SSブログ

「PARADISE ALLEY」 [映画(洋画)]

表題の作品は1978年の映画「パラダイス・アレイ」である。1976年の映画「ロッキー」でアメリカン・ドリームを掴んだスタローンが初の監督にも挑んだ作品である。(監督だけでなく、原作、脚本も務めているが、脚本を記したのは3作目となる。)また、物語はスタローンの実体験を元にしたものであって、ニューヨークの貧民街を舞台にして、三兄弟の家族愛を描いている。

作品データを記しておくと、時間は107分、原作、脚本、監督はシルヴェスター・スタローン、製作総指揮はエドワード・R・プレスマン、撮影はラズロ・コヴァックス、音楽はビル・コンティである。そして出演は、シルヴェスター・スタローン、ケヴィン・コンウェイ、リー・カナリート、アン・アーチャー、アーマンド・アサンテ、ジョー・スピネル、エイミー・エックルズ、マイケル・アンサラ、テリー・ファンク、フランク・マクレー、ジョイス・インガルス、たちである。

時は1946年、ニューヨークの一角にあるヘルズ・キッチンと呼ばれるスラム街。ここでは激しい生存競争が行われていた。イタリア移民の子供であるコスモはこの地で生まれ育ち、兄・レニー、弟・ビクターと共に何とか暮らしていた。ある日、三兄弟は酒場で顔を合わせ、そのオーナー・スティッチと子分のフランキーらと賭けをすることになる。それはビクターとフランキーが腕相撲をするというものだった。で、ビクターはフランキーに勝ち、フランキーの勝っていたペット・モンキーを手に入れた。それから三兄弟はプロレスの世界へと入って行くことになる。ヘルズ・キッチンの中でも最も柄が悪いとして知られているナイトクラブのパラダイス・アレイでは、闇プロレスが行われていて、大男のビッグ・グローリーが100ドルの賞金で客の挑戦を受けていた。コスモはビクターをパラダイス・アレイに連れて行き、ビッグ・グローリーに挑戦させる。ビクターは「キッド・サラミ」いう名前でリングに上がり、ビッグ・グローリーを倒して100ドルを手に入れた。で、ビクターは本格的にトレーニングを開始して、闇プロレスのレスラーとなる。そんな中、パラダイス・アレイでビクターとフランキーの試合が組まれ、掛け金も1000ドルとなる。目玉となるカードに大勢の客が集まり、試合が始まる。一進一退の攻防が続き、試合は23ラウンドに突入する。ビクターが遂にダウンするが、この判定にコスモが食って掛かる。するとフランキーはコスモに襲いかかる。ビクターはようやく起き上がり、フランキーを蹴散らして勝利を掴んだ。三兄弟は歓声に包まれる中、勝利をかみしめていた。

本作ではスタローンはリングに上がって戦うのではなく、トレーナー兼マネージャーである。この点が「ロッキー」とは異なるところであって、「ロッキー」よりも派手な所が無い。(その分、本作は陰に隠れがちということになってしまっている。)が、派手な所を抑えて、三兄弟の心や人間性をじっくりと描いていて、その中で兄弟の絆の強さをしっかりと描いているということで、人間ドラマとしてはなかなかの作品となっている。

派手さが抑えられているため、地味な作品となっているが、この後、「ロッキー2」(スタローンとしては本作の次の作品になる。)では(ロッキーが)勝利してチャンピオンになるという結末となるが、「勝利で物語を終える」ということを本作で先にやっていました。(悪い終わり方では無いが、もう一工夫欲しいと思うところでもありました。)

 

パラダイス・アレイ [DVD]

パラダイス・アレイ [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

TIFFANY『HOLD AN OLD FRIEND'S HAND』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1988年に発表された彼女の2nd.アルバムである。前年に彗星の如く登場した彼女が、勢いのあるままに発表したアルバムである。一応、前作の勢いによってそれなりのヒットを記録しているが、期待外れという部分もあったアルバムでした。(それでもBillboardでは最高位17位を記録していて、1989年の年間アルバム・チャートでは48位にランクインしており、イギリスでは最高位56位を記録している。ちなみに、前作は全米1位、イギリスでも最高位2位を記録している。また、次のアルバムからはBillboardのアルバム・チャートでも、イギリスでもランクインしなくなる。)

収録曲は以下の全11曲である。『All This Time』『Oh Jackie』『Hold An Old Friend's Hand』『Radio Romance』『We're Both Thinking Of Her』『Walk Away While You Can』『Drop That Bomb』『It's The Lover (Not The Love)』『I'll Be The Girl』『Hearts Never Lie』『Overture』。

この中からシングル・カットされたのは5曲である。『All This Time』はBillboardで最高位6位、イギリスでは最高位47位を記録し、1989年のBillboard年間シングル・チャートでは78位にランクインしている。続く『Radio Romance』はBillboardでは最高位35位、イギリスでは最高位13位を記録したが、勢いはここまでだった。その後、『Hold An Old Friend's Hand』『It's The Lover (Not The Love)』『Oh Jackie』がシングル・カットされているが、チャートにランクインしていない。

本アルバムからのお薦め曲はヒットを記録している『All This Time』とイギリスの方がより大きなヒットとなった『Radio Romance』、そしてアルバム・タイトル・ナンバーの『Hold An Old Friend's Hand』、更に『I'll Be The Girl』をピックアップしておく。

音楽の世界では「一発屋」という存在が多いが、彼女は決して一発屋ではない。(少なくともデビュー・アルバムからは2曲の全米No.1ソングが生まれていて、更にもう1曲が全米TOP 10入りをしている。)が、彼女は「一発屋」に近いものがある。(「一発屋」というのは、大砲のように一発放ったらそれだけで終わりだったということであるが、彼女の場合は単発式ではなくて連発式の大砲だったと言ったら的確かも...???)

また、日本ではアメリカ以上に人気もあったのだが、ライバル視されたDEBBIE GIBSONにアメリカでは(セールスや人気で)敗れ、更にスキャンダルでイメージが失墜したのも大きく影響することになってしまったが、歌以外の所で消えてしまうことになったのは残念な所でした。→が、当時はティーンのアイドル的なシンガーいなかったことで、ブームだったと思えば、数年で沈静化してしまったのも納得できますが...

ただ、彼女は歌については実に上手く、当時はティーンであったが表現力はなかなかのものがあった。(実際、後に復帰した際にも、歌の面では高く評価されている。)サウンドの方は、やはり'80'sポップスらしいものであって、とても聴きやすいものである。何だかんだと言っても結局彼女は、'80's終盤を支えた一人であることに変わりはなく、'80's終盤のサウンドを楽しむのであれば、忘れてはならない1人である。特に本アルバムは忘れられている所が大きいだけに、忘れずにチェックしておきたい所である。

 

Hold an Old Friend's Hand

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mca
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

フレンズ

フレンズ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: MCAビクター
  • 発売日: 1991/05/21
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

やつらは多分宇宙人!#4+α [ドラマ]

万丈の前にMr.NISHIKINOが現れて、「理由なき反抗」の本を手渡した。で、万丈は「反抗期」を宣言した。本当の大人になるためと言う万丈。一週間してそれが広大と謎美にも伝染。そんな中、万丈の言葉にショックを受けた広大は手紙を記していた。そして、ハローワークに仕事を探しに行った。謎美は手紙を万丈に渡そうとするが、万丈は「絶対に読まない」と言う。で、謎美はテレパシーで手紙を読んで聴かせた。下手な文字(幼稚園児が書くような間違った文字)で記されていた。で、万丈は反抗期を止めた。
一応、親が子供のことを思う親子愛を描こうとしているのだが、纏まりが悪く、中途半端にしか描けておらず、完全に空回りしていましたね。サイコメトリー以外はこれという笑いもなく、シュールなところもなく、4話にして完全に失速してしまいました。

そんな中、絵子に対して呂葉守は先輩(=万丈)のことをイケメンと伝えたことから、絵子が少し興味を持ったようだった。ということで、今後の伏線にするものと思ったが、ラストで呂葉守からの写メを見た絵子は「これがイケメン?」と口にしたことで、この部分は完全に余計なものになってしまっただけで、時間不足の穴埋めになってしまったのが残念でした。

今回は家族愛を描こうとして「反抗期」を持ち出していたが、宇宙人の感覚が普通の人の感覚とのズレが大きく、そのギャップをシュールな笑いを誘う形で描いている所が本作の面白い所なのに、今回はシュールな所が影を潜めてしまい、単なる時間潰しになってしまいました。銀側家にも家族愛があるのは当然であるが、これが普通の人と大差のないものだったことが今回の失敗点でした。(もっと、突拍子もない家族愛であって、それが普通に考えられる人の家族愛とのギャップが大きく、そこを鋭く描くのが本作ではないの?)

ということで、本作も離脱ボタンに手が掛かりました。(「あり得ない!」もそうだが、3話や4話でこんなに落ちてしまうようでは救いようがないですなぁ...)次回で全10話の半分に到達することになるが、後半に対する希望の光も見当たらないだけに...(今週も再放送「メタル侍」の方がはるかに面白かったですし、日曜朝の再放送「銭形泪」の方が更に面白いです。)

で、2月に突入することになるが、2月はバンクーバー冬季五輪があるため、この中継によってTV全体がつまらなくなる。(BSデジタルは思ったほど五輪の放送は無いようですが...)本作は五輪のために休むことが無いが、最初のパワーがこんなにも早く無くなってしまってつまらない内容になってしまうのならば、五輪中継でお休みにしてしまっても良いかも...

 

↓これって単なるゴミの乱造のように思えるようになりました。

「やつらは多分宇宙人!」DVD-BOX (1)

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

 

↓こちらの方が遙かに面白い!!

メタル侍 第壱巻 [DVD]

メタル侍 第壱巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD

メタル侍 第弐巻 [DVD]

メタル侍 第弐巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD

メタル侍 第参巻 [DVD]

メタル侍 第参巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD

メタル侍 第四巻 [DVD]

メタル侍 第四巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形命3話[裏ネタ編]PART 1 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形命・裏ネタ編]は第3話の「猛スピードで移動する死体! ~競輪選手殺人事件」に突入です。初回となる今回は、サブタイトルにある言葉から「猛スピード」について、「競輪」について、そして「競輪選手」についても記しておくことにします。

尚、BS-TBSの本放送時に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

猛スピード」:「猛」は「たける」の意味であって、激しいことである。(後に続く言葉の修飾語であって、その単語の意味をより強めるものである。)

「スピード」は一般的には「速さ」「速度」「速力」「早いこと」を指す言葉であるが、それ以外にも多くの意味がある。(機械用語では「変速装置」のこと、スポーツでは「スピード・スケート」(これも省略された言葉であって、省略しない言い方は「スピード・スケーティング」である。)のことである。トランプには「スピード」というゲームがあり、映画の宣伝チラシにも速報版のことを「スピード」と呼ぶ。更には覚醒剤の一つである「メタンフェタミン」の俗語でもある。それ以外としては、音楽グループ、映画タイトルなどでもある。)この物語での「スピード」は言うまでもなく「速度」のことである。(前に「猛」という修飾語が付くため、名詞としての「スピード」ということになる。)

よって、「猛スピード」と言うのは「より早い速度」ということになるが、具体的にはどのぐらいの速度のことを言うか、ということになる。が。これは基準となるものによって全く異なることになる。例えば、徒歩であれば一般的には時速4km/hが標準的な速度であるため、この倍の速度となる8km/hであるけば、それは「猛スピード」で歩いていることになる。しかし、8km/hであれば、自転車の速度ではゆっくりということになる。(更に車にすると、半分止まっているような速度であり、新幹線で考えると、動いているの?という速度となり、「猛スピード」とはかけ離れた速度である。)

また、車でも、高速道路を100km/hで走行していれば、(高速道路ではょ普通であるが、この速度で一般道を走るとなると、「猛スピード」ということになる。しかし、F-1などのレース・カーでは100km/hはコーナリング時ならばともかく、直線を走っていれば遅すぎる速度である。

よって、「猛スピード」というのは状況によって具体的な数値は変化することになる。が、共通しているのは、その状況時に於いて、通常では考えられないようなより早い速度のことを指している、ということである。

「猛スピード」で移動すれば、時間短縮が出来るのは事実であるが、それだけ危険度も上がることになる。また、通常の速度で移動する場合に比べてより多くのエネルギーを消費することになり、ロスが増えることになる。「狭い日本、そんなに急いで何処へ行く?」という標語があるだけに、スピードはほどほどにしましょう。

競輪」:2つのものがある。1つは、自転車競技法によって定められたものであり、公営ギャンブルの1つとして行われるものであり、もう1つは賭けの対象としてではなくて、自転車による競技として行われるスポーツのことである。前者は「競輪」(英語では「Bicycle Race」と言う。)と記すが、後者はそれとは区別する意味もあって「ケイリン」というようにカタカナで表記する。(英語では「Keirin」と言う。)また、「ケイリン」は日本の公営ギャンブルとして行われている「競輪」を元にして生まれた競技である。(2000年のシドニー五輪からはオリンピックの正式競技にもなり、2012年のロンドン五輪からは女子の競技としても正式採用されることになっている。)

「競輪」は、1948年に北九州市の小倉競輪場で行われたものが最初である。自転車競技法によって指定された自治体(都道府県及び特定の市町村が指定される。)が開催するものであり、自転車競技を行う際に、その結果を賭けの対象とするとして、勝車投票券(所謂「車券」)を販売し、結果を的中させたさせた人に売上金の75%を上限にした相当金額を分配して払い戻すものである。(残りの25%は、必要経費を差し引き、その残りは自治体の財源として入ることになる。)

当初は、色々とトラブルが出る事が予想され、自治体の財源が確保できるのか?という疑問の声があったが、競馬よりも控除率が低いことをはじめ、好評となり、成功を収めるレベルとなった。これによって各自治体が財源を得ようとして、次々と競輪に参入するようになった。(地方自治体の財政を支えるものとなり、経済の活性化、更には自転車産業の振興に役立った。)

しかし、競輪を行う自治体が増えると、次第に問題も発生するようになり、1950年9月の鳴尾競輪場(後に「甲子園競輪場」に改名、2002年に廃止された。)で起こった鳴尾事件によって開催が暫く休止されることになり、更にギャンブル性が問題視されるようになっていく。そして自粛や徹底が増えていくことになり、後楽園競輪場(現在は東京ドームのある場所にあった。)などいくつかの競輪場が廃止されている。

一方、「ケイリン」は「競輪」を元にしているだけに、似ている部分もある。競輪と同様に、選手とは別に先頭を走る先頭誘導員(電動アシスト自転車またはオートバイを使用する。)が先頭を走って選手達を引っ張り、最後の1周で誘導員は(トラックの内側に)退避する。そして最後の1周をスプリント競技として競い合って勝敗を決める、というものである。

現在では、これ以外にもいくつかの競技が生まれていて、個人で競うものと団体(チーム)として競うものがある。

競輪選手」:公営競技の競輪に参加する選手のことであり、賞金を獲得するプロ選手のことである。(プロでないと「競輪」には参加できない。ちなみに「ケイリン」はアマチュアでも参加できる。)国家試験である選手資格検定に合格しなければこれになることはできない。(なろうとすると、日本競輪学校に入学して、そこで学び、国家試験に合格しなければならない。)

トップクラスの選手であれば、年間の獲得賞金が億を超えている。また、1億円を超える賞金を獲得した選手が生まれたのは1980年のことであって、他のプロ選手よりも早かった。

日本にはいくつかのスポーツでプロ選手がいる(プロ選手が多い競技は、野球、サッカー、相撲などがある。ゴルフはそれほど多くない。また、人数は少ないが、数十の競技にプロ選手がいる。)が、選手数が最も多いのが競輪選手である。(その数は約3500人いる。ちなみに野球などの他の競技のプロ選手は1000人に満たず、700~800人程度である。)

また、競輪選手は、ゴルフと同様に選手寿命が長いことでも知られている。(選手寿命が短い競技では30歳前後で引退する選手が多く、40歳を超える選手は殆どいないが、競輪選手は40代でも一線で活躍している選手も多い。(さすがに、ゴルフのシニア・ツアーのように50歳にならないと参加できないというものではありませんが...))尚、過去には60歳を過ぎて出走した選手も複数いる。(これを考えたら、松山さんもまだまだ若いということになりますね...)→この物語に登場した元競輪のチャンピオンだった土屋(この物語の真犯人)は比較的早く(若く)引退したということになりますね。

 

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

KEIRIN ( ケイリン ) マガジン 2010年 02月号 [雑誌]

KEIRIN ( ケイリン ) マガジン 2010年 02月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 白夜書房
  • 発売日: 2010/01/09
  • メディア: 雑誌
トップエンド競輪3連単―一発逆転簡単に高配当が獲れる (サンケイブックス)

トップエンド競輪3連単―一発逆転簡単に高配当が獲れる (サンケイブックス)

  • 作者: 宮川 忠彦
  • 出版社/メーカー: 三恵書房
  • 発売日: 2002/04
  • メディア: 単行本
選手を知れば競輪は勝てる (POCKET BOOK)

選手を知れば競輪は勝てる (POCKET BOOK)

  • 作者: 川上 信定
  • 出版社/メーカー: ポケットブック社
  • 発売日: 1994/09
  • メディア: 単行本
競艇選手への道―やまと競艇学校完全ガイド!

競艇選手への道―やまと競艇学校完全ガイド!

  • 作者: せと わたる
  • 出版社/メーカー: 日刊現代
  • 発売日: 2008/08
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。