SSブログ

BOBBY McFERRIN『BOBBY McFERRIN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1982年に発表された彼の1st/アルバムである。'70's後半からキャリアを重ねていて、ジャズやフュージョン系アーティストのアルバムに参加していた彼であるが、待望のソロ・アルバムの登場と言うことになった。本アルバムは、特に大きなヒットにはならなかったが、1988年に『Don't Worry, Be Happy』という全米No.1ヒットとなる曲を生むことになる彼の(ソロとしての)原点となる記念すべきアルバムである。

収録曲は以下の全10曲である。『Dance With Me』『Feline』『You've Really Got A Hold On Me』『Moondance』『All Feets Can Dance』『Sightless Bird』『Peace』『Jubilee』『Hallucinations』『Chicken』。

お薦め曲は、『Dance With Me』『You've Really Got A Hold On Me』『Moondance』『Sightless Bird』という所をチョイスしておくが、捨て曲がなく、いずれもが平均点に達している佳曲ばかりであり、卓越した歌唱力がある所を十分に垣間見せてくれている。

本アルバムは、これまでのキャリアで彼が参加してきたジャズ系のミュージシャンが参加していることもあって、後のグラミー受賞アルバムとは傾向が違っているものの、ボーカル・アルバムと思えば、特に奇異なものではなく、ごく普通のアルバムの範疇に収まっている。そのため、特に目立つことのない平凡なアルバムと言うことになる。しかし、後の彼のキャリアを考えると、しっかりとちぇっ増しておきたいアルバムである。(大人の鑑賞には十分堪えうる内容である。)

 

Bobby McFerrin

Bobby McFerrin

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra/Asylum
  • 発売日: 2000/03/13
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アザミ嬢のララバイ#5 [ドラマ]

今回はファンタジックな物語でした。ただ、舞台劇と言うよりも低予算ドラマという形が出ていて、もう一工夫欲しいと思えた作品でもありました。が、完全に「恋日」の一編にしてもいいようなほんわかとした物語でもありました。派手な所は無いのはいつもの通りであるが、今回も粋な作品でした。

幼い頃に父を亡くした川東彩乃は母と2人暮らしだったが、現在住んでいる家から引っ越しのために荷物の整理をしていた。で、幼い時からの思い出の品を手にする旅に、過去を思い出していた。また、彩乃には現在付き合っている恋人・孝太がいて、付き合い始めてから5年が流れていた。

が、彩乃は最初に5年間という期限を決めていて、5年で別れると決めていた。そして今日はその日だった。

孝太と一緒にいた彩乃。孝太は5年という期限のことを覚えていて、2人は食事をしに出掛けた。そんな2人は、見知らぬ喫茶店を見つけ、そこに入る。が、その店の中には、何故か彩乃の思い出の品々があった。そして、マスターは彩乃の父だった。

彩乃は、父とは5年間とか一緒に過ごすことが出来ず、それからはその5年間という時間しか一緒に暮らせなくなっていた。幼い時の父との思い出が甦り、彩乃は、父との約束を思い出す。

父とのブランコの話から、彩乃はある決心をしていて喫茶店に戻ってくる。一方、孝太はマスターとの話から彩乃、そして父との出来事を知り、またある決心をしていた。

別れを口にする彩乃だったが、孝太は結婚指輪を用意していた。彩乃は勇気を持って新たな道に進むことにして、孝太のプロポーズを受け入れ、父との約束である婚約者を紹介し、父は彩乃に「おめでとう」を口にした。

現在の彩乃と幼い彩乃とが横で同時に描かれていくと手法は古くからあるものであって、舞台劇では当たり前のように使われるが、TVドラマではちょっと珍しいものである。その舞台的な演出を用いているが、今回は舞台劇らしさを感じさせなかったのが、こういう所は面白い所でした。

また、ファンタジックな要素を取り入れているが、CGを多用した派手な映像にはせず(予算の関係もあるのでしょうが...)展開次第では「ゴースト~ニューヨークの幻」を思い出させながらも、派手なものにはせず、終わった後にちょっぴりとだけ幸せを感じさせるという正に「恋する日曜日」的な粋な作品でした。

ちなみに、今回の監督の麻生学監督は「恋日」では1st.の「電車」の監督を務めている。→「恋日~電車」は母と娘の体が入れ替わるという「転校生」のネタを使った物語であり、今回の物語のようにあり得ないファンタジックな要素のある物語である。ということで、本作は何だかんだで「恋日」に繋がっていると言うことを大きく感じました。

 

↓本作のDVD-BOXは7月21日リリースです。

 

↓主題歌

アザミ嬢のララバイ

  • アーティスト: 中島みゆき,船山基紀
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 1988/10/21
  • メディア: CD

↓「恋日~電車」はこちらにあります。

恋する日曜日 プレミアムDVD-BOX

恋する日曜日 プレミアムDVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

↓これも拾っておきます。

ゴースト ニューヨークの幻 スペシャル・デラックス・エディシ [DVD]

ゴースト ニューヨークの幻 スペシャル・デラックス・エディシ [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: DVD

ゴースト ニューヨークの幻 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

ゴースト ニューヨークの幻 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形命13話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形命」の最終話(第13話)の「愛のメモリーよ、永遠に! ~売れっ子作曲家殺人事件」の「裏ネタ編」の4回目となる今回は、犯人がこれだったということで「作詞家」について、被害者に対して(最初に)こう言ったということから「天罰」について、ここにいてアリバイを主張したということから「カルチャースクール」について、これの取り分で揉めていたということから「印税」について記します。尚、「作詞家」については「・3話[裏ネタ編]PART 3」で、「印税」については「・24話(2nd.11話)[裏ネタ編]PART 5」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-TBSの本放送時に記した物語の内容に関する記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

作詞家」:英語では「Lyricist」または「Songwriter」という。音楽の歌詞を作ることを生業としている人のことを言う。また、曲を作る作曲家に対して、歌詞を提供することもある。(作曲家から曲を提供されて、それに合わせた歌詞を作る場合(曲が先にある場合)と、歌詞を作ってそれを作曲家に提供する場合(歌詞が先にある場合)とがある。当然、同時に進めていく場合もある。)

専業という作詞家がいるのは当然であるが、他の職業の人が作詞をする場合も多く、乱暴に言ってしまうと誰でも「自分は作詞家」ということは出来る。(その歌詞の内容やヒット曲になったということを度外視した場合ですが...第一、鼻歌で適当な歌詞で歌っても、作詞したことになりますからね...)が、生業として活けるのは極一部であるのは言うまでも無い。

実際、銭形ーズの中でも、ちゃんは「ケータイ刑事」関係の楽曲で作詞をしているので、立派な「作詞家」ということが出来るし、ちゃんはオリジナル・アルバムで作詞だけではなくて作曲も何曲かしており、また映画「問題のない私たち」でも作詞作曲をした曲がある。ということで、立派な「作詞家」であり「作曲家」(編曲は他人であるが)であり、「シンガー・ソングライター」ということも出来る。

昔は専業の作詞家というのは結構大勢いたが、'70年代のフォーク・ブーム、ニューミュージック・ブームの頃から、作詞だけではなくて、作曲、編曲も行う、所謂「シンガーソングライター」と呼ばれる人が増え始め、'90年代になるとポピュラー音楽の世界では専業作詞家というのは激減しており、現在ではシンガー・ソングライターというのが非常に多くなった。

尚、作詞家が手に出来る印税は、売れっ子になると個別に決定されることになるが、基本的には売り上げの1.5%程度が標準的な数字とされている。

天罰」:天が下した罰のことである。とは言っても、天が手を下すのではなく、悪い行いをしているといずれその報いとして悪いことが起こることを指している。

これは宗教的な考えが根底にあるものであり、規則を破ったり規律を乱す行為を人知れず行っていても、神仏はそれを見ていて、必ずその報いを受けることから、見えない力、すなわち神様で与えた罰と考えられた。尚、これは宗教の差異に関係なく、どの宗教でも神様(仏様)は悪い行いに対しては罰を与えるという考えがある。ということで、程度の差はあっても、いかなる宗教にもある。また、これは宗教を全く信じていない人に対しても起こることであり、無宗教という人手もその際には「天罰」という言葉を口にしている。

英語では「Visitation」と言うが、「Judgment」や「Nemesis(Nemesises)」「Retribution」という単語にも「天罰」という意味がある。

印税」:著作物(書籍や音楽など)の著作権者に対して、その著作物の売上高に応じて支払われる対価のことである。英語では「Royalty」と言う。尚、名前に「税」とあるが、これは「印紙税」の略称に由来してこの呼び名がされているが、税金の種類の一つではない。(書籍の場合、著者が自分の姓を押印した「検印紙」を書籍に貼っていて、その検印の数に応じて支払われていたものであり、この支払方法が印紙税納付の形に似ていることから「印紙税」→「印税」と呼ばれるようになった。そのため、書籍には「検印省略」と印刷されている。(最近はこれ自体を省略している場合もありますが...))

著作権者に支払われる対価は、書籍と音楽の場合で異なっている。書籍の場合は、書籍の定価と販売部数に基づいて、一定の歩合が著作者に支払われるが、10%というのが標準的な数字である。(出版社や著作者に応じて、それ以下になる場合や、それ以上になる場合がある。特に人気作家になると個別に決定されるのは言うまでも無い。)

一方、音楽の場合は、歌唱印税と著作権印税とがあり、前者はその曲の歌唱者、演奏者に支払われる物である。「歌唱」とあるが、歌っていなくても演奏だけであっても支払われるので、バンドの場合、ボーカリストだけが独占するというものではない。やはり数字は上下するが、売り上げの1~2%と言うのが標準的な数字である。(グループであれば、当然のことながら全員に分配されることになり、1人当りの支払額は当然のことながら小さくなり、2人だと1人当り0.75%、5人だと1人当り0.3%、ということになる。もしも10人もメンバーがいたら、1人当りはかなり小さな数字になってしまう。)

一方、後者は、曲の作曲者や作詞者に支払われるものであり、売り上げの6%というのが標準的な数字となっている。当然、作曲者、作詞者、編曲者それぞれに支払われるので、これが異なる人であればそれぞれが1.5%が標準的な数字となる。尚、作詞と作曲の2つを行っていれば、作曲の場合と作詞の場合とが入ってくるので、3%が標準的な数字と言うことになり、それだけその人に対する支払額が大きくなる。)

印税が導入されたのは、ヨーロッパでは19世紀初頭であるが、日本では19世紀末の1886年に導入されたのが最初とされている。(小宮山天香の訳本「慨世史談 断蓬奇縁」(エルクマン・シャトリアンの「マダム・テレーズ」を翻訳したもの)が最初の印税契約がされた本とされている。)

カルチャースクール」:主に社会人を対象にした教養講座のことである。またはその講座が開催される学習施設のことを指して言う。これは、基本的に民間の組織が運営しているものであって、新聞社や出版社、放送局などのマスメディア関係の企業の運営が多く、人が集まりやすい場所(デパートやショッピングモールなど)に施設を有する企業が講座を行うための教室を提供していることが多い。尚、「カルチャーセンター」「文化教室」「生涯学習」などと呼ばれることもある。

講座の内容は様々なものがあるのが特徴で、大学などの教育機関には無いような内容として、趣味の世界の講座まである。また、実際に体を動かす運動をする講座もある。(ダンス、ヨガなど)当然、教養のためになるものもある。また、日常生活に直結する税金に関する教育などを行っているものもある。ということで、講座は何でもありというようになっている。(しかし、実際には民間企業が経営しているため、受講生が殆どいないような講座は中止になることや、受講希望者が多い講座は更に内容を細分化したり、同じ講座を何度も繰り返して行うということもある。)

学校と違っていて社会人を対象としているが、受講者には年齢的な条件もないため、学生であっても、若年層の社会人、中高年者、更には定年退職をした後の高齢者であっても受講することが出来る。(運動系のものに関しては、年令制限がある場合もある。)

講座の方は週に1回や2回程度で、トータルでもそれほど多くなく、比較的短期間で学びたいことを受講できる。(1回限りというものもある。)

尚、英語では「Private Institution」と言う。→「Culture School」または「Culture Center」という英単語はなく、「カルチャースクール」も「カルチャーセンター」も和製英語である。

 

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

↓こういうのは夢ですね...

夢の印税生活者―作詞家になって年収を200倍にする!!

夢の印税生活者―作詞家になって年収を200倍にする!!

  • 作者: 及川 眠子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2003/11
  • メディア: 単行本

夢の印税生活

夢の印税生活

  • 作者: 安藤 和宏
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 1999/12
  • メディア: 単行本

 

↓いくつか

なりたい!!作詞家 (プロフェッショナルライブラリー)

なりたい!!作詞家 (プロフェッショナルライブラリー)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 大栄出版
  • 発売日: 1999/09
  • メディア: 単行本

君も今日から作詞家 誰にでもできる作詞講座

君も今日から作詞家 誰にでもできる作詞講座

  • 作者: 奥平 ともあき
  • 出版社/メーカー: ドレミ楽譜出版社
  • 発売日: 2008/07/10
  • メディア: 単行本

誰にでもできる作詞講座―君も今日から作詞家

誰にでもできる作詞講座―君も今日から作詞家

  • 作者: 奥平 ともあき
  • 出版社/メーカー: ドレミ楽譜出版社
  • 発売日: 2003/10/09
  • メディア: 単行本

天罰をくらった人々 (KAWADE夢文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 1994/10
  • メディア: 文庫

海外ノビノビ印税生活のススメ―おもしろ海外体験は本になるっ!

海外ノビノビ印税生活のススメ―おもしろ海外体験は本になるっ!

  • 作者: 柳沢 有紀夫
  • 出版社/メーカー: スリーエーネットワーク
  • 発売日: 2003/04
  • メディア: 単行本

あなたにもできる「売れる本」の書き方―印税で稼ぐための31の法則

あなたにもできる「売れる本」の書き方―印税で稼ぐための31の法則

  • 作者: 畑田 洋行
  • 出版社/メーカー: プロスパー企画
  • 発売日: 2003/08
  • メディア: 単行本

↓一応これも拾っておきます。

映画「問題のない私たち」オリジナルサウンドトラック

映画「問題のない私たち」オリジナルサウンドトラック

  • アーティスト: サントラ,野獣王国,INFINITE CIRCLE,村井秀清
  • 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント
  • 発売日: 2004/01/21
  • メディア: CD

映画「問題のない私たち」 [DVD]

映画「問題のない私たち」 [DVD]

  • 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。