SSブログ

ANITA BAKER『THE SONGSTRESS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1983年に発表された彼女のソロ・デビュー・アルバムである。1986年の2nd.アルバムで、ジャズ・テイストの楽曲を中心とした路線に進んで行くが、本アルバムはその方向性がが決まる前であって、'80's初期のポップなテイストと、ファンキーな曲、そして聴かせる曲というように、内容としてはバラエティに富んだアルバムとなっている。所属していたグループを、レコード会社の倒産によって脱退してソロに転向したのだが、ソロ・シンガーとして試行錯誤の内に船出したというアルバムでもある。尚、本アルバムはBillboardのアルバム・チャートで最高位139位という記録を残しているが、当時は殆ど見向きもされないような感じであった。

収録曲は以下の全8曲である。『Angel』『Your're The Best Thing Yet』『Feel The Need』『Squeeze Me』『No More Tears』『Sometimes』『Will You Be Mine』『Do You Believe Me』。

この中からシングル・カットされたのは4曲であるが、いずれもがBillboardのHOT 100にはランクインせず、R&Bチャートのみのランクインであった。シングル曲は『No More Tears』『Will You Be Mine』『Angel』『Your're The Best Thing Yet』であるが、3rd.シングルの『Angrl』がR&Bチャートで最高位5位を記録している。

お薦め曲は、シングル・カットされている曲からは『Angel』と『No More Tears』、それ以外の曲では『Squeeze Me』をピックアップしておく。

3年後の2nd.アルバムからは、方向がはっきりしていることもあって、大ヒットを記録してソロシンガーとしても認められることになって、その道を進んでいくことになるだけに、本アルバムのサウンドは後の彼女のサウンドとは少し毛色が異なるものである。後の彼女のアルバムに慣れ親しんでいると、本アルバムには違和感を感じることになるだろうが、逆に、変わった曲を歌っていると考えれば、実に貴重なアルバムと言うことにもなる。(と言っても、ジャズ・テイストのボーカル・ナンバーも収録されています。)ということで、今となってはレアなアルバムという認識で、'80'sの明るく楽しいサウンドを楽しむということでよろしいかと...

 

The Songstress

The Songstress

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra
  • 発売日: 1991/11/12
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BEST HIT USA 2010[2010/3/30] [音楽(etc.)]

先週のサボりと今週の2時間繰り下げということで、年度末はボロボロになったが、可もなく不可もない内容でした。(何かやってくれないと、面白くないですなぁ~~)

時間の無駄遣いのOP-PVは2007年のRIHANNA featuring JAY-Zの『Umbrella』、OP挨拶の後にCDよりもライヴで稼ぐという話から、2008年のライヴでMADONNA featuring JUSTIN TIMBERLAKE & TIMBERLANDで『4 Minutes』(ブチ切り)、続いて「HOT MENU」でSELENA GOMEZを取り上げて、簡単な解説、インタヴュー、『Naturally』(名義はSELENA GOMEZ & THE SCENE)のON AIR(ブチ切り)、「COUNT DOWN USA」(20位から11位の発表)でCMへ。

CM明けの「STAR OF THE WEEK」はRIHANNA。インタヴューと『Hard』(名義はRIHANNA featuring JEEZY)、「C/D USA」の続き(10位から4位)でCMへ。

CM明けは「大いなる伝説」を挟んでから、唯一の楽しみである「TIME MACHINE」のコーナーへ。今回は3/30ということで、以下の4件が紹介されました。

1967年:THE BEATLESのアルバム「SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND」のジャケット撮影が行われた、1974年:JOHN DENVERの『Sunshine On My Shoulders』が全米シングル・チャートで1位を獲得した。(1週のみの1位で1974年のBillboard年間シングル・チャートでは18位にランクインしている。)、1985年:PHIL COLLONSの『One More Night』が全米シングル・チャートで1位を獲得、2週連続1位のヒットとなる。当時彼は「世界一多忙な男」と言われていた。(1985年のBillboard年間シングル・チャートでは33位にランクインしている。)、2000年:MICK JAGGERが母校を訪れ、自らの名前を冠した「MICK JAGGER CENTER」のオープニング・セレモニーに出席した。

また、3/30が誕生日のアーティストとして紹介されたのは以下の3人でした。ERIC CLAPTON(1945年生まれ)、CELINE DION(1968年生まれ)、NORAH JONES(1979年生まれ)。

尚、筆者のデータベースに3/30が誕生日のアーティストとして名前があるのは以下の通りです。HAROLD PEARY(1902年生まれ)、FRANKIE LAINE(1913年生まれ)、SONNY BOY WILLIAMSON(1914年生まれ)、KARL BERGER(1935年生まれ)、GRAEME EDGE(1941年生まれ)、KEN FORSSI(1943年生まれ)、DAVE BALL(1950年生まれ)、RANDY VANWAEMER(1955年生まれ)、M. C. HAMMER(1962年生まれ)、TRACY CHAPMAN(1964年生まれ)、JOEY CASTILLO(1966年生まれ)、MARK McCLELLAND(1976年生まれ)、SIMON WEBBE(1978年生まれ)、SIMON WEBBE(1979年生まれ)、YALIN(1980年生まれ)、HEBE TIEN(1983年生まれ)、SCOTT MOFFATT(1983年生まれ)、ANNA NALICK(1984年生まれ)。

一方、3/30が命日のアーティストとしては、ABDEL HALIM HAFEZ(1977年没、享年47歳)、HAROLD PEARY(1985年没、享年76歳)、TIMI YURO(2004年没、享年63歳)、EMIL DIMITROV(2005年没、享年64歳)、DERRICK PLOURDE(2005年没、享年33歳)、という名前があります。

今回は取り上げた中から1985年のPHIL COLLINSの話から、1985年の『One More Night』のON AIRでした。この曲はバラード・ナンバーであるが、当時の彼は様々な音楽をやっていて、まさに八面六臂の大活躍でしたね。

「C/D USA」のTOP 3の発表があって、ラストのリクエストは1986年のTHE SMITH『The Queen Is Dead (Take Me Back To Drae Old Blighty)』でした。

次回は通常の23時スタートです。EPGによると、ゲストはコブラスターシップ、OKGO。内容説明の方は、全米人気バンド、コブラ・スターシップがついにスタジオに!PVにこだわるクリエイター集団、OKGO!ヒップホップの源流、ギル・スコット・ヘロン。とあります。

 

Good Girl Gone Bad

Good Girl Gone Bad

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Def Jam
  • 発売日: 2008/06/17
  • メディア: CD

Sticky & Sweet Tour [Blu-ray] [Import]

Sticky & Sweet Tour [Blu-ray] [Import]

  • 出版社/メーカー: Warner Bros / Wea
  • メディア: Blu-ray

No Jacket Required

No Jacket Required

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: WEA
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

The Queen Is Dead

The Queen Is Dead

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wea Japan
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形命9話[裏ネタ編]PART 1 [ケータイ刑事]

銭形命・裏ネタ編]も今回からは第9話の「恋愛泥棒マリン再び現る! ~謎の怪盗予告事件」に突入です。この物語の初回となる今回はサブタイトルにある言葉から「怪盗」について、「予告」について、そして冒頭のちゃんと松山さんのやりとりで出てきた「ラブレター」についてと「脅迫状」について記します。尚、「脅迫状」については「・12話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして加筆しました。

尚、BS-TBSの本放送時に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

怪盗」:神出鬼没で正体を掴ませない盗賊のことである。英語では「Mysterious Thief」と言う。歴史上、「怪盗」と呼ばれる盗賊も存在したが、それよりも小説や映画などのフィクションの世界には数多くの怪盗が存在している。

実在した怪盗としては、安土桃山時代の石川五右衛門(「ケータイ刑事」では「M2」の敵の先祖ということでもお馴染みですね。)や江戸時代後期の鼠小僧が知られている。また、最近では戦後のフランスのジャック・メスリーヌが知られている。

一方、フィクションの世界では、怪人二十面相、怪盗ルパン、怪盗ジゴマ、怪盗ファントマ、怪盗ジバコなど、多数が存在している。「ケータイ刑事」ではこの物語に登場した怪盗マリンと、泪、零、雷に登場した怪人十面相がいる。

怪盗と呼ばれる盗賊は、独自の美学を持っている者が多く、生活のための窃盗というようなことは行わず、名前のある芸術品、美術品などを狙う者が多い。また、予め犯行予告を行い、厳重な警備の中で犯罪を行うという者が多い。また、盗んだものを個人的に収集する者もいるが、自分の手元には置かずに、金銭に換えて義賊のような行いをする者もいる。

また、フィクションの世界に登場する怪盗は、たいていは名探偵をライバルとして、盗むという行為を楽しんでいるような所があるのも特徴である。

予告」:文字通り、ことが起こる前に予め告げ知らせることである。英語では「Notice」という。

テレビ番組などでは「次回予告」が行われ、映画でも「予告編」というものがある。また、この物語のような「犯行予告」というものも、いずれもが予め知らせる者であるので「予告」ということになる。

尚、「予め予告する」という言い方は、「予め」という意味が重複するので、このような使い方はしない。(これはよくある過ちの一つである。)

ラブレター」:「恋文」のこと、愛を告白する手紙のことである。英語では「Love-Letter」と言うが、「Amorous Letter」と言う言い方もある。

面と向かって直接相手に告白することが出来ない場合、文章によって相手に手紙を渡し、愛情を表現するものである。平安時代などの古い時代では、短歌を送るということで愛を告白するということが行われていた。少し前では、学園ドラマでは、下駄箱やロッカーなどに入れておくというようなことは定番であった。近年では携帯電話(メール)を使ったものもある。(但し、送信相手を間違えて…、というようなドラマも多々見られるだけに...)

ちゃんは、この物語で「初めて貰った」と言っていたが、本家のお姉ちゃまは毎日数人をふっていたと言っていたので、同じ17歳であっても随分と違うものですね。

脅迫状」:英語では「Threatening Letter」と言う。ある特定の人物や団体などに対して、一方的な要求を突き付け、そこに記された要求が実現しない場合(拒否された場合)はその報復行動として、社会的な破壊行為や殺生を行い、要求を実現するように迫ることを知らせる文書のことである。また「状」と言うからには、これは手紙の形態を取っているのが基本である。(最近は手紙の形態を取らないものがあり、その場合は「脅迫文」と呼ばれる。)

ある要求を行うものであるため、誘拐事件に於いてはお馴染み(?)のものであるが、恐喝、事件の予告、イベントの中止要求など、内容は千差万別である。尚、脅迫状の内容によって、問われる罪状が異なることになる。ちなみに、脅迫罪の場合は2年以下の懲役、または30万円以下の罰金、強要罪の場合は3年以下の懲役、という罰則が定められている。尚、強要罪の場合は未遂も処罰の対象となる。

脅迫状は、差出人の手掛かりの宝庫となるため、これが届いたら警察は色々と調べることになる。指紋が有れば動かぬ証拠になるが、手書き文字で書かれていれば、筆跡鑑定が行われる。また、使用している紙も特殊なものを使っていたら差出人を特定する手掛かりになる。(広告の裏白を使っていると、広告内容から配布場所が分かり、おおよその場所が分かる。)そのため、タイプライター/ワープロを使ったものが登場したが、使用したタイプライター/ワープロの機種を特定できるのは言うまでもない。(プリンターも同様である。)ということで、脅迫状を出す犯人というのは、警察に大きなヒントを与えることになる。

近年では、電子メールを使ったものもあるが、これなどは送信場所の特定も簡単に行える。また、ネット上の掲示板に殺人予告などの事件を起こす書き込みが行われたというニュースを時々耳にするが、これも分類上は「脅迫状」になる。(当然、これも直ちに書き込みが行われた場所が特定されてしまい、手が後ろに回るだけである。)

尚、「ケータイ刑事」に登場する脅迫状は新聞や雑誌の活字を切り貼りして作られたものがお馴染みであるが、これもその活字がどの雑誌や新聞を使用しているのかが分析され、差出人を特定するのに役立つことになる。(使用した糊なども役に立つが、指紋が残っている場合が多い。)

 

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

↓いくつか

緑の目の少女―怪盗ルパン (ポプラ文庫)

緑の目の少女―怪盗ルパン (ポプラ文庫)

  • 作者: モーリス ルブラン
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2010/03
  • メディア: 文庫

怪盗ニック登場 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

怪盗ニック登場 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

  • 作者: エドワード・D. ホック
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2003/05
  • メディア: 文庫

怪盗ジゴマと活動写真の時代 (新潮新書)

怪盗ジゴマと活動写真の時代 (新潮新書)

  • 作者: 永嶺 重敏
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2006/06/16
  • メディア: 新書

怪人二十面相―少年探偵 (ポプラ文庫クラシック)

怪人二十面相―少年探偵 (ポプラ文庫クラシック)

  • 作者: 江戸川 乱歩
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 文庫

映画は予告篇が面白い (光文社新書)

映画は予告篇が面白い (光文社新書)

  • 作者: 池ノ辺 直子
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 新書

ラブレター

ラブレター

  • 作者: 藤井 清美
  • 出版社/メーカー: 汐文社
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本

世紀のラブレター (新潮新書)

世紀のラブレター (新潮新書)

  • 作者: 梯 久美子
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 新書

脅迫状であてましょう他―名探偵になるための必須9項目! (双葉文庫)

脅迫状であてましょう他―名探偵になるための必須9項目! (双葉文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ALISON MOYET『ALF』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼女のソロ・デビュー・アルバムである。YAZOOのメンバーでもあった彼女であるが、本アルバムはYAZOOの大ヒットから間もないこともあって、イギリスでは大ヒットを記録して、全英1位を獲得することになったアルバムでもある。(同時に、彼女のアルバムの中では最もセールスも良かったアルバムである。)またアメリカではBillboardで最高位45位を記録している。

収録曲は以下の全9曲である。『Love Resurrection』『Honey For The Bees』『For You Only』『Invisible』『Steal Me Blind』『All Cried Out』『Money Mile』『Twisting The Knife』『Where Hides Sleep』。

この中からシングル・カットされたのは4曲である。いずれもがイギリスの方が大きなヒットとなっている。『Love Resurrection』がイギリスで最高位10位、アメリカで最高位82位、『All Cried Out』はイギリスで最高位8位、『Invisible』はイギリスで最高位21位、アメリカで最高位31位を記録している。また、アルバム非収録曲のシングル1枚を挟んだ後にシングル・カットされた『For You Only』は英米共にチャートインしていない。

お薦め曲はヒット・シングルの『Love Resurrection』『Invisible』『All Cried Out』というところと、『Steal Me Blind』と『Where Hides Sleep』をピックアップしておく。

YAZOOのサウンドとは随分と異なるものであるが、彼女のブルース的なボーカルをたっぷりと味わうことが出来るアルバムであり、なかなか聴かせてくれるアルバムとして纏まっている。女性ボーカルがお好きな方にはお薦めのアルバムである。

 

Alf

Alf

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2004/07/26
  • メディア: CD

Alf

Alf

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形泪21話(2nd.8話)[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形泪・裏ネタ編」も今回からは通算では21話となる2nd.8話の「おーっほほほほほほほ! ~お犯人はアナタお殺人お事件」に突入です。この物語の「裏ネタ編」は過去にPART 8まで記している(2009/3/26、29、30、4/1、2、4、6、8日付けで記しています。)ので、PART 9からということになります。今回は物語の冒頭でちゃんが食べようとしていた「おにぎり」についてと、ちゃんが買っていたおにぎりの種類である「」、「たらこ」、「オカカ」について記します。尚、「おにぎり」については「・21話(2nd.8話)[裏ネタ編]PART 3」で、「鮭」については「・6話[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにして加筆し、「オカカ」については「・12話[裏ネタ編]PART 4」で「鰹節」として記したものをベースに加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。

おにぎり」:「にぎりめし」「おむすび」という言い方もある。また、地方によっては「お」を付けずに「にぎり」と言う所もある。漢字を使って表記すると「御握り」と記す。また、英語では「Rice Ball」という。

炊いた米に(主に塩)味を付けたり、具を中に入れたりして、三角形や俵形、球状などに握って固めた食べ物のことを言う。また、握った一つ一つを海苔で包むようにするのが一般的である。海苔を使わない場合は、胡麻を振りかけるというのも一般的である。

元々は携行食として、または残ったご飯の保存方法の一つとして生まれたものである。そのため、長い間、弁当の王様というような存在であった食べ物である。最近では食べやすさということからも注目されるようになり、コンビニの看板商品にもなっている。

おにぎりの中に具を入れるのは、味を付けるという意味合いがあるのは言うまでもないが、梅干しなどのように殺菌作用があるものを入れることで、携行食としての保存性を高めている。また、塩で握るのは、塩の殺菌作用を利用しているためでもある。(そのため、減塩おにぎりというのは、形はおにぎりであっても、本来のおにぎりでは無いということになる。→コンビニで売っているおにぎりは、ある意味では日本の古来からある「おにぎり」とは別物と言っても良い。何せ、握っているのではなくて型にご飯を入れて押し固めているものてすから...といっても、家庭用でもおにぎり製造用の型というものも一般に市販されていますけど...)

作り方は、地方によっては多少異なる所があるが、基本的には、ぬるま湯で濡らした手の水を切り、塩を眩し、1個分のご飯を取り、外側を軽く片目、中に具を入れる。それから数回に分けて均等になるように握り、ご飯を回しながら形を整えるように握っていく。柔らかいと崩れてしまい、固すぎると食感が悪くなる。バラバラにならないように、ある程度固まるように握るのがコツである。

また、握ったおにぎりの表面に醤油を塗り、それを火であぶった「焼きおにぎり」というものもある。これは「おにぎり」の加工例の一つである。

また、握るご飯は白米ではなく、赤飯やチャーハン、炊き込みご飯などでも構わないのは言うまでもない。(コンビニではそういうものも多いですね。)更に、チキンライスを薄焼き卵に包んだオムライスといったおにぎりもコンビニでは販売されている。

」:サケ目サケ科の魚である。またはベニザケ、ギンザケ、マスノスケなどの総称としてもこの言い方が用いられる。また、「酒」との混同を避けるために「しゃけ」と呼ばれることや、英語の名称である「サーモン」と呼ばれることもある。

体長は、成魚では1mほどになる。(キングサーモン(マスノスケ)のように2mぐらいにまで成長するものもいるが、平均的には1m程度である。)あぶらびれをもっていることが特徴である。背面は青灰色、腹面は銀白色をしている。また、産卵期には紅色の斑点が生じる。(この時期の雄の吻は突出して曲がるという特徴がある。)

日本海と北太平洋(オホーツク海やベーリング海など)に分布していて、これらに注ぐ川に産卵のために遡ることが知られている。(遡る川は、日本では北海道、それ以外ではロシア・極東地域やアメリカ・アラスカ州などが主な所である。→日本では、太平洋岸は千葉県の夷隅川、日本海側は山口県が南限とされている。)産卵で川を遡り、川の上流で川底に穴を掘り、その中に産卵し、砂礫で覆い隠す。尚、産卵を終えた鮭は死んでしまう。孵化した稚魚は川を下り、海に入り成長する。そして2~5年で成魚となり、今度は生まれた川に戻ってきて産卵をする。(尚、成長して生まれた川に戻ってくる確率は数十分の一とされている。)

主に食用として利用されるが、鮮魚としての利用よりも加工されて食用にされることが多い。日本では新巻鮭が最も知られているが、北米ではスモークサーモンのように燻製とされたものが最もよく知られている。それ以外でも、塩漬けにしたり、缶詰にされる。→基本的に保存食品として利用されることが多いのが特徴である。(寿司ネタとして、鮮魚としての利用もありますが...)

日本では特につきあいの古い魚の一つであり、先史時代から捕獲されて食用にされていたとされている。特に、北海道の先住民であるアイヌ民族が利用していたことはよく知られている。また、東北地方でも縄文時代などの遺跡(貝塚)から鮭の骨が出土していることから、食用にされていたことが分かっている。

また、現在では人工孵化も広く行われている。正確には「人工孵化」ではないものの、1763年に越後・村上藩の青砥武平治が三面川にサケの産卵場所を設置した人工川を設けることを行い、鮭が増えるように手を打ったという記録がある。「人工孵化」ということでは、明治初期に茨城県・那珂川で試験的に行われ、1888年に北海道・千歳川に中央孵化場が建設されたことから本格的に始まった。

ちなみに、俳句の世界では、鮭の産卵期が9月頃から始まるため、秋の季語となっている。また、英語では「Salmon」、フランス語では「Saumon」、イタリア語では「Salmone」、スペイン語では「Salmón」と言う。

この物語では、おにぎりの具としての登場であったが、おにぎりの具材としての鮭はとても人気の高いものである。

たらこ」:漢字で記すと「鱈子」。文字通り、鱈の子供である鱈の卵巣である。(広義ではマダラなどの卵巣も含むが、狭義ではスケトウダラの卵巣を用いた加工食品のことを指す。)主にスケトウダラの卵巣を用いて、それを塩漬けしたものである。英語では「Cod Roe」と言う。

また、食品色素を用いて赤く着色することもあって、「紅葉子」と呼ばれることもある。塩漬けの際、唐辛子も用いて漬け込んだものもあって、これは範多名物の「辛子明太子」として広く知られている。また、マダラの卵巣を用いたものもあるが、これは「マダラ子」と呼ばれる場合もある。

主な産地は北海道などであり、北海道白老町の虎杖浜産のものは有名であり、北海道ではその他の所でも製造されている。尚、「辛子明太子」も「たらこ」の仲間であるが、これは「辛子明太子」としての知名度も高く、「たらこ」とは区別されている。

食べ方としては、そのまま食べる、加熱して焼きたらことして、おにぎりの具、お茶漬けの具、イカと和えて酒肴として、というものがある。また、スパゲッティにあえて食べるという食べ方も最近では広がっている。

この物語では、おにぎりの具としての登場であったが、これは鱈子の食べ方としてはポピュラーなものである。ところで、おにぎりに鱈子を入れる場合は、輪切りにしたものを何切りの中に入れるというのが一般的であるが、鱈子をつぶしたものを入れるという方もいるようですね。

尚、俳句の世界では「鱈子」「たらこ」「タラコ」冬の季語である。

オカカ」:削った鰹節を煮付けにしたり、醤油であえた食品である。これもおにぎりの具材としてはポピュラーであり、人気の高いものの一つである。

「鰹節」は鰹の保存食品であり、日本人は縄文時代から鰹を食材としていて、縄文時代の遺跡から出土している。(但し、当時は鰹節としてではない。)鰹を干したものとしては5世紀頃に既に存在していたとされていて、飛鳥時代には干し鰹が献納されていた記録がある。また、室町時代には削り節(現在で言うところの「なまり節」)が存在していたことも分かっている。

一般的な鰹節の利用方法は、だし汁を取るのに使用されたり、削ったものを他の食品に掛けて一緒に食べるということであるが、佃煮にしての利用というものも広く、佃煮や醤油をあえたものをおにぎりの具材として利用するというのも一般的に行われてきた。(鰹の魚肉であるため、栄養価もありますからね。)

鰹節は、基本的には鰹の肉を茹でて、それを乾燥させたものである。(製造工程の違いによって、異なった鰹節になる。)茹でて乾燥させたものを「なまり節」、なまり節を燻製処理したものを「荒節」、荒節にカビを付けて水分を抜き、更に熟成させたものを「枯節」と呼ぶ。また、大きい鰹の肉を3枚におろし、それを更に二つ割りにしてから鰹節に加工されるが、肉を割った後の背側を「雄節」、腹側を「雌節」と呼び、小さい鰹を腹と背に割らずに二つ割りにしたものを「亀節」と呼んで区別される。尚、これらの鰹節はある程度の大きさの固まりであるが、それらを薄く削ったものを「削り節」と言う。

江戸時代以前の「鰹節」というと「なまり節」であり、荒節以降の加工工程が必要となる鰹節は江戸時代になってから登場している。まずは燻製方法が発明されたことで荒節が登場した。また、土佐藩では鰹節にカビが生えることに悩まされていたが、そのカビを利用して乾燥させる方法が考案されたことによって枯節が登場した。(どうしても生えてしまうカビを逆に利用することで、これが味がよいとされて、高級品を生み出すことになった。→何が幸いするのか分からないものですね。)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

おにぎり (幼児絵本シリーズ)

おにぎり (幼児絵本シリーズ)

  • 作者: 平山 英三
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1992/09/15
  • メディア: 単行本

I LOVEおにぎり365

I LOVEおにぎり365

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2009/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

『たま食堂』の玄米おにぎりと野菜のおかず (生活シリーズ)

『たま食堂』の玄米おにぎりと野菜のおかず (生活シリーズ)

  • 作者: 中川 たま
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2009/01/30
  • メディア: 単行本

おにぎりパラダイス―いつ、どこで食べてもおいしい!135レシピ (主婦の友ベストBOOKS)

おにぎりパラダイス―いつ、どこで食べてもおいしい!135レシピ (主婦の友ベストBOOKS)

  • 作者: 主婦の友社
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2009/09/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

おにぎり弁当―おいしい!かわいい!

おにぎり弁当―おいしい!かわいい!

  • 作者: 祐成 二葉
  • 出版社/メーカー: 大泉書店
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本

パパッとできるごちそうおにぎり

パパッとできるごちそうおにぎり

  • 作者: 右近 由美子
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2003/11/27
  • メディア: 単行本

毎日使えるおむすび便利帖

毎日使えるおむすび便利帖

  • 作者: 荻野 恭子
  • 出版社/メーカー: 家の光協会
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本

鮭・鱒の民俗 (日本民俗文化資料集成)

鮭・鱒の民俗 (日本民俗文化資料集成)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 三一書房
  • 発売日: 1996/05
  • メディア: 単行本

鮭、いか、あじはえらい!―365日魚のおかず

鮭、いか、あじはえらい!―365日魚のおかず

  • 作者: 藤野 嘉子
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 単行本

サケ観察事典 (自然の観察事典)

サケ観察事典 (自然の観察事典)

  • 作者: 小田 英智
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 大型本

服部幸応とグルメの鉄人たちが作る新サーモン料理

服部幸応とグルメの鉄人たちが作る新サーモン料理

  • 作者: 服部 幸応
  • 出版社/メーカー: インタープレス
  • 発売日: 2003/04
  • メディア: 大型本

鰹節を削るとき

鰹節を削るとき

  • 作者: 本間 米子
  • 出版社/メーカー: 蒼岳舎
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

名曲探偵アマデウス#60 ショパン「ピアノ・ソナタ第2番『葬送』」 [ドラマ]

3年目に突入と言うことで、今回からは放送時間が月曜19:00に変わりました。最近は1クールでも10回前後で終了するのが当たり前になっているだけに、3年目に突入というのは、それだけ内容のあるいい番組だと言うことでもあります。

また、OPの所は、2年目のもので所長とカノンさんの衣装が替わったという変化があったが、1年目から2年目の時の様な大きな変化はなかったですね。

今回取り上げられた曲はショパン「ピアノ・ソナタ第2番『葬送』」であるが、ショパンは今回で4回目ということで、ベートーベン、シューベルトと共にトップに並びました。(次とその次で、チャイコフスキーとモーツァルトも4曲目でトップグループに並びます。)

冒頭、カノンさんが(電子)ピアノの前に座って、ショパンの『英雄ポロネーズ』を弾いている。所長は「見事だ」と行って聴いていた。カノンさんは調子よく、気持ちよさそうに弾き続けている。が、突然音が途切れた。で、カノンさんは「あ゛あ゛~」と声を挙げたが、それは所長がラジカセの電源ケーブルを抜いたために再生していた音が止まってしまったのだった。カノンさんは「気持ちよく引いていたのに~」と言うが、所長は「インチキにもほどがある」と言い、ショパンの神聖なピアノ曲を子供の遊びに使っちゃダメだ、と言って(変な顔をして)怒った。カノンさんは「子供?アタシが?」と言って、こちらも変な顔をする。所長は「子供だよ」と言って更にとどめの変な顔を。→「銭形泪」でちゃんと高村さんとのやりとりで「子供、子供」と言っていたのを思い出しましたが、カノンさんも所長に対抗して変な顔を見せるとは、楽しい所です。

そこに「今のはショパンの『英雄ポロネーズ』ですよね」と言って依頼人が登場した。依頼人はオドロキトラベルのツアーコンダクターであって、相談があるということだった。

依頼人はツアーのチラシとして「徒歩によるサハラ砂漠横断ツアー」「ヒマラヤで雪男を探そうツアー」という如何にも胡散臭いビックリツアーのチラシを見せたが、ミステリーツアーとしてショパンの『葬送行進曲』の指示を受けたが、何処を訪れたらいいのかということで相談に来たのだった。で、依頼を受けた所長。

まずは、この曲で最も有名な第三楽章の説明から。ここでは第三楽章の構成の説明があってから、中間部分のトリオの説明が行われる。(よく耳にするメロディは行進曲の部分であって、トリオの所はあまり耳にしないだけに、丁寧に説明してくれるのは嬉しい所でした。)で、行進曲の部分とトリオの部分が対称的になっていることがよく分かりました。そして、この曲は誰のための曲なのかというミステリーとして、「ショパン自身」という説と「失われた祖国・ポーランド」という説の両方が語られました。

続いて第一楽章、第二楽章を簡単に触れ、シューマンの言葉を経て第四楽章についてが語られる。第四楽章はまた随分と斬新な曲であるが八分休符という隠れた旧譜の存在が味なところでしたね。(たかが八分休符であるが、されど八分休符でもあり、それが効果的に使われているというのは、やっぱりショパンは一流の作曲家ということですね。)

で、依頼人が、何処を訪れるツアーにしたらいいのかということが分かり、それを会社に報告しながら帰っていった。

今回は、ドラマ部分は約35分、曲が8分弱、ラストのオチの所が1分強という構成となっていて、曲の所では、お馴染みの第三楽章と第四楽章を聴くことが出来ました。(第三楽章は良く耳にするものの、通してというりは滅多にないだけに、これはこれで貴重でした。)

ラストのオチは、依頼人からの絵はがきが届き、それを読むカノンさん。ミステリーツアーは好評のうちに終了したということだった。で、そのツアーに参加したお客さんのためにショパンのピアノコンサートを開くことにしたが、そこで響さんに演奏をお願いできないでしょうか、という依頼だった。これに「え゛っ~あたし???」と驚くカノンさん。更に、場所と日程も既に組んであって、今度の土曜日と言うことだった。これに所長は、「神聖なショパンの曲で遊んだりするからバチが当たったんだよ」と行って、完全に他人事のようでいる。カノンさんは「所長、助けて下さいよ~」と言うも、「知~らない。自分で何とかしなさい」と突き放した。これにカノンさんは変な顔を見せて、電子音のメロディで葬送行進曲のさびのメロディが流れていた。

今回のカノンさんは、冒頭とラストのオチの所では弾けていて、豊かな表情、というよりも変な顔の方が目に焼き付いたが、全体的にはおとなしかったですね。ただ、所長に「子供」と言われて、その所に強く反応するというのは面白かったです。

ラストのオチの所で、所長に見放されたが、所長には「大人なんだろう」という一言が欲しかったですね。これがあれば、「子供」と言われて反発したカノンさんは返す言葉を完全に失ってしまうことになるが、それを言わなかった所長というのは、少しはカノンさんのことを気にしているということなんですかね..???

また、冒頭部分でのオチがラストのオチにも繋がっていて、今回はカノンさんがおとなしかった所をカバーするだけの面白さがありました。

ただ、所長の言うように「ショパンの神聖な曲で遊ぶな」というのも、気持ちは十分分かるのだが、カノンさんはカノンさんで、自分で弾いている気分を味わうという楽しみたいと思うのも悪くはないとは思うのですがね。で、エアギターのパフォーマンスと同じで、「エアピアノ」ということで、これはこれで新たなパフォーマンスになるのだと思うのですが...

依頼人はそういうカノンさんのインチキを知らなかったので、カノンさんが『英雄ポロネーズ』を見事に弾いていたと思ったのも無理はないが、勝手にコンサートの準備までしてしまうというのは如何なものかと...(こちらもカノンさんにギャラをたっぷりと請求されて、勝手にコンサートまで用意した天罰が当たるのかと言う気が...)が、カノンさんのことだから、同じ手(エアピアノ)を使って、ショパンのピアノコンサートを「響カノンのエアピアノ」というショーにしてしまうのではないかと思うのですが...

3年目になったからと言って、特に内容が変わることもなく、これまでと同様に、曲についての様々な裏話や曲の秘密などが語られ、所長とカノンさんのコンビも息が合っているだけに、今後とも楽しみですね。

今回から新年度の放送ということになったが、まだ1週目ということもあって今週の放送はまだまだお休みが多くある。今後の放送予定は、火曜朝と水曜深夜のBS-hiの再放送は、今週はお休みです。また、木曜夕方のBS-2はファイルNo.042のボロディン「ダッタン人の踊り」、4/4(日)のBS-2は最新のファイルNo.060のショパンの「ピアノ・ソナタ第2番『葬送』」(今回の物語)です。そして次の新作となるファイルNo.061のチャイコフスキー「交響曲第4番」は4/5です。その後は4/12がファイルNo.062のモーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、4/19は新作なのかファイルNo.048の再放送なのか分かりませんが、ショスターコヴィチの曲ということになっています。また、4/26はファイルNo.050のヤナーチェク「シンフォニエッタ」の再放送の予定となっています。

 

葬送 平野啓一郎が選ぶ”ショパンの真骨頂”

葬送 平野啓一郎が選ぶ”ショパンの真骨頂”

  • アーティスト: フランソワ(サンソン),コルトー(アルフレッド),ガヴリーロフ(アンドレイ),シフラ(ジョルジ),オールソン(ギャリック),アンデルシェフスキー(ピョートル),リパッティ(ディヌ),ポリーニ(マウリツィオ),プレトニョフ(ミハイル),アルゲリッチ(マルタ)
  • 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
  • 発売日: 2010/02/24
  • メディア: CD

ショパン:ピアノソナタ第2番&第3番

ショパン:ピアノソナタ第2番&第3番

  • アーティスト: アルゲリッチ(マルタ),ショパン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 2006/11/08
  • メディア: CD
ショパン:ピアノソナタ第2番「葬送」 他

ショパン:ピアノソナタ第2番「葬送」 他

  • アーティスト: キム(ベン),モーツァルト,ドビュッシー,ショパン
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2009/07/01
  • メディア: CD
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 他

ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 他

  • アーティスト: バックハウス(ヴィルヘルム),ショパン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 2009/11/25
  • メディア: CD
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調作品35「葬送」

ショパン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調作品35「葬送」

  • アーティスト: ホロヴィッツ(ウラジミール),ショパン,ラフマニノフ,シューマン,リスト
  • 出版社/メーカー: ソニーレコード
  • 発売日: 1999/08/04
  • メディア: CD
ショパン:ピアノソナタ第2番&第3番

ショパン:ピアノソナタ第2番&第3番

  • アーティスト: 内田光子,ショパン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2005/06/22
  • メディア: CD
ショパン:ピアノソナタ第2&3番

ショパン:ピアノソナタ第2&3番

  • アーティスト: ポリーニ(マウリツィオ),ショパン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 2007/09/05
  • メディア: CD
ロシア・ピアニズム名盤選-6 ショパン:葬送ソナタ/バラード/スケルツォ、他

ロシア・ピアニズム名盤選-6 ショパン:葬送ソナタ/バラード/スケルツォ、他

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2003/05/21
  • メディア: CD
ショパン:ピアノソナタ第2番&第3番

ショパン:ピアノソナタ第2番&第3番

  • アーティスト: フランソワ(サンソン),ショパン
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2004/12/08
  • メディア: CD
↓今後の予習
チャイコフスキー:交響曲第4番

チャイコフスキー:交響曲第4番

  • アーティスト: カラヤン(ヘルベルト・フォン),チャイコフスキー,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2006/11/08
  • メディア: CD
チャイコフスキー:交響曲第4番

チャイコフスキー:交響曲第4番

  • アーティスト: チャイコフスキー,カラヤン(ヘルベルト・フォン),ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/02/22
  • メディア: CD
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク

モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク

  • アーティスト: カラヤン(ヘルベルト・フォン),モーツァルト,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2006/11/08
  • メディア: CD
チャイコフスキー:弦楽セレナード/モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジー

チャイコフスキー:弦楽セレナード/モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジー

  • アーティスト: モーツァルト,チャイコフスキー,小澤征爾,サイトウ・キネン・オーケストラ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2009/05/20
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「大菩薩峠」(その2) [映画(邦画)]

今回は最初の映画化である日活作品の二部作についてです。(今回は、この作品を見ることが出来なかったため、簡単な作品解説のみを記します。)

本来は三部作となるはずで企画されたのだが、時間がかかりすぎて、当初監督を務める予定であった伊藤大輔が大映を退社したこともあって、監督が変わることになったが、応援監督の2人を使うこと、脚本に三村伸太郎を起用することなどの条件が付き、ようやく第1作が実現することになった。しかし、その後は、別々に公開して「三部作」となるはずだったあとの2本「鈴鹿山の巻」と「壬生島原の巻」(内容は第1作の続編である。)が一緒になって1本の作品となってまとめられ、そして上映されたため、結果的に「二部作」ということになった。(2本がまとめられたため、タイトルもその2つが連なる形になった。)

尚、この2作品のフィルムは、現在は製作時のものが残っていないこともあって、おそらくソフトとしてリリースされることは無いでしょう。特に、第2作の方はフィルムがほぼ存在していないので、新に発見されない限りはソフトとしてのリリース、更にはTV放送も完全に無理でしょうね。尚、第1作の方はかつてLDでリリースされていたことがあるのだが、それが全編の136分のものなのか、現存しているフィルムの77分のバージョンのものなのかも手持ちの資料を捜してみたものの確認できませんでした。(→LDでは、そういう貴重な作品までもがリリースされていたというのは、実に凄いことですね。)

ということもあるので、もしも目に出来るチャンスがあったら、見逃さずにいたいのですが、そう言う機会も残念ながら無いでしょうね。

以下、日活製作の2本の作品データを記しておきます。

日活二部作・第1作大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻
作品データを記しておくと、1935年の日活作品で、時間は136分、白黒作品である。原作は中里介山、監督は稲垣浩、応援監督は山中貞雄、荒井良平の2人、脚本は三村伸太郎、武田寅男、稲垣浩の3人、撮影は谷本精史、松村禎三、竹村康和の3人、音楽は西梧郎である。そして出演は、大河内傳次郎、沢田清、尾上助三郎、沢村国太郎、尾上菊太郎、鳥羽陽之助、山本礼三郎、高勢実乗、小林重四郎、清川荘司、磯川勝彦、鬼頭善一郎、伊庭駿三郎、左文字一郎、宗春太郎、黒川弥太郎、花井蘭子、高津愛子、深水藤子、五月潤子、入江たか子、衣笠淳子、市川小文治、佐々木積、山本嘉一、中田弘二、中村英雄、村田宏寿、横山運平、岡譲二、小森敏、生島日三郎、藤川三之祐、松下猛男、若松文男、杉浦くに、実川鶴子、山口佐喜雄、南條龍之助、今成平九郎、大倉多一郎、梅田哲朗、伊村利江子、橘昇子、たちである。

日活二部作・第2作大菩薩峠 鈴鹿山の巻 壬生島原の巻
作品データを記しておくと、1936年の日活作品で、110分の白黒作品である。原作は中里介山、監は 稲垣浩、脚本は三村伸太郎、稲垣浩の2人、撮影は谷本精史、安本淳の2人、音楽は西梧郎、深井史郎の2人である。そして出演は、大河内傳次郎、沢田清、黒川弥太郎、岡譲二、鬼頭善一郎、鳥羽陽之助、高勢実乗、尾上菊太郎、清川荘司、市川小文治、市川百々之助、上田吉二郎、小林重四郎、中田弘二、横山運平、山本嘉一、入江たか子、深水藤子、五月潤子、衣笠淳子、実川延一郎、たちである。

 

↓ソフトが無いので、原作本の方をピックアップしておきます。

ザ・大菩薩峠―『大菩薩峠』全編全一冊

ザ・大菩薩峠―『大菩薩峠』全編全一冊

  • 作者: 中里 介山
  • 出版社/メーカー: 第三書館
  • 発売日: 2004/08
  • メディア: 大型本

大菩薩峠〈1〉 (ちくま文庫)

大菩薩峠〈1〉 (ちくま文庫)

  • 作者: 中里 介山
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 1995/12
  • メディア: 文庫
大菩薩峠〈2〉 (ちくま文庫)

大菩薩峠〈2〉 (ちくま文庫)

  • 作者: 中里 介山
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 1995/12
  • メディア: 文庫

大菩薩峠 全20巻セット

  • 作者: 中里 介山
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 1999/09
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ARCADIA『SO RED THE ROSE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表されたアルバムである。(邦題は「情熱の赤い薔薇」)ARCADIAというバンド名義になっているが、これはDURAN DURANのメンバーを中心としたプロジェクトであり、発表したアルバムは本アルバムのみである。DURAN DURANの3人にジャズ、ロックなどを主にやっているアーティストたちが参加しているということで、自分たちの畑以外のジャンルの音楽を奏でていると言うことも注目点の一つである。(畑が違うと言っても、そこは一流ミュージシャンであって、音楽的にもしっかりと仕上げたサウンドを聴かせているのは言うまでもない。)また、本アルバムはBillboardでは最高位23位、イギリスでは最高位30位を記録している。

収録曲は以下の全9曲である。『Election Day』『Keep Me In The Dark』『Goodbye Is Forever』『The Flame』『Missing』『Rose Arcana』『The Promise』『El Diablo』『Lady Ice』。

この中からシングル・カットされたのは4枚である。最もヒットを記録したのは『Election Day』であって、アメリカではBillboardで最高位6位、1986年の年間シングル・チャートでも86位、イギリスで最高位7位、ニュージーランドで最高位4位、アイルランドで最高位5位、ノルウェーで最高位7位というTOP 10ヒットになっている。2nd.シングル『Goodbye Is Forever』はアメリカで最高位33位、『The Promise』はイギリスで最高位37位、『The Flame』はイギリスで最高位57位を記録している。

お薦め曲は、やはりトップは『Election Day』、そしてシングル曲の『Goodbye Is Forever』『The Promise』『The Flame』、シングル以外では『Lady Ice』をピックアップしておく。

音楽的な評価よりもビジュアル面での話題が先行することになったが、一流の参加ミュージシャンたちに負けずにDURAN DURANの3人のメンバーたちも引けを取らないプレイをしている。サウンドの方も、ポップでありながら、何処かに怪しげな雰囲気が漂うものとなっていて、アートなセンスとポップな音楽性とが融合して、独特の世界を構築している。

尚、参加しているミュージシャンとしては、H・ハンコック、M・イーガン、S・ガッド、D・ギルモア、A・マッケイ、スティング、C・アマロー、土屋昌巳、G・ジョーンズという蒼々たる顔ぶれであるが、彼らにしても自分たちの世界とは異なるジャンルでもその力量を発揮しているということで、流石である。

ということで、音楽的にもしっかりとした完成度となっているだけに、必聴のアルバムである。

 

So Red the Rose

So Red the Rose

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI Europe Generic
  • 発売日: 2004/02/23
  • メディア: CD

So Red the Rose

So Red the Rose

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI Europe Generic
  • 発売日: 1991/07/02
  • メディア: CD
So Red the Rose (W/Dvd)

So Red the Rose (W/Dvd)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 2010/04/13
  • メディア: CD
情熱の赤い薔薇

情熱の赤い薔薇

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2007/10/03
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BS-TBSベストドラマ100ナビ [BS-TBS(BS-i)関連]

何という安上がりな番組なのでしょうか。というのが第一印象である。久しぶりに「ナビ」というタイトルの付いた番組だったが、今までの「ナビ」以上に実に安く出来ている番組でした。が、そういう所がBS-TBSらしいところでもあるのですが...

しかし、「ナビ」ということで新ドラマのスタートがあるというのではなく、要するにこれまでにBS-i、BS-TBSで製作したドラマの傑作選を選んで再放送するという番組が5月からスタートするということで、それに向けたものということでした。→5月からであれば、流石にそこまでの先行情報は無いものの、「ナビ」を放送するにしてはちょっと早すぎる気がするのですがね...

中江有里がナビゲーターを務めると言っていたが、一応は新撮部分があるということになるが、そこで放送されるドラマの方はこれまでの資産であるから、実に安上がりである。新作が無いだけに、資産を利用してというのもアイデアであるが、「ウルトラマン」や「仮面ライダー」のシリーズが最近は余りにも過去の資産に頼りすぎていることを考えると、将来的には危険な気がしないでもないですが...

また、丹羽PはBS-iに移り、社名が変わった現在までに1100本ものドラマを作ったと言っているが、これってちょっとずるい言い方のように感じます。というのは、1つの物語を1本と呼んでいるため、「怪談新耳袋」を99本、「スパイ道」を40本、「佐藤四姉妹」を20本と言っている。映画の世界であれば、一つ一つを別々の作品として数えるのも分かるが、単発TVドラマであればこれでも良いでしょう。が、連続TVドラマまで別々に数えるというのは、数字を大きく見せるトリックであって、誇大表現でしょう。→これで言うと、全26話の「銭形愛」は26本ということになる。ひょっとしたら、全40話の「銭形雷」では活弁の物語を4つに分けて、43本と勘定しているような気が...

何を放送するのかは現時点では不明であるが、「ナビ」で名前の出てきた「ケータイ刑事」「68 FILMS」「怪談新耳袋」「スパイ道」「恋する日曜日」「東京少女」などからは必ず何かが放送されるでしょうが、「チャイナロード」「さそり」「カルピス・ドラマ・スペシャル」などの名前が全く出てこなかった作品は放送される可能性が低いのでしょうね。というのは、放送するのであれば、何処かでその名前がでてくるでしょうから...

尚、放送は5/1(土)の14:30からということだったが、一つ心配されることがある。というのは土曜日の14:00~17:00という時間帯はJリーグの試合が行われると言うことで、その中継を行うために放送休止が考えられるということである。(今年はW杯のため、5月後半から7月前半のJ1は中断されますが...)これまでも土曜日午後の再放送「恋する日曜日」などは何かと休みになっていただけに、7月後半以降はお休みが結構入るような気がする。→放送時間が悪いということになる。

まあ、新作ドラマが無いだけに、放送があれば見てしまうのであろうが、特に期待することはやめておきます。(ある程度、定番作品(例えば「銭形愛・13話」など)が登場することでしょうから...)

ちなみに、筆者としては「さそり」の全話を放送して欲しいと思っているのだが、多分これは無いでしょうし...

尚、今回のナビでの目玉は、丹羽Pが学生時代に「ヤングジャンプ」のシネマフェスティバル(第二回)でグランプリを取ったということで、その時の写真が見られたということ(当然、若いのは言うまでもないが、随分と細い感じがしました。)でした。また、渡辺千穂さんも途中に出てきていました。(相変わらずお綺麗で...)

 

でも、そういうことをするのなら、中断した↓の再放送を続けてほしいところである。

恋する日曜日 アニソンコレクション DVD BOX 1

恋する日曜日 アニソンコレクション DVD BOX 1

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

東京少女 DVD-BOX3

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

↓これの放送をしてほしい...

さそり DVD-BOX

さそり DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: アートポート
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 12 [ケータイ刑事]

銭形泪」の2nd.第7話(通算では第20話)「あーもったいない! ~殺人㊙節約術」の裏ネタ編・増補の3回目(この物語については通算で12回目)となる今回でこの物語については終わりとします。で、今回は、節子の家の中に色々と貼ってあった「標語」について、節子が旅行で行っていた「フランス」について、そしてこの物語でのトリックとして使用された「密封」について記します。尚、「フランス」については「・7話[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにして追記しました。

また、この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2009/3/10、12、13、14、17、19、21、23、25日付けで記しています。)

標語」:主義、主張、信条などを簡明に言いあらわした短い語句のことである。「モットー」「スローガン」と呼ばれることもある。英語では「Slogan」「Catchword」「Motto」と言う。

特に、団体が行動や判断に於ける基準としてこれを使っていることが多く、例えば交通安全のスローガンなどはこの代表的なものである。また、団体や個人の目標とすること(例えば「志望校合格」などは代表的なものである。)をこれにすることも多く見られる。

短い言葉であれば特に構わないが、日本では俳句や短歌の五七五(七七)という形で作られるものも多い。(これは言いやすいこと、頭に入りやすいことなどがその理由である。)

この物語では、金田節子が節約をするための行動指針が多く登場しているが、行動指針や目標を記したものを家の中に貼っておくというのは一般的なことである。

フランス」:ヨーロッパ西部(大陸)に位置する国であり、正式国名は「フランス共和国」(République Française)である。昔は王国であり、現在は共和制国家である。漢字では「仏蘭西」と言う当て字が使われ、略す場合は「仏」と表記される。英語では「French Republic」と言うが、通常は「France」と表記される。

首都はパリ、公用語はフランス語、国土の面積は約55万平方キロ(日本の約1.45倍、西ヨーロッパでは最大の面積を持つ国である。)、人口は約6500万人(日本の半分強、ヨーロッパではドイツに次いで2番目に人口の多い国である。)、経済力はGDPが世界第5位(ヨーロッパではドイツに次いで第2位である。)という世界の中でも大国の一つである。また、第二次大戦の戦勝国であるため、国際連合では安全保障理事国の常任理事国の1つである。

国旗は左から右に「青(藍色)」「白」「赤」の順番に並ぶ三色旗であり、「トリコロール旗」として知られている。また、この3色は、「青」が「自由」、「白」が「平等」、「赤」が「博愛」を意味している。尚、フランス国旗の3色の幅は、陸上用では3色が同じ幅となっているが、以前は3色の幅が異なっていて、「青:白:赤」は「30:33:37」となっていた。→旗竿側の「青」が最も狭いが、これは竿から遠くなるほど狭く見えるというのを補うためとされている。尚、海上用はこの幅の異なるものが現在でも使用されている。

歴史は古く、その昔は「ガリア」と称したローマ帝国の属国であったが、5世紀後半の西ローマ帝国の崩壊の後、フランク王国が成立し、これが起源となっている。その後、9世紀に3つに分裂したり、いくつかの王朝が成立するということを経て、14~15世紀のイギリスとの百年戦争を経て統一国家が成立し、王権が強化された国となる。そして「太陽王」と呼ばれたルイ14世の時代に最盛期を迎える。(ルイ14世の時代は、フランスはヨーロッパ一の大国となった。)更に、海外にも進出してアメリカやアジア、アフリカに海外領土を獲得して世界に進出していく。そんな中、1789年にフランス革命が起こり、王政は終焉となって共和制となる。その後ナポレオン・ボナパルトが共和国の権力を握り、19世紀初頭にはそのナポレオンが皇帝に即位して、第一帝政の時代となる。が、19世紀のフランスは帝政と共和制が何度か入れ替わるという時代であり、第二共和政、ルイ・ナポレオン(ナポレオン3世)の第二帝政、第三共和政となる。

20世紀になると、第一次大戦、第二次大戦のいずれもが国土が戦場となった。特に第二次大戦ではドイツに占領されるという時代(同時にヴィシー・フランスとに分断される。)があったが、自由フランスが連合国側に付いたため、第二次大戦の戦勝国となり、戦後、第四共和政が成立する。戦後は海外領土(植民地)が相次いで独立していくことになり、植民地問題で国内は混乱し、強力な大統領権限を含んだ第五共和政に移行し、現在に至っている。

尚、第五共和制での大統領の任期は7年であったが、2000年に国民投票の結果を受けて5年に短縮された。1995年に大統領に就任したシラク大統領の一期目は7年の任期であったが、二期目(2002年から)は改正されたために任期は5年となり、大統領を二期務めたが在任期間は12年である。(シラク大統領の前任者であるミッテラン大統領は二期14年務めた。)→現職のサルコジ大統領(2007年に就任)からは完全に5年単位ということになる。現在ではEUの中心的な国であって、創設時からの中進国である。

フランスにある有名な山であるモンブラン(標高4810m)はヨーロッパ最高峰として知られているが、ヨーロッパとアジアの境となるコーカサス山脈にあるロシアのエルブルス山(5642m)の方が高いため、近年では「西ヨーロッパの最高峰であり、ヨーロッパでは2番目に高い山」という認識に改められている。→東西冷戦時代にはソ連(ロシア)の西部でヨーロッパに入る地域でもヨーロッパとは認めないという風潮があったため、モンブランが欧州一の高山というように語られていた。

フランスの特徴はパリへの一極集中が目立つ国であり、パリ市の人口は約220万人であるが、パリ都市圏人口は1200万人弱で、フランスの人口の約20%が集中している。人口が2番目の都市はマルセイユで約82万人(都市圏人口は約150万人)、人口が3番目のリヨンは約48万人(都市圏人口は約180万人)というように、大きな差がある。

また、地中海のコルシカ島、南米のフランス領ギアナ、カリブ海のマルティニーク、とアドループ、インド洋のレユニオン、ニューカレドニアやフランス領ポリネシアなどのオセアニアの属領を有している。

フランスの経済力は世界第5位(米日中独に次ぐ)であるが、実は農業が盛んな農業国であり、また、観光大国(実は、観光客の入国数は世界一である。)でもある。実際、EUの国々の中では最大の農業国である。(また、農産物輸出額は世界2位、農業生産高は世界6位である。→主にヨーロッパ内に輸出している。)世界一の生産高のテンサイをはじめ、小麦、大麦、エン麦、トウモロコシ、ジャガイモなどの生産が多く、北西部のノルマンディ地方では牧畜が、北東部のシャンパーニュ地方と南西部のボルドー地方では葡萄の栽培が盛んで世界的にも有名なワインの生産地となっている。

20世紀中期(第二次世界大戦)までは鉄と石炭の鉱物の産出高も多かったが、現在では鉄鉱石の採掘は行われていない。産出する金属としては銀、金、カリ塩、硫黄などがある。

また、公用語はフランス語が唯一であるが、西欧諸国では公用語が1つしか定められていないのはフランスだけである。

密封」:隙間無く、固く封をすることである。封筒の封をすることや、食品容器などを閉じることがこれに該当する。(封筒の場合は単に「封をする」ということもあるが、「密封」と言う場合もある。但し、この「密封」は食品の密封とは厳密には異なる。)密封することで、外部からは遮断されることになり、封を開けない状態では中のものを取り出したり、新たに追加して入れることが出来なくなる。特に、外部の空気と触れないようにすることが、食品容器の場合は重要であり、液体も漏れることがないように閉じることを言う。また、「密閉」と言う場合もある。

この物語では布団圧縮袋の密封として登場したが、これは内部の空気を抜くことで中に入っているものの腐食を遅らせることが出来る。これを利用した食品容器が缶詰やレトルトパウチであり、食品保存では当たり前のように利用されている。(清涼飲料水の缶やペットボトルなども同じであり、袋入りの菓子などもこれに準じたものである。)

家庭でも、近年では空気を抜いた形で食品保存を行うことが簡単にできるようになっていて、真空パックを作る器具が安価で販売されている。しかし、ビニール袋とストロー、輪ゴムがあれば、そのような器具が無くても簡単にほぼ真空状態を作り出せる。→食品の冷凍保存を行う場合は、空気を抜くというのは常識ですね。

英語では「密封する」ことを「Seal」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

標語・スローガンの事典

標語・スローガンの事典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京堂出版
  • 発売日: 1999/03
  • メディア: 単行本

全力ウサギの全力標語集 (メディアファクトリーのキャラクターブック)

全力ウサギの全力標語集 (メディアファクトリーのキャラクターブック)

  • 作者: イケダケイ
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2008/11/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

帝国ニッポン標語集―戦時国策スローガン・全記録

帝国ニッポン標語集―戦時国策スローガン・全記録

  • 作者: 森川 方達
  • 出版社/メーカー: 現代書館
  • 発売日: 1995/06
  • メディア: 単行本

「標語」の上手なつくり方

  • 作者: 坂井 尚
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 1997/02
  • メディア: 単行本

A06 地球の歩き方 フランス 2010~2011

A06 地球の歩き方 フランス 2010~2011

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2009/11/13
  • メディア: 単行本

フランス7つの謎 (文春新書)

フランス7つの謎 (文春新書)

  • 作者: 小田中 直樹
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 新書

フランスの旅 8 (エイムック 1802)

フランスの旅 8 (エイムック 1802)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2009/09/24
  • メディア: 大型本

フランス史10講 (岩波新書)

フランス史10講 (岩波新書)

  • 作者: 柴田 三千雄
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 新書

フランスの美しき村―コンプリート・ガイドブック

フランスの美しき村―コンプリート・ガイドブック

  • 作者: 菊間 潤吾
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 単行本

知っていそうで知らないフランス―愛すべきトンデモ民主主義国 (平凡社新書)

知っていそうで知らないフランス―愛すべきトンデモ民主主義国 (平凡社新書)

  • 作者: 安達 功
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 新書

↓いくつか

密封瓶 0.5L

密封瓶 0.5L

  • 出版社/メーカー: 星硝
  • メディア: ホーム&キッチン

密封瓶 1L

密封瓶 1L

  • 出版社/メーカー: 星硝
  • メディア: ホーム&キッチン

DRETEC しっかり密封 ハンディシーラー HS-103WT

DRETEC しっかり密封 ハンディシーラー HS-103WT

  • 出版社/メーカー: DRETEC
  • メディア: ホーム&キッチン

CCP 【BONABONAシリーズ】 真空パック器 BM-V05

CCP 【BONABONAシリーズ】 真空パック器 BM-V05

  • 出版社/メーカー: CCP
  • メディア: ホーム&キッチン

バルブ式布団圧縮袋 お買い得10枚セット

バルブ式布団圧縮袋 お買い得10枚セット

  • 出版社/メーカー: 石崎資材
  • メディア:

石崎資材 大きい布団用圧縮袋 Lサイズ2枚入 バルブ式・マチ付ふとん圧縮袋 FL-01B

石崎資材 大きい布団用圧縮袋 Lサイズ2枚入 バルブ式・マチ付ふとん圧縮袋 FL-01B

  • 出版社/メーカー: 石崎資材
  • メディア: ホーム&キッチン


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。