SSブログ

「THE PLAGUE OF THE ZOMBIES」 [映画(洋画)]

表題の作品は1965年のイギリス映画「吸血ゾンビ」である。怪奇映画を大量に制作したことで知られるハマー・プロの作品であり、ゾンビが登場する映画としては古典ということになる。野田のホラー映画では、ゾンビが暴れ回るというのがパターンであるが、本作はそういうイメージが定着する前の作品であって、ゾンビを作る恐怖が描かれているので、後の「ゾンビ」などのイメージは忘れましょう。

作品データを記しておくと、時間は91分、監督: ジョン・ギリング、脚本はジョン・エルダー、撮影はアーサー・グラント、音楽はジェームズ・バーナードである。そして出演は、アンドレ・モレル、ダイアン・クレア、ブルック・ウィリアムズ、ジョン・カーソン、ジャクリーン・ピアース、アレックス・デヴィオン、マイケル・リッパー、たちである。

イギリスのコーンウォール地方で不思議な疫病が流行して多くの人々が死んでいった。ということで、医師のピーターは師であるフォーブス教授に助けを求めた。で、教授は娘のシルビアと共にピーターの元にやってきた。教授は調査をするために、死者を解剖しようとして、墓を掘ったが、どの墓も棺の中は空っぽであった。まもなく、教授は、村の近くに住む地主のクライブの土地で、人間の死体が歩いていたこと、クライブは長い間南米・ハイチに住んでいたことを知る。教授はハイチの原住民の間に伝わるブードゥー教の書物を読み始めた。そんな中、クライブがシルビアを訪ねてきて、シルビアの手首に傷を付けて血を採っていった。その夜、シルビアは何者かに誘われたように家を飛び出し、クライブに連れて行かれた。教授は書物から、クライブがゾンビを作り出していると考え、ピーターと共にシルビアの救出に向かう。シルビアは廃坑の中で、クライブによってゾンビにされようとしていた。そこに現れたピーターとフォーブス教授は、シルビアを助け出し、廃坑を爆破してクライブの野望を潰すことに成功した。

現在では、ゾンビに関する情報もある程度知られるようになっているため、ゾンビが暴れるようなホラー作品ではないということで期待外れという声が出そうであるが、ゾンビに関しての情報がまだ乏しかった本作公開当時のことを考えると、本作は「ゾンビ」というものを紹介している作品ということになる。言い換えると、本作によって「ゾンビ」というものがしられるようになったからこそ、後の映画「ゾンビ」(1978年)をはじめとする数多くのゾンビ映画が、細かい解説をしなくても恐怖映画として物語に入っていくことが出来るのである。ということで、「ゾンビ」についての知識を得たいという方には、教科書になる作品である。

また、「ゾンビ」の教科書というような作品であるが、そこはホラー映画をたくさん手掛けているハマー・プロの作品ということで、派手なモンスター映画では無いが、恐怖を描くテクニックは流石であって、恐怖映画としてもなかなかのものに仕上がっている。(モンスターやスプラッターという要素は無いですが...)

本作は、「ゾンビ」の古典作品ということで、基礎知識を得ようという方の教科書とするのと、ハマー・プロの作品のファンにとっては見ておきたい作品である。また、恐怖演出を学びたいという方も見ておいた方が宜しいかと...

 

吸血ゾンビ [DVD]

吸血ゾンビ [DVD]

  • 出版社/メーカー: エスピーオー
  • メディア: DVD


ZZ TOP『TRES HOMBRES』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1973年に発表された彼らの3rd.アルバムであり、同時に初めて全米チャートでTOP 10入りを記録し、その名前を知られるようになった記念すべきアルバムである。(彼らはこれまでに5枚のTOP 10入りをするアルバムを発表しているが、当然、本アルバムが最初である。)Billboardでは最高位8位を記録していて、1974年の年間アルバム・チャートでは10位にランクインしている。

収録曲は、オリジナル版では全10曲であったが、2006年にリマスターされた時に3曲のボーナス・トラックが追加されて、全13曲になった。(後ろの3曲がボーナス・トラックである。)収録曲は以下の通りである。『Waitin' For The Bus』『Jesus Just Left Chicago』『Beer Drinkers & Hell Raisers』『Master Of Sparks』『Hot, Blue And Righteous』『Move Me On Down The Line』『Precious And Grace』『La Grange』『Sheik』『Have You Heard?』『Waitin' For The Bus (Live Version Previously Unissued)』『Jesus Just Left Chicago (Live Version Previously Unissued)』『La Grange (Live Version Previously Unissued)』。

この中からシングル・カットされたのは、『La Grange』であり、Billboardのシングル・チャートで最高位41位を記録している。(この位置では、年間シングル・チャートのTOP 100にはランクインしていない。)

お薦め曲は、シングル・ヒットを記録している『La Grange』と『Jesus Just Left Chicago』『Beer Drinkers & Hell Raisers』『Move Me On Down The Line』『Sheik』をピックアップしておく。

当時の彼らのサウンドはブルース・ロックであって、'70's終盤、更には'80's中期以降のサウンドとは大きく異なっている。しかし、中途半端な状態で音が変わっていくのではなく、やっていたサウンドを完成させてからの変化である。本アルバムは、初期のブルース・ロックを完成させたアルバムであって、完成度も高いアルバムであり、ここから彼らの技が光り輝いていくことになる。(セールスやチャートの動きを見ても明かである。)それだけに、彼らのキャリアの上でも大きなポジションを占める重要なアルバムであるだけに、しっかりと聴いておきたいアルバムである。

 

Tres Hombres

Tres Hombres

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros.
  • 発売日: 2006/02/27
  • メディア: CD


BEST HIT USA 2010[2010/3/16] [音楽(etc.)]

今回は定時枠での放送であるが、ここのところは毎回時間が変わるって、仕方なしに放送しているような感じですね。内容の方もつぎはぎという印象で、いつものフォーマットからずれていたし、内容の方も低調すぎて...

時間の無駄遣いのOP-PVは2007年のLEONA LEWIS『Bleeding Love』、CM明け・OPは10年ぶりということを話し出して、SADEのことだが、「チャレンジ」と「攻撃性」とは全く別の意味だと思うのですがね... で、新曲の『Soldier Of Love』をON AIR。(あと少しの所でブチ切りでした。)続いては「COUNT DOWN USA」(20位から11位の発表)でCMへ。

CM明けは「STAR OF THE WEEK」。MICHAEL BUBLÉということで、インタヴューと『Haven't Met You Yet』だったが、曲の後のインタヴューの続きの時の顔がちょっと怖かった... 続いてLEONA LEWISで、インタヴューと『I Got You』。そして「C/D USA」の続き(10位から4位)でCMへ。

CM明けは「大いなる伝説」を挟んでから、唯一の楽しみである「TIME MACHINE」のコーナーへ。今回は3/16ということで、以下の4件が紹介されました。

1964年:THE BEATLESの新曲『Can't Buy Me Love』が210万枚の予約販売を達成して、アメリカでの記録を更新した、1968年:OTIS REDDINGの没後発売になったシングル『(Sittin' On) The Dock Of The Bay』が全米シングルチャートで1位を獲得した。亡くなる3日前にこの曲を録音していた。4週連続1位となった。(1968年のBillboard年間シングル・チャートでは4位にランクインしている。)、1969年:JANIS JOPLINが「エド・サリヴァン・ショー」に初出演した。2曲(『Raise Your Hand』『Maybe』)を歌った、1979年:TWISTED SISTERがニューヨークのPALLADIUM(3000人収容)でのコンサート・チケットを完売させた。レコード契約を結んでいないアーティストとしては初めてのことだった。

また、3/16が誕生日のアーティストとして紹介されたのは以下の1人でした。HEARTのNANCY WILLSON(1954年生まれ)。

尚、筆者のデータベースに3/16が誕生日のアーティストとして名前があるのは以下の通りです。JAMES PETRILLO(1892年生まれ)、LEON ROPPOLO(1902年生まれ)、HENNY YOUNGMAN(1906年生まれ)、JOHN ADDISON(1920年生まれ)、JERRY LEWIS(1926年生まれ)、CHRISTA LUDWIG(1928年生まれ)、BETTY JOHNSON(1929年生まれ)、TOMMY FLANAGAN(1930年生まれ)、TERESA BERGANZA(1935年生まれ)、FRED NEIL(1936年生まれ)、KEITH ROWE(1940年生まれ)、JERRY JEFF WALKER(1942年生まれ)、MICHAEL BRUCE(1948年生まれ)、RICHARD DESJARDINS(1948年生まれ)、ELLIOTT MURPHY(1949年生まれ)、VICTOR GARBER(1949年生まれ)、JIMMY NAIL(1954年生まれ)、FLAVOR FLAV(1959年生まれ)、JIMMY DeGRASSO(1963年生まれ)、PATTY GRIFFIN(1964年生まれ)、RICHARD DANIEL ROMAN(1965年生まれ)、HANS PETER GEERDES(1966年生まれ)、JOAKIM BERG(1970年生まれ)、PAUL OSCAR(1970年生まれ)、BRANT BJORK(1973年生まれ)、LEENA PEISA(1979年生まれ)、EDDY LOVER(1985年生まれ)、WOLFGANG VAN HALEN(1991年生まれ)。

一方、3/16が命日のアーティストとしては、TAMMI TERRELL(1970年没、享年24歳)、T-BONE WALKER(1975年没、享年64歳)、JOHNNY CYMBAL(1993年没、享年48歳)、OLA BRUNKERT(2008年没、享年61歳)、DANIEL MacMASTER(2008年没、享年39歳)、という名前があります。

今回はHEARTの話となって、夏にニュー・アルバムを出す予定という話もあってから、1985年の『These Dreams』のON AIRでした。この曲は良い曲ですね。が、HEARTというと'70'sの頃にもいい曲はたくさんあるのですがね...(ボロクソに言ってました。)

「C/D USA」のTOP 3の発表があって、1位のKE$HAの『Tik Tok』で終了と言うことで、今回はリクエストは無しでした。
(最近のエレポップのワンパターンぶりが実につまらない...)

次回は来週ではなくて再来週の3/30の深夜25:00スタートです。表向きはサッカー・ACLの試合中継のためであるが、時間を繰り下げてまで放送しないということで、最近の低調ぶりでは放送しても仕方がないということなんでしょうね。何せ、サッカーの放送終了が25:35の予定でありますから...で、これは「さぼり」という名の休止と言ってもいいですな...

尚、来週は番組が「さぼり」となるが、筆者のデータベースにある誕生日と命日のアーティストだけを記すという形で、記事をアップする予定です。

 

Spirit

Spirit

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Syco/J-Records
  • 発売日: 2008/04/04
  • メディア: CD

Soldier of Love

Soldier of Love

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Epic
  • 発売日: 2010/02/09
  • メディア: CD
Crazy Love

Crazy Love

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 143 Records/Reprise
  • 発売日: 2009/10/16
  • メディア: CD
Echo

Echo

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Syco
  • 発売日: 2009/11/17
  • メディア: CD
Heart

Heart

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Capitol Records
  • 発売日: 1991/08/21
  • メディア: CD
Animal

Animal

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: RCA
  • 発売日: 2010/01/08
  • メディア: CD

ケータイ刑事銭形命7話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形命」の第7話「犬は知っていた! ~『バスカヴィル家の犬』殺人事件」の「裏ネタ編」は5回目となるが、今回は事件に関する部分から現場となった「書斎」について、「指紋」について、そして凶器となった「灰皿」について、指紋が検出されなかったという「ドアノブ」について記します。尚、今回は全て以前に記したものをベースにして加筆する形にしました。(「書斎」は「・16話[裏ネタ編]PART 3」、「指紋」は「・8話[裏ネタ編]PART 4」、「灰皿」は「・17話[裏ネタ編]PART 3」、「ドアノブ」は「・3話[裏ネタ編]PART 3」です。)

また、BS-TBSの本放送時に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

書斎」:個人の家で、読書や書き物をするための部屋や空間のことをいう。英語では「Study」と言うが、「Den」や「Library」という単語にも「書斎」という意味がある。(「Den」は男性の私室、仕事部屋という意味が強く、「Library」は書庫という意味合いがある。)

書斎には机と椅子があって、それに付随する形で書棚とそこに収納された書籍があるのが一般的である。しかし近年では、物書きではパソコンを使って文章を作成することが一般的になったこともあって、パソコンとプリンターなどの周辺機器が書斎にあるというのは当たり前になっている。

ホテルの客室では、簡単なライティング・テーブルが備えられているが、これも立派な「書斎」である。但し、独立した小部屋としての「書斎」ではなく、空間としての「書斎」である。

書斎の歴史は意外と古く、欧州の貴族の屋敷に、15世紀の末期頃に登場したのが最初である。(現在のような「書斎」とまでは言わないが、読書をするための専用スペースとして登場した。)貴族の間に生まれたということは、やはり互いに競い合って豪華になっていくことになり、貴族の間では書斎を持つことが流行し、広い部屋の書斎や、立派な飾りのある机や椅子のある書斎が登場している。やがて、17世紀になると、一般の人の間にも読書スペースやちょっとしたものを書くためのスペースとして、ライティング・テーブルが当たり前のように設けられることになり、空間としての「書斎」が広がっていくことになる。それ以後は、用途に応じた書斎が造られていくようになって、現在に至っている。

指紋」:指の端部の腹部にある皮膚のしわのこと、もしくは、そのしわによって作られる模様が物体の表面に付いた跡のことである。この物語もそうであるが、刑事ドラマで語られる「指紋」は主に後者のことを指している。英語では「Fingerprint」と言う。

指紋は、手指の第一関節の腹面の隆起した線によって出来る紋様であり、大別して3種類のものがある。それらは弓状紋、渦状紋、蹄状紋と言い、それぞれ、弓の形のような紋様、渦状の紋様、蹄状の紋様である。また、この3つに属さない形状のものは「変体紋」と呼ばれるが、これは極めて珍しいものである。

指紋の形状は人によって異なり、例え一卵性双生児であっても異なっている。また、同じ人であっても、指の1本1本の紋様は全て異なっている。(当然、左右の手の指10本の指紋だけでなく、左右両脚の10本の指の指紋も異なっている。)また、指紋はその人の一生において不変である。よって、個人識別の根拠として利用されている。

個人識別になるということで、犯罪捜査においては広く利用されているが、日本での採用は1911年からである。1908年に指紋は一人一人異なることと、個人識別に有用であることが報告されたのを受けて、体制を整え、1911年に警視庁が最初に指紋制度を採用した。とはいうものの、日本では江戸時代には拇印が署名・捺印として使用されていて、既に個人識別の貯めに利用できると言うことが知られていた。

尚、指紋は遺伝形質である(親子それぞれの紋様は異なるが、紋様の特徴は遺伝されるため、似ることになる。)ことから、親子鑑定を行う場合にも利用されている。(但し、親子鑑定の場合は、指紋だけでの判定は行われない。)

灰皿」:タバコの灰や吸い殻を入れるための容器である。また、タバコを消す場合には、火の付いたタバコを押し当てられるため、耐熱性であることが必要とされる。(紙製では燃えてしまいますからね。)また、タバコを吸わない人であっても、ちょっとしたゴミ箱として使う人もいる。

英語では「Ashtray」、ドイツ語では「Aschenbecher」、フランス語では「Cendrier」、イタリア語では「Portacenere」、スペイン語では「Cenicero」と言う。

色んな形の灰皿が存在しているが、使われている材質は、金属、ガラス、陶器などが主なものである。一応、プラスチックを使ったものも存在しているが、それらは普通のプラスチックではなくて耐熱処理が施された樹脂である。特に金属はプレスによって簡単に作ることが出来るため、金属製の灰皿が一般的である。また、応接室のテーブルに置かれている灰皿は、高級感を出したデザインのものが好まれることもあって、ガラス製のものが多用されている。

卓上タイプの灰皿は、小皿のような形をしているものが一般的であり、灰や吸い殻(=ゴミ)の回収が簡単に行えるが、駅(最近は駅構内の全面禁煙化で喫煙コーナーが無くなっていますが...)や公園、町中など設置されている設置タイプのものは、吸い殻を回収しやすいように、ゴミ箱のような構造になっているものや、捨てられた吸い殻が燃えないように、中に水を入れて使用するものもある。また、近年は、町中でのポイ捨てについて色々と問題視されていることから、喫煙者は携帯式の灰皿を持っているというのも当たり前になっている。(携帯式の灰皿は、密閉できる金属製のものや、小さな巾着袋のようなものがある。(耐熱処理が施された布を使用している。)→現在では、喫煙者であれば携帯式の灰皿を持っているのは当たり前ですね。が、これがあるから何処でも喫煙しても良いという分けではないのは言うまでもない。)

灰皿で問題となるのは、清涼飲料の容器であるペットボトルや空き缶の流用使用である。感覚的には不要物の再利用という発想で灰皿として使用するものと思われるが、これは「再利用」にはならない。それどころか、ペットポトルや空き缶のリサイクルに於いて、別の問題を生み出すことになる。それは資源として回収しようとするペットボトルや空き缶に不純物(=吸い殻や灰)が混じることになり、再資源化する際に余計なコストアップ要因となるだけである。ペットボトルや空き缶と吸い殻と灰を完全分離して、ペットボトルや空き缶の洗浄まで行ってから別々に捨てるというのであればともかく、どちらもゴミという感覚で、そのまま(ペットボトルや空き缶と吸い殻や灰が)一緒になったまま捨てるというのはダメである!

ドアノブ」:英語では「Doorknob」、ドアを開閉させるための取っ手のことである。日本語では「ドーノブ」と呼ばれることもある。機能的には、ドアを開閉するときにこれを握り、これを回転させることでラッチを解除し、ドアを開けることを可能にする。

機能が単純であるため、現在では部屋(ドア)のインテリアとしてデザインされているものが多く、握る部分(握り玉)が丸い形状のものだけではなくて、レバーのような形状になっているものもある。また、車のドアの場合には前述の2つには属さないで、ラッチを解除するテコのようなものもある。

現在のドアノブは、機能性ということでは大差がないこともあって、正にデザインの見本市のようになぐらいで、デザインが優先ということになっている。そのため、デザイン重視であることから、実に様々な材質のものがある。(金属製が中心であるが、木製、樹脂製など様々であり、凝ったものだとガラス、陶器などを用いたものもある。更に、樹脂製であるが、金メッキを施したようなものもある。)

機能的には何処のドアであっても、ドアノブの役割は同じであるが、住宅の玄関扉用のものと、室内ドア用のものとでは、侵入者帽子という防犯上の重要度の違いがあって、玄関扉用のものの方が頑丈に作られている。→破壊しなくても、モンキーレンチなどがあれば、例え施錠されていても、鍵が無くても簡単に施錠解除出来てしまうような回転シリンダー式のドアノブを玄関扉に使うようなことはしない。また、玄関扉はドアノブ部意外に、別の鍵をを設けるのが当たり前である。

玄関扉用のドアノブの選択には注意が必要であるが、それ以外のドアノブであれば、デザイン重視で特に問題はない。

 

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

↓参考まで

できる人の書斎術 (新潮新書)

できる人の書斎術 (新潮新書)

  • 作者: 西山 昭彦
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/01
  • メディア: 新書

週末書斎術

週末書斎術

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2008/09/25
  • メディア: 単行本

指紋認証技術―バイオメトリクス・セキュリティ

指紋認証技術―バイオメトリクス・セキュリティ

  • 作者: 星野 幸夫
  • 出版社/メーカー: 東京電機大学出版局
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本

灰皿 デコイ 大

灰皿 デコイ 大

  • 出版社/メーカー:
  • メディア:

ジロンカ スメルキラー・アシュトレイ 【シルバー】

ジロンカ スメルキラー・アシュトレイ 【シルバー】

  • 出版社/メーカー: zielonka (ジロンカ)
  • メディア: ホーム&キッチン

シルバー灰皿

シルバー灰皿

  • 出版社/メーカー:
  • メディア:

スタンド灰皿 bird on stand ashtray (ブラック)

スタンド灰皿 bird on stand ashtray (ブラック)

  • 出版社/メーカー: DETAIL
  • メディア:

LEADWORKS モバイルアシュトレイ フラスコ ホワイトレザー 38662

LEADWORKS モバイルアシュトレイ フラスコ ホワイトレザー 38662

  • 出版社/メーカー: LEADWORKS (レッドワークス)
  • メディア: ホーム&キッチン

SURA PORTABLE ASHTRAY ANTIQUE BRONZE 携帯灰皿

SURA PORTABLE ASHTRAY ANTIQUE BRONZE 携帯灰皿

  • 出版社/メーカー: グローバルフォルムコンクリート
  • メディア: ホーム&キッチン

携帯灰皿ポケマル3個組カラーアソート

携帯灰皿ポケマル3個組カラーアソート

  • 出版社/メーカー: ワッカリクリエーション
  • メディア:

SURA DUET ASHTRAY Grey 携帯灰皿 ATH008E

SURA DUET ASHTRAY Grey 携帯灰皿 ATH008E

  • 出版社/メーカー: グローバルフォルムコンクリート
  • メディア: ホーム&キッチン

SURA PARAGON ASHTRAY BABY PINK 携帯灰皿

SURA PARAGON ASHTRAY BABY PINK 携帯灰皿

  • 出版社/メーカー: グローバルフォルムコンクリート
  • メディア: ホーム&キッチン

マニー ローズ 陶器 ドアノブ

マニー ローズ 陶器 ドアノブ

  • 出版社/メーカー: マニー
  • メディア:


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。