SSブログ

FRONT 242『GEOGRAPHY』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1982年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。ベルギー出身のエレクトリック・ポップほ聴かせるグループということで、日本には馴染みが薄いが、'80'sのユーロ・ビートのブームによって、欧州ではメジャーな存在として知られているグループであって、明るく楽しいサウンドを聴かせてくれている。本アルバムは、特に大きなヒットにはなっておらず、アメリカなどでは未発売(現在ではリリースされている。)であったが、彼らの原点でもあるだけに、'80's後半になって彼らがより注目されるようになってから再び注目されたアルバムでもある。

収録曲は以下の全15曲である。『Operating Tracks』『With Your Cries』『Art & Strategy』『Geography Ⅱ』『U-Men』『Dialogues』『Least Inkling』『Gvdt』『Geography Ⅰ』『Black White Blue』『Kinetics』『Kampfbereit』『Ethics』『Principles』『Body To Body』。

この中からシングルとしてリリースされた曲は2曲である。いずれもが本アルバムの発表前にシングル曲としてリリースされたものであって、そのシングル曲をアルバムに収録してある、という形である。まずは彼らのデビュー・シングルである『Principles』が1981年にリリースされていて、2nd.シングルとして『U-Men』がリリースされた。で、その2曲のシングルを含んで本アルバムがリリースされた。で、それ以後は本アルバムからのシングル曲はリリースされていない。

お薦め曲は、シングル曲である『Principles』と『U-Men』、そして『With Your Cries』『Kampfbereit』『Body To Body』という所をピックアップしておく。

サウンドの方は、'80'sののシンセサイザーを使ったものとしては珍しくないものであって、現在からすると技術的にはということを感じてしまうのだが、それが'80's初頭のエレクトリック・サウンドらしいところであって、親しみやすいものである。当時はまだ「エレポップ」と言う言葉は生まれていなかったが、「エレポップ」と呼ぶに相応しいものである。(まあ、ユーロビートの起源を考えたら当然ではありますが...)

尚、'80's終盤から'90's初頭のユーロ・ビートの全盛期の曲と比べると、確かに陳腐な所があるとはいうものの、ここにはルーツがあるだけに、ユーロ・ビートがお好きな方はチェックしておいた方が良いでしょうね。

 

Geography

Geography

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Smd Alfa
  • 発売日: 2004/04/19
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

MM-9 -MONSTER MAGNITUDE-#10 [ドラマ]

前回に続いて今回もまたまたぶっ飛んだ物語になりました。一応、背景には黒澤明監督作品の「どですかでん」を意識していたことを考えると、気特対の日常生活を(「どですかでん」と同様の)明るいタッチで描いていたということなります。

ただ、今回の物語の舞台となった料亭(?)それともやはり設定通りに居酒屋(?)と言うべきなのか分からないが(一応、劇中では「お祭り居酒屋」となっていましたが...)、その「どですかDEN」という店であるが、あんなことをやっていると、あまりにも人件費が掛かりすぎていて、料理の値段が異常に高そうな気がするのですが...(例えば、ビール1杯2000円など)若しくは金を使うのに困っているような超金持が道楽で経営しているか、ただ働きに近いような給料(日給1000円など)という可能性も考えられる...(ただ、これだと「最低賃金」ということで違法ということになる...)→この非日常的な店が「M」だという解釈も出来ますね。

部長の久里浜と課長の室町が、仕事を終えて「どですかDEN」という提灯の下がっている料亭風の店に入った。この店は、さくらが氷室の歓迎会をするとしていた店だった。(実現しなかったため、とりあえずやってきた、というところですかね。)すると店員たちはいきなり阿波踊りを始めて2人を迎えた。で、その勢いに乗って奥の座敷に案内された。(見た目は普通の座敷だったが...)

とりあえず座った2人だったが、今度はねぶた祭に現れるカラス族のような集団がやってきて2人におしぼりを渡した。あまりにも派手な接待であっけにとられる2人だった。

それ以後、注文をする際にも、また注文した料理を持ってくる際も、日本各地の祭の際に着るような装束に身を包んだ店員が対応していた。
何だかんだで、注文して料理に手を付ける2人は、色々と話を始める。そんな中、気特対のメンバーたちと余り話をしていないと部長が言うと、室町はメンバーを誘う携帯メールを送った。

直ぐに返事があると言う室町だったが、なかなか返事が来ない。ということで、部長は何かと話し始める。一方、室町は酒(芋焼酎)を2杯注文し、両手に持って深酒へと入っていった...

一方、メールを受け取った気特対のメンバーたちは残業をしていて、誘いに乗るかどうかということで揉めていた。「私、行きます」と言う積極的なさくらと「行かない」と言う朏は灰田が行けばと押しつけている。そんな中、さくらが朏に、「行く気無いのなら、さっさと断りのメールを返せばいいのに放ってあるし」と言うと、「私はまだメールに気づいてないことになってるの。3時間後ぐらいに気づいて、課長に謝りのメールを直ぐに入れる」と行っていた。(これに灰田は「姑息」と漏らしていた。)すると「万里さんがこんなこと行ってるよ、とちくりに行こう」と灰田を誘うさくら。で、灰田は行くことにした。

色々と話をしている部長と課長。やがて、トイレに行った室町は、そこに張ってあった写真に気づいたが、ぼやけてよく見えなかった。で、部長に「老眼鏡を貸して頂きたい」と言う。一悶着あり、室町は店員に虫眼鏡を借りようとするが、断られる。再度部長から借りて、トイレに行った室町は、先ほどの写真を改めて見た。すると、開店3周年記念のサービスフェアのちらしの写真の中に、何とさくらが映っていたのだった。で、慌てた室町は店長の下に走った。(ミノカサの)店長は「女の子の個人情報、教えられる訳無いでしょう」と行って拒否。「フェアは?」と確認すると「来週からです」との返事。室町はさくらに電話を入れるが、さくらは出ない。で、室町は、(公務員の副業禁止の)責任を取って「明日にでも辞表を」と行って土下座するが、部長は「みんなが来ないこと」と思っていて、そこまでする必要はない、と言う。で、室町は「公務員の副業禁止に関わる事態」と告げた。「何の話だ?」と返す部長に「藤澤さくらはここで働いています」と告げた。

で、さくらのことで色々と言い合う2人。「利益誘導」「あいつは意外にバカです」「知識はなくても知恵はありそうだ」「知識もなければ常識もない」などとボロクソな言葉が出るが、「家族同様の部下ならまず信用しろ」と言う部長は、やっぱり上司らしい言葉を口にしていた。で「帰ろう」と口にした部長。

そんな時、室町の携帯にメールが届いた。早速目を通したが、それはファーストフードの店からのクーポンだった。ということで部長は「撤収」と言うと、立ち上がった。

「ありがとうございました。」と言う言葉に送られて店を出ようとする部長と課長。そんなところにさくらたちみんな(灰田、朏、山際、森橋)がやってきた。「もう帰るの?」と言うさくらの腕を捕まえて、室町はさくらを店の中に引っ張っていき、「この店とどういう関係だ?」と問い詰める。すると「高校を卒業して気特対に入るちょっと前までバイトしていました」と答えた。室町は来週からのフェア・ポスターの写真のことを告げると、さくらは店長のもとへと走っていった。

店の表では、部長は「色んな意味で凄いぞ。楽しんでこい」とみんなに言うと、一人で帰って行った。朏や灰田たちは玄関を開けて店の中に入ると、サンバのリズムに乗ってのお祭り騒ぎで迎えられる。これに唖然とした表情をしていた一同だった。

シュールな作品ということでは、今回もその本領を発揮した物語でした。何かと派手な店が舞台となっていたが、ある意味ではその店が「M」だったと言うことも出来る展開ということで、なかなか面白い物語でした。

今回、阿波踊り、青森ねぶた祭、花笠祭、仙台七夕まつり、舞妓さん、リオのカーニバル、などに加え、鎧兜の武者、店長はミノカサということで、物語の舞台となっていた「お祭り居酒屋」は、実は「コスプレ居酒屋」でもあったというのも面白い所でした。(ただ、採算と言うことでは厳しそう...)

また、映画「どですかでん」は山本周五郎原作の「季節のない街」の映画化作品であって、黒澤明監督初のカラー作品でもある。(当然、怪獣映画とは全く関係のない作品である。)一方、本作「MM9」の原作は山本弘ということで、同じ「山本」つながりがあるのと、登場人物の日常を描いた作品であるというのも共通している。ということで、なかなか面白い仕掛けまで用意していたのは凄い所でもありました。

尚、「どですかでん」は興行的には決して成功したとは言えず、興収成績ということでは悪かったのだが、本作も「怪獣が登場する」ということに期待した(先走りの一部マニア(→本作は公務員の日常にスポットを当てた作品であることを忘れている単なるバカ))の暴走によって「失敗作」という声があるというのも共通点と言うことになってしまいそうですね。シュールな物語と言うことではなかなか上手く描かれた隠れた秀作であるのに...

 

MM9

MM9

  • 作者: 山本 弘
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本

MM9 (創元SF文庫 )

MM9 (創元SF文庫 )

  • 作者: 山本 弘
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2010/06/24
  • メディア: 文庫

MM9 DVD-BOX I(仮) 【期間限定版】

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

MM9 DVD-BOX II(仮) 【期間限定版】

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
↓一応、こちらも拾っておきます。
季節のない街 (新潮文庫)

季節のない街 (新潮文庫)

  • 作者: 山本 周五郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1970/02
  • メディア: 文庫
どですかでん [DVD]

どですかでん [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東宝ビデオ
  • メディア: DVD
どですかでん [Blu-ray]

どですかでん [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • メディア: Blu-ray

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形雷10話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第10話「昆虫大パニック!? ~恐怖の殺人蚊殺人事件」の「裏ネタ編・増補」の2回目となる今回は、キラー・モスキートの説明の所で出てきた「エクアドル」について、「グリズリー」について、そして「亜熱帯」について、「地球儀」について記します。尚、「地球儀」については「・37話(2nd.23話・AS2話)[裏ネタ編]PART 11」で記したものをベースにして加筆しました。

尚、BS-iの本放送時に記した記事は2006/3/6付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

エクアドル」:正式国名は「エクアドル共和国」である。南アメリカ大陸の北西部・太平洋岸の赤道直下に位置する共和国である。尚、「エクアドル(ECUADOR)」というのはスペイン語で「赤道」を意味する言葉でもある。

国土は約28.4万平方キロ(日本の約3/4である)、人口は約1350万人(日本の1割強)、首都はキト、最大の都市はグアヤキル、公用語はスペイン語、通貨は独自通貨の「スクレ」だったが、2000年9月以降はアメリカ・ドルに変更された。住民はインディオとメスティソが80%、宗教は90%がカトリック教徒である。

赤道直下に位置するが、国の中央部をアンデス山脈が南北に走っていることもあって、高地が多く、氷河を持つ山々も多い。尚、エクアドルの最高峰であるチンボラソ山(標高6267m)は、南米最高峰でもなく、当然、海抜で世界最高峰のエベレストよりも低いが、この山の山頂は地球上では地球の中心点から最も離れた地点となっている。(地球は完全な球体ではなく、エベレストのある北緯28度の地球半径と、この山のある付近の赤道半径は後者の方が大きいためである。)→そのため、「チンボラソ山」の名前は世界的にも有名である。また、約1000km離れた太平洋上に位置するガラパゴス諸島もエクアドル領である。

バナナ、カカオ、コーヒーなどの農産物は主要輸出品となっているが、銅、金、吟、鉛、亜鉛、石油などの資源も豊富で、石油の輸出額も多い。また、インカ帝国の存在したところでもあって、観光産業も盛んである。

国土のある土地には、インカ帝国以前の古い時代から人間が住んでいたことが分かっていて、紀元前1万年ごろからの歴史がある。  15世紀にはインカ帝国の支配下になるが、キトはインカ帝国の首都・クスコに次ぐ都市として繁栄した。しかし、1534年にスペインによってインカ帝国が滅ぼされると、スペインの植民地となる。1822年にグラン・コロンビア帝国の一部として独立し、1830年に分離独立した。(その後、国内でも色々とあったものの、自由主義体制を維持している。)世界恐慌の後、軍政を経て、1979年に再び民政となって、現在に至っている。

グリズリー」:「Grizzly」、「ハイイログマ」とも言う。北アメリカに生息する大型クマであり、ヒグマの一亜種である。雑食性であって、他の陸上動物だけでなく、魚、植物の実などを食べる。日本に生息するエゾヒグマに近い種(近縁種)でもあって、食性なども似ている。体長は成体で2m~3m、体重は300kg~400kgに達する。身体的な特徴としては、肩付近にあるコブが盛り上がっている所である。

生息しているのはアメリカとカナダの北アメリカの西部・ロッキー山脈付近に限られている。以前はより広い範囲に生息していたが、その個体数が減少していて、生息範囲も狭くなりつつあって、絶滅が危惧されている動物の一つでもある。

尚、1976年には「グリズリー」(原題:GRIZZLY)というタイトルの映画が製作されているが、この作品は1975年の映画「JAWS」のヒットによってブームとなった動物が人間を襲うというアニマル・パニック映画の1本である。カナダの森林公園に出現した巨大なハイイログマ(グリズリー)と山岳レンジャーとの戦いを描いた作品である。「JAWS」の海を山へ、鮫をグリズリーに置き換えただけというような物語であって、ヒットした映画のプロットをそのまま用いた作品である。

作品データを記しておくと、1976年のアメリカ映画で、時間は92分、監督はウィリアム・ガードラー、脚本はハーヴェイ・フラックスマンとデヴィッド・シェルドン、撮影はウィリアム・アズマン、音楽はロバート・O・ラグランドである。出演は、クリストファー・ジョージ、アンドリュー・プライン、リチャード・ジャッケル、ジョーン・マッコール、ジョー・ドーシー、ヴィッキー・ジョンソン、チャールズ・キッシンジャー、カーミット・エコルズ、トム・アーキュレイジ、たちである。

亜熱帯」:気候帯の1つであるが「ケッペンの気候区分」には存在しない区分でもある。(そのため、明確な定義はされていない。)「熱帯」と「温帯」の中間地域であって、地球上ではおよそ緯度20゜~30゜の地域である。しかし、学者によってこれに含まれる地域は微妙に異なっている。一応、南北回帰線付近を含む緯度が20゜~30゜の地域ということになっているが、これに年間気温の条件が加わったりして、学者によって微妙に異なることになる。

「亜」というのは、主たる物の下になってそれに次ぐ地位にある、第二位という意味であり、「熱帯」に次いで二番目に暑い地域という意味から「亜熱帯」と呼ばれている。

一応、亜熱帯とされる地域は中緯度高圧帯の影響を受けやすく、大陸の西岸では乾燥地帯が多いことから砂漠などの乾燥した地域が多く、大陸の東岸ではモンスーンの影響で多雨地帯となり、非常に湿潤な地帯が多いという特徴がある。そのため「乾燥/湿潤」ということでは共通性がなく、両極端に2つに分類される。

亜熱帯に属するとされている世界の地域は、アメリカのフロリダ半島からメキシコ湾北部、南カリフォルニア、オーストラリア東海岸、、南アフリカ、東南アジアなどであり、都市としてはニューオーリンズ、マイアミ、香港、ヨハネスブルグ、ブリスベンなどが該当する。日本では小笠原諸島、奄美群島、沖縄諸島、宮古列島、尖閣諸島などで、都市では那覇が代表的な所である。

地球儀」:地球を模った模型である。球形の表面には、陸地と海が色分けされて記されており、更に、赤道や経緯度線(日付変更線も含む。)なども記されている。また、陸地では国の名前や主な都市名などが、海では海の名前などの文字情報も記されているのが一般的である。

紙(平面)の地図と違って立体であるため、方角、角度、距離、面積がほぼ正確に記すことが出来る。(このため、立体地図ということにもなる。但し「儀」とは天文や地理に関わる器械や模型という意味であることから、「立体地球地図」とか「球状世界地図」などと呼ばずに「地球儀」と呼ぶのは表意文字である漢字を使っている日本語らしいところであって、上手く命名されたものである。)また、地球の大北は定まっているため、縮尺を決めると球の大きさも決まることになる。→当然、直径の大きい方が縮尺が小さいことになるが、地球は半径が約6300kmもあるため、普通のサイズの地球儀(直径30cm程度のものが一般的である)の縮尺というのはもの凄い縮尺率(4200万分の1)と言うことになる。

尚、立体である地球儀は、北極と南極を結ぶ軸を中心に回転できるようになっているが、この軸は地球の赤道傾斜角と同じ角度(約23.5゜)傾けられているのが一般的である。そのため、北極圏や南極圏での白夜なども再現しやすくなっている。

また、地球儀には、完全な球形のものと、山脈などを立体的に再現したものとがある。しかし、地球の直径は約12600kmであり、最も高い山(エベレスト/チョモランマ)でも高さは9km弱(8848m)であるため、高さ方向はかなり大きく強調して再現されていることになる。→直径が30cmの地球儀では、エベレストの高さは約0.2mmにしかならず、これでは誤差の内に入ってしまうような値である。→高低が分かるようにするには地球儀の直径を数十mにでもしないと分かるようなものにはならない(直径を30mとしても、エベレストは2cmにしかならない。)が、そんな大きなものを設置できるような場所は無いですからね...

地球儀が最初に登場したのは、紀元前150年頃に哲学者のクラテスによって作られたものとされている。しかし、その当時の地球というのは、陸と海の形が正しく知られていなかったので、休憩であるものの、陸地の形は現在の地球儀と大きく異なっているのは言うまでも無い。その後、イスラム世界を中心に古くから地球儀が作られ続けている。現存している最古の地球儀としては、1492年にドイツのマルティン・ベハイムが製作したものとなっている。(径は507mmである。これでも陸地の形は十分に正確とは言えない。)

近年では、電子回路を内蔵していて、(地球儀の表面を)タッチすることで、そのタッチした部分に回答する国の様々な情報(その情報もインターネット経由で更新可能となっている。)を音声で提供することが出来る地球儀が登場するというように、単なる「模型」という範疇から進化した地球儀も登場している。

また、月の模型である月球儀と杜球儀とを組み合わせた「二球儀」(地球儀と天球儀を組み合わせた「二球儀」もある)や、地球儀、月球儀と日球儀若しくは天球儀と組み合わせた「三球儀」と呼ばれるものもある。→これらはそれぞれの相互の関係も同時に分かるようになっている。
英語では「Globe」、ドイツ語では「Globus」、フランス語では「Globe Planétaire」、イタリア語では「Globo」、スペイン語では「Globo Terráqueo」、中国語では日本語と同じ「地球儀」という。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

エクアドルを知るための60章 エリア・スタディーズ

エクアドルを知るための60章 エリア・スタディーズ

  • 作者: 新木 秀和
  • 出版社/メーカー: 明石書店
  • 発売日: 2006/06/01
  • メディア: 単行本
エクアドル―ガラパゴス・ノグチ・パナマ帽の国

エクアドル―ガラパゴス・ノグチ・パナマ帽の国

  • 作者: 寿里 順平
  • 出版社/メーカー: 東洋書店
  • 発売日: 2005/09
  • メディア: 単行本
ペルー・ボリビア・エクアドル・コロンビア〈2000‐2001版〉 (地球の歩き方)

ペルー・ボリビア・エクアドル・コロンビア〈2000‐2001版〉 (地球の歩き方)

  • 作者: 「地球の歩き方」編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンドビッグ社
  • 発売日: 2000/01
  • メディア: 単行本
グリズリー―アラスカの王者 (平凡社ライブラリーOffシリーズ)

グリズリー―アラスカの王者 (平凡社ライブラリーOffシリーズ)

  • 作者: 星野 道夫
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 単行本
グリズリー―アラスカの王者

グリズリー―アラスカの王者

  • 作者: 星野 道夫
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 1985/11
  • メディア: 大型本
グリズリー

グリズリー

  • 作者: 笹本 稜平
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2004/08
  • メディア: 単行本

グリズリー [DVD]

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
グリズリー・パーク [DVD]

グリズリー・パーク [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD

ニッポン「亜熱帯」化宣言―そしてグローバル・ウィルスが逆襲する (中公新書ラクレ)

  • 作者: 藤田 紘一郎
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2003/08/11
  • メディア: 新書
亜熱帯の森 (森の写真動物記 4)

亜熱帯の森 (森の写真動物記 4)

  • 作者: 宮崎 学
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2007/10
  • メディア: 大型本
しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ

しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ

  • 出版社/メーカー: ドウシシャ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
小型地球儀 WS(黒台)

小型地球儀 WS(黒台)

  • 出版社/メーカー: 渡辺教具製作所
  • メディア: おもちゃ&ホビー
国旗付 地球儀 30cm (木製台座)

国旗付 地球儀 30cm (木製台座)

  • 出版社/メーカー: レイメイ藤井
  • メディア: おもちゃ&ホビー
26cm 二球儀地球儀 日本地図付

26cm 二球儀地球儀 日本地図付

  • 出版社/メーカー: 昭和カートン
  • メディア: おもちゃ&ホビー
二球儀 (天球儀付)

二球儀 (天球儀付)

  • 出版社/メーカー: レイメイ藤井
  • メディア: おもちゃ&ホビー
実験・観察 三球儀

実験・観察 三球儀

  • 出版社/メーカー: アーテック
  • メディア: おもちゃ&ホビー

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。