SSブログ

BLITZ『VOICE OF A GENERATION』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1982年に発表された彼らの1st.アルバムである。ストリート・パンクの草分的な存在である彼らが、'70's終盤のパンク・ムーブメントの後、'80'sになってからリリースしたものであり、新たなパンクの歴史が始まった記念すべきアルバムである。イギリスでは大ヒットを記録していて、最高位2位を記録しているアルバムである。

尚、2008年には、本アルバムの四半世紀を記念したデラックス・エディションもリリースされている。(2枚組になっているあの名物シリーズの一つとしてのリリースである。)尚、デラックス盤は11曲のボーナス・トラックを追加したDISC 1とデモやライヴ・バージョンを収録したDISC 2のセットである。

収録曲はオリジナル版では全17曲であったが、現在ではボーナス・トラックの追加によって22曲が収録されている。『We Are The Boys』『Time Bomb』『Voice Of A Generation』『Bleed』『I Don't Need You』『T.O.?』『Propaganda』『Criminal Damage』『Vicious』『Warriors』『Nation On Fire』『Your Revolution』『Scream』『4.Q.』『Escape』『Moscow』『Closedown』(以下、ボーナス・トラック)『Someone's Gonna Die』『Attack』『Fight To Live』『45 Revolutions』『Never Surrender』。

この中からシングル・カットされたのは『Warriors』で、イギリスで最高位2位を記録するヒットとなっている。また、デビュー・シングルとなる『Someone's Gonna Die』や、イギリスで最高位2位を記録している『Never Surrender』というシングル曲がボーナス・トラックとして収録されているのも嬉しい所である。

お薦め曲は、シングル曲の『Warriors』、アルバム・タイトル・ナンバーの『Voice Of A Generation』、そして『We Are The Boys』『Bleed』『Vicious』『Scream』『Escape』という所をピックアップしておく。

パンクというと、何かとメッセージ色が強く、「パンク」と言うだけで毛嫌いするという人も多いが、彼らのメッセージは極端なものでもないだけに、特に名前だけで毛嫌いする必要は全く無い。また、サウンドの方も比較的聴きやすいものであるため、まずは聴いてみることをお勧めする。(その上で、彼らのメッセージが受け入れられなければ、それはそれで仕方のないことですし...)

'80'sに入ると、パンクは死滅していたが、それがまた新たなスタイルとなって、ストリート・パンクが生まれてくることになる。とは言っても、メジャーなところにはなりませんでしたが... それ故、'80's前半のパンクというと、マイナーなイメージが強いのも仕方のない所である。そんな時代に生まれた本アルバムは、パンク・ファンの間では高い評価を受けている隠れた名盤として知られている一枚である。(だからこそ、「デラックス・エディション」も登場するのである。)

'80'sポップスやダンス・ミュージックがお好きな方はアプローチしない方が良いでしょうが、パンクに興味を持っているという方や、'90'sのグランジ、グラムに繋がるサウンドがお好きな方であれば、拒絶反応することなしに堪能出来ることでしょう。万人向けではないが、コアなロック・ファンであれば、チェックしておきたいアルバムである。(とりあえずは通常盤ということにして、気に入ったらデラックス・エディションに手を出すということで宜しいかと...)

 

Voice of a Generation

Voice of a Generation

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Anagram
  • 発売日: 1999/09/07
  • メディア: CD

↓デラックス・エディションはこちら

Voice of a Generation

Voice of a Generation

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Anagram Punk UK
  • 発売日: 2008/05/13
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

三代目明智小五郎~今日も明智が殺される#2 [ドラマ]

初回のパターンに倣って物語が進んで行くこともあって、今回は父・明智大五郎の登場は無し。(それで十分ですけど...)その分、小林少女が魅せてくれるというサービスがあって、実質的には小林少女が主役のように目立っている。(が、それが無ければ、本作は何も見所はないですが...)

今回の明智の死亡は感電死。遺体が地下鉄の線路に落ちようとしているということで、タイムリミットがいつなのかが分からないようにしたというのは上手いところであったのだが、終電が通ったということにしてしまったため、始発までという時間が出来たのは緊張感を緩めてしまいました。

ボロ・アパートに住み、探偵事務所を営んでいる明智中五郎。そんな所に町内会の会長がやってきた。町内にピエロの幽霊が現れるということを話すと、中五郎はその正体を突き止める依頼だと思ってやる気を見せたが、会長は、単に危ないかも知れないから注意するように、ということだった。

仕事の依頼ではないことがショックだった中五郎は、その正体を突き止めると、探偵として評価されて、仕事が山のように殺到する(妄想ではそれ以上のスターになると言うところまで行っていた)と考え、勝手に調査を始めた。

夜の町内を自転車(駒付きでした。)に乗って見回る中五郎。女性の悲鳴を耳にした中五郎は、声のした方に駆けつける。が、誰もいない。あるビルに入った中五郎は、明かりを点けようとして暗がりでスイッチを探し、スイッチを見つけて手を触れたが、感電して死んでしまった。(明智中五郎 享年三十九歳 死因・感電死)

五郎の後を追っていた小林少女がやってくるが、明智の死体と幽霊になった中五郎が現れた。そんな所に、ピエロの幽霊画現れ、小林少女は中五郎と共に逃げまわることになる。また、偶然にも高田刑事も現れた。

中五郎の遺体はロープが結ばれて、穴の側に変な格好で置かれていた。高田刑事が調べようとするが、穴に落ちてしまい、更に中五郎の遺体も落ちてしまう。高田が中五郎の遺体を担ぐ形で宙づりになってしまい、穴の下には地下鉄が走っていた。このままでは中五郎の遺体と共に高田は地下鉄の線路上に落ちてしまう。落ちてしまうと中五郎の遺体は損傷して蘇ることが出来なくなる。ということで、何とかして自分を殺した犯人を突き止めることを開始した。

やがて、ピエロは小林少女に注意をするが、中五郎の姿が見えないということから、中五郎は「こんな僕でも解けるような事件があるようです」と言い、小林少女を通して語る。

犯人は町内会長で、会長はピエロに扮して注意を与えるための芝居だった。また、中五郎を殺したのは、注意喚起のために犠牲になって貰ったということだった。で、中五郎の幽霊は消えて遺体に魂が戻って蘇った。

外に出ようとする一同。既に朝になっていた。シャッターが開くが、「眩しい」ということで隙が出来、その隙にピエロ姿の会長は逃亡してしまった。そして明智の駒付き自転車にまたがった怪しげな男が言う。「あまりがっかりさせないで暮れよ、明智くん」自分の名前を知っていたことを問うと、「私も三代目だからかな」という男。マントを翻すと背中に「20」とあった。そしてそのまま(自転車で)逃げていった。

次回予告とDVDの告知があって、今回も終了となりました。

登場人物も少なく、パターン通りの展開で進んで行くが、小ネタ関係は色々と入っている。冒頭から小林少女がうさぎのかぶり物をしているが、これはサービス・ショットということにもなる。が、中五郎に対しては「バイトですよ。先生が稼いでくれないから」と、完全にペースを握っている。(更に、まともに写真を撮ることが出来ない中五郎に「浮気調査も出来ない」とダメ出しをしている有様で...→フィルムカメラを使っている中五郎。おそらく、初代明智小五郎が使っていたカメラをそのまま使っているということなのだろうが、現在のカメラの主流はデジカメである。ということは、デジカメを買うお金もないということなのでしょうね...)

町内会長は何かと「8時だよ!全員集合」のノリで、加藤茶のネタを色々と口にしていたが、小林少女はそれらが分からないというのが面白いところでもありました。

コメディ仕立てで、小池里奈のサービス・カットがあって、色々と小ネタを入れていて、登場人物も少ない、ということで、「ケータイ刑事」のパターンを変形しているが、それに近い所がやっぱりありましたね。次回は6代目・ケータイ刑事・銭形海大政絢がゲストということだが、6代目(次女)と8代目(四女)の顔合わせだったと将来言うことが出来るようになる、ということはないでしょうね...

 

三代目明智小五郎DVD-BOX

三代目明智小五郎DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

小池里奈@三代目明智小五郎-小林少女の事件簿- [DVD]

小池里奈@三代目明智小五郎-小林少女の事件簿- [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
ザ・ドリフターズ 結成40周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 DVD-BOX (通常版)

ザ・ドリフターズ 結成40周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 DVD-BOX (通常版)

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
8時だョ!全員集合 最終盤 通常版 [DVD]

8時だョ!全員集合 最終盤 通常版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その152) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「身分証入れ」です。「身分証」であれば面白くも何ともなく、主人公が刑事/情報部員であることを考えると、当たり前過ぎるので、ネタにもならないのだが、その身分証を入れているケースの方に共通点があるため、そちらをテーマにします。取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・1st.1話」、「007」からは「黄金銃を持つ男」でする。尚、「ケータイ刑事」ではある程度の本数が対象になるのだが、その中から最初に登場した物語ということで1本に絞ることにしました。

ケータイ刑事」:「・1st.1話」。「カミナリ刑事登場! ~お天気クイーン殺人事件」という物語。第1話ということなので、色々とお約束がある物語であり、ちゃんの初登場となった物語でもある。(また、ちゃんとコンビを組むことになる岡野さんも初登場となる物語でもある。)

事件の入電を受けて現場にやってきたちゃん。そこでちゃんと岡野さんのやりとりが始まる。(まだ、相手が何者なのかが分かっていない。)「今朝の冷え性くん」「お天気おじさん」というやりとりから始まって、「何者?」ということで警察手帳を見せる岡野さん。が、指で「警部補」の「補」の文字を隠している。また、それに各資格証が連なっている。ちゃんは資格証から「岡野富夫。だからトミーか」と名前を知る。岡野さんはちゃんを現場から追い出そうとするが、ちゃんは引き下がらず、「指」と言って、岡野さんの警察手帳を確認しようとして、警察手帳を奪い取り、確認した。で、岡野さんの階級が「警部補」と知った。が、岡野さんは「警部、…補」だと返す。「間、開けないの」とちゃんの鋭い突っ込みが入っていた。

その後、ちゃんも警察手帳を見せようとするが、(お約束の)青葉台学園の学生証と間違えてみせる。で「あっ、間違えた」と言って、改めて警察手帳を見せて「警視正、銭形雷。以後、お見知りおきを」と言って敬礼をするが、その手には手錠が掛けられた。「公文書偽造で逮捕する」と岡野さん。(これもお約束ですね。)

が、岡野さんは「銭形」という名前に気づき、「伝説の銭形四姉妹か?」ということから、確認する。で、(ちゃんの)おじいさまは警視総監と知る。ちゃんは銭形四姉妹は従姉妹だと語り、岡野さんは「何て人材豊富なんだ、銭形家は...」と呟いて呆然となっていた。(こうしてちゃんと岡野さんはコンビを組むことになりました。)

007」:「黄金銃を持つ男」。1974年のシリーズ第9作で、3代目ボンドの第2作である。当時はまだ余り語られていなかったが、本作では太陽エネルギーを利用したものが登場しているということで、現在になって考えると、かなり先進的なものを取り上げていたということになる物語でもある。また、この物語では、前作に登場したペッパー保安官が再登場しているが、ゲスト・キャラクターというポジションで再登場したキャラクターと言うことでは、第1作「ドクター・ノオ」と第2作「ロシアより愛をこめて」に登場したシルヴィア・トレンチ以来ということになった。

で、この物語で身分証に関係するのは、そのペッパー保安官である。(ペッパー保安官はアメリカ・ルイジアナ警察に所属する警官で、田舎で保安官として勤めている。)本作では休暇で妻と共にバンコク旅行に来ていて、そこでボンドと再会することになる。(妻の方は初登場です。(念のため))

車販売店で車を見ていたペッパー保安官だったが、そこにスカラマンガを追うボンドが飛び込んできた。で、ボンドは車(AMCホーネット)を走らせたため、乗り合わすことになった。前作で、ボンドがイギリス情報部員と言うことが分かっているペッパー保安官は、またも事件を追っていると察知して、そのまま助手としてボンドと行動を共にする。有名な壊れた橋を横方向に回転して飛び越えるという追跡劇があって、ボンドが辿り着いたのは、スカラマンガの隠れ家だった。で、車から降りて、屋敷を調べようとするボンドとペッパー保安官。が、そこに地元警察のパトカーが追いついた。

ペッパー保安官は「俺の仕事だ」と言ってボンドを制して警官たちの方に進んで行くと、身分証を見せて、「ルイジアナ警察のペッパー保安官」と名乗る。その時、身分証入れが伸びて、そこには大量のIDカードが入っていた。警官はそれを手にするかせ、何も言わない。一方、ペッパー保安官は色々と文句を言い、「相棒と極秘任務だ」とまで言うが、警官は何も言わずにペッパー保安官の腕に手錠を掛けた。こうなると、それでなくても五月蠅いペッパー保安官の口が止まらなくなって、キッシンジャー(当時のアメリカ国務長官)の名前を出したり、誤認逮捕で訴える、などと、口が止まらなくなる。が、警官は何も言わない。そして身分証入れも警官の手に渡っていたことから「財布を返せ」と言うことまで口にするペッパー保安官。しかし、警官はペッパー保安官の言い分に耳を傾けることもせず、視線は空を向いていた。で、視線の先には、スカラマンガの車(AMCマタドール)に翼とジェットエンジンが付いた飛行機となった車が飛んでいく姿があった。

共通点は、その身分証入れを持っているのが主人公の相棒(「007」では自称「相棒」ですが...)になっている相手であって警察関係者(「ケータイ刑事」は警部補、「007」はルイジアナ警察の保安官)だということ、身分証入れに用いられているものはたくさんのIDカードが入れられるようになっているものだったということ、その身分証入れは持主ではない相手の手に渡ったこと、そして、手錠が出てきて逮捕シーンがあること、また一連のやりとりの最後が呆然としている人物がいることである。

ごく普通の身分証入れが登場するのは、キャラクターの設定を考えたら当然のことと考えられるが、よりによって多数のIDカード(または資格証)を入れることが出来る同じタイプのものが登場しているという所が今回のテーマに於いては最も驚くべき類似点であるのだが、展開に於いても色々と共通している所があるというのも驚くべき類似点と言うことになる。

相違点は、「ケータイ刑事」では相手との間で言葉のやりとりがあったが、「007」では一方的に言葉を発しているだけ(タイの言語はタイ語であるため、単に英語が通じなかっただけだと考えられますが...)だったということ、「ケータイ刑事」では身分証入れの持主が相手に手錠を掛けたが、「007」では持主が手錠を掛けられたということ、呆然としたのは「ケータイ刑事」では身分証入れの持主であったが、「007」では持主ではなかった(手錠を掛けた警官だった)ということである。

尚、「ケータイ刑事」(「銭形雷・1st.」)では、岡野さんがちゃんの相棒であるため、同じ身分証入れが何度か登場しているが、それらの時はここまで「007」との共通点、類似点が揃っていない。が、初登場となる時にこれだけ共通点があるというのだから、傑作は何かと似るものだということですね。

また、この時には「ケータイ刑事」では身分証入れの持主である岡野さんは、色々と資格を持っていることに関しては言及していないが、2回目以降の時には、多数の資格を持っていることを口にしている。そうなると、「007」のペッパー保安官も協会員ということを口にしており、「資格を持っていることを(自慢げに)口にしている」という共通点が加わることになります。(但し、上記で述べた共通点の中には無くなるものが出てきます。)

次回は、シチュエーションということで記す予定です。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
黄金銃を持つ男 [Blu-ray]

黄金銃を持つ男 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
黄金銃を持つ男 (アルティメット・エディション) [DVD]

黄金銃を持つ男 (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。