SSブログ

「不良番長」(その4) [映画(邦画)]

今回は、1969年に製作されたシリーズ第3作についてです。

シリーズ第3作不良番長 練鑑ブルース
作品データを記しておくと、1969年の東映東京の作品で、時間は90分、監督は野田幸男、脚本は山本英明と松本功の2人、撮影は星島一郎、美術は藤田博、音楽は八木正生である。そして出演は、梅宮辰夫、谷隼人、菅原文太、夏圭子、桑原幸子、夏珠美、鈴木ヤスシ、山城新伍、渡辺文雄、中田晴久、内田朝雄、団巌、茶川一郎、玉川長太、神太郎、花田達、伊藤昭夫、永山一夫、関山耕司、藤山浩二、正司歌江、正司照枝、正司花江、沢彰謙、小林稔侍、由利徹、曽根晴美、三重街恒二、佐藤晟也、香川裕司、笹一平、笹八平、長井浩二、たちである。

不良グループ・カポネ団は関東特別少年院・練馬鑑別所出身の不良たちが集まったグループで、同じ新宿を根城としている桜吹雪団と対立していた。関東挺心会の川島会長は、その両者の対立を利用して、元華族の白河邸を横領する計画を立てていた。で、川島は弁護士の藤原を抱き込み、彼の愛人・小夜子をカポネ団の首領・神坂に近づけた。神坂は小夜子の金遣いが荒いことから、何か金づるがあるものと察知する。そんな時、藤原と小夜子は、カポネ団と桜吹雪団を呼び寄せて、国際賭博場開設の協力を申し出て、同時に、横田産業から白河邸の権利書を奪った方に、その賭博場のマネージメントを任せると提案した。で、カポネ団と桜吹雪団はこぞって権利書を手に入れようとする。が、神坂は暴力で白河邸の土地家屋を横領し、川島は藤原を使って白河邸を手に入れると、神坂に不当な条件を出した。で、神坂は自分たちが利用されたことを知ると、その報復として、挺心会の賭場に集まる外国人客を引抜き、ヌードショーを行うという手にでる。しかし、挺心会も黙っておらず、ショーを潰してしまう。すると神坂は、挺心会の賭場から寺銭を強奪する。すると川島は、その報復として、桜吹雪団に武器を与えてカポネ団を襲わせた。そして更に両者を消してしまおうとする。カポネ団も桜吹雪団も、仲間の多くを殺され、生き残った神坂たちは、全ては挺心会の川島の陰謀に弄ばれただけと分かると、手を組んで挺心会に殴りこみをかけ、幹部たちを倒し、藤原や川島会長を倒して復讐したのだった。

次作からは少し毛色が変わってくるだけに、スタート時の基本的なパターンを楽しめる作品としては、シリーズの中でも一応本作までと言うことになる。(一気に変わるのではないですが...)が、今一つ歯切れの悪さを感じていただけに、それはそれで宜しいかと...

物語としては、強い組織の常套手段に食いついていくという所がポイントであるのだが、この点では今一つ面白みが無いのもまた事実である。が、娯楽作品と言うことではこんな所でしょうか...

 

不良番長 練鑑ブルース [DVD]

不良番長 練鑑ブルース [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

DOKKEN『BREAKING THE CHAINS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1983年に発表された彼らのスタジオ・アルバムであり、フル・サイズのアルバムとしては初のアルバムである。'80's中盤に、アメリカでもHR/HMが市民権を得ることになるが、そんな中でも彼らは異色の存在であり続けていた。他のLAメタル・バンドのレコード・セールスやチャート・アクションと比べると、確かに彼らは伸びておらず、水を空けられているのだが、彼らの独特の味を堪能出来るアルバムである。尚、本アルバムのチャート成績は、Billboardのアルバム・チャートで最高位136位を記録している。

収録曲は以下の全10曲である。『Breaking The Chains』『In The Middle』『Felony』『I Can't See You』『Live To Rock (Rock To Live)』『Nightrider』『Seven Thunders』『Young Girls』『Stick To Your Guns』『Paris Is Burning(Live)』。

尚、本アルバムは1982年にフランスで先にリリースされているのだが、そちらでは『Live To Rock (Rock To Live)』が収録されておらず、その代わりに『We're Illegal』が収録されている。また、『Paris Is Burning』はライヴ・バージョンではなくてスタジオ収録バージョンとなっている。そして曲順も一部が異なっている。

この中からシングル・カットされたのは、アルバム・タイトル・ナンバーでもある『Breaking The Chains』である。BillboardのHOT 100にはランクインしていないが、メインストリーム・ロック・チャートで最高位32位を記録している。

本アルバムからのお薦め曲は、アルバム・タイトル・ナンバーであってシングル・カットされている『Breaking The Chains』、そしてライヴ・バージョンの『Paris Is Burning』が双璧であって、この2曲が全てと言った所である。それ以外の曲は荒削りであって、今ひとつという所であるのだが、アルバム全体を通してエネルギッシュな所は十分に伝わってくる。(特に、お薦め曲を冒頭とラストに持ってきたという構成は上手いところである。)

本アルバムが発表された1983年は、アメリカでもHR/HMがようやく認知され始めた年であって、いくつかのバンドがヒットを飛ばして火を点けることになった年である。彼らは時代を切り開いたバンドのような大ヒットにはならなかったものの、個性的なバンドとしての地位は築き上げて、HR/HMのジャンルでもアメリカ勢も層が厚いことを感じさせることになった。彼らは'80'sLAメタルの中心的な存在ではないにしても、'80'sのアメリカのHR/HMを聴く上では忘れてはならないグループの一つである。本アルバムはそんな彼らの最初のスタジオ・アルバムであり、大ヒットを記録した1987年の「BACK FOR THE ATTACK」は言うまでも無いが、しっかりとチェックしておきたいアルバムの1つである。

 

Breaking the Chains

Breaking the Chains

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra / Wea
  • 発売日: 1987/06/15
  • メディア: CD

ブレーキング・ザ・チェインズ(紙ジャケSHM-CD)

ブレーキング・ザ・チェインズ(紙ジャケSHM-CD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2009/09/23
  • メディア: CD

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷5話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第5話「小学生検事vs銭形雷 ~大学教授殺人事件」の「裏ネタ編・増補」の4回目となる今回は、岡野さんが自分のことをこう呼んだ「頭脳労働者」について、冒頭のコントの部分で出てきた「気象予報士」について、この物語でポイントになった「天気記号」についてを「国際式天気記号」と「日本式天気記号」について記します。尚、「気象予報士」については「・1話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして加筆しました。

尚、BS-iの本放送時に記した記事は2006/1/30付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

頭脳労働者」:主として知識や思考力を使って仕事を行う人のことである。「ホワイトカラー」と呼ばれることもあるが、これは誤った認識である。(「ホワイトカラー」は単純事務職も含んでいるので、頭脳労働者と呼ぶことの出来ない職種の人も含まれているためである。)主に、教員、学者、技術者、弁護士などを指す。英語では「Brainworker」または「Mntalworker」と言う。

尚、この言葉は体を使った労働者(現場作業員など)である肉体労働者の対となる言葉であるのは言うまでもないが、頭脳労働者と言っても身体を使った仕事が全く無いという訳ではないのは言うまでも無い。

気象予報士」:日本の国家資格の一つであって、気象業務法によって規定されているものである。1993年の気象業務法の改正によって定められたものであり、(天気)予報許可を得た機関は予報の作成に気象予報士に行わせることが義務づけられた。

第1回のこの資格試験は1994年に行われ、それ以降は毎年行われている。(最近は年に2回行われている。)試験内容は(天気)予報を行うのに必要な学科試験と、技能に関する実技試験とがある。尚、受験資格には制限は無いため、誰でも受験することが出来る。(小学生でも受験することは問題なく、定年退職した人であっても問題ない。)→現在ではテレビの天気予報を担当する人は気象予報士の資格を持っていることが当たり前となっているが、この資格が出来た当初、天気予報を担当していた人が受験して、誰々が合格して誰々が落ちた、ということが話題になったものであった。また、関西テレビの名物お天気おじさんだった福井敏雄(2005年に亡くなった。)はこの資格を持っていないことでも有名である。(この資格が設けられた時、既に73歳ということで、天気予報番組を降板していたこともあった。)

国家資格試験と言うことでは、合格率は約6%という低い数字であるが、岡野さんのような人(所謂「資格マニア」)も多数受験する資格としても知られている。また、この資格を持っている人は、下剤では約7000人に達しているが、実際に天気予報の業務を行っているとされているのはその中の1割りにも満たないとされている。

尚、この資格は英語では「Weather Expert」と言う。

天気記号」:天気図で用いられる記号のことである。「晴れ」「曇り」「雨」などの天気を表すための記号であって、「国際式」と呼ばれるものと「日本式」と呼ばれるものの2つがある。前者は詳細に天気を表すことが出来るものであって、世界気象機関が定めたものである。後者はそれを簡略化したものであって、日本で一般的に新聞などで使用されているものである。

国際式天気記号」:全部で100の記号がある。そんなにも天気の種類があるのか?と思ってしまうほど細かく分類されているのだが、「前1時間に○○なった」というように、雲量、雨/雪の量、霧の状態の変化や、雨/雪でも弱・並・強という分類があるため、その数は多くなって、100種類にまで達している。

また、雲の量を表す記号も、全体を8分割しているため、0/8~8/8という9段階と「雲量不明」(この場合は雲量は「9/8」とされる。)というレベルがあるため、10段階があることになる。また、風を表すのにも、方角が36方位としているため、方位角が10゜刻みという細かいものになる。→それだけ細かく規定することで、時間的な変化も分かる詳細な天気図を得ることが出来る。

尚、アメリカでは一部が独自のものとなっているため、「アメリカ式」と呼ばれているものもある。(例えば、気温は摂氏ではなくて華氏を用いる、など。)

尚、天気を表す記号をはじめ、風量、雲量、気温、気圧変化など、全ての天気情報を記したものを「国際式天気図」と言う。

国際式天気図では、中央の円の中に記されるのは雲量である。風はどの方向からも吹いてくるため、それを記すには風向は360゜全周(但し36段階に分けられる。)となり得るが、それ以外の要素は記す位置が定められている。(風力は風向に伴うことになる。)中央の円(雲量)の左に規定された2桁の数字と天気記号を記し、左上に気温、上に巻雲・巻積雲・巻層雲(上層雲)の状態の記号と高積雲、高層雲、乱層雲(中層雲)の状態記号)、右上に気圧(十の位、一の位、小数点第一位の3つの数字)、右に過去3時間の気圧変化量と気圧の変化傾向記号)、右下に層積雲・層雲・積雲・積乱雲(下層雲)の雲量、および過去の天気(3時間前か6時間前のもの)、および過去12時間の降水量(mm)、下に層積雲・層雲・積雲・積乱雲(下層雲)の状態記号と雲底、左下に露点温度が記される。(気温は「摂氏」で記されるが、アメリカ式は華氏となる。)尚、「不明」というものに関しては、その項目の所を空白にすることになる。

一ヶ所についてこれだけの天気情報が記されているだけに、天気図全体では膨大な情報が記されていることになる。詳細な情報と言うことでは確かに良いのだが、普通の天気情報を得ると言うことでは余りにも情報が多すぎて、冗長度が大である。そのため、日本でもそうであるが、各国ではこれを簡略化したものを独自に用いている。

日本式天気記号」:国際式天気記号は、時間的変化を含めた詳細な天気情報が分かるが、記されている情報が多く、一般の人には分かりにくいものとなっている。そのため、より簡略化した天気図を作成するために日本で生み出されたものがこれである。特に、新聞に載せる天気図で用いることを目的として生まれたものであり、一般の人が分かりやすく天気を知ることが出来るように、大幅な簡略化が行われている。(普通では冗長情報となるものは切り捨てている。)

用いられている天気は21に分類されている(「不明」も含んでいるので、実質的には20と言うことになる。)が、雨/雪の「にわか雨/にわか雪」では「雨/雪」の記号の右下にカタカナの「ニ」を、強い場合は雷を含めて右下にカタカナの「ツ」を、「霧雨」は雨の記号の右下にカタカナの「キ」を記すようになっているため、記号の種類が少なく抑えられるため、分かりやすくなっている。

日本式天気記号を用いて作成された天気図のことを「日本式天気図」と言うが、この場合は国際式天気図にある要素を大幅に削除していて、中央の円の中に天気記号を記し、これに16方位の風向と12段階の風力を記す。基本的にはここまでであるが、これに気温と気圧についてのみ追記することがある。追記する場合はそれぞれ2桁の数字で記すのだが、天気記号を記した円の左上に気温(摂氏)を、右上に気圧(hPaの下二桁(1008hPaの場合は「08」、990hPaの場合は「90」となる))を記す。

日本式天気図は新聞に掲載するために国際式を簡略化したものである。そのため、これに記されている情報量は国際式と比べると少なくなっているが、通常の日常生活の範囲であれば、これでも十分すぎる情報が記されていることになる。また、新聞に掲載されていることから、一般の人の間では身近なものとなっている。

気象学関係で飯を食っていこうというのであれば、国際式天気記号を知っておく必要があるが、そうでなければ、日本国内にいるのであれば日本式天気記号を知っていれば十分である。(外国で生活をするとしても、その国の現地で用いられているものをしていれば十分で、国際式天気記号の全てを知る必要はない。)

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓一応、こういうものを

↓参考まで

気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科・一般知識編〉

気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科・一般知識編〉

  • 作者: 気象予報士試験受験支援会
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2008/09/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科・専門知識編〉

気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科・専門知識編〉

  • 作者: 気象予報士試験受験支援会
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2007/10/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

気象予報士かんたん合格ノート

気象予報士かんたん合格ノート

  • 作者: 財目 かおり
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2009/10/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

気象予報士試験模範解答と解説〈平成21年度第2回〉

気象予報士試験模範解答と解説〈平成21年度第2回〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京堂出版
  • 発売日: 2010/04
  • メディア: 大型本

気象予報士試験速習テキスト 実技編

気象予報士試験速習テキスト 実技編

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本

合格の法則 気象予報士試験 実技編 (なるほどナットク!)

合格の法則 気象予報士試験 実技編 (なるほどナットク!)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 単行本

自由研究ヒントBOOK2009-調べてみよう 天気のひみつ

自由研究ヒントBOOK2009-調べてみよう 天気のひみつ

  • 作者: 電気新聞編
  • 出版社/メーカー: 日本電気協会新聞部 電気新聞
  • 発売日: 2009/06/25
  • メディア: ムック

マーク・記号の大百科 (3)

マーク・記号の大百科 (3)

  • 作者: 太田 幸夫
  • 出版社/メーカー: 学研
  • 発売日: 2005/04
  • メディア: 大型本

気象・天気図の読み方・楽しみ方

気象・天気図の読み方・楽しみ方

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2004/07
  • メディア: 単行本

天気図の書き方手引―やさしい天気図教室

天気図の書き方手引―やさしい天気図教室

  • 作者: 大塚 竜蔵
  • 出版社/メーカー: クライム気象図書出版部
  • 発売日: 1987/07
  • メディア: 単行本

図解入門 最新 天気図の読み方がよーくわかる本 (How‐nual Visual Guide Book)

図解入門 最新 天気図の読み方がよーくわかる本 (How‐nual Visual Guide Book)

  • 作者: 岩槻 秀明
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2010/01
  • メディア: 単行本

気象予報のための天気図のみかた

気象予報のための天気図のみかた

  • 作者: 下山 紀夫
  • 出版社/メーカー: 東京堂出版
  • 発売日: 1998/09
  • メディア: 大型本

天気図がわかる (ファーストブック)

天気図がわかる (ファーストブック)

  • 作者: 三浦 郁夫
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2008/02/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。