SSブログ

尾崎亜美『SHADY』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1976年に発表された彼女の1st.アルバムである。多くのシンガーに楽曲を提供したり、現在の「J-POP」の基礎となった「ニューミュージック」と呼ばれる新しい音楽(特に、作詞作曲を自ら行うというのは、ニューミュージックでは当たり前であるが、当時としてはまだまだ珍しいことでもあった。)のニュー・スターとして登場した彼女にとっては、正に記念すべきアルバムである。

収録曲は、オリジナル版では全11曲であったが、現在リリースされているものには2曲のボーナストラック(2nd.シングルとそのカップリング曲である。)が(後ろに)追加されて、以下の全13曲になっている。『プロローグ』『影絵の街』『冬のポスター』『私は何色』『届かない春』『とまり木』『冥想』『風の中』『私を呼んで』『追いかけてきたけれど』『遠くの光が…』『旅(シングル・ヴァージョン)』『偶然(シングル・ヴァージョン)』。

ちなみに、『冥想』が彼女のデビュー・シングルであり、『冬のポスター』がそのカップリング曲である。そのシングルが先にリリースされていて、それに続いて製作、リリースされたアルバムであり、2nd.シングルは本アルバムの後に製作された。(アルバムとしては2nd.アルバムに収録されている。但し、シングルとは別のアルバム・バージョンである。)

お薦め曲は、『冥想』『影絵の街』『届かない春』『とまり木』『追いかけてきたけれど』という所をチョイスしておくが、『旅』のシングル・バージョンを聞くことが出来るようになったというのもポイントが高いところである。

本アルバムでは、まだ初々しさもある彼女の歌声を聞くことが出来るが、それでいて、最初のアルバムというのに完成度も高いのが特徴である。また、本アルバムには山下達郎などの大物がバックに参加しているというように、現在のJ-POPでは大物とされている人が参加しているのも凄いところである。(みんなが活躍しているということでもある。)

彼女の初期の曲の一部は、ベスト盤などで聴くことが出来るが、全てを聴こうとするとアルバムでと言うことになる。また、'80'sに突入してからのアルバムや、「J-POP」という名称が一般的になった'90's以降のアルバムも優れたものがあるが、その原点となるのはやはり本アルバムであるだけに、このアルバムを通して聴くというのもよろしいかと...

 

SHADY(紙ジャケット仕様)

SHADY(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: 尾崎亜美
  • 出版社/メーカー: EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
  • 発売日: 2009/04/22
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

クイーン in ゴセイジャー(#5) + やつらは多分宇宙人!#10(Fin) [特撮]

まずは「ゴセイジャー」から

今回はクイーン・宝積さんが登場ということなので、当然のことながらチェック!です。で、やっぱりクイーン様は良かったですね。しかも、役どころがウイルスの研究をしている女性博士という知的な女性。「銭形命・2話」でショートカットにした宝積さんだが、博士という知的なイメージが似合っていました。しかも、息子がウイルスに冒されての泣きを見せてくれたのもポイント高かったです。

しかし、敵を倒した後にゴセイジャーたちと再び絡むことが無く、単なる1話限りのゲストで終わってしまったのはもったいさすぎました。(再登場があれば嬉しいのだが、期待しない方がいいですね。)→来年の戦隊で、戦隊の長官というポジションか、敵の親玉(幹部の一人ではなくて、トップに君臨する女王)への布石にならば嬉しいのだが...

一方、物語としては、ロボットに新しい装備が登場しての玩具の宣伝のための物語であって、見るべきところも無い低レベルの一本でした。

それにしても、新たなカードを手に入れるのが簡単すぎているので、パワーアップのありがたさも感じられないというのは痛いですね。→スタートして5話で早くもパワーアップって、相変わらずの玩具を売りたいスポンサーの姿勢が丸出しというだけですし... そもそも、カードを装着して利用するというのは、どうしてもテンポが遅くなってしまうため、物語にスピード感が無くなってしまい、間がだれてしまうだけである。カードを間違えて逆にピンチに陥ることもあり得る(実際にそれを描いたら面白くなるのに...)だけに、魅力を感じないのですがね...

また、ゴセイジャーは「天使」ということになっているのに、新たなロボが「悪」のイメージのある「海賊」をモデルにしているというのは、余りにも酷くないですか。そして、巨大化した敵怪人の戦力とを比較して、こちらが上回っているから攻撃をするというのは「勝てる相手だから倒す」という安易な道を進むだけであって、困難な敵に立ち向かっていこうというのを否定してしまうことになってしまう。

ということで、「天使」という設定といい、敵を倒す姿勢といい、余りにも酷い内容でした。→玩具が売れればそれで良い、という戦略が見え見えで...(目の保養となる「セクシー女幹部」が登場しない、という本作の欠陥もあるのは言うまでもない。)

続いて土曜夜の「やつらは多分宇宙人!」について

最終回ということで、見ることにしたが、完全に肩透かしでした。一応、家族愛と、地球人と宇宙人との交流というテーマを描こうとしていたが、動でも良いような時間潰しに陥った作品を、最後に何とか体裁だけは整えただけでした。(完全に「期待外れ」でした。最初は録画保存も考えたが、第1話を見て「保存」はしない、3話でリアルタイム視聴ではなく、録画して「早見再生」で十分という低レベルでしたし...)

最終回ということで、ようやく出番が多くなった絵子だったが、クレジット上の主役らしい所を最後に見せることになったが、余りにも遅すぎましたね。(が、最終回もいつものような登場だけだったら、クレジット上に「詐欺」ということになってしまいますし...)

あの変なオッサンが絵子と呂葉守の父親であって、家族が崩壊していたということ、また、地球の侵略を依頼していたのがそのオッサンで、いつも銀側家を監視していたため、毎回登場していたというのは悪くないアイデアであるのだが、スケールが小さい存在になってしまった、キャラを殺してしまったのも残念でした。

でも、失われた家族の絆を取り戻そうとして、銀側家が宇宙人と言う正体を明かし、その対比ということで描こうとしたのは、最終回にしては強引でしたね。絵子が父に対して最初からもっとボロクソに言うとか、反目し合っている描写があれば良くなったのに、それが無かったために、取って付けて、最終回の体裁を整えただけという印象しか残らないことになってしまった。

まあ、結局の所は嶋田久作の怪演も途中でなくなり、ウダウダとした時間潰しにしかならない凡作だっただけでした。→本作放送の約1時間前にBS11で再放送していた「メタル侍」の方が遙かに面白かったのだから、最初から土曜夜の穴埋めでしかなかったのもまた事実である。

おまけ
銭形泪」の再放送は2nd.5話(通算では18話)の怪人十面相が登場する物語であり、たっぷりと楽しませてくれたが、次回予告(その後の「鑑識メモ」も含む)がカットされていたというのは、ここで再放送が中断されるということになるのでしょうかね?(暫く間が空く場合は「次回は○月○日に放送します」というテロップが出るが、それも無かったですし...)→そうなったら、日曜朝のお楽しみが完全に無くなってしまう...

 

↓こんなのは資源の無駄遣いでしかない... (全10話なんだから、DISC 2枚 + 特典DISC 1枚で十分!!)

「やつらは多分宇宙人!」DVD-BOX (1)

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

「やつらは多分宇宙人!」DVD-BOX (2)

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
↓宝積さん出演作品の一部
ココダケノハナシ~短篇.jpルーキーズ第3弾~ [DVD]

ココダケノハナシ~短篇.jpルーキーズ第3弾~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: アムモ
  • メディア: DVD
戦国 伊賀の乱 [DVD]

戦国 伊賀の乱 [DVD]

  • 出版社/メーカー: エースデュース
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD
↓4月からの再放送は???
ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪18話(2nd.5話)[裏ネタ編]PART 11 [ケータイ刑事]

銭形泪・2nd.」第5話(通算では第18話)「盗まれた李の秘宝? ~銭形泪探偵団VS怪人十面相事件」の裏ネタ編・増補はついに今回が4回目となるが、今回で打ち止めにします。で、今回はボームズが反応した言葉の「ヘッポコ」について、銀田一が反応した言葉の「間抜け」について、「腰抜け」について、そして高村さんが口にした「神業」について、「コソ泥」について、ちゃんが口にした「時間差攻撃」について記します。

また、この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2009/2/13、15、17、19、20、22、24日付けで記しています。)

ヘッポコ」:技量の劣った者、または役に立たない者に対して、そのことを罵る際に使われる言葉である。(「ヘッポコ○○」という使い方がされる。)また、プロなのに素人と変わらないような低レベルの技量の持主に対しては、バカにするような意味で一般的に使われる言葉である。(例えば「ヘッポコ医者」「ヘッポコ選手」「ヘッポコ教師」などはその典型的な例である。→プロであるだけに、「存在価値無し」と言う烙印が押されることと行っても良いですね。)

また、類義語としては、「ヤブ」「ヘタレ」等があり、「間抜け」も類義語と言っていいでしょう。

この物語では、「名探偵」と名乗っているボームズであるが、この物語の舞台となった茶澤美術館でもそうであるが、モスクワ美術館が所蔵している李の三宝の一つである七宝焼きが怪人十面相に盗まれてしまった時、その場にいたが、全く役に立たなかったということで、「ヘッポコ」と言われても当然である。

この言葉に過敏に反応するということは、ボームズは自分の判断に自信がないということでもあり、「名探偵」ではなくて「迷探偵」が相応しいということを、自ら認めていると言うことでもありますね。(「」に登場する弟の二世の方も同様である。)

間抜け」:間の抜けたこと、行いにぬかり(穴)があることを言う。または、そういう人やそういうことをする人のことを揶揄して言う場合にも使われる。

類義語としては「バカ」「馬鹿者」「とんま」「のろま」「愚か者」などがある。尚、英語ではこれらはいくつかの言葉で使い分けられていて、「間抜け」は「Idiot」または「Stupid」と言い、「バカ」は「Fool」や「Ass」などが使われ、それ以外にも「Jerk」「Dope」「Dupe」「Half-Witted」などが同義語として使われることがある。

銀田一は「名探偵」としての自負があるため、「間抜け」という揶揄される言葉が気になるようであるが、そう言うことを気にしているようではまだまだ小物であって、「名探偵」ではなくて「迷探偵」と言った方が相応しいですね。→本当の「名探偵」と呼ばれるような大物となれば、「間抜け」と言われてもそれに反応することなく、平然と聞き流すぐらいの余裕があるものですし...

腰抜け」:臆病なこと、意気地のないこと、またはそういう人のことを言う。元々は、何かに驚いて腰を抜かしてしまって立つことが出来ない状態のことを言う言葉であったが、そういう状況に陥った人の姿から派生して、そう言う状態になった人のこと、更にはそういう状態になる原因である臆病な人のことも指すようになった。

類義語としては「臆病者」「小心者」「意気地なし」「チキン」等がある。(特に「チキン」は英語での俗語であり、鶏を指す「Chicken」から来ている。(鶏が周囲の様子に気を配ってキョロキョロとしている姿が、常に周囲を気にしている臆病者に似ていることに由来する。)→映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズで、マーティーが「Chicken」と呼ばれると過敏に反応し、ムキになるという描写が何度か登場していましたね。(で、ムキになったことで周囲が見えなくなり、大変な目に遭うことになるという展開はお馴染みのパターンとなっていました。)が、「Part 3」のラストでは、そういうことを経験したことで成長したマーティは、「Chicken」と呼ばれて挑発されても、その言葉に反応すること無く、「言いたければ言わせておけばいい」と言って挑発に乗らなくなった。(→結果的に、これによって事故に遭うという運命を変えることが出来ました。)

また、英語では「Coward」(「臆病者」)という言い方もある。

銀田一は「間抜け」と共にこの言葉にも反応していたが、「BTTF」のマーティのことを考えると、やはり「名探偵」ではなくて「迷探偵」に相応しい小物ということをココでも証明していますね。(また、ボームズと同様に、「」に登場する弟の二世の方も同様であるのは言うまでもない。)

神業」:神のしわざ、神ごとのことを言うが、そこから派生して、神の力でないと出来ないような素晴らしく高度な技術のこと、見事な腕前のことを指す言葉である。

また、漢字では「神事」と表記する場合がある。更に、読み方であるが「かみわざ」と読むのが一般的であるが、「かむわざ」または「かんわざ」と読む場合もある。但し、「かむわざ」「かんわざ」と読んだ場合は、神に関する公事のこと、神事に関することを指すのが一般的となり、一般的に「かみわざ」と呼ばれる事柄とは別のものになる。

類義語としては「奇跡」「神技」等があるが、「超人的」「人間離れ」などという言葉も同義語として使われる。英語では「奇跡」と言う意味の「Miracle」、もしくは「超人的」と言う意味の「Suprhuman」と言う言葉が使われる。

高村さんは、多数の金平糖の中から瞬時にダイヤモンドの原石を見抜いたことを「神業」と言ったが、それはあくまでも本物のダイヤモンドの原石を奪ったと思ったためである。で、後にちゃんが本物のダイヤモンドの原石を見抜き、その説明をしてくれたら、あっさりと納得してしまって、「世界を股に掛ける怪盗にしてはセコいね。奴はやっぱりこそ泥だ」と言って態度が変わってしまったのは面白い所でもありました。

尚、ボームズや銀田一の言葉をちゃんはバッサリと切り捨てたが、高村さんの言葉(神業)に対してはバッサリと切り捨てず、そこから考え始めて事実を見抜いたというのは、やはりパートナーだから信頼しているということですね。

コソ泥」:他人の物を盗む泥棒のことであるが、その中でも僅かな物(些細な物、または金銭的な額にすると小額)を盗む盗人のことである。正式には「コソコソ泥棒」と言って、「コソ泥」はその省略形であるが、現在では「コソコソ泥棒」と言った方が意味不明に近いようになっている。尚、「コソコソ泥棒」とは、人に知られないように、僅かな物を盗む泥棒のことであって、空き巣やスリがこれに含まれる。(金銭的な被害額も小額である。)が、現在では、それだけではなく、誰もが盗もうとも思わないような(どうでも良いような)物品を盗むセコイ泥棒のことを「コソ泥」ということもある。

「泥棒」と「コソ泥」の明確な分ける基準は無いので、何処までを「コソ泥」というのかはその場に応じてということになる。逆に、超大金や超高額な物品、余りにも大きな物を盗む泥棒のことを「大泥棒」と言うが、これも「泥棒」との明確な分ける基準も無い。→「コソ泥」「泥棒」「大泥棒」の区別は相対的な被害額によることになる。また、それらを含めた盗人の総称として「泥棒」と言う言い方があると言っても良い。

英語では「空き巣」や「スリ」を指す「Sneak Thief」が「コソ泥」の訳として使われ、普通の泥棒である「Thief」とは区別されている。(一応、空き巣やスリは「コソ泥(Sneak Thief)」扱いとされていて、こっそりと持ち去る者を「泥棒(Thief)」と呼んでいるようであり、金銭的な被害額では区別しない。)

時間差攻撃」:攻撃する際、一度に攻撃を行うのではなく、第一次攻撃、第二次攻撃、…、というように時間差(タイムラグ)を付けて行う攻撃のことを言う。

また、バレーボールの戦術の一つとして知られているもののように、最初は囮が見せかけの攻撃を行って(実際には攻撃(スパイクは打たない)は行わず)、第二次攻撃で実際の攻撃(スパイクを打つ)を行うもののことである。囮によって、相手のブロックを引きつけておき、本当の攻撃(スパイク)に対するブロックのタイミングをずらす戦術である。

この物語では、怪人十面相が実際に宝を盗むことを「攻撃」とすれば、幻の絵画についても、ダイヤの原石についても、最初の攻撃は囮であって、騒ぎを起こしておいて(絵画では「停電」が該当し、ダイヤの原石では「適当に1個持ち去る」が該当することになる。)、みんなの注意をそちらに引きつけておき、時間差を付けてお宝を盗んでいくという戦術を採っているので、泪ちゃんの指摘は実に当を得た表現である。→泥棒の戦術を褒めても仕方もないが、人の注意をそらすという意味では見事な作戦と言わざるを得ないですね。

ボームズや銀田一は、怪人十面相の(綿密な)作戦を全く見抜くことが出来ず、指をくわえているだけになってしまったので、怪人十面相に言わせれば「ヘッポコ探偵」であり「間抜け」ということになるというのも十分理解できるところでもある。その一方で、その作戦を完全に見抜いたちゃんに対しては「名探偵・銭形泪さん」と言って認めているというのもまた面白い所ですね。(こういう所は「紳士」と言っても良いですね。)

だが、「いつの日かあなたに勝ってみせる」「戦いはまだ始まったばかりですぞ」などという言葉をちゃんに言って再挑戦することを示唆する発言をした怪人十面相であるが、ちゃんに対しては再び挑むことをしなかったのはどうしてなのでしょうかねぇ。→やはり怪人十面相も「腰抜け」だったからという説明が最も正しいというように感じる所です。実際、「・1st.4話」でちゃんに対して挑んできた時(=銭形姉妹に対して2度目の挑戦時)は、ちゃんのことを最初から見下していて、この相手ならば十分勝てると思って挑んできた節がありましたからね...

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓ちょっとシニカルなものを...

日本人は世界一間抜けな美術品コレクター (光文社ペーパーバックス)

日本人は世界一間抜けな美術品コレクター (光文社ペーパーバックス)

  • 作者: 新美康明
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2008/06/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

馬鹿で間抜けな発明品たち

馬鹿で間抜けな発明品たち

  • 作者: テッド・ヴァンクリーヴ
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2004/04/20
  • メディア: 単行本

アホ腰抜けビョーキの親米保守

アホ腰抜けビョーキの親米保守

  • 作者: 小林 よしのり
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2003/06
  • メディア: 単行本

↓こういうゲームがありましたね

神業

神業

  • 出版社/メーカー: アクワイア
  • メディア: Video Game

神業 ACQUIRE The BEST

神業 ACQUIRE The BEST

  • 出版社/メーカー: アクワイア
  • メディア: Video Game

↓こういうものも...

ガン細胞を殺す!―フコイダン・アガリクス・秋ウコンの時間差攻撃

ガン細胞を殺す!―フコイダン・アガリクス・秋ウコンの時間差攻撃

  • 作者: 阿部 博幸
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2003/08
  • メディア: 単行本

↓これも拾っておきます。

バック・トゥ・ザ・フューチャー 【プレミアム・ベスト・コレクション1800円】 [DVD]

バック・トゥ・ザ・フューチャー 【プレミアム・ベスト・コレクション1800円】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD

バック・トゥ・ザ・フューチャー トリロジー・ボックスセット [DVD]

バック・トゥ・ザ・フューチャー トリロジー・ボックスセット [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • メディア: DVD

バック・トゥ・ザ・フューチャー DVDコレクターズBOX 【初回生産限定】

バック・トゥ・ザ・フューチャー DVDコレクターズBOX 【初回生産限定】

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。