SSブログ

「RED LINE 7000」 [映画(洋画)]

表題の作品は1965年のアメリカ映画「レッドライン7000」である。H・ホークスのレーサーだった経験を元にアイデアを映画化した作品である。巨匠監督作品の片鱗は感じる作品であり、ストック・カー・レースに賭ける若者達の姿を描いた作品である。

作品データを記しておくと、時間は114分、原案、製作、監督はハワード・ホークス、脚本はジョージ・カーゴ、撮影はミルトン・クラスナー、音楽はネルソン・リドルである。そして出演は、ジェームズ・カーン、ローラ・デヴォン、ゲイル・ハイアー、ジョン・ロバート・クロフォード、ジェームズ・ウォード、マリアンナ・ヒル、シャーリーン・ホルト、ノーマン・アルデン、ジョージ・タケイ、たちである。

レース・ドライバーのジムはホリーと婚約していたが、レース中の事故で死んでしまった。以前にも恋人を事故で亡くしているホリーはまたも同じことになってしまい悩む。そんな所に、ジムの後釜としてネッドという若い青年がやってきた。ホリーはジムの死のショックから立ち直り、レーサーたちが集まるカフェの共同経営者として生きていくことにした。カフェはレーサーのたまり場となっていて、たくさんのドライバーがやってくる。パリから招かれたダンもカフェにやってくると、ホリーに一目惚れする。そして、一緒にカフェに来ていたガールフレンドのガブリエレをとその場で分かれてホリーに求婚するほどだった。しかしホリーは恋人に死なれるのはもう嫌だとして、ダンの申し出を受け入れなかった。

やがて行われたレースではネッドが優勝し、その祝賀会が行われることになる。が、ネッドはそこに姿を現さず、姿を消してしまう。一方、ダンはホリーを何度も説得し続けていて、ホリーの心もダンに向いていく。そんな中、ダンとの間でマイクが誤解して、次のレースでマイクはダンに対して嫉妬心から激しい先頭争いを仕掛ける。が、2人の車は壁に激突してクラッシュする。奇跡的にダンは軽症で済み、やがて誤解だったと分かり、マイクとダンは和解する。そしてマイクとガブリエレは結ばれることになる。そなん時、姿をくらましていたネッドが戻って来て。レースに参加した。しかし、事故を起こしてしまい、左の手首を失ってしまったが...

H・ホークス監督作品ということで注目の作品であるのだが、今一つ彼の持ち味が出ていないのが残念な所である。デイトナのサーキットを使って撮影したことで、レース・シーンはリアルで迫力があるのだが、それに助けられているといった作品であり、青春映画としては今一つ物足りなさを感じてしまう作品である。

もう一つの注目点としては、「スター・トレック」のヒカル・スールーでお馴染みのジョージ・タケイが脇役でチラッと出演しているというところですね。(本作は「スター・トレック」よりも前の作品であるため、G・タケイはまだ無名の存在であった。)

ということで、作品自体を堪能するよりも、別の見方をする作品ということでよろしいかと...(H・ホークス作品なのにDVD化されていないということから冷遇されているということも分かりますし...)

 

↓輸入版のビデオです。

Red Line 7000 [VHS] [Import]

Red Line 7000 [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

CHINA CRISIS『FLAUNT THE IMPERFECTION』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼らの3rd.アルバムである。彼らのアルバムの中では最もセールスの良かったアルバムであり、チューと成績の方もイギリスでTOP 10入りを果たしたアルバムである。それにしても、バンド名が凄いですね。(彼らは1979年に結成して、現在も現役である。(但し、1996年以降、新曲の発表はない。))ポスト・パンクのバンドとして登場してそれなりのヒットを記録していたが、本アルバムからはサウンドが変わって一段と大きなヒットとなった。本アルバムはイギリスで最高位9位を記録している。

収録曲は以下の全10曲である。『The Highest High』『Strength Of Character』『You Did Cut Me』『Black Man Ray』『Wall Of God』『Gift Of Freedom』『King In A Catholic Style (Wake Up)』『Bigger The Punch I'm Feeling』『World Spins, I'm Part Of It』『Blue Sea』。

この中からシングル・カットされたのは4曲である。リリース順に『Black Man Ray』(UK最高位14位、豪州最高位30位)、『King In A Catholic Style (Wake Up)』(UK最高位19位)、『You Did Cut Me』(UK最高位54位)、『The Highest High』(UK最高位82位)である。

本アルバムからのお薦め曲は、シングル・ヒットを記録している『Black Man Ray』『King In A Catholic Style (Wake Up)』と『Wall Of God』『Blue Sea』をピックアップしておく。

これまではペスト・パンクということで、ニューウェーブ系のサウンドであったが、本アルバムではそれがポップ寄りとなり、遊びに満ちた要素が加わっている。そのため、とても聴きやすいものとなり、親しみやすいものとなったことがヒットに繋がった。とは言っても、彼らはデビューからまもなく、第二次ブリティッシュ・インヴェージョンという大きな波に乗ることが出来なかったため、アメリカでは無名の存在のままであり、この点が残念なところである。

パンク・ムーヴメントの後、イギリスのロックは異常なまでの盛り上がりを見せて世界を制覇することになったが、その波に乗れなかった彼らであるが、'80'sのイギリスのロック・シーンが元気であったことが分かるアルバムであり、もっと評価されてもよいアルバムと思うのですがね...

 

Flaunt the Imperfection

Flaunt the Imperfection

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI
  • 発売日: 2004/04/27
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

三代目明智小五郎~今日も明智が殺される#8 [ドラマ]

今回は明智が死ななかったですね。しかも小林少女のコスプレというお楽しみの方も開店休業ということで、本作のお楽しみが無いというのはちょっと寂しい所でした。しかも物語の舞台となるのが明智の事務所だけということで、今回は随分と安上がりだったですね。(安く上げることは悪いことではない。)

また、今時、CRTモニターのパソコン(=「電脳君」)が登場したと思ったら、やっぱりそこに仕込みがあったが、LCDモニターだとそういう仕込みは出来ない。それだけにCRTの特徴を上手く捉えていました。

前回のラストに届いた二十面相からの犯行予告「5月28日18時、君の大事なアレを盗みに行く」ということから、その日が来た。その日をイベントのようにカレンダーに書き込んで楽しみにしている小林少女が楽しいところである。ここは二十面相を捕らえる絶好の機会と考えた。しかも明智には秘密兵器のスーパーコンピューター電脳君があった。(これが42万円というのはどう考えても高すぎる。週数年前の感覚ですね...)これがあれば、どんな事件をも解いてくれると明智は安心していたが、電源を入れて操作をすると、キーボードに一文字入力しただけでフリーズしてしまうようなインチキ・コンピューターだった。(画面の方は80年代作品に登場するようなコンピューター画面そのままでした。)

ということで、修理のために電器屋さんを呼び、電器屋さんの誠実(まこと・みのる)がやってきた。しかし、彼は元料理人で、何でも良いから就職したというような男で、当然、コンピューターのことは分からず、マニュアルを眺めているような男であり、修理できない。が、偶然にも電脳君が復活した。

明智は色々と電脳君に質問する。そんな中、誠が働いていた店の主人を殺した犯人として逃亡していることが分かる。(本人は濡れ衣と主張する。)また、電脳君は、二十面相は側にいるかもしれない、と答えたことから、明智は誠が二十面相ではないかと疑い始めた。

何だかんだで、誠の事件を解こうとする明智は、電脳君が出したヒント「のちもいすち」から防犯カメラに気づき、主人殺しの真犯人の女将ということを推理した。

その後、二十面相の居場所に気づき、二十面相が登場する。(電脳君の中に隠れていた。)また、二十面相が予告した「明智のアレ」というのは、明智の負け犬根性だった。また、明智は自分を何故助けるのかと二十面相に問うが、二十面相は「君を助けるのは私だけではない」と答えた。そんな所に電話が入り、二十面相は逃げていった。

のお楽しみが無かったということで、これまでと比べるとつまらない物語でした。が、残り2回ということを考えると、幕引きへの伏線を用意しておくということで仕方ないのかも...

それにしても、今回は自分が殺されなかったことで、明智は普通に探偵をやっていて、その謎を解いている。今までの明智とは違って、少しはやるんだ、というところを見せておこうというつもりなんでしょうね。また、少しは成長したということを描いたつもり何でしょう。でも、そのヒントとなった「のちもいすち」というのはキーボードが仮名入力の状態で「KAMERA」と入力したということであるが、キーボードのローマ字/仮名入力モードの違いというものは、昔ならばともかく、現在ではありふれたものになっているだけに、今回登場したパソコンがCRTモニターの昔の者ということと合わせて、十数年前のレベルでしたね。→携帯電話を使った所が最後まで登場しなければ、これはこれで'80'sテイストの物語になったのに、二十面相の携帯電話に着信があったことで、その雰囲気も壊してしまったのが残念でした。

 

三代目明智小五郎DVD-BOX

三代目明智小五郎DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

小池里奈@三代目明智小五郎-小林少女の事件簿- [DVD]

小池里奈@三代目明智小五郎-小林少女の事件簿- [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

↓懐かしさを感じましたね~

acer 15インチ フラットCRTモニタ(1024x768/D-Sub15Pin/ホワイト)

acer 15インチ フラットCRTモニタ(1024x768/D-Sub15Pin/ホワイト)

  • 出版社/メーカー: 日本エイサー
  • メディア:

PLANEX MOM-9 9型モノクロモニターVGA(640×480)対応

PLANEX MOM-9 9型モノクロモニターVGA(640×480)対応

  • 出版社/メーカー: プラネックス
  • メディア: エレクトロニクス

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その158) [ケータイ刑事]

週一で記しているこの連載も、今回からは4年目に突入です。(まだ暫くネタはあります。)ということで、今回は「ケータイ刑事」からは映画の方を取り上げることにします。が、テーマの方は4年目突入を記念する祝ということからはかけ離れたものですが...

今回のテーマは「車のエンコ」です。取り上げる物語は「ケータイ刑事」からは2本目の映画の「ケータイ刑事THE MOVIE 2 石川五右衛門一族の陰謀 ~決闘、ゴルゴダの森」(通称「M2」、以下、「M2」と記す。)、「007」からは「ゴールデンアイ」です。

ケータイ刑事」:「M2」。2007年3月に公開された映画第2弾である。TVシリーズでは「」終了後ということで、「」の登場前という時期でした。これに登場するのは分家のと本家のということで、従姉妹の顔合わせとなったが、2人だけしか登場しなかったのは寂しい所でした。

ゴルゴダの森で消息を絶った岡野さんを捜すためにちゃんがゴルゴダの森に向かうが、ちゃんも消息を絶った。ということで、従姉妹のちゃんの登板となる。また、警視庁に来る前に街中で出会っていた松山さん(本作が「ケータイ刑事」初登場でした。)とコンビを組むことになり、警視庁から松山さんの車でゴルゴダの森に向かった。

その松山さんの車というのは、車検から戻って来たばかりという車であるが、かなり年代物の車であって、日産ダットサンである。(形名までははっきりと分からないが、ダットサン・ブルーバードの2代目の410型系のいずれかと思われる。→デザインからの判断です。ちなみにダットサン・ブルーバードは1959年に初代が登場し、モデルチェンジを繰り返して2001年まで42年間製造された車である。(但し、1983年に登場した7代目からは「日産ブルーバード」となって「ダットサン」の名前は使用されなくなった。最終的に6代目である「ダットサン・ブルーバード」は1993年まで製造されていた。)大衆車として1960年代には広く普及した車である。)

ナンバープレートは「練馬500 ほ 48-38」ということなので、少なくとも1999年以降に登録をしていることになるが、年代物の車であることだけは変わらない。

ゴルゴダの森に向かったちゃんと松山さん。が、ゴルゴダの森の手前で松山さんの車はオーバーヒートを起こしてしまい、エンコしてしまった。松山さんは車から降りてボンネットを開けて、エンジンの様子を見ていた。ちゃんは「本当に車検から戻って来たばかりなんですか?」と突っ込んでいたが、松山さんは「よくあることだ」と言って笑っていた。そうしていると(お約束として)ボンネットが閉じてしまって、松山さんは頭を含む上半身を挟まれてしまう。「大丈夫ですか?」とちゃんが言うが、笑っている松山さん。が、再びボンネットが閉まって手を挟まれた松山さんだった。

で、その場所はゴルゴダの森の近くでもあったので、松山さんはエンコした愛車をその場に乗り捨てて「歩いていくぞ」と言って、松山さんは歩き出した。するとちゃんも松山さんの後を徒歩でついていった。

007」:「ゴールデンアイ」。1995年のシリーズ第17作で、5代目ボンドのデビュー作である。東西冷戦の終結を受けて、これまでの東西陣営での物語が大きく変わった作品でもあり、冷戦終結後でもボンドの存在感を知らしめた作品である。

ゴールデンアイのことを調べていたボンドはサンクトペテルブルグに入るが、CIAのジャック・ウェイドと落ち合う。で、ウェイドはボンドにロシア・マフィアのボスであるズコフスキーの情報を話した。で、ズコフスキーが潜伏しているナイトクラブに向かう。が、ウェイドの車はロシアのモスクヴィッチ社製の古い小型車(形名までは分からないが、丸みを帯びたボディと丸いライトということから、1950年代後半から60年代前半にかけて生産されていた車種(おそらく2代目モスクヴィッチで、400番台の車種と思われる。)であった。→どう見ても年代物のボロ車である。

ボンドは嫌な予感がするが、ウェイドは「ボロだがまだ動く」と言っていた。で、2人は乗り込んで出発した。が、ボンドの予感が的中して、早速エンコしてしまう。しかし、こういうことには慣れているウェイドは全く慌てることなく、いつものようにレンチとドライバーを取り出してエンジンをさわって。そしてとどめはハンマーを取り出してエンジンを叩いた。すると、エンジンがかかった。で、再び運転をするウェイド。で、なんとか目的地であるナイトクラブに辿り着いた。

共通点は、車に関しては、見た目が年代物の車であるということ、更に車種について言うと、量産車であって大量生産された車であり、(車種は違うが)国民車としてベストセラー車になった車であり、お馴染みの(懐かしい)車であるということである。更に、共に目的地に向かう途中でエンコしているが、車の持主はエンコすることに慣れているということ、そしてエンジンの様子を見て自分で修理をしようとした対応も共通している。更に、その車に乗った人物を見てみると、物語の主人公(銭形/ボンド)とその相棒の2人が乗っているが、共に主人公は運転せずに相棒が運転したということも共通している。(と言っても、現役女子中学生である銭形零ちゃんは車の運転をすることは出来ない(=まだ運転免許を取得できる年令に達していない。)ので、運転しなかったというのは当たり前ですけど...)

相違点は、「ケータイ刑事」では修理することが出来ずにその場に乗り捨てることになり、そこから先は徒歩で向かったが、「007」では見事に復活して、再び走ることが出来、目的地に無事に到着している。

次回は、「ケータイ刑事」かに取り上げる物語を通常のTVシリーズの物語に戻して記していきます。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ゴールデンアイ (アルティメット・エディション) [DVD]

ゴールデンアイ (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。