SSブログ

「SATURN 3」 [映画(洋画)]

表題の作品は1980年の映画「スペース・サタン」である。本作は「スターウォーズ」の美術監督のJ・バリー(「007」シリーズなどの映画音楽家として知られるジョン・バリーとは別人である。)のアイデアを元にしたSFサスペンス作品である。但し、当人は本作完成前に亡くなり、S・ドーネンがその遺志を継いで完成させた作品である。

作品データを記しておくと、時間は89分、原案はジョン・バリー、製作と監督はスタンリー・ドーネン、脚本はマーティン・エイミス、撮影はビリー・ウィリアムズ、音楽はエルマー・バーンスタインである。そして出演は、カーク・ダグラス、ファラ・フォーセット、ハーヴェイ・カイテル、たちである。

時は西暦2000年、太陽系第6惑星・土星の3番目の衛星・サターン3。底には人類が建設したステーション・タイタンがあった。科学者のアダムと、恋人の女性科学者・アレックスが食糧問題を解決するための研究を進めていた。ある日、宇宙空母ジュピターからキャプテン・ジェームズがやってきた。彼は要注意人物として手配されていて、サターン3が土星食に入る22日の間、他の惑星との交信が出来なくなる間に既知を支配しようと考えていた。ジェームズの意図を知らないアダムとアレックスは、ジェームズを歓迎した。ジェームズは開発されたばかりのバイオノイドを披露した。バイオノイドは驚くべき速さで進歩を見せた。それからまもなく、アレックスの愛犬サリーが無残な姿で殺されているのが発見された。今ではアレックスに愛情を感じるようになっていたバイオノイドの仕業であり、嫉妬からサリーを始末したのだった。で、バイオノイドはアレックスに愛情を持っているジェームズに対しても敵対心を持つようになっていた。で、ジェームズに攻撃を仕掛ける。その場はアダムが助け、ジェームズハバイオノイドを分解した。しかし、分解されたはずのバイオノイドは脳のコントロール部分が残っていたため、自らの体を遠隔装置を使って組み立てて復活した。その頃、ジェームズは、アレックスを地球に帰そうとしていた。が、そこにバイオノイドが現れ、ジェームズは解剖されてしまう。アダムとアレックスは、バイオノイドを何とか下水槽に落として脱出したが、バイオノイドはジェームズの首を被り、基地のコンピュータを支配していた。そして次はアダムに毒牙が向けられる。が、アダムはバイオノイドを道連れにして自爆して、ようやく倒した。唯一人生き残ったアレックスは地球に戻る船の中で、サターン3でのアダムとの日々を思いだしていた。

物語としては、「スターウォーズ」と「エイリアン」を狙ったものとなっていて、その両作から持ってきているシーンがけっこうあることに気づくでしょう。ストーリーとしては閉空間で少ない登場人物による密室ものという展開であるだが、特に盛り上がることもなく流れてしまったのが残念な所であった。で、公開当時に酷評されて、存在価値すら否定されて息の根を止められることになった作品ということで、名前だけが(駄作と言うことで)知られる様になってしまった。

本作には「チャーリーズ・エンジェル」デ人気爆発となったファラ・フォーセットが出演していることで、期待されたのだが、特にその意味も感じられないままでヌードを披露していることもあって、ファラにとっても黒歴史になってしまった。(2009年にファラが亡くなった時にも、本作が出演作品ということが語られたことは殆ど無かった。)

尚、本作の物語は、時代設定が西暦2000年と言うことで、既に過去の時間になっているのだが、人類が太陽系を支配して進出しているということが完全な夢物語になっているため、SF設定にも違和感があるのは言うまでもない。(設定を申すこと考えるべきでしたね。)ということで、こんな作品もあるのだということで、B級作品として突っ込みながら観るということで宜しいかと...(ただ、カーク・ダグラスが出演していると思えば、B級作品にはあり得ないキャストと言うことにもなりますが...)

 

スペース・サタン [DVD]

スペース・サタン [DVD]

  • 出版社/メーカー: エムスリイエンタテインメント
  • メディア: DVD

スペース・サタン [DVD]

スペース・サタン [DVD]

  • 出版社/メーカー: パイオニアLDC
  • メディア: DVD

GARY NUMAN『REPLICAS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1979年4月に発表された彼の2nd.アルバムである。(3rd.アルバムが1979年9月に発表されている。)本アルバムはイギリスでNo.1ヒットとなり、'80'sという新しい時代を目前にして彗星の如く現れた期待のニューフェイスということになった。(1978年11月に発表されたデビュー・アルバムはイギリスで最高位14位を記録している。)特に彼は、ポスト・パンクの中ででもエレクトリック・サウンドを前面に出したことで、エレクトリック・ミュージックのバイオニアとして知られる様になった。セールス的には本作から3枚連続して全英No.1アルバムとなり、'80's初頭は大ヒットを連発したが、勢いはその数年であり、商業的には一時的な勢いで終わっている。が、彼のサウンドの影響を受けたというミュージシャンは結構多くいて、21世紀になってからは影響を受けたとされるミュージシャンとして名前がよく出てくるようになっている。

尚、本アルバムはイギリスでは1位を獲得しているが、アメリカではBillboardのアルバム・チャートに初めてチャートインを記録したアルバムとなったが、最高位は124位であった。

収録曲は、オリジナル版では以下の全10曲であった。『Me! I Disconnect From You』『Are 'Friends' Electric?』『The Machman』『Praying To The Aliens』『Down In The Park』『You Are In My Vision』『Replicas』『It Must Have Been Years』『When The Machines Rock』『I Nearly Married A Human』。尚、1999年に再発された時には以下の6曲がボーナス・トラックとして追加されている。『Do You Need The Service?』『The Crazies』『Only A Downstat』『We Have A Technical』『We Are So Fragile』『I Nearly Married A Human 2』。

本アルバムからシングル・カットされたのは次の2曲である。『Down In The Park』と『Are 'Friends' Electric?』であるが、イギリスでは共にそれなりのヒットとなったが、アメリカでは鳴かず飛ばずという状況であった。

お薦め曲は彼の代表曲として知られている『Down In The Park』と『Are 'Friends' Electric?』のシングル曲と、『Are 'Friends' Electric?』『When The Machines Rock』、そしてアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Replicas』をピックアップしておく。

サウンドの方は、'70's終盤のディスコ・ブームの後を受けたエレクトリック・ミュージックであって、現在では完全に陳腐化していると感じられるものである。しかし、その独特の雰囲気が時代を感じさせているのだが、最近のテクノロジーだけでハートが無いものと比べるとずっと人間的な温もりが感じられて、それが独特の味となって、安心して聴くことが出来る。こういうところは、後人たちに大きな影響を与えたサウンドであるということが分かるところでもある。エレクトリック・サウンドの歴史を知る上では、重要なアルバムであるため、音楽史を学ぶという意味で聴いておきたいアルバムである。

 

Replicas (Reis)

Replicas (Reis)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Beggars UK - Ada
  • 発売日: 2009/11/02
  • メディア: CD

↓2枚組になっていますが、2枚組の価値としては「?」が...

Replicas: 2008 Tour Edition

Replicas: 2008 Tour Edition

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Beggars Banquet
  • 発売日: 2008/03/10
  • メディア: CD

BEST HIT USA 2010[2010/9/21] [音楽(etc.)]

OP-PV(時間の無駄遣い)は1986年のTHE BANGLES『Manic Monday』、OPは25年前の話から始めて、DIRE STRAITSの話をダラダラとしてから1985年の『Money For Nothing』(ブチ切りのゴミでした)、「HOT MENU」は3OH!3で、インタヴューと『My First Kiss』(名義は30H!3 featuring KE$HA)、「C/D USA」のPART 1(#20→#11)、CMを挟んでの「STAR OF THE WEEK」は!!!(CHK CHK CHK)で、インタヴューと、気狂いスタッフ得意の合成した『AM/FM』ということで、完全なゴミでした。更に「C/D USA」の続き(#10→#4)、CM、「大いなる伝説」というゴミ・メニューが続いて、やっと「TIME MACHINE」のコーナへ。

今回の「TIME MACHINE」は9/21と言うことで、以下の3件が紹介された。(数も減って、ここも落ちぶれてきましたね...)

1974年:BARRY WHITEの『Can't Get Enough Of Your Love, Baby』(邦題「あふれる愛を」)が全米シングルチャートで1位獲得した。(1週のみの1位だった。)、1980年:BOB MARLEYがニューヨーク・セントラル・パークでジョギング中に倒れた。病院で脳腫瘍に冒されていることが判明する。が、周囲の反対を押し切って2日後にライヴを行った。(彼は1981/5/11に没したが、この一件から8ヶ月弱で亡くなったことになる。)、1989年:THE BANGLESが解散を発表した。2000年に再結成を果たして、現在も現役である。(但し、現在は3人組で、ベースのアビーは正式メンバーとはなっていない。)

9/21が誕生日のアーティストとして名前が出たのは次の2人でした。EAGLESのDON FELDER(1947年生まれ)、FAITH HILL(1967年生まれ)。

尚、それ以外の9/21が誕生日として筆者のデータベースに名前があるのは以下の面々がいます。

PAPA JACK LAINE(1873年生まれ)、NOOR JEHAN(1926年生まれ)、LEONARD COHEN(1934年生まれ)、HENRY GIBSON(1935年生まれ)、DICKEY LEE(1936年生まれ)、DAVE GREGORY(1952年生まれ)、PHIL "PHILTHY ANIMAL" TAYLOR(1954年生まれ)、CORINNE DREWERY(1959年生まれ)、JORGE DREXLER(1964年生まれ)、GLEN BENTON(1967年生まれ)、TYLER STEWART(1967年生まれ)、ALFONSO RIBEIRO(1971年生まれ)、DAVID SILVERIA(1972年生まれ)、LIAM GALLAGHER(1972年生まれ)、TARAL HICKS(1974年生まれ)、JONAS BJERRE(1976年生まれ)、JAMES ALLAN(1979年生まれ)、ALEKSA PALLADINO(1980年生まれ)、FARIS ROTTER(1986年生まれ)、JASON DERÜLO(1989年生まれ)。

また、9/21が命日のアーティストとして名前があるのは、JACO PASTORIUS(1987年没、享年35歳)、BOZ BURRELL(2006年没、享年60歳)、という人たちです。

今回はBANGLESの話をして、再結成となった逸話を話し、彼女たちの最大のヒット曲である1988年の『Eternal Flame』でした。「C/D USA」(TOP 3)を経て、ラストのリクエストは1985年のMR. MISTER『Kyrie』でした。

今回も相変わらず気狂いスタッフによるゴミのオンパレードでした。それにしても、お目当ての所も内容が薄くなってしまい、本当に酷い内容の連続という落ちぶれた状況ななりました。兎に角、時間の無駄という部分が多くなり、PVは気狂いスタッフの気狂い理屈でオリジナルを冒涜しただけのゴミだし、見る価値も殆ど無くなっている。で、来週は、本年度上期の最後と言うことになるので、それを以てこんなカス番組とはおさらばすることに決めました。(当然、記事としても記さなくなります。)

次回、EPG情報によると、ハリウッドスターの顔を持つジャレッド・レト率いるオルタナ界の注目バド、30セカンズ・トゥ・マーズがゲストに登場!とあります。

 

Greatest Hits

Greatest Hits

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 1990/05/15
  • メディア: CD

エブリシング(紙ジャケット仕様)

エブリシング(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2009/07/22
  • メディア: CD
エターナル・フレーム~パーフェクト・ベスト(初回生産限定盤)(DVD付)

エターナル・フレーム~パーフェクト・ベスト(初回生産限定盤)(DVD付)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMJ(SME)(M)
  • 発売日: 2009/02/18
  • メディア: CD
Dire Straits

Dire Straits

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros / Wea
  • 発売日: 2000/09/19
  • メディア: CD
Brothers in Arms

Brothers in Arms

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal UK
  • 発売日: 2005/07/26
  • メディア: CD
My First Kiss

My First Kiss

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: PhotoFinish/Asylum
  • 発売日: 2010/07/05
  • メディア: CD
Strange Weather, Isn't It? [日本大幅先行発売!・ボーナストラック・歌詞対訳付き国内盤] (BRC-261)

Strange Weather, Isn't It? [日本大幅先行発売!・ボーナストラック・歌詞対訳付き国内盤] (BRC-261)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: WARP RECORDS / BEAT RECORDS
  • 発売日: 2010/06/23
  • メディア: CD

Strange Weather Isn't It (WARPCD197)

Strange Weather Isn't It (WARPCD197)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: WARP RECORDS
  • 発売日: 2010/08/21
  • メディア: CD

Welcome to the Real World

Welcome to the Real World

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Friday Music
  • 発売日: 2010/04/20
  • メディア: CD

ケータイ刑事銭形泪39話(2nd.26話・AS4話)[裏ネタ編]PART 14 [ケータイ刑事]

銭形泪」の2nd.第26話(アナザーストーリー第4話、通算では第39話)の「最終決戦!ケー刑事VSシベ超 ~水野晴郎を迎撃せよ!」の裏ネタ編・増補の2回目となる今回は、美香子がちゃんに対して言った言葉から「洞察力」について、「観察力」について、「推理力」について、そして「ミス」について記します。尚、「観察力」については「・13話[裏ネタ編]PART 9」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])の前編は「ここをクリック」、後編は「こちらをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2009/12/22、27、28、29、31、2010/1/3、4、5、6、9、10、11日付けで記しています。)

洞察力」:「洞察」とは、物事を観察して、その本質を見抜くこと、奥底にあることを読み取ること、または見通すことである。これは、ある事態に対して十分な情報が無くても、その時の状況や成り行き、今後の変化に対する予測などを見抜くことであって、これによって、物事の問題点や対応策、共通点などをしることになり、その後の対処に素早く入ることになる。

「洞察力」とは、上記のような「洞察」を行う能力のことである。英語では「Insight」と言うが、内容によっては「Penetration」や「Intuition」という単語が使われる場合もある。

洞察力があれば、物事に対処する場合、適切な手を打つことが早く出来るため、とても重要な能力と言うことになる。→前例に倣って対処するようなやり方では、洞察力は必要ないかも知れないが、そういうお役所仕事のようなことをやっていると、現代では...

観察力」:「観察」とは、対象物を知るために、その対象物を注意深くじっくりと見ることを言う。時間的に変化していく部分を発見したり、変化しないものであっても、そのものの特徴を素早く掴むことが重要となる。小学校の理科でも、色んな教材を観察することで、その対象物の特徴を掴む勉強がされている。

「観察力」とは、上記のような「観察」を対象物に対して行い、そのものの特徴や変化を見抜く能力のことである。対象物を見て、瞬時にその特徴を掴んだり、違いを発見するということが求められる。

研究機関では、研究対象物を観察することが重要であって、医学、化学では観察を行うのは基礎中の基礎である。(当然、観察力が必要になるのは言うまでもない。)そして、じっくりと観察を行ったところから様々な分析や解析を行う。柴田さんの鑑識課では、対象物を観察し、分析して重要な証拠となるものを発見したり、犯人を特定するのに必要となるため、重要な能力と言うことになる。

また、自然の鳥を観察する「バードウォッチング」は、一般の人が行う場合は趣味として鳥の姿を見て(観察して)自然と交わって堪能して楽しむものである。しかし、研究機関が行う「バードウォッチング」では、観察することで鳥の生態などを調べ、鳥に関する様々なことを研究することになる。(鳥だけでなく、野生動物、海の生物についても同様であるのは言うまでもない。)つまり、同じ対象物であっても、観察を行う立場によって、観察のポジションが変わることになり、同時にそれぞれで求められる能力(観察力)は異なるものとなる。

また、身近なところでは、2つの絵の間違いを捜す「まちがいさがし」というものがあるが、これは2つの絵を観察することによって問題を解くものである。よって、「まちがいさがし」には観察力が必要であり、観察力を鍛えるのに役立つものとしても知られている。

尚、英語では「Observation」と言うが、この単語は「観察力」だけでなく「観察」という意味もある。(但し、「観察」は他にも言い方がある。(例えば「Close-up」「Watch」などがある。))

推理力」:「推理」とは、既知の情報から新しい判断を導き出す思惟作用のことを言う。(当然、論理的な考察によって進められていくものであって、アイデアのようなものではない。但し、入りしていく段階では閃きのようなものが役に立つ場合はある。)尚、既知の情報の数は特に制限が無いが、1つしか無い場合に導き出される場合は「直接推理」と言い、複数ある場合は「間接推理」と言う。また、既知の情報のことを「前提」と呼び、導き出された判断のことを「結論」と言う。また、「推理」のことは「推論」と呼ぶこともある。また、前提と結論との間の関係は、「妥当/非妥当」で表されることになる。(「真/偽」で判断されるものではない。)

「推理力」とは、推理を行って新しい判断を導き出す能力のことである。推理を行って導き出される結論は、あくまでも「推論」の範疇であって、真偽とは無関係なものであるが、この能力があるとと、それだけ真実に近づくことも出来るだけに、物事を考察する場合には重要な能力の一つとなる。(当然ながら、論理的な考察が行われることが大前提である。)また、英語では「Reasonung Faculties」と言う。

チームで物事に対処して行くのであれば、「洞察力」「観察力」「推理力」のいずれか1つにでも長けていれば、その部分を対処すればよいが、1人で物事を対処していこうとすると、これらの3つの能力はいずれもが必要である。(飛び抜けてどれか1つが長けている必要はないが、バランス良く全体的に優れている方がよい。)

チームで対処するということでは、事件の捜査に当たる際、現場の観察を行う鑑識と、状況、証拠などを洞察し、犯人を推理する人、犯人を追いつめる人などが分担されていることになるが、泪ちゃんをはじめ、銭形姉妹は、鑑識課に前提を求めているものの、観察、推理を1人で行っていることになる。(一応、犯人逮捕というような体力的な部分は相棒に任せていることもありますけど...)そう言うことを考えると、泪ちゃんにしては物語の中で発揮している能力を当たり前のように発揮しただけであって、美香子に対して「あなたから褒められても、別に嬉しくありませんけど...」と冷静に返していたのは面白い所でもありました。

ミス」:「失敗」のことである。英語では「miss」であるが、これは未婚女性の軽症として使用される言葉と同じ綴りである。(一応、「失敗」を意味する場合は「miss」、未婚女性の敬称として使用する場合は「Miss」と表記するが、口語では区別出来ない。)また、重度の場合は「Error」という言い方がされる場合があるが、「Error」の場合は機械的なものの誤りというニュアンスがあり、ケアレスミスのような人がおこなうような小さな誤りや失敗のことは基本的に「miss」と言う。

また、「失敗」「誤り」「失策」等を意味する「Mistake」の省略した言い方でもある。(ちなみに、未婚女性を指す「Miss」は「女主人」「女将」を意味する「Mistress」の省略形から来ている。)

「ミス」と言っても小さなものから大きなもの(重大なもの)まで様々である。特に小さなミスは誰にでも、そしていつでも起こることである。(と言うよりも、失敗をしない人というのは、まず存在しない。)重要なのは、ミスを回避することではなく、ミスをした場合の対処である。

尚、「ケータイ刑事」では犯人が小さなミスをして、それを銭形が見逃さず、そのミスが命取りとなって犯行がばれるとか、犯行の決定的な証拠となることが多いが、今回の物語ではそういういつもの展開とは違ってちゃんがミスをしたということで、これは「ケータイ刑事」の物語の中では珍しい物語である。が、ちゃんも人間であるから失敗するのは当たり前である。これまでの物語で大活躍していたちゃんも、やっぱり人間的な一面が見られたということでは、この物語は一味違った物語となったということになった。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

洞察力―本質を見抜く眼力の秘密 (PHP文庫 ナ 1-1)

洞察力―本質を見抜く眼力の秘密 (PHP文庫 ナ 1-1)

  • 作者: 中山 正和
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 1988/02
  • メディア: 文庫

ドラッカー 時代を超える言葉―洞察力を鍛える160の英知

ドラッカー 時代を超える言葉―洞察力を鍛える160の英知

  • 作者: 上田 惇生
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2009/10/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

観察力をつける (知のノウハウ)

観察力をつける (知のノウハウ)

  • 作者: 小川 明
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
  • 発売日: 1997/01
  • メディア: 単行本

えさがし―注意力・観察力・集中力をつける練習 (たのしいおけいこノート)

えさがし―注意力・観察力・集中力をつける練習 (たのしいおけいこノート)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: 単行本

できるかな―推理力・思考力・判断力をつける練習 (たのしいおけいこノート)

できるかな―推理力・思考力・判断力をつける練習 (たのしいおけいこノート)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: 単行本

「論理的に考える力」が身につく本―推理・発想・空間把握力を磨く81題

「論理的に考える力」が身につく本―推理・発想・空間把握力を磨く81題

  • 作者: 釣 浩康
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2001/08
  • メディア: 単行本

ヒューマンエラーを防ぐ知恵 (DOJIN選書)

ヒューマンエラーを防ぐ知恵 (DOJIN選書)

  • 作者: 中田 亨
  • 出版社/メーカー: 化学同人
  • 発売日: 2007/03/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

「ミス」をきっぱりなくす本 (成美文庫)

「ミス」をきっぱりなくす本 (成美文庫)

  • 作者: 海保 博之
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 文庫

図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術

図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリパプリッシング
  • 発売日: 2010/01/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

事務ミスを防ぐ知恵と技術―不祥事の未然防止と職場活性化のために

事務ミスを防ぐ知恵と技術―不祥事の未然防止と職場活性化のために

  • 作者: 宮崎 敬
  • 出版社/メーカー: 近代セールス社
  • 発売日: 2009/09
  • メディア: 単行本

 

 

↓こういう能力も必要ですが...

問題発見プロフェッショナル―「構想力と分析力」

問題発見プロフェッショナル―「構想力と分析力」

  • 作者: 齋藤 嘉則
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2001/12
  • メディア: 単行本

分析力を武器とする企業 強さを支える新しい戦略の科学

分析力を武器とする企業 強さを支える新しい戦略の科学

  • 作者: トーマス・H・ダベンポート
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2008/07/24
  • メディア: 単行本

「判断力」の磨き方 (PHPビジネス新書)

「判断力」の磨き方 (PHPビジネス新書)

  • 作者: 和田 秀樹
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/06/19
  • メディア: 新書

「行動力」で成功する人の7つの習慣 (ロング新書)

「行動力」で成功する人の7つの習慣 (ロング新書)

  • 作者: 植西 聰
  • 出版社/メーカー: ロングセラーズ
  • 発売日: 2010/05/20
  • メディア: 新書

人間力統率力―人を動かす“人徳”とは何か

  • 作者: 邑井 操
  • 出版社/メーカー: 大和出版
  • 発売日: 1993/04
  • メディア: 単行本


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。