SSブログ

西崎みどり『ベストアルバム ~みどりに逢いたい~』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは2003年にリリースされたベスト盤である。ベスト盤と言うことでは普通の構成であって、不合格というものではないのだが、「これぞお宝」という曲が抜けているため、物足りなさを感じてしまうベスト盤である。彼女の代表曲である「暗闇仕留人」の主題歌であり、「必殺シリーズ」の代表的な曲でもある『旅愁』が中心になっているのは納得できるのですけどね...

収録曲は以下の全18曲である。『はまなすの旅』『あなたたずねて』『おもかげ』『さみしさにほろ酔い』『銀河平野』『小雨のルンバ』『小指のきず』『いつの日もいつの日も』『冬は悲しい夢を』『さざなみ』『花散る頃に』『笹舟』『流星』『旅愁』『ねんねん船唄』『親星子星』『旅愁(TV用MONO・1コーラス)』『旅愁(ライブ版)』。

尚、『ねんねん船唄』と『親星子星』は田端義夫とのデュエット曲であるが、当時の彼女は8歳であったということで、レア・トラックということにはなりますね。

お薦め曲は「必殺シリーズ」関係の『旅愁』『さざなみ』『流星』と、『はまなすの旅』『小雨のルンバ』『おもかげ』と、田端義夫とのデュエットである『ねんねん船唄』という所をピックアップしておく。

ただ、7歳の時のデビュー曲である『ちいさなプリンセス』、アイドル路線の『恋のパイナップルサマー』、「必殺橋掛人」の挿入歌『もどり道』など、これぞ、というレア度の高い曲が抜けているのが残念な所でもある。(時間的には十分収録出来るのですがね...)

彼女の代表曲である『旅愁』は、彼女が14歳の時に歌った曲でもある。これと8歳の時の『ねんねん船唄』などを聴くと、年令のことが信じられないような歌の上手さがある。アイドル的な要素も持ち合わせているが、アイドル路線に進まず、演歌路線に進んだのも高い歌唱力があることを考えれば納得できる所である。(それだけに、アイドル路線の曲である『恋のパイナップルサマー』を収録しておいてくれたら、伝説的な内容になったのですがね...)

サウンドの方は'70'sらしいものであって、「歌謡曲」という言葉がピッタリである。現在の音楽とは完全に別世界というサウンドであるが、歌唱力があるだけに安心して聴くことが出来る。そして'70'sという独特の雰囲気に浸ることが出来る。時にはこういうサウンドに浸るのも宜しいかと...

それにしても『旅愁』はいつ聴いても本当に良い曲ですね。

 

ベストアルバム~みどりに逢いたい~

ベストアルバム~みどりに逢いたい~

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
  • 発売日: 2003/06/25
  • メディア: CD

↓これは名曲です。

旅愁

旅愁

  • アーティスト: 片桐和子,山口あかり,竜崎孝路,カラオケ
  • 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
  • 発売日: 1991/09/25
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

メジャー(6th.)#22 [アニメ]

前回同様、クライマックス近しということで、物語の進み方も遅くなり、しかも内容が伴っていないということで、アクビが出る展開でした。はっきり言って、前回と今回は描くポイントを絞れば、1話に収まるだけでなく、より効果的に描けたのですがね...(早見再生で十分と言った内容でした。)まあ、終了間近ということで、製作サイドも気が抜けているのでしょうね...

ホーネッツとコヨーテスの直接対決で優勝が決まるという試合。6回表にコヨーテスが8点奪い、7回裏にホーネッツが6点返して追い上げを見せ、8回からは吾郎がマウンドへ。(ここまでは前回でした。)

しかし、吾郎の調子は今一つであって、いきなり無死満塁のピンチとなる。で、バッターはシルヴァ。100マイルが出ない吾郎ということでシルヴァも今一つの力ではないが、優勝のためということで力が入る。で、会心の一打はピッチャーライナー。がそれを弾いてしまう吾郎。が、地面に落ちる直前に素手でそのボールをキャッチした吾郎は、三塁へ送球、そして二塁へ転送され、トリプルプレーで事なきを得た。

ベンチに戻った吾郎は、ベンチ裏でキーンから血行障害ではないかと言われ、対立することになる。が、キーンは、来年以降のチームに吾郎は必要であるという考えがあったが、吾郎は今しか考えていなかった。打たれたら降板し、チームに話すということでとりあえず続投となる吾郎。9回表は別人のように冴えた投球で簡単に片付ける。

その頃、他球場でワイルドカード争いに決着が付き、ホーネッツがプレイオフに進出するにはこの試合に勝つしか無くなった。何とか追いつこうとして必至のホーネッツ。そしてランナー1人を置いて、キーンの大飛球はポールに当たったかのように見えたが、判定はヒット。直ぐに監督が抗議してビデオ判定を行ったが、ビデオではポールに当たったことが確認できず、判定は覆らなかった。で、プレイ続行をとなるが、吾郎が交換しようとしているボールにポールの塗料が付いていることを見抜き、アピールした。で、判定は覆って、同点ホームランとなった。

で、試合は8-8となって延長戦へ突入、吾郎は3イニング目のマウンドへ。(以下、次回へ)

吾郎とキーンの考え方が違うものの、お互いに認めているという関係は、モット上手く描くことが出来るだけに、残念な所であったのと、ポールに当たったのがポールの塗料が付いているというあまりにも都合がよすぎるのと、ベンチにいる遠い所にいる吾郎が見抜いたというのも都合がよすぎる。今回も失笑を買う内容のてんこ盛りということで、ストーリーはクライマックスになるのに、内容的には単なる消化試合という酷いものでした。これでは、残り3回に期待するというのも間違っているとしか言いようがないですなぁ...

 

↓まもなく発売の最新巻

MAJOR(メジャー) 77 (少年サンデーコミックス)

  • 作者: 満田 拓也
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2010/09/17
  • メディア: コミック

MAJOR(メジャー) 76 (少年サンデーコミックス)

MAJOR(メジャー) 76 (少年サンデーコミックス)

  • 作者: 満田 拓也
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2010/05/18
  • メディア: コミック

MAJOR(メジャー) 75 (少年サンデーコミックス)

MAJOR(メジャー) 75 (少年サンデーコミックス)

  • 作者: 満田 拓也
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2010/03/18
  • メディア: コミック

MAJOR(メジャー) 74 (少年サンデーコミックス)

MAJOR(メジャー) 74 (少年サンデーコミックス)

  • 作者: 満田 拓也
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2009/12/18
  • メディア: コミック

MAJOR(メジャー) 73 (少年サンデーコミックス)

MAJOR(メジャー) 73 (少年サンデーコミックス)

  • 作者: 満田 拓也
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2009/09/17
  • メディア: コミック


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

BS-TBSベストドラマ100#18・「恋日~猫」+α [BS-TBS(BS-i)関連]

8本目となる「恋日・1st.」からのセレクトは南Qセレクションから「猫」ということになったが、これで「恋日・1st.」からのチョイスは終わりでしょうかね。個人的には第8話の「FOR YOU」、第9話の「空に近い週末」、第15話の「DOWN TOWN」といった所もチョイスして欲しいと思うのですがね...また、尾野真千子が出演している第24話「ゆらゆら~バカンスはいつも雨」(これも南Q太原作の1本です。)は別の意味から放送して貰いたい所でもある。→「恋日」はセレクションという形ではなく、全話再放送するべきだと思います。オムニバス作品のそれぞれがいい形で出来ているシリーズであって、「恋日」自体がクオリティが高く、「ベスト」と言う形で一部だけを選ぶこと自体が誤っている...

ここの所、丹羽Pの口癖であるあの言葉を口にしなくなったナビゲーターの中江有里であるが、すっかり面白みのない、単なる作品紹介に成り下がってしまって、つまらないですね。どういうコジツケであの言葉を出してくるのか、という所にしか興味がなかっただけに、現状では「恋日・2nd./3rd.」の冒頭に30秒あったテーマ曲の解説のようなやり方でも十分ですね。

この作品は2003年の作品であるが、その時点で既にキャリアは十分な前田亜季については、「主演は…」という形で触れただけだったが、ちょっと残念でした。

次回は「銭形零 セカンド」からということになっている。先日、2nd.6話をチョイスしていたことを考えると、2nd.8話の「銭形零の悪夢」かシリーズ100回記念の前後編となる9&10話のどちらかということですかね...???いや、2nd.7話も脚本ということでは「ケータイ刑事」らしいものだし...→「・2nd.」は色々と面白い趣向の物語が多く、「冒険だ!」ということでは内容の濃い物語ばかりですからね...

今週は、「MM9」の補追もこちらにまとめてしまいます。

MBSの放送で、冒頭にテロップで「提供:○○」という字幕が出ていたということもあって、今回はBS-TBS放送の方が余計なテロップが少なかったですね。(冒頭の「KING RECORDS」は相変わらずでしたけど...)

ということなので、今回はMBS版とBS-TBS版との合成をすることなく、BS-TBS版を保存版とするということで決まりです。

ところで、月刊TV誌ではBS-TBSでの「MM9」が11話までで、12&13話の放送が消えている(それが本当ならば、BS-TBSでの「MM9」は11話までで打ち切りということになる。)のが気になる...

 

↓「猫」はこれに収録されています。

ゆらゆら ~南Q太セレクション [DVD]

ゆらゆら ~南Q太セレクション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓来週はこれの中からです。

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓まもなくリリースですが...

MM9 DVD-BOX I(仮) 【期間限定版】

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

MM9 DVD-BOX II(仮) 【期間限定版】

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形雷9話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第9話「狼男は見た!? ~死体のない殺人事件」の「裏ネタ編・増補」は今回限りです。で、今回はこの物語で色々と仕掛けられていたところに登場したものから「ブーブークッション」について、「バナナ」について、そして「フェルマーの最終定理」について記します。尚、「バナナ」については「・6話[裏ネタ編]PART 5」で、「フェルマーの最終定理」については「・1話[裏ネタ編]」で記したものをベースにして加筆しました。

尚、BS-iの本放送時に記した記事は2006/2/27付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

ブーブークッション」:悪戯に用いられる道具の1つであって、空気を中に入れて膨らませておき、それを以須野上などに仕掛けておく。この上に人が座ると、中の空気が音田されることになるが、この時に放屁音に似た音が出るため、座った本人や周囲の人が驚くことになる、というものである。

これには、人前で放屁をすることは恥ずかしいことである、とされてきた歴史があるため、悪戯として成立していることになる。しかし、中には悪戯に対して全く理解しない人がいて、そのような人にとっては、これを仕掛けられて填った場合は恥として、真剣に起こるという人もいる。そういう人は普通は「冗談が通じない人」と言うことになるのだが、この物語での狼田のような人に対しては、その冗談も上段ではなくなってしまう可能性もある。(狼田がこれによって心臓発作を起こしていたら、仕掛けた人物は場合によっては傷害罪や傷害致死罪が適応される可能性も否定できない。)

ということで、冗談もほどほどにしない手いけない、ということを教えている物語でもある。

バナナ」:バショウ科バショウ属の多年草であり、その果実を食用とする品種の総称である。漢字では「甘蕉」と表記する。(難読漢字の一つとしても知られている。とは言っても、普通はカタカナ表記で記すため、漢字表記がされることは滅多にない。)また、英語とイタリア語では「Banana」(但し、発音は異なる)、ドイツ語とフランス語では「Banane」(但し、発音は異なる)、スペイン語では「Platano」という。

成長すると丈は数mにまで達することから一般的に「バナナの木」と言われているが、植物学上は「木」ではなくて「草」である。(トウモロコシと同じように、大きく成長する草である。)よって、果実は果物ではなくて「野菜」に分類される。(しかし、一般的には果物として扱われている。)また、人類が食用としている植物の中では最古の植物の一つでもある。

茎は多数の葉の葉鞘が幾重にも重なりあって出来たものであり、正しくは「茎」ではない。(偽茎である。)これが円柱状に形成されていく。先端からは長楕円形の葉(葉身)が大きく伸び、葉束の中心から花茎が出て、そこから下に花茎がぶら下がることになる。そして花序には10~20個程度の果房が生じ、それぞれの果房に10~20本程度の果指が出来る。(1本の果指が1本のバナナの実に成長することになる。)果指の色は、熟れる前は緑色であり、それが熟すと黄色に変化するのが知られているが、中には桃色や紫という色になる種類もある。尚、花の色は薄い黄色である。(雄雌異花である。)野生種では種子が出来るが、品種改良されて大規模に栽培されている種(=食用種)では種子は生じない。

東南アジアが原産の植物であるが、現在では東南アジアや中南米の熱帯地方で大規模に栽培されている。また、アフリカにおいては主食としている地域もある。生産高も多く、世界での年間生産高は1億トンを超えているので、人類にとっては主要な農作物の1つである。(但し、その2/3はデザート用として消費されている。)主な生産国は、インド、ブラジル、台湾、エクアドル、フィリピン、インドネシア、コスタリカ、メキシコなどである。(この中でも日本に輸入されるのは、台湾やフィリピン、エクアドルなどである。)

主食として消費される地域で生産されるバナナと、日本に入ってくる地域で生産される(主に菓子用として消費される)バナナには違いがある。(品種も異なっている。)主食になるバナナは澱粉、繊維質、ビタミンAなどを豊富に含んでいて、果物というよりも芋に近い感じのものである。(芋を主食にしている地域があるが、そこでは各種芋料理があるが、それをバナナに置き換えたような料理が多い。)特に、バナナを薄く切って油で揚げたもの(バナナチップスと呼ばれている)をはじめ、バナナを揚げ物にした料理が多く知られている。(衣を付けずに揚げる料理もあれば、衣を付けて揚げる料理もある。日本では菓子というように捕らえられているが、菓子ではなくて主食として食べられる料理である。)

また、澱粉を含んでいることから、他の穀物と混ぜて、アルコール発酵をさせて作ったバナナビールなどのお酒もある。(主にアフリカにある。)また、アルコール発酵をさせずに潰してジュースにして消費されることも多い。(こちらは世界的にある。)

ちょっと変わった利用法としては、バナナの葉を調理器具としたり、食器として使用することがある。これは、葉が大きいということもある。特に、バナナの実を葉に包んで蒸し焼きにする、葉をまな板のように利用する、完成した料理を盛りつけて皿とする、というのは広い範囲で見られることであり、考えように酔ったら合理的ということになる。(当然、洗って使用されるのは言うまでもないので、衛生的に問題があるという訳では無い。)

日本では、昔は輸入量も少なかったことから、貴重な果物とされていて、病気にでもならないと食べられない、と言われたが、現在では大量に輸入され、価格も安くなっていることから、日常的なおやつとしても広く食されている。

尚、俳句の世界では、「バナナ」は夏の季語である。

また、「バナナの皮」はギャグの世界では、それを分で、滑って転ぶというのがお約束になっている。(この物語でも、それを狙って用意されていた。)これは映画の世界では古典的なギャグの一つであって、サイレント映画の時代からお馴染みのギャグであったものである。そのため、映画の世界では当たり前のようになっていて、定着したものである。(映画の世界では、お約束で、落ちているバナナの皮を踏んで、そして滑って転んでいる。→現実社会では踏まないようにすればいいのですが...(尚、実際に踏むと、ギャグのように派手に滑ることはないが、少しは滑ることになる。で、転倒した場合は後頭部を打つとか、転び方によっては骨を折るなどして負傷する可能性があるのは言うまでも無い。)ギャグでは派手に転んでいるが、それはギャグの世界の話である。

フェルマーの最終定理」:「フェルマーの大定理」という言い方をすることもある。また、長年証明できなかったが、アンドリュー・ワイルズが完全に証明したことによって、「フェルマー・ワイルズの定理」ということもある。英語では「Fermat's Last Theorem」、ドイツ語では「Großer fermatscher Satz」、フランス語では「Dernier théorème de Fermat」という。

内容は、数学に関するものであって「3 以上の自然数nについて、x^n+y^n=z^nとなる0でない自然数(x,y,z)の組み合わせがない」という定理である。尚、n=2の場合はこれを満たすものは無数に存在する。(例えば、(x,y,z)=(3,4,5)、(6,8,10)、…)また、これを満たす数を「ピタゴラス数」と呼んでいる。(ピタゴラスの定理(三平方の定理)が成立するということに由来している。)

17世紀の数学者フェルマーが書き残したものであり、これの証明は約360年にわたってされなかったことから「フェルマーの大予想」とも言われていたものである。1994年になって、イギリスの数学者・アンドリュー・ワイルズによって完全に証明されることになったため、それ以降は「フェルマー・ワイルズの定理」とも言われるようになった。

尚、この証明にはドラマがあり、1993年に発表した時には、その内容に世間を驚愕させたのだが、後の査読で、致命的な誤りが一ヶ所あることが判明した。で、その誤りの修正に難航することになったのだが、1年後の1994年にそれを克服する新たな証明を行った。(その証明については、チンプンカンプンなので、ここには記しません。興味がある方はご自分で探して下さい。)そして360年間にも及証明がされなかったという状態に決着がつき、「定理」として認められることになった。

尚、nが特定の値の場合(例えば、n=3、4、7など)は以前に証明されていたが、「自然数n」という形では証明されていなかった。

これを証明したワイルズは1953年生まれであって、これを証明した時は41歳になっていた。フィールズ賞(零ちゃんも「M2」で受賞していましたね。)の受賞資格は40歳以下という規定があるため、ワイルズは年令が超えていたためにフィールズ賞を受賞することは出来なかった。(しかし彼の功績が評価されたため、異例の特別賞を受賞している。)

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ブーブークッション(ブルー)

ブーブークッション(ブルー)

  • 出版社/メーカー: 丸惣
  • メディア: おもちゃ&ホビー

プープークッション 赤

プープークッション 赤

  • 出版社/メーカー: アイコ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

プープークッション 青

プープークッション 青

  • 出版社/メーカー: アイコ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)

バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)

  • 作者: 鶴見 良行
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1982/01
  • メディア: 新書

バナナです

バナナです

  • 作者: 川端 誠
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 1984/09/16
  • メディア: -

フェルマーの最終定理 (新潮文庫)

フェルマーの最終定理 (新潮文庫)

  • 作者: サイモン シン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 文庫

フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで

フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで

  • 作者: サイモン シン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2000/01
  • メディア: 単行本

フェルマーの最終定理

フェルマーの最終定理

  • 作者: 中村 亨
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/12/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[小説]フェルマーの最終定理

[小説]フェルマーの最終定理

  • 作者: 日沖 桜皮
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2010/03/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

数論とフェルマーの最終定理 (図解雑学)

数論とフェルマーの最終定理 (図解雑学)

  • 作者: 久我 勝利
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2005/09
  • メディア: 単行本

図解雑学 フェルマーの最終定理 (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)

図解雑学 フェルマーの最終定理 (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)

  • 作者: 富永 裕久
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 1999/09
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。