD]

サラリーマン金太郎3(1)~(6) [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

サラリーマン金太郎 4 DVD-BOX

サラリーマン金太郎 4 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント
  • メディア: DVD


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。