SSブログ

CYNDI LAUPER『AT LAST』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは彼女のスタジオ・アルバムとしては7枚目となるアルバムであるが、前作のクリスマス・アルバムから5年ぶりとなった21世紀になってからは初のスタジオ・アルバムである。'90'sに入ってからはアルバム・セールスも落ちていた彼女(日本だけがそれなりに売れているという状況であった。)が久しぶりに全米TOP 40入りを果たしたアルバムということで、復活したアルバムである。が、その内容の方はカヴァー曲集ということで、これには驚かされることになった。尚、本アルバムはアメリカ・Billboardでは最高位38位を記録しているが、オランダでは8位、アルゼンチンで12位、オーストラリアで16位、スペインで17位、ポルトガルで18位、コロンビアで20位、カナダで32位というように、アメリカよりも好調だった国がある一方で、日本ではチャートインした彼女のアルバムの中では最低の最高位205位もイギリスでは124位、フランスでは85位と言うように伸び悩んだ国もあった。(特に日本ではカヴァー曲集ということが嫌われて散々でした。)

収録曲は以下の全13曲である。『At Last』『Walk On By』『Stay』『La Vie En Rose』『Unchained Melody』『If You Go Away』『Until You Come Back To Me (That's What I'm Gonna Do)』『My Baby Just Cares For Me』『Makin' Whoopee』『Don't Let Me Be Misunderstood』『You've Really Got A Hold On Me』『Hymn To Love』『On The Sunny Side Of The Street』。

この中からシングル・カットされたのは3曲であるが、殆どヒットを記録していない。リリース順に『Walk On By』『Until You Come Back To Me (That's What I'm Gonna Do)』『Stay』の3曲がシングル・カットされたが、チャートインしたのは『Walk On By』がBillboardのダンス・チャートに最高位10位を記録しただけという寂しい内容で終わった。(前作のクリスマス・アルバム以降、現在まで10年以上も彼女のシングルはBillboardのHOT 100にはチャートインしていない。)

お薦め曲は、TONY BENNETTとのデュエット曲である『Makin' Whoopee』、シングル・カットされた曲からは『Walk On By』と『Stay』、そして『La Vie En Rose』『Makin' Whoopee』という所をピックアップしておく。

彼女のアルバムということでは、ポップで明るく楽しい曲を期待するのが普通であるが、本アルバムではそういう期待を持っていると、木っ端微塵にされてしまう。スタンダード・ナンバーとしてお馴染みの曲を取り上げて、それを彼女なりにじっくりと聴かせる構成にしていることで、シンガー(ボーカリスト)としての彼女の資質を堪能するアルバムとなっているため、ポップでダンサブルで、明るく楽しい、という要素は無い。(だからこそ、日本では期待外れという感じが強く残ってしまって、散々な結果になってしまった。→ある意味では過去の彼女のファンを切るためのアルバムと言っても良いかも...)

本アルバムの聴き方としては、彼女を一人の女性シンガーと捕らえて、じっくりと彼女のボーカルを楽しむことにするべきである。ということで、ポップな曲というイメージを捨てて、シンガーとしての彼女知るには良いアルバムである。ということで、ポップな曲を期待する加知は近づかない方が良く、女性ボーカルがお好きな方や、スタンダード・ナンバーがお好きな方にお薦めのアルバムである。

 

At Last

At Last

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2003/11/25
  • メディア: CD

アット・ラスト

アット・ラスト

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2003/11/27
  • メディア: CD
At Last

At Last

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Epic
  • 発売日: 2004/12/06
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BS-TBSベストドラマ100#10・父とわたしの秘密 [BS-TBS(BS-i)関連]

今年の7/7には、恒例となった「カルピス・ドラマ・スペシャル」の放送が無いということで、実に残念(今年は7年目となり、「777」となったのに、そういうラッキーな数字を放棄してしまうなんて、完全に呆けてしまってますね、BS-TBSは...)なのだが、そのお詫びという意味あるのか、今回と次回はその「カルピス・ドラマ・スペシャル」で放送された作品からのチョイスということになりました。(どうせなら、去年までの6本を全て再放送してくれたらいいのに...)

筆者の個人的な好みを言うと、第2作の「遠い夏の日」、第5作の「私の恋と父」、第4作の「今を生きる祖父」の方が今回放送された「父とわたしの秘密」よりも好きなのだが、ここではナビゲーターに中江有里が登場しているということなので、やはり「父とわたしの秘密」は外せないということなんでしょうね。→中江有里の脚本家としてのデビュー作でもないし、中江有里の初主演作でもないので、「新人女優のデビュー作や話題作など、…」と言っているが、その言葉にちょっと疑問を感じてしまいます。(まあ「話題作」ということになるのだろうが、3年目の作品ということで、話題としても弱かったように思うのですが...)

で、簡単にこの作品について解説していたが、「ちなみに、この作品の脚本と主演は私が務めさせて頂きました」と、中江有里の脚本/主演ということをさりげなく語っていた。もっと派手に自身の脚本/主演をアピールしても良かったのに、控えめだったのは好感が持てるところでした。(渡邉睦月さんがすっかり丹羽P作品から離れてしまったが、今では中江有里が丹羽Pのお抱え脚本家のようになっちゃって...)

カルピス・ドラマ・スペシャルは実話を元にした作品であり、原作はエッセイ集としてたくさんの作品がある。それだけにドラマ化しても良い作品はまだあるはずなんですがね...(すっかり舞台づいてしまった丹羽Pには、TVドラマの方はもはや期待出来ないし、そうなると他に人材がいないだけに、BS-TBSの自社製作ドラマは完全に終演ですね。→7/10深夜からはMBS制作の「MM9 -MONSTER MAGNITUDE」を放送しますし...(←その前に「古代少女ドグちゃん」を放送すべきと思うのですが...))

で、来週7/10はカルピス・ドラマ・スペシャルの第6弾として2009年に放送された「水っぽかったカルピス」の登場です。これはカルピス・ドラマ・スペシャルの中でも主人公を定年間近の夫婦ということにした、ちょっと渋い作品となり、前5作とは少し毛色の違う物語でした。(カルピスが劇中に登場すると言うことだけは変わりませんが...)

 

↓カルピス・ドラマ・スペシャルの原作集はこちらです。

「カルピス」の忘れられないいい話 感動の公募エッセイ集 (集英社文庫)

「カルピス」の忘れられないいい話 感動の公募エッセイ集 (集英社文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2000/06/20
  • メディア: 文庫

「カルピス」の忘れられないいい話―時代を映した感動の人生ドラマ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: チクマ秀版社
  • 発売日: 1997/10
  • メディア: 単行本
本シリーズを見る時にはこれを用意しましょう!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

CROSBY, STILLS, NASH & YOUNG『DÉJÀ VU』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1970年に発表された「CSN & Y」名義としては初のアルバムである。(「CS & N」名義で1969年にデビュー・アルバムを発表していて、その後、NEIL YOUNGを加えて4人の名前に変えた。)但し、1988年に再び4人が結集するまでは、本アルバムが4人揃った唯一のスタジオ・アルバムであった。Billboardでは1週だけだったとはいうものの、1位の座を獲得していて、ロング・セラーになった。(1970年のBillboard年間アルバム・チャートでは11位、翌1971年の年間アルバム・チャートでも50位にランクインしている。)デビュー・アルバムも大ヒットを記録しているが、それ以上のセールスを記録(700万枚以上)していて、彼らの代表作である。

収録曲は以下の全10曲である。『Carry On』『Teach Your Children』『Almost Cut My Hair』『Helpless』『Woodstock』『Déjà Vu』『Our House』『4 + 20』『Country Girl Medley』『Everybody I Love You』。

この中からシングル・カットされたのは3曲であり、いずれもが全米TOP30入りを記録する大ヒットになっている。まずは『Woodstock』がBillboardで最高位11位、1970年の年間シングル・チャートでは94位にランクインしている。続いて『Teach Your Children』はBillboardで最高位16位を記録している。(年間シングル・チャートのTOP 100にはランクインしていない。)そして本アルバム未収録曲である『Ohio』(1974年のコンスピレーション・アルバム「SO FAR」に収録されることになる。チャート成績は最高位14位)を挟んでから『Our House』が本アルバムからの3枚目のシングルとしてリリースされて、Billboardで最高位30位を記録している。

お薦め曲は「全部」と言いたいほど完成度の高いアルバムであって、正に奇跡の領域に達している。(4人が揃った唯一のアルバムであることからも、頂点を極めたということも容易に分かることでしょう。)その中でも特にということにすると、やはり『Woodstock』ということになるでしょうか。また、3曲(『Whiskey Boot Hill』『Down, Down, Down,』『Country Girl (I Think You're Pretty)』)のメドレーとなっている『Country Girl Medley』も忘れられがちの曲となっているが、じっくりと聴いておきたい所である。

'60'sという時代が終わり、カントリー系のサウンドにもロックという要素が強く出てきて、カントリー・ロックというものが確立していくことになるが、本アルバムは正にその世界のトップ・暮らすにあるアルバムである。スケールの大きなそのサウンド、アメリカ土着のブルース色のあるサウンド、アコースティック中心の素朴なサウンド、牧歌的な長閑なサウンド、ハードなドライヴ感を押し出したサウンド、というように、バラエティに富んだ内容の方は飽きさせずにたっぷりと楽しませてくれる。(だからこそ、ロングセラーになったのも納得できることである。)

'70'sロックを語る上では外すことの出来ない傑作アルバムであるだけに、ロック・ファンであれば必聴のアルバムであるが、カントリーがお好きな方も聴いておきたいアルバムである。

 

Deja Vu

Deja Vu

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Atlantic / Wea
  • 発売日: 1994/09/27
  • メディア: CD

デジャ・ヴ

デジャ・ヴ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Music Japan =music=
  • 発売日: 2008/12/17
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷4話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第4話「死体は夜あるく? ~病院たらい回し殺人事件」の「裏ネタ編・増補」の2回目となる今回は、物語の冒頭で岡野さんがこれをしていたということから「焚き火」について、そしてちゃんに突っ込まれてこう言っていたことから「実地試験」について、この実験と言っていたので「上昇気流」について記します。

尚、BS-iの本放送時に記した記事は2006/1/23付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

焚き火」:暖を取るために、枯木や枯れ草、落葉などを燃やすことである。冬ではお馴染みの光景であったが、現在の日本では野焼きという形での焚き火を行うことは禁じられている。そのため、焚き火ということで行われるものはキャンプなどで行われるキャンプファイヤーが主なものになっている。

火を使うということでは、人類の歴史の中でも初期からこれが行われてきたことであって、火を使うことによって人類の文明がスタートしたと言っても良いので、人類の歴史に於いては重要な位置づけができるもの(行為)である。(他の動物は火を使わない。)

燃やすもの(木の枝や枯葉など)を地面に組んでから火を点けるが、これは十分な酸素の供給が必要であるためである。そのため、「薪」という木を切ったものや木の枝と、それ以外の枯れ草や落葉などの両者を適当に混ぜて使うのが一般的である。で、その中にサツマイモを入れて焼き芋を作ったり、栗を入れて焼き栗を作るというのも冬の風物詩であった。

尚、「焚き火」は言うまでも無く冬の季語である。また、英語では「Fire」と言うが、大がかりに木(薪)を組んで行われる焚き火のことは「Bonfire」という。更に、ドイツ語では「Funkenfeuer」、スペイン語では「Hoguera」と言う。

実地試験」:実際の場で行う試験のことである。これには、製品などを実際に使用される場所を想定して、実際に使用される環境下でその製品の各種試験を行うものと、実際の現場で技能を試すための人が受ける試験とがある。

前者は製品テストとして色々と行われるものであり、後者は資格試験では導入されているものが多く、運転免許の技能試験はその代表的なものである。(実地試験だけが行われるものではなくて、筆記試験も合わせて行われるのが一般的な試験形態である。)また、資格試験以外でも技能検定では行われている。(→誰もが何らかの「実地試験」を実際に受けていることでしょうね。)

尚、実際の場所で試験ではなくて何らかの検証や検討を行うことは「実地検証」と言うが、警察が事件現場で行う検証については「実地検証」とは呼ばずに「現場検証」と呼ぶ。(「現場検証」も定義からすると「実地検証」の一つである。)

上昇気流」:上方に向かって流れる空気の流れのことである。いくつかの種類のものがあるが、いずれもが大気の鉛直方向の移動に伴うことで起こるものである。多くは雲を作り雨を降らせる原因となるものである。尚、下方に向かって流れる空気の流れのことは「下降気流」と言う。また、英語では「Convection」、または「Lift」と言う。

発生メカニズムは大別すると3つのパターンがある。1つ目は「地形性上昇気流」と呼ばれるものであり、地表付近の熱せられた空気が上昇していく流れが山の斜面に沿って上昇していくものである。これはその土地の地形によるものであり、各地には雲が出来やすい場所、雷の発生が多い場所などがあるが、そういう場所ではこれがその原因となっていることが多い。

2番目は「対流性上昇気流」と呼ばれるものであって、大気の対流によって生じる上昇気流のことである。これは太陽熱によって温められた空気が上昇することで発生するものである。(この上昇気流は大きな対流の渦を作り、離れたところで下降気流も作っている。)太陽光による自然対流ということである。特に南国では、海面で温められた湿った空気が激しい上昇気流を作り、急速に成長する積乱雲を作り、スコールのような豪雨を降らせる原因となるものである。また、夏場の急激な雷、夕立もこれが原因る。

3つ目は2つ目に含んで考えられることも一部にあるのだが、台風(ハリケーン、サイクロン)を含む低気圧に伴う大規模な気流の流れによる上昇気流である。台風が発達している時は上昇気流が激しく発生している状態である。

上昇気流は高度が上がるに従って温度が下がるが、温度が下がるため水蒸気が凝結し、それが雲を作ることになる。特に急速に雲が出来る場合(積乱雲)には、水蒸気が摩擦によって帯電するため、大きな電気的エネルギーが蓄えられることになる。そしてそれが地上に放電されると雷になる。ということで、上昇気流のある所では基本的に天気が悪く、雨が降りやすい状態になっている。が、上昇気流を生じるからこそ、適当な雨が降るということも言えるので、無くなったら良くなるというものではない。

尚、航空機が時々巻き込まれることがある「乱気流」(不規則になった空気の流れ)は下降気流が殆どであるが、不規則な空気の流であるため、(不規則な)上昇気流も一部にはある。が、航空機事故に繋がるものは基本的に乱気流の中でも下降気流である。(飛行中の航空機が下方に向かっての力を受けるため、墜落するという事故が起こりやすい。特に離着陸時では、飛行高度が低いため、下方への力を受けると地面と激突して、という事故に直結する。高度何千mという上空でも同じことは起こるが、地面までの距離かあるため、体勢を立て直すだけの余裕がある。)飛行中の事故に繋がると言うことでは「上昇気流」も「下降気流」も同じであるが、墜落を含む大事故に繋がるのは「下降気流」であって、「上昇気流」ではそこまではいかない。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る

アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る

  • 作者: 太田 潤
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 単行本
焚き火大全

焚き火大全

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 創森社
  • 発売日: 2003/01
  • メディア: 単行本
楽しい焚き火 火起こしのコツからカマド料理まで (るるぶDo!)

楽しい焚き火 火起こしのコツからカマド料理まで (るるぶDo!)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2009/06/26
  • メディア: 単行本
焚き火の焚きつけ

焚き火の焚きつけ

  • 作者: 黒田 薫
  • 出版社/メーカー: つり人社
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本
男の焚き火事典

男の焚き火事典

  • 作者: 太田 潤
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2008/11/11
  • メディア: 単行本
↓実地試験のある資格をいくつか
1級電気工事施工 実地試験の徹底攻略 (なるほどナットク!)

1級電気工事施工 実地試験の徹底攻略 (なるほどナットク!)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 単行本
2級管工事施工管理技士実地試験対策 (国家・資格シリーズ 155)

2級管工事施工管理技士実地試験対策 (国家・資格シリーズ 155)

  • 作者: 種子永 修一
  • 出版社/メーカー: 弘文社
  • 発売日: 2009/07
  • メディア: 単行本
根性で合格!1級建築施工管理実地試験 (国家・資格シリーズ 114)

根性で合格!1級建築施工管理実地試験 (国家・資格シリーズ 114)

  • 作者: 大賀 信幸
  • 出版社/メーカー: 弘文社
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 単行本
1級造園施工実地試験完全制覇 (LICENCE BOOKS)

1級造園施工実地試験完全制覇 (LICENCE BOOKS)

  • 作者: 宮入 賢一郎
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 単行本
↓参考まで

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。