SSブログ

CLANNAD『CLANNAD』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1973年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。アイルランド出身の彼らの名前が知られるようになるのは80年代に入ってからで、しかもENYAが脱退した後のことである。(ENYAがブレイクしたことで、彼女がかつて在籍したグループとしても知られることになるが、いずれにしても無名時代のことである。尚、本アルバムの発表時にはENYAはまだ参加していない。)現在ではニューエイジ・ミュージックの雄として名前が通っているが、デビューから長い間は陽の目を見ることのなかったグループでもある。ワンアルバムは、デビュー・アルバムとはいうものの、発表当時は見向きもされないというようなことで、全く鳴かず飛ばずであったのだが、'80'S後半になって名前が知られるようになると再評価されたアルバムである。

収録曲はオリジナル版では全12曲であったが、現在ではボーナス・トラックが1曲が追加された全13曲となっている。(ボーナス・トラックはラストの1曲である。)収録曲は以下の通りである。『Níl Sé Ina Lá (Níl Sé'n Lá)』『Thíos Cois Na Trá Domh』『Brian Boru's March』『Siúbhán Ní Dhuibhir』『An Mhaighdean Mhara』『Liza』『An Toileán Úr』『Mrs. McDermott』『The Pretty Maid』『An Pháirc』『Harvest Home』『Morning Dew』『An Bealach Seo 'Tá Romhainn』。

尚、この中からシングル・カットされた曲は無く、当時はアルバムがリリースされただけであった。

お薦め曲としては『Brian Boru's March』『An Toileán Úr』『The Pretty Maid』『Harvest Home』という所をピックアップしておくことにする。

デビュー時から家族的なグループであり、ほのぼのとした雰囲気を持っていて、そこから奏でられるサウンドはとても優しいものである。しかも、アイルランドの民謡の要素だけでなく、フォーク、ジャズ、クラシック音楽の要素も含まれていて、それらが心地良さを与えてくれるものとなっている。'90'Sになってヒーリング・ミュージックとしてこういう音楽のジャンルが確立することになるが、その原点と言うことの出来るものである。(それだけではなく、結構幅広いサウンドを聴くことが出来るのもまた事実である。)

時には癒しのサウンドを聴きたくなる時があるが、そういう場合には何故か定番のアルバムを聴くことが不思議と多くなってしまう。時には新鮮な気持ちになるためにも彼らのサウンドを聴いてみるのも宜しいかと...('80'Sになってヒットを記録したアルバムも良いのだが、本アルバムの様な原点まで遡るというのも以下がでせうか...)

 

Clannad

Clannad

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal I.S.
  • 発売日: 2002/04/23
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

三代目明智小五郎~今日も明智が殺される#10[Final] [ドラマ]

「終わりよければすべてよし」という言葉があるが、その言葉とは完全に逆になってしまったということで、もっと細かい所まで気を配って欲しかったという不満点だけが残った作品でした。やっぱりここのところのドリマックスは詰めが甘いが、本作でもそういう所を露呈していましたね。

前回で様々な謎が全て明かされたこともあって、最後はその後日談というものである。が、明智が死なないということで、本作のポイントのなる所を捨てている限りは、やっぱり盛り上がらない。前回で「もう甦ることは出来なくなった」としてしまったことが最終回の幅を狭めていたが、やっぱりこれによって自分の首を絞めてしまったミスとなってしまいました。

最大のミスは、三代目怪人二十面相の本名が「たなかよしお」だったという所である。(初代)怪人二十面相の本名は「遠藤平吉」である。がどうして「たなか」になるのですかね。こういう所は本作の根幹を自ら否定していて、設定ミスも甚だしい所である。明智小五郎の方は、二代目が「明智大五郎」、三代目が「明智中五郎」ということで「明智」を受け継いでいるだけに、二十面相の本名は明かな設定ミスである。(「遠藤大吉」「遠藤小吉」「遠藤並吉」「遠藤上吉」など、いくらでも考えられるということである。)→先代で怪人を廃業しているとか、結婚していて妻と子供がいるというのは全く問題ない。尚、三代目二十面相が婿養子となって苗字が変わったというのならば、二十面相の妻が実家に帰るという所はおかしいことになるだけに、どう考えても設定ミスでしかない。どうしてこういう拘りがないのか、製作スタッフの姿勢に疑問を持つところである。→これによって、今までの面白さも全て吹っ飛んでしまった。

更に、黒塗りの郵便ポストが登場したが、郵便ポストの歴史を紐解くと、明治初期に日本で最初に登場した「郵便ポスト」は木箱であり木目色だったが、明治5年に「黒塗柱箱」と呼ばれる黒色の郵便ポストが登場している。(現在のような赤色のポストは1901年になって登場している。)よって、黒塗りポストは事件と言うことも出来るし、昔に回帰したものと言ってしまえば事件とは言えなくなってしまう。

物語は、前回の爆弾事件を解決したことで、明智は有名になり、仕事の方も次々と舞い込むようになっていた。しかし、その仕事とは探偵としてではなく、タレントとしてだった。小林少女はマネージャーとして明智の仕事を仕切っていた。

一方、二十面相の方は、会社をクビになり、妻には実家に帰られていた。(この部分で二十面相の本名が明らかになって、そこからはもはやどうでも良くなった。)

その後、町では様々なもの(郵便ポスト(歴史的に振り返ると、明治初期に登場した郵便ポストは「黒塗柱箱」と呼ばれた黒いものであり、現在のような赤いポストが登場したのは明治30年代、則ち20世紀になってからのことである。)、ボウリング場の看板のピン、東大の赤門など)が黒く塗られるという事件が起こる。しかも、現場には明智のグッズが落ちていた。で、明智に容疑の目が向けられ、高田刑事の協力で事件に挑むことになる。

まもなく、大量に黒のペンキを購入している男が分かり、それは二十面相だった。次の予告状からその場所を特定した明智がその場所(建設中の東京スカイツリー)に向かうと、二十面相がいた。

が、明智は二十面相を捕まえに来たのではなく、「すんでのところで、逃げられに来たんです」と言った。要するに名探偵にはライバルの存在が必要で、明智は二十面相に助けられたことを変えそうとしていたのだった。

で、バカなことをやり続けるということで、明智が四代目怪人二十面相に、二十面相が四代目明智小五郎になって、探偵ごっこを始め、小林少女はそれに付き合っていた。

全10話の内、後ろの2つが余りにもボロボロであり、この2つはお蔵入りにしてしまうべき酷さでした。それまでは実質的な主役であった小池里奈のコスプレをはじめとしてお楽しみがあったのに、結局は「終わり悪ければ全て悪し」(野球で言うと、9回表終了時に9-1ぐらいでリードしていたのに、9回裏でボロボロになり、最終的に9-13でサヨナラ負け(9-9からサヨナラ満塁ホームラン)をくらったようなもの、サッカーで言うと、後半ロスタイムに入るまで3-1でリードしていたのに、ロスタイムの2~3分の間にオウンゴールをはじめとして4点ぐらい取られて3-5で負け、ゴルフで言うと、17番ホール終了時までトップにいたのに、最終ホールでOBの連発をして、数十打を叩いて、最終的に最下位に沈んだようなもの)ということで、凡作で終わってしまった残念な作品でした。(小池里奈のコスプレも物語の基本設定の酷さ、拘りのなさによって撃沈してしまった...)

強いて最終回で良かったことというと、東京スカイツリーが建設中という所ですかね。これによって本作の製作時期が後々でも特定できるということになり、「TVは時代を映す鏡」ということを改めて証明したということぐらいですかね...

で、後番組の予告があったが、そちらはどうでもいいですなぁ。(たった15秒の予告だけで、棒と分かってしまうような主役では、結果は分かりきっている...)

 

小池里奈@三代目明智小五郎-小林少女の事件簿- [DVD]

小池里奈@三代目明智小五郎-小林少女の事件簿- [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

三代目明智小五郎DVD-BOX

三代目明智小五郎DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

↓スタッフは読み直してもらわないと...

怪人二十面相 (少年探偵)

怪人二十面相 (少年探偵)

  • 作者: 江戸川 乱歩
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 文庫

怪人二十面相 (少年探偵・江戸川乱歩)

怪人二十面相 (少年探偵・江戸川乱歩)

  • 作者: 江戸川 乱歩
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 1998/10
  • メディア: 単行本
怪人二十面相 (講談社青い鳥文庫 (71‐1))

怪人二十面相 (講談社青い鳥文庫 (71‐1))

  • 作者: 江戸川 乱歩
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1983/12/10
  • メディア: 新書

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その160) [ケータイ刑事]

今回のテーマは、前回に続いて「火だるま」のPART 2です。取り上げる物語は前回予告した通りで、「ケータイ刑事」からは劇場版第1作「ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密~銭形姉妹への挑戦状」(通称「M1」、以下、「M1」と記します。)、「007」からは前回と同じ「消されたライセンス」です。(「火だるま」ということでは前回述べたものと同じである。)

ケータイ刑事」:「M1」。2006年2月(関西(京都、大阪)では2006/3)に劇場公開されたシリーズ初の劇場版である。正式なタイトルは「ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密~銭形姉妹への挑戦状」である。(タイトルが長いと言うこと、劇場版第2作があることから「M1」という略称で呼ぶことが定着している。)本家四姉妹の内、次女・、三女・、四女・が登場していて、長女・は名前だけ出てくる。姉妹が同時に登場するというのは初めてである。また、・高村というTVシリーズでは実現しなかったコンビの登場と、は五代+高村というダブルパートナーを実現した。TVシリーズ作品の(初の)劇場版ということで、色々とお祭りと言った要素が詰まっている楽しい作品である。演出の点でもTVシリーズの延長線上にあることが行われていたのも特徴である。(TVのアイキャッチが使われているのですから...)また、事件に関係する登場人物の名前は、TVシリーズでお馴染みのスタッフの名前が使われているというお遊びもありました。

事件は、お姉ちゃまが誘拐され、はそれぞれが別に起こった事件の捜査を行うことになる。そして、そこからお姉ちゃま誘拐事件の手掛かりを掴み、3人が一緒になってお姉ちゃま誘拐事件の捜査を行うという二段構成になっている。

「火だるま」が関係する事件は、それらの事件の中の1つで、ちゃんが捜査を行った事件である。(一番最初に描かれている事件でもある。)事件は多聞寺ということで、現場に向かったちゃん。そこでかつてコンビを組んでいた五代さんと再会して、久しぶりの・五代コンビで事件の捜査に当たる。

被害者の田沢は焼死していて真っ黒焦げになっていた。(五代さんはちゃんに死体を見せなかった。)そんな所に、寺の住職にお金を貸していた金融業者の平野がやってくる。が、住職が死んだと思ってやってきたのだが、生きていると知ると帰って行く。が、突然の雨で一端戻って来る。が、直ぐに止んだこともあって、ちゃんたちが見ている何を帰って行く。が、突然、平野の体が炎に包まれて、平野は焼死してしまった。(人体自然発火現象(Spontaneous Human Combustion、「・1st.6話」では岡野さんはこれを略して「スポ・コン」(スポ根)と言っていました。)が起こったということで、五代さんは慌てていた。)

で、ちゃんは直ぐに捜査を始める。ガメラ・ネタ(本作公開当時、まもなく「小さき勇者たち~ガメラ~」(を演じた夏帆ポンが出演している。)が劇場公開されることになっていた。)を挟んで、スプリンクラーが仕掛けてあったのを直ぐに見つけ、そのトリックをちゃんは簡単に見破った。

多聞寺の住職の安藤は田沢と平野にバカラに誘われ、多額の借金を作っていた。で、借金を消すために2人の殺害を考えた。まずはスプリンクラーを使い、ウラリオイルを雨と見せかけて被害者に浴びせる。そして、太陽光を銅鏡で反射させ、それを凸レンズの眼鏡で集光し、被害者を燃え上がらせて焼死させたのだった。被害者は可燃性の高いウラリオイルを全身に浴びていたため、太陽光をレンズで集めるだけで簡単に火が点いたため、被害者の姿を見ていたちゃんたちには人体自然発火現象のように見えたのだった。

安藤は犯行を認めると、キング・アンドリウの名前を口にして、お姉ちゃま誘拐事件のヒントを残し、舌を噛み切って自殺した。

簡単に事件を解いたちゃんだったが、余りにも簡単に事件のヒントとなる手掛かり(スプリンクラー)が見つかったことから、この事件は何かが裏にあるのではないか、と感じていた。→実際、ちゃんもちゃんもそのことを感じていて、そこからお姉ちゃま誘拐事件のカラクリに気づくことになる。

007」:「消されたライセンス」。1989年のシリーズ第16作であり、4代目ボンドの第2作である。4代目の第1作は久しぶりにボンドガールが1人(カーラのみ)だったが、本作では2人のボンドガールが登場していて、華やかな物語となった。(パムは最初に登場した時と、イスマスシティ以降とでは髪を切ったこともあって、雰囲気が全く変わっているので、見た目には3人に見えなくもない...)

この物語から取り上げる「火だるま」は前回と同じであるが、一応改めて記しておきます。(一部修正しています。)

麻薬王サンチェスの懐に飛び込んだボンドは、サンチェスの信頼を得るようになり、麻薬密輸のための加工工場に入る。そこでは、麻薬をガソリンに溶かす作業が行われていた。というのは、見かけ上はガソリンの売買を行うようにするためであった。また、ガソリンに溶かした麻薬を抽出する技術も開発されていて、それを見学者たちに見せていて、技術指導は行うとサンチェスは言っていた。また、麻薬を分離した後のガソリンはプレゼントとも言っていた。

取引相手に対して麻薬加工工場の見学をさせていたが、この時にサンチェスの腹心である殺し屋に、ボンドの正体を見抜かれてしまった。で、ボンドはとっさにガソリンに火を点けて騒ぎを起こすが、ボンドは捕まってしまい、怒ったサンチェスはボンドを殺そうとする。大量のガソリンがあるため、火が回ると工場は爆発してしまうので、既に処理済みの麻薬を溶かしたガソリンを積んだタンクローリーで避難するサンチェスたち。(1台のタンクローリーが1億ドルの麻薬になると言っていた。)ボンドは工場に残されて殺し屋に殺されそうになるが、パム(=ボンドガール)の協力もあって、何とか窮地を脱出する。で、タンクローリーを追う。

1台ずつタンクローリーを破壊していき、サンチェスを追いつめていく。ボンドの乗ったタンクローリー狙っテ発射されたロケットランチャーも、タンクローリーを片輪走行して避ける。やがて、追いついたボンドはサンチェスの乗るタンクローリーに移り、あれこれと手を打つ。これにサンチェスは遂に自らボンドを始末しようとして、対決となる。タンクローリーのブレーキワイヤーも切断され、運転手は逃げてしまい、ボンドとサンチェスの死闘が繰り広げられる。

サンチェスはボンドを信用したこともあって、裏切られたということで怒りに狂っていた。もみ合っていく内に、ボンドはタンクローリーに積んであるガソリンをサンチェスにぶっかけた。サンチェスはボンドにこのようなことをした訳を問い、ボンドは(友人のフィリックス(新妻・デラは殺され、フィリックスも鮫によって片足を失っていた。)の)復讐と言うと、フィリックスとデラからプレゼントとして貰ったライターを点けると、すかさずサンチェスに近づけた。するとガソリンを浴びていたサンチェスはあっという間に燃え上がって、火だるまとなり、断末魔の悲鳴を上げて燃えつきてしまった。

共通点は、火だるまになった本人はあっという間に全身を炎で包まれて焼死しているという、「火だるま」の定義そのままということ(テーマからすると当たり前のことですが...)と、火だるまにするのに可燃性の液体が使われていて、しかもその液体は普通には無いような液体であったこと(「ケータイ刑事」では「ウラリオイル」が使用されているが、そもそも「ウラリオイル」ってどういう成分なの???(「ウラリ」は「ケータイ刑事」ではお馴染みの即効性の猛毒ですけど...)、「007」では麻薬を溶かした「ガソリン」である。)、火だるまになった本人はその液体を全身に浴びていたことそして火種(「ケータイ刑事」では集光された太陽光、「007」ではライターの火)によって火を点けられたということである。

一方相違点は、火を点けたのは「ケータイ刑事」では犯人であったが、「007」では主役のボンドである。(ボンドは殺しの許可証を持っているので、殺人罪として逮捕されることはない。但し、この物語ではその許可証を取り消されている。が、相手が麻薬王ということで、その時点では違反することになるが、相手が相手であったため、お咎めはなくミッションを果たしたということになる。)また、「ケータイ刑事」では実は銭形姉妹を試すためのお芝居だったため、実際には火だるまになって人は死んでいなかった(ラストのどんでん返しによって明らかになる。)が、「007」ではサンチェスは絶命している。

次回は、「ケータイ刑事」からをTVシリーズの物語に戻して、「ある物」ということで記す予定です。何が登場するのかはお楽しみに。

 

消されたライセンス [Blu-ray]

消されたライセンス [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
消されたライセンス (アルティメット・エディション) [DVD]

消されたライセンス (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

↓念のため

小さき勇者たち~ガメラ~ スペシャル・エディション [DVD]

小さき勇者たち~ガメラ~ スペシャル・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。