SSブログ

「大菩薩峠」(その9) [映画(邦画)]

今回は、大映三部作の中の第2作について記します。第1作と同じ1960年の作品である。

大映三部作第2作大菩薩峠 竜神の巻
作品データを記しておくと、1960年の大映京都の作品で、時間は90分、原作は中里介山、監督は三隅研次、脚本は衣笠貞之助、撮影は今井ひろし、美術は内藤昭、音楽は斎藤一郎である。そして出演は、市川雷蔵、本郷功次郎、中村玉緒、山本富士子、近藤美恵子、見明凡太郎、三田登喜子、須賀不二男、藤原礼子、片山明彦、中村豊、村上不二夫、山本弘子、清水元、真塩洋一、小堀阿吉雄、石黒達也、南里金春、嵐三右衛門、寺島雄作、尾上栄五郎、寺島貢、羅門光三郎、高倉一郎、たちである。

物語は前作の続きである。京・島原で竜之助と兵馬の対決で、竜之助は狂乱したが、戦っている内にお互いに霧の中に見失ってしまい、決着は付かなかった。そんな頃、裏宿の七兵衛はお松を島原から身請けし、彼女を部屋に閉じこめた浪人者はお松の爺さんを斬った竜之助ということを語った。兵馬は竜之助を捜すために新選組を抜け、お松と七兵衛たちと一緒に竜之助の後を追うことにした。一方、竜之助は、八木の街道にいて、浪人・酒井新兵衛に兵法試合を挑まれるが、その仲裁に入った植田丹後守の屋敷にしばらくいることにした。そしてそこで以前助けたお豊と再会する。お豊は心中の生き残りとして丹後守の屋敷の手伝いをしていたが、土地の庄屋の息子・金蔵に言い寄られて困っていたため、竜之助が江戸へ発つ時、同行を申し出て、竜之助を追った。しかし、お豊を取り返そうとする金蔵は、手を回してお豊を奪い去った。竜之助は上野の旅篭に到着し、浪人・酒井新兵衛と会って天誅組総裁・松本奎堂に引き合わされる。で、彼らと行動を共にすることにした。しかし天誅組は計画に失敗して執拗に追われることになり、竜之助も追われ、隠れていた木こり小屋で追っ手の攻撃によって盲目になってしまい、命からがら竜神の森へ逃れた。そして滝で目を洗っていた竜之助はお豊と再会する。お豊は金蔵に無理矢理夫婦にさせられていて、金蔵の叔父が営む旅篭に住み込んで、その夫婦養子となっていた。そんな所に、竜之助を追う兵馬が旅籠にやってきた。お豊は竜之助の身に危険が迫っていることを悟り、竜之助を逃がそうとするが、その動きを不審と感じた兵馬は、お豊の後をつけていき、竜之助を発見し、勝負を挑んだ。その頃、均三はおとよが逃げたことを知ると、狂乱して村に火を放ち、お豊を追った。竜之助と兵馬の対決は、兵馬の捨て身の突きをかわした竜之助だったが、断崖から滝壷へ転落してしまった...

良いところで次作(最終作の「完結篇」)に続くというという展開を含め、映画作品と言うよりも、テレビの連続ドラマの雰囲気の方が強い作品であした。随所に三隅監督らしい演出があるものの、今一つ冴がない。また、次々に起こる出来事も、度肝を抜くという者ではなく、来るべくして起こったことの連続といった感じであって、今一つである。

で、完結篇に続くことになるのだが、その完結篇は監督が交代することになり、更にスケールダウンしてしまったのが残念なことになっていく。もう少し工夫が欲しかった作品でした。

 

↓大映三部作はBOXでリリースされています。

大菩薩峠 DVD-BOX

大菩薩峠 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BONGOS『DRUMS ALONG THE HUDSON』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1982年に発表された彼らの1st.アルバムである。バンド名から、ラテン系の民族音楽を想像してしまうが、彼らはパワーポップと呼ばれる聴きやすいサウンドを奏でるバンドであり、やはり'80'sらしいサウンドを聴かせてくれるバンドである。

収録曲は、オリジナル版の全15曲に1曲のボーナス・トラックが追加されて、全16曲となっている。(ラストがボーナス・トラックである。)収録曲は以下の通りである。『In The Congo』『Bulrushes』『Clay Midgets』『Video Eyes』『Glow In The Dark』『Telephoto Lens』『Certain Harbours』『Speaking Sands』『Burning Bush』『Automatic Doors』『Hunting』『Zebra Club』『Three Wise Men』『Mambo Sun』『Question Ball』『Nuts & Bolts』。

お薦め曲は、『In The Congo』『Bulrushes』『Clay Midgets』『Certain Harbours』『Automatic Doors』『Hunting』『Question Ball』という所をピックアップしておく。尚、2007年には本アルバムの特別版がリリースされていて、それには11曲のライヴ・テイクがボーナス・トラックとして更に追加されていて、全27曲の収録となっている。そちらでは、スタジオ収録版とライヴ版とを聴き比べることが出来るというお楽しみがあって、より深く彼らのサウンドを堪能することが出来る。

彼らは特に大ブレイクすることは無かったのだが、'80'sという新しい時代が到来した当初、第二次ブリティッシュ・インベージョンの嵐が吹き荒れる中、アメリカのバンドもなかなか面白いことを行っていたことを知るバンドでもある。(後に、「パワーポップ」と呼ばれるジャンルが確立することになるが、その道を築いたバンドの一つでもある。)彼らは'80'sサウンドの中でも本流から離れてしまうことになるが、聴きやすいサウンドであるために、特に拒絶反応が生じることはない。

'80's前半(特に初頭)は何かと新しいものが登場していてそれが淘汰されていく時代でもあった。当時は満開とはならなかったものの、後にそのジャンルが確立したということで、彼らの登場は少し早すぎた感がある。ということで、より深い所まで'80'sサウンドを楽しもうという方はチェックしておきたいバンドということで、コアな'80'sファンにお薦めしたいアルバムである。

 

Drums Along the Hudson

Drums Along the Hudson

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Line
  • 発売日: 1994/10/01
  • メディア: CD

↓ライヴ・テイク収録のSPECIAL EDITIONはこちらです。

Drums Along the Hudson

Drums Along the Hudson

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Cooking Vinyl
  • 発売日: 2007/06/12
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形命12話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形命」の第12話「サマーパーティーは危険な香り! ~赤坂BLITZ殺人事件」の「裏ネタ編」の4回目となる今回は、これの乾杯から事件となったということで「グリーンタイザー」について、同じ物なのに途中で言い方が変わった(これによって、今回の物語の脚本は詰めが甘くて出来が悪いと言わざるを得なくなった。)「トランク」についてと「アタッシュケース」について記します。尚、「トランク」については「・20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-TBSの本放送時に記した物語の内容に関する記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

グリーンタイザー」:「タイザー」とは「サイダー」、則ち、ノンアルコールの炭酸飲料であって、無色透明で甘みが付けられたもののことである。(コーラのように無色でないものは「サイダー」とは呼ばれない。但し、琥珀色のものはこの限りではない。→アップルサイダーなど。)普通は「サイダー」と言うが、「アップルタイザー」のように、一部のものでは「サイダー」ではなくて「タイザー」と呼ばれることがあり、そこから「サイダー」のことを「タイザー」と呼ぶことも希にある。

この物語に登場した「グリーンタイザー」は、名前からの推測であるが、未熟な状態で収穫される青リンゴを使った炭酸飲料ではないかと思われる。(熟したリンゴを使ったものよりも甘みが少なくて酸味が強くなる。)

「サイダー」は、イギリスではリンゴ酒、つまりアルコール飲料であって、発泡性のものを指していた。(フランスでは「シードル」と呼ばれるもののことである。)しかし、日本では、1887年に、発泡性のリンゴ酒の風味をもして作られた「金線サイダー」が最初とされていて、ノンアルコールの炭酸飲料として作られた。

尚、日本の炭酸飲料としては「ラムネ」が19世紀中頃にオランダから入っていたため、「炭酸飲料」ということでは「サイダー」よりも前に「ラムネ」が存在していた。しかし「ラムネ」と「サイダー」はどちらもノンアルコールの炭酸飲料であるものの、別物として扱われている。(ちなみに「ラムネ」は「レモネード」が訛った名称とされていて、ビー玉で栓をした独特の形状をしたガラス瓶に詰められたものである。)

サイダーの製造は、炭酸水に甘味料や酸味料、香料を添加して作られる。基本は無色透明であって、無果汁であるが、酸味を出すためにレモン果汁が加えられているものもある。

日本に於ける大手メーカーの製品としては「三ツ矢サイダー」「スプライト」「キリンレモン」「リボンシトロン」「7アップ」などの銘柄があったが、現在では「三ツ矢サイダー」が孤軍奮闘しているといった感じになっていて、それ以外の製品は主流製品では無くなっている。この原因として、「サイダー」は「コーラ」と共に炭酸飲料の中でも炭酸が強い飲料であること、基本的に無果汁の飲料であることが原因と考えられている。→近年では炭酸飲料であっても弱炭酸のものが好まれていること、また非炭酸飲料で特に果汁入りのもの、または各種お茶が好まれているため、「サイダー」離れが進んでいて需要が減少している。

ちなみに、4代目のちゃんこと夏帆ポンが2006年に「三ツ矢サイダー」のCMに出演していましたね。

トランク」:旅行用の鞄のことであって、衣類などを入れるための大きな鞄である。そのため「旅行鞄」ということもある。また、日本語では「スーツケース」と呼ばれることもあって、「トランク」と「スーツケース」は同義語である。以前は「トランク」と呼んでいたが、近年では「スーツケース」と呼ぶのが一般的になっている。また、「トランク」というと、布製か革製というイメージがあり、近年では硬質プラスチック製のものが一般的であることもあって、イメージからくる違いということで「スーツケース」と呼ぶのが一般的である。

ちなみに「トランク」のことは英語では「Trunk」、ドイツ語では「Kofferraum」、フランス語では「Coffre」、イタリア語では「Portabagagli」、スペイン語では「Portaequipaje」といい、「スーツケース」のことは英語では「Suitcase」、ドイツ語では「Koffer」、フランス語では「Valise」、イタリア語では「Valigia」、スペイン語では「Maleta」という。(これらのタンゴは、海外旅行に行く際、何かトラブルがあった場合を考えて、複数の言語での言い方を覚えておくと、万一の場合に役に立つことになる。→まあ、大抵は英語で十分ですけど...)

形状は、直方体であって、固いプラスチックや革、ビニール、布などで作られている丈夫な鞄である。また、サイズは大きく、、衣服をはじめとして、旅に必要な品がたっぷりと入るように無い容積が大きく出来ている。そのため、鞄だけでも重くなり、これに色々と詰め込むと、その重量も大きくなるため、運びやすくするために、底面に小さな車輪(キャスターの一種)が付いているのが一般的である。→そのため「トロリーケース」と呼ばれることもある。

日帰りや一泊程度の旅行であれば、ここまでの大きな鞄は必要ないので使用されないが、一週間以上というように、ある程度の日数がある旅行(長期出張も含む)の際に使用される鞄である。(特に航空機を利用した海外旅行などの際は必需品である。)そのため、頻繁に旅行をする人であればともかく、年に一度とか、数年に一度しか長期旅行に行かないという人は、トランク(スーツケース)は購入するのではなく、必要時にレンタルで済ませる、という方法が安上がりということで、近年ではレンタル品の利用が多くなっている。

航空機を利用する場合、トランク(スーツケース)は預けるのが普通である。(預けられたものは貨物扱いとなり、管理のためにタグが取り付けられる。)貨物として扱われるため、どんな扱い方をされるか分からないため、ある程度の衝撃に耐えられるような堅牢さが求められ、これが布製や革製のトランクから硬質プラスチック製や強化プラスチック製のスーツケースが主流になる原因の一つにもなった。また、鍵を掛けることが出来るものであるが、アメリカでは安全保障の観点から、スーツケースの鍵は運輸保安庁(TSA)の職員が必要に応じて中身をチェックできるようにするために施錠しない様に勧められている。近年では「TSAロック」という専用の錠(所有者の他は保安庁職員だけが開けられる構造になっている)が付いているスーツケースだと、例え施錠されていても保安庁職員がチェックする際は簡単に開けられるため、施錠しても良いとされている。そのため、現在のスーツケースはTSAロックを備えているのが一般的となっている。

また、コメディ映画などでは、トランク(スーツケース)の中に人間を入っておき、それを飛行機に預けることで、飛行機代を誤魔化すとネタがある。実際、中に人間が入るのに十分な大きさのトランク(スーツケース)が存在している。しかし、そういうことを行おうとすると、中に入った人は命の危険に晒される。というのは、航空機の貨物室は与圧調整がされていないので上空では気圧が低く、当然のことながら超低温となる。よって、空気ボンベとマスク、更には防寒着を着込むということをしておかないと、凍死、または窒息死してしまうことになる。(空気ボンベまで中に入れるとなると、もはや人間の入る空間は無くなってしまうだけですし...)よって、あくまでもコメディ映画の世界の出来事である。

アタッシュケース」:箱形の手提げ鞄のことであり、主に書類を入れて運のに使用される鞄である。元々は外交官、大使館員、書記官などの政府関係の役人が使用していたものであるが、現在ではビジネスマンも広く使用している鞄である。

また、映画「007/ロシアより愛をこめて」で様々な秘密兵器を装備したアタッシュケースが人気を呼んだことで、広く世界に知れ渡った。

英語では「Attaché Case」、ドイツ語では「Attachékoffer」、フランス語では「Attaché-case」、イタリア語では「Valigetta」、スペイン語では「Maletín」と言う。

大きさは書類を入れる程度の大きさであり、それほど大きなものではない。少なくとも、これに衣類などを入れて旅行に持っていくとしても一泊旅行で良いところである。

この物語では、最初に「トランク」と言っていたが、実際に登場したものは「トランク」と呼べるような代物ではなく、「アタッシュケース」と呼ばれる大きさのものである。ということで、突貫工事で仕上げた舞台劇だったということで、脚本のチェックすら不十分だったということで、「ケータイ刑事」シリーズのクオリティも地に堕ちたということを知らしめた物語でした。

 

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

↓いくつか

アップルタイザー 275ML×24本

アップルタイザー 275ML×24本

  • 出版社/メーカー: リードオフジャパン(株)
  • メディア: その他

(ケース) アップルタイザー 瓶 275ml×6本

(ケース) アップルタイザー 瓶 275ml×6本

  • 出版社/メーカー: エム・シー・ビバレッジ・フーズ
  • メディア: 食品&飲料
5月中旬お届け分予約販売中【HANA ism - Mサイズ】トランクキャリーケース 【キャメル】

5月中旬お届け分予約販売中【HANA ism - Mサイズ】トランクキャリーケース 【キャメル】

  • 出版社/メーカー: エード株式会社
  • メディア: ウェア&シューズ
トランク2点 スクエア WSM8280

トランク2点 スクエア WSM8280

  • 出版社/メーカー: 不二貿易
  • メディア: ホーム&キッチン
Nikon トランクケース CT-F1

Nikon トランクケース CT-F1

  • 出版社/メーカー: ニコン
  • メディア: エレクトロニクス
ピジョール ボストン&キャリーバッグ セット ブラック

ピジョール ボストン&キャリーバッグ セット ブラック

  • 出版社/メーカー: シャディ
  • メディア: その他
ハードアタッシュケース ブラック

ハードアタッシュケース ブラック

  • 出版社/メーカー: シャディ
  • メディア:
<B4>アルミアタッシュケース薄型 (鍵付)

<B4>アルミアタッシュケース薄型 (鍵付)

  • 出版社/メーカー: dia
  • メディア:
アタッシュケース 1035

アタッシュケース 1035

  • 出版社/メーカー: コクホー
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
KOKUYO カハ-B4B3D ビジネスバッグ<アタッシュケース>

KOKUYO カハ-B4B3D ビジネスバッグ<アタッシュケース>

  • 出版社/メーカー: コクヨ
  • メディア: エレクトロニクス
ロシアより愛をこめて [Blu-ray]

ロシアより愛をこめて [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
ロシアより愛をこめて (アルティメット・エディション) [DVD]

ロシアより愛をこめて (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。