SSブログ

EAGLES『EAGLES』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1972年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。彼らは、リンダ・ロンシュタットのアルバム製作とコンサートのために集まったメンバーがバンドを結成したのだが、そんな彼ら器'70'Sのウエストコースト・サウンドをリードするスーパーバンドとなったのはご存知の通りである。また、本アルバムも大ヒットを記録していて、Billboardでは最高位22位を、カナダでは最高位13位を記録している。(ちなみに、彼らが集まって製作されたリンダ・ロンシュタットのアルバム「LINDA RONSTADT」の方は、Billboardでは最高位163位という皮肉な結果となった。)

収録曲は以下の全10曲である。『Take It Easy』『Witchy Woman』『Chug All Night』『Most Of Us Are Sad』『Nightingale』『Train Leaves Here This Morning』『Take The Devil』『Early Bird』『Peaceful Easy Feeling』『Tryin'』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。デビュー・シングルでもある『Take It Easy』がBillboardで最高位12位を記録し、カナダでは最高位8位を記録する大ヒットとなり、2nd.シングルの『Witchy Woman』はBillboardで最高位9位、カナダでは最高位8位、3rd.シングルの『Peaceful Easy Feeling』はBillboardで最高位22位、カナダで最高位35位というように、いずれもがヒットを記録している。

お薦め曲は、彼らの代表曲の1つでもある『Take It Easy』、シングル・ヒットを記録している『Witchy Woman』と『Peaceful Easy Feeling』、そして『Early Bird』『Tryin'』と言うところをピックアップしておくことにする。

彼らの代表曲というと、やはり1977年の『Hotel California』と言うことになるが、この曲はキャリアを重ねて生み出した曲である。本アルバムはそういうキャリアはまだ浅いものの、彼らの音楽の原点となるものである。そして、親しみやすいカントリーとブルースをベースとした爽やかなロック・サウンドということでは、本当に「Take It Easy」というように気軽に聴くことが出来るものである。この爽やかさが'70'sという時代にマッチしたのだが、爽やかさという点では発表から40年近くが流れようとしている現在でも色褪せるものではない。

彼らの原点である本アルバムは、確かにヒットの規模では彼らのオリジナル・アルバムの中では最も小さいが、本アルバムがあったからこそ、後の大ヒットアルバムが生まれているのである。それだけに、単なるバンドのデビュー・アルバムとしてではなく、'70'sという時代を語る上でも重要なアルバムとなっている。ということで、じっくりと聴いておかなければならないアルバムである。但し肩肘を張って聴く必要はなく、「Take It Easy!」ということで気軽に聴きましょう!

 

Eagles

Eagles

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra / Wea
  • 発売日: 1994/10/11
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

MM-9 -MONSTER MAGNITUDE-#8 [ドラマ]

前回の続きとなる物語であるが、何も起こらない。と言うよりも、日常業務を含む自分の仕事と行動以外のことにはまるで興味がないような機械的人間では、お役所という組織の中では単に1つの歯車に過ぎない、ということなのですかね。まあ、規模は小さいにしても、こういう方がMのような存在にも感じられる氷室でした。

何も起こらないということでは、「M」という特異な存在の出現というのが希であると言うことでは現実的なところであって、毎週、新たな怪獣が登場する数多くの特撮ヒーロー作品の方が異常世界ということが出来るが、なかなか鋭い所を描いてくれますね。(樋口総監督のことだから、もっと派手な作品にするのかと思いきや、ひょっとしたら「低予算」という所が幸いしているのかも...???)

防衛省から一週間の研修ということで気特対に来ている氷室の歓迎会が行われることになり、気特対の面々も全員参加するということで、変な盛り上がりがある。が、幹事のさくらが十分に伝えていなかったことで、主役となる氷室が参加できないということで、歓迎会は流れてしまった。

ごく普通の日常が繰り返されていく中、屋上でサングラスをしてくつろいでいたさくら。そこに部長が(喫煙しに)やってきて、氷室の話をする。で、部長から「Mの出現を歓迎するか?」と尋ねられる。これに「消防士が火事を歓迎するかって聴いているようなもんですね、それ」と返した。これに部長は、防衛省にはMの出現を歓迎する人たちもいる(ごく一部)という話をした。これを受けてさくらは氷室の所に行き、「氷室さんはMの出現を歓迎する人?」と尋ねた。(今回の物語で唯一の緊迫したと頃でした。)

氷室は仕事をしながら「だったら?」と問う。これにさくらは「敵認定」と言った。すると「質問の答えに関係なく、扱いは既に敵だろう」と氷室。「違う。今はただの嫌~な奴」と返した。そんなやりとりから、氷室はシビリアンコントロールのことを語り、質問の答えには答えなかった。トイレに行くと言って席を外した氷室。さくらはいきなりネットで「シビリアンコントロール」を検索していた。

で、何もないまま、一週間が過ぎ、氷室の研修期間が終わった。課長は氷室を避けに誘うが、氷室は断った。「一週間の感想などをお聞きしたかったのですが...」と言うと、氷室は「この期間中にMの出現がなかったのが心残りです。誤解しないで下さい。彼らがその時にどんなプロフェッショナルな動きをするのか、それが見たかった」と言った。続いて朏に挨拶をして、氷室は帰っていった。

その夜、残業で残っている朏の元に氷室が差し入れを持って戻って来た。中にはケーキが入っていた。屋上に気分転換と言って朏を誘い、そこで「あの口の利き方のなっていない子に言われた」と言って、さくらとのやりとりを語った。で、君たちの敵になりたくない、気特対の仕事の大変さを痛感した、と言うが、朏は「嘘くさ」とあっさりしていた。氷室は朏と2人きりで話したかったことを言うが、「今日、残業じゃなかったら?」と朏。が、氷室はこれに「運命的な何かを感じない?」と返す。これに「私、一応彼氏いるんですけど」と冷たく返すが「一応?それは本当の彼じゃない」と氷室。そして首に巻いていたマフラーを朏の首に巻き、「そのマフラー、暫く預かってくれ」と言うと去っていった。

数日後、いつものように日常業務をしている朏。そんな所に氷室がやってきて挨拶をする。「気特対からは色々と学ぶことが多く、もう暫く出向させて頂くことになりました。常勤はできませんが、改めてお願いします」と言うと、「席は朏さんの隣で良いですね」と言って朏の側へ行く。これに顔をそらして「ふざけるな」と言った朏は複雑だった。

前回でMのような描き方がされた曽我部が今回は完全に忘れ去られた存在になっていて、氷室がMのような位置づけになっていたにも関わらず、本当に何も起こらないということで、肩すかしを食らったような物語でした。前回の描き方を考えると、これだけ見事にすかしてくれると、逆に気持ちいいところでもあった。が、今回は「期待外れだった」という声が多く出そうですね...

まあ、朏にとったら氷室はMなのだということで、それだけでしたね...

次回予告では、派手に怪獣が登場していたが、5話の様な派手なものとなるのか、夢オチの様な幹事の一部だけということになるのか?

ところで、MBSでは10月からは「古代少女ドグちゃん」の続編として「古代少女隊ドクーンⅤ」が放送されるということが流れてきた。本作は一応、その「ドグちゃん」の後枠で放送されている番組である。ということは「ドグーンⅤ」が「MM9」の後番組ということになると思って良いのでしょうかね?もしもそうならば、「ドグちゃん」もBS-TBSでも放送してくれると、全国に放送されることになるが、果たして...???(12月になると「ケータイ刑事 銭形結」も始まるだけに、楽しみは多い方が良いので、そうなって貰いたい所です。)

 

MM9 (創元SF文庫 )

MM9 (創元SF文庫 )

  • 作者: 山本 弘
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2010/06/24
  • メディア: 文庫

MM9

MM9

  • 作者: 山本 弘
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本

MM9 DVD-BOX I(仮) 【期間限定版】

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

MM9 DVD-BOX II(仮) 【期間限定版】

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
↓MBSでは現在、再放送もやっています。
古代少女ドグちゃん ドキドキパック 上【期間限定版】 [DVD]

古代少女ドグちゃん ドキドキパック 上【期間限定版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
古代少女ドグちゃん ドキドキパック下【期間限定版】 [DVD]

古代少女ドグちゃん ドキドキパック下【期間限定版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形雷8話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第8話「死ぬほどつまらない合コン! ~こいつはほんとに死んでるよ殺人事件」の「裏ネタ編・増補」は今回限りです。で、今回はこの物語のメインイベントということで岡野さんが楽しもうとしていた「王様ゲーム」について、犯人を罠に掛けるのに使用された「」について、「二重構造」について、そしてちゃんと柴田さんとの間で交わされた「アイコンタクト」について記します。

尚、BS-iの本放送時に記した記事は2006/2/20付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

王様ゲーム」:パーティゲームの1つであって、多人数(10人程度まで)で楽しむことが出来るゲームである。参加者の中からランダムに決まった「王様」が出した命令に対して、その他の参加者の中からランダムに選ばれた人が行うゲームである。尚、ゲームであるが、王様の出す命令によっては「罰ゲーム」と言うようなものになることもある。

王様とその他の参加者(番号)はクジによって決められ、王様は参加者の番号を使って出すため、誰が誰に対して行うのかが分からないというのがお楽しみとなる。

」:「食酢」と言うこともある。酸味を付けるための液体調味料であって、3~5%程度の酢酸を含んでいる。酢酸以外の成分としては、乳酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸、アミノ酸、エステル類、アルコール類、糖類などである。また、酢には、食欲増進、疲労回復、殺菌、抗コレステロールという効能があるため、調味料としてだけでなく、健康食品としても利用されている。(尚、寿司で酢を使うのは、寿司ネタが生ものであるだけに、酢の殺菌作用があることを利用しているということでもある。)

古くから使用されているものであって、紀元前5000年頃に既に使用されていたことが分かっている。日本には3世紀に中国から入ってきたとされている。しかし、日本では米から作られた米酢が、欧米では葡萄やリンゴの果実から作られた果実酢(ワインビネガーやアップルビネガー)が主流となっている。

食用以外に用いられる酢(酢酸)もあって、洗剤として用いられたり、化学製品を製造する際の反応触媒としての利用、などもある。(但し、これらは食用の酢とは別の酢であって、工業的に化学合成して作られる酢酸、若しくはサクソンを薄めたものであって、食用の酢とは完全に別物と言って良い。)→食用の酢に含まれている酢酸の割合は数%という薄いものであって、純度100%までとは言わないが、純度が数十%の酢酸となると、とても食用になるようなものではなくなって、化学薬品という性格が強くなる。また、食用酢の風味は酢酸以外の成分によるものであるため、酢酸では食用酢のような風味はない。

また、(食用)酢には「醸造酢」と「合成酢」とがある。前者は糖分やアルコールを含む原料に酢酸菌を加えて酢酸発酵させて作ったものである。酒と同様に製造工程に「醸造する」という作業があるため、作るのに時間がかかるが、風味があるのが特徴である。一方、後者は科学的に作られた氷酢酸または酢酸を水で薄め、そこに食用酢に不可欠なアミノ酸や香料などの成分を加えて作られたものである。(他の成分も更に加えられることもある。)風味は劣るが安価であり、大量生産出来るという特徴がある。但し、風味が劣るということで一般的には売れないため、一般家庭向けへの販売は殆ど無く、業務用の酢としてだけに近い状態である。

英語では「Vinegar」、ドイツ語では「Essig」、フランス語では「Vinaigre」、イタリア語では「Aceto」、スペイン語では「Vinagre」と言う。

二重構造」:経済の世界では、日本の社会では近代的大企業と、伝統技術に立脚した前近代的な零細小企業とが併存していて、この両者の間で生産性や賃金などに大きな隔差があるが、この状況を「二重構造」もしくは「二重経済」と言う。→経済学、社会学に関係する人であれば、こちらが先に浮かぶのが当然であるが、やはり専門用語であるため、一般人ではないですね...

しかし、一般的には(この物語でも)「二重」とは、同じようなものが重なっていること、同じようなことが繰り返されて重なっていることを言い、「二重構造」とは複数の部材を組み合わせて作られる形が、異なる同じようなもので出来ていることを言う。尚、英語では「Double」という。

アイコンタクト」:英語では「Eye Contact」。目と目を合わせて、目で合図をして、意思を相手に伝えることを言う。言語を使わない非言語コミュニケーションの一つとして知られているものでもある。(但し、ボディランゲージ、身振り手振りというように、誰に対しても通じるものではないという特徴があって、ある程度気心が通じている人との間で行われるか、予め打ち合わせを行っている人との間で用いられるものである。)→この物語でのちゃんと柴田さんの「アイコンタクト」は、正に教科書通りの「アイコンタクト」ということになる。

また、これにはコミュニケーションのために行われる場合と、何かを行っている時の意思疎通の合図として行われるものとがある。前者は、他人と話をする場合は目を見て話すというのが基本であることから、コミュニケーションを取る際の基本ということになる。後者では予め撃ち合わせていたことを実行する合図として用いられることが多く、この物語でもそうであった。主に、チーム・スポーツで、味方同士の選手間で、とっさの作戦を行う際によく見られるものである。(例えば、サッカー、バスケットボールなどのでのパスの合図や、バレーボールでの攻撃の合図など。或いは、それをフェイントとする場合もありえる。)

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓こういうものもあります。

王様ゲーム

王様ゲーム

  • 作者: 金沢伸明
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2009/11/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

王様ゲーム 終極

王様ゲーム 終極

  • 作者: 金沢 伸明
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2010/06/16
  • メディア: 単行本

 

王様げーむ

  • 出版社/メーカー: ソシエッタ代官山
  • メディア: Video Game

王様のサイコロゲーム(唇付)

王様のサイコロゲーム(唇付)

  • 出版社/メーカー: 丸惣
  • メディア: おもちゃ&ホビー

罰ゲームトランプ飲み会編

罰ゲームトランプ飲み会編

  • 出版社/メーカー: ビバリー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

岡本吉起の王様ゲームカード

岡本吉起の王様ゲームカード

  • 出版社/メーカー: ハナヤマ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

お酢のパワーを使いきる!107の便利帳―料理だけじゃもったいない (Seishun super books)

お酢のパワーを使いきる!107の便利帳―料理だけじゃもったいない (Seishun super books)

  • 作者: 知的生活研究所
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2001/07
  • メディア: 単行本

京都のお酢屋のお酢レシピ (アスキームック)

京都のお酢屋のお酢レシピ (アスキームック)

  • 作者: 飯尾 さとみ
  • 出版社/メーカー: アスキー
  • 発売日: 2007/03/08
  • メディア: 大型本

誰でもできる手づくり酢

誰でもできる手づくり酢

  • 作者: 永田 十蔵
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 単行本

体においしい健康ごはん 万能 お酢レシピ

体においしい健康ごはん 万能 お酢レシピ

  • 作者: 重信 初江
  • 出版社/メーカー: 高橋書店
  • 発売日: 2010/04/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

伝統玄米黒酢 720ml

伝統玄米黒酢 720ml

  • 出版社/メーカー: ユウキ製薬
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

内堀醸造 飲む純りんご酢 360ml 瓶

内堀醸造 飲む純りんご酢 360ml 瓶

  • 出版社/メーカー: 内堀醸造
  • メディア: 食品&飲料

(お徳用ボックス) タマノイ はちみつ黒酢ダイエットLL 125ml×24本

(お徳用ボックス) タマノイ はちみつ黒酢ダイエットLL 125ml×24本

  • 出版社/メーカー: タマノイ
  • メディア: 食品&飲料

二重構造 (日本経済史 6)

二重構造 (日本経済史 6)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1989/08
  • メディア: 単行本

日本における市民社会の二重構造 政策提言なきメンバー達 現代世界の市民社会・利益団体研究叢書 別巻 (7)

日本における市民社会の二重構造 政策提言なきメンバー達 現代世界の市民社会・利益団体研究叢書 別巻 (7)

  • 作者: ロバート ペッカネン
  • 出版社/メーカー: 木鐸社
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。