SSブログ

GLENN FREY『NO FUN ALOUD』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1982年に発表された彼の1st.ソロ・アルバムである。EAGLES解散によってソロに転向した彼であるが、ソロとしてはまずは順調な船出となったアルバムである。本アルバムからはシングルの方もそれなりのヒットを記録し、アルバムとしてもBillboardのアルバム・チャートで最高位32位を記録している。

収録曲は以下の前10曲である。『I Found Somebody』『The One You Love』『Partytown』『I Volunteer』『I've Been Born Again』『Sea Cruise』『That Girl』『All Those Lies』『She Can't Let Go』『Don't Give Up』。

この中からは5曲がシングル・カットされている。1st.シングルの『I Found Somebody』はBiliboardで最高位31位、続く『The One You Love』が同チャートで最高位15位を記録していて、ソロとしてのキャリアの船出ということではまずまずであった。3rd.シングルの『Don't Give Up』、4th.シングルの『Partytown』はBillboardのHOT 100にはランクインせず、メインストリーム・ロック・チャートへのチャートインであったが、『Partytown』は5位を記録している。そして5枚目のシングルの『All Those Lies』はBillboardのHOT 100で最高位41位を記録している。

お薦め曲は、シングル・ヒットを記録している『I Found Somebody』と『The One You Love』、そして『All Those Lies』の3曲と、『Sea Cruise』『She Can't Let Go』をピックアップしておくことにする。

サウンドの方はミディアム・テンポのロックであるが、バラードなどはA.O.R.と言っても良いものである。派手な所が無く、地味な印象であって、全体的にはまったりとしているのだが、それがあくせくした日常を忘れさせてくれて、穏やかでゆったりとした気持ちにさせてくれる。この点では心の清涼剤と言ったらいいですね。

ただ、元EAGLESということで、EAGLESのようなサウンドを期待すると肩すかしを食らうことになる。一応、ウエスト・コーストを代表するようなミュージシャンたちが参加しているというのが豪華なところである。しかし、本アルバムはEAGLESのものではなくてG. FREYのソロ・アルバムであり、サウンドが違うのも当然である。ミュージシャンたちは豪華でも、一歩引いて地味な所が出ているという所が彼らしい所でもあるアルバムである。EAGLESのファンという方はもとより、A.O.R.がお好きな方も耳を傾けるのが宜しいかと...

 

No Fun Aloud

No Fun Aloud

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra / Wea
  • 発売日: 1994/05/24
  • メディア: CD

ノー・ファン・アラウド

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ダブリューイーエー・ジャパン
  • 発売日: 1995/05/25
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

MM-9 -MONSTER MAGNITUDE-#13[Final] [ドラマ]

最終回はアバンなしで、OPタイトルからスタートということで、これまでとは少し違う雰囲気でスタートしたが、前回のような緊張感に乏しく、全体的にはコメディ・テイストを取り入れたものでした。また、今回は回想形式で描かれていたが、それならそれで、もう少し上手くまとめて欲しかったのだが、消化不良に終わってしまったところがあったのが残念でした。(「やっぱりなぁ」という悪い予感が的中した最終回でした。が、考えようによっては怪獣に対するアンチテーゼが描かれていて、これはこれで良かったですけどね...(特に、派手に怪獣が暴れ回るということを描かなくても怪獣作品は作れるということを証明した所。ただ、本作品の流れを受けて、今後、暴れずに名ばかりの怪獣が登場する作品が増えそうな予感も...))

また、今回の結末を考えると、やはり1話と12、13話を繋ぎ、その間の物語は登場人物の人物描写を深めるエピソードとして編集し、トータルで100分前後の作品にまとめてしまった方が良さそうですね。

久里浜部長が報道陣を前にして記者会見をしている。山梨県本栖湖湖畔にM1号が出現し、以後「フルドネラ」と呼称すると発表する。更に、その周辺各市にM警報、またはM注意報が発令されたことを語り、フルドネラは「MM9前後と推定される」と続けると、記者たちの間がざわめき立った。

その映像が突然巻き戻され「フルドネラ」と部長が言っている部分が何度も繰り返し再生される。さくらが「言っちゃってる...」と呟くが「そんなもの、今更見返してどうするんだよ」と灰田。さくらは「名前、間違ってるし...」と言うが、「部長の発表=正式名称になっている」と語る。さくらは「間違った名称が正式名称になっているのが問題なんだ」と言う。「フルネリュウジン」→「フルネドラゴン」→「フルネドラ」ということで「フルネドラ」が正しいのに「フルドネラ」になっていると指摘するさくらだったが、朏は「五月蠅い」と一蹴する。すると「『みかづき』と『みずかき』ぐらい違うのに、なんで無頓着かなぁ?」と食いつくが、朏は「言っちゃったもの、取り消しきかないの」と言って「エベレータ」「コチョレート」「とうころもし」など誰でもあると言って、「報告書書け」と言う朏。→この辺りは新人のさくらと、公務員数年目の朏らしいところであるが、このコメディの味が緊張感を吹っ飛ばしてしまいました。

そんな所に気特対宛てに荷物が届いた。さくらが受け取りのサインをして大きな段ボールが置いて行かれる。「品名:粗品」となっていて、気特対ファンクラブからということで「開けてみようか」とさくら。が灰田が待ったを掛ける。「どう思う?」と朏に尋ねると「私だったら開けない。胡散臭すぎる。」と言い、灰田も同意する。で、報告書を書くように促す朏、諦めきれない様子のさくらだった。→半分、バイト気分でいるようなさくらという一面が出ていて、人物描写としては面白いのだが...

さくらは、報告書を書くために思い出す。つくばの研究所から持ち出した卵が入ったケースを開けると、卵は妖しい光を放って明滅を続けていた。その様子を気特対本部に映像として送るさくら。また、本栖湖にいる灰田と案野とも繋がっていて、「質量は?」と問われ、卵を手にするさくら。朏の突っ込みが笑えないギャグとなる。案野は孵化しようとしているが、何が起こるか分からないとして危険性を指摘する。で、ヘリで本栖湖まで運ぶのはリスクが高すぎるということで、このまま車で本栖湖に運ぶことになり、新たなルートが指示された。

運転を続ける朏だったが、さくらが「手が離れなくなっちゃった」と言うと、後ろを向いて「何で直接触るの?」と突っ込むが、よそ見運転ということで、さくらは「卵がどうかなる前に交通事故で死んじゃう」と返し「死ぬか、バカ」と朏。→何だかんだで漫才コンビぶりは健在ですね。(が、緊張感は完全にゼロに...)

課長が戻ってきて荷物のことを指すと「不審物」と言う灰田、邪魔ということで、それを運ぶため、灰田と課長が箱を抱えたが、中から変な音がするということで、箱の中身が調べられる。カメラが箱の中に入れられ、中に蜂が入っていることが分かった。

卵輸送中の朏とさくらだったが、朏も「こっちも緊急事態」ということで「トイレ」と言う。携帯用トイレを渡そうとするさくらだったが「それは嫌」と拒否して、パーキングエリアに入った。で、トイレから戻ってきた朏にさくらが「生まれた」と言った。恐る恐る車のスライドドアを開けて様子を見た朏は、Mの子供が寝ているのを見ると、ドアをそっと閉め、「起きない内に行っちゃおう」と言う。これに「私が運転する」とさくらが言い、朏は助手席に乗った。出発死よとした所に電話が入り、生まれたことを報告する三日月。が、「端末は使えない」ことも報告した。

気特対本部に氷室が顔を見せ、朏に手土産を渡し、「終わったら食事でもどう?」と誘う。が、さくらと約束があると言って断った朏に「また」と言って退散した氷室。で、手土産をさくらに渡し、さくらは約束と手土産をもらい「やる気出た」と言っていた。

河口湖南岸までやってきたさくらと朏。が「家に帰るまでが遠足です」と言って、気を抜かないように注意する朏。が、後部にいるMが目覚めた。また、行く手には警察の検問が行われていて「起こって欲しくないことは必ず起こる。決まって最悪のタイミングで...」と漏らした朏。止められた車を調べようとする警官。「緊急です」と言うさくらに「身分証」と型どおりの対応の警官。別の警官が回り、何を運んでいるのか調べようとしてスライドドアに手が伸びる。「車から離れて」と言う朏だったが、その警官はドアを開けてしまった。で、Mの子供が車から外に出てしまった。これに発砲して対応する警官。が、Mの子供はそのまま逃げていった。

本栖湖のフルドネラが動き出した。灰田が朏に連絡しようとするが、朏は検問の警官に捕まってて、携帯電話を取り上げられてしまう。そんな所にヘリが現れた。それは氷室であって、朏とさくらを本栖湖まで連れて行くと言い、2人は検問の警官から逃れることが出来た。

本栖湖の灰田たちと合流した朏とさくら。で、「親子対面」ということになる。子供が本栖湖に現れ、近づいて行くフルドネラと子供。が、子供がフルドネラの首(?)に噛みついた。稗田たちはその様子をじっと見ていたが、案野が「卵から生まれるのはセノウミノカミ、そういうことか」と漏らした。で、フルドネラを更に食っていき、崩れ落ちたフルドネラ。こうやって老いた世代の魂は新しい世代に受け継がれていくのだった。

湖畔ではあの少女がその様子を見ていた。子供は湖の中に消え、フルドネラの体は崩壊して消えた。それを見届けた少女は、湖に背を向けて去っていこうとする。が、目の前にある人物がいて...

報告書が完成したことで「出来た!」とと声を挙げたさくら。が「あんた、誤変換多いんだから、ちゃんと最初から読み直しなさい」と朏。(こういうところは教育係ですね...)灰田もやってきて、画面を眺める。そんな所に部長が戻ってきた。で、段ボールに気づき、差し込まれているカメラを抜き「どうしたの、これ?」と尋ねる。が、時既に遅く、箱の中から蜂が飛び出してきた。課長は慌てて「全員避難せよ」ということで、みんなは屋上へ。

駆除を依頼したが、20、30分かかると言う灰田は、確かな根拠はないが、送ってきたのは「つくば」と言った。が、「1人しかいない」と課長と部長だった。

さくらは屋上にいる気特対のメンバーを見て「一人多い」と言うと、見慣れないメンバーのことを「あの人、誰?」と尋ねた。で、それが曽我部だと分かる。「4ヶ月ぶりに見た」「私、会ったの二度目だ」という声がしていた。

そんな時、空を一筋の飛行物体が飛んでいき、それが墜落した。で、「調査に行くぞ」ということになる。が、課長はさくらに「それでも報告書は今日中だ」と釘を刺した。するとさくらは「私、部屋出る時、セーブしたっけ?」と思い出したさくら。これに「バーカ」と言った朏だった。

予算のことがあるだけに、最初からMが色々と暴れるという金の掛かることはないだろうと思っていたが、やはりそうでした。が、親世代から子世代へ、更に孫世代へと繰り返し受け継がれていくということで、これも日常ということで、まとめ方としてはなかなかでした。が、「怪獣」という要素に関しては暴れるというのが殆ど無かったので不満ということになるが、公務員の日常、役所の体質などがある意味では「怪獣」と言っても良く、風刺と言うことの「怪獣」の方はなかなかスパイスが利いていて面白いところでした。

ただ、コメディ・テイストだった所が今回の物語の緊張感を失わせていてため、もう少し緊張感が欲しいと思う所でもあって、残念でした。でも、ギャグを完全に削除してしまっても張り詰めたままになり、間合いが悪くなるだけに、匙加減が難しい。この部分だけ再考が必要でしたね。

BS-TBSの放送は、12話と最終回が連続放送となるが、ある意味ではテイストの違った前後編の物語を一挙に見ることが出来るというのは良いのかも...

で、来週からは「古代少女ドグちゃん」の続編となる「古代少女隊ドグーンⅤ」の登場と言うことで、10秒だけだったとはいうものの、その予告編がありました。(TOKYO MXでは放送するが、BS-TBSでは放送しないようなので、そこだけはカットされるのでしょうね...)これはとても楽しみです。でも、戦隊風にパワーアップとはいうものの、ZENピクチャーズの戦隊作品のような感じのようですが...

 

MM9

MM9

  • 作者: 山本 弘
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本

MM9 (創元SF文庫 )

MM9 (創元SF文庫 )

  • 作者: 山本 弘
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2010/06/24
  • メディア: 文庫
MM9 DVD-BOX I(仮) 【期間限定版】

MM9 DVD-BOX I(仮) 【期間限定版】

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
 

MM9 DVD-BOX II(仮) 【期間限定版】

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形零1話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

ちゃんの後を受けて、本家四姉妹の中で唯一人「裏ネタ編」の補追作業がまだだった四女・ちゃんの登場です。(「M2」で共演した従姉妹のちゃんと平行して記していきます。)過去には各話1回ずつ記しているので、すべて「PART 2」からということになります。第1話の物語「天才中学生刑事登場! ~世界最大の難問・モリマーの最終定理殺人事件」の補追の初回となる今回は、サブタイトルにある言葉から「天才」について、「中学生」について、「難問」について、そしてこの物語ではこれが鍵となったことから「円周率」について記します。尚、「円周率」については「・1話[裏ネタ編]」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])の前編は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語について、過去に記した裏ネタ編は2008/1/27日付で記しています。)

天才」:天性の才能のこと、生まれつき備えている優れた能力のこと、若しくはそのような才能や能力を持っている人のことを言う。特にその才能のジャンルに関しては制限されないが、学術の一分野における場合や、芸術、スポーツなどの場合にこの言葉が使われることが多い。

また、幼少時から天才と言われるような才能を発揮している子供のことを「ギフテッド」とか「神童」と呼ぶことがある。アメリカでは「ギフテッド」と判定された子供に対しては、その能力を最大限発揮できるようにする特別教育を行うプログラムがある。(学術的な才能を有する場合は「ギフテッド」、芸術的な才能を有する場合は「タレンテッド」と呼ばれ、これらは区別される。)

英語では「Genius」、ドイツ語では「Genie」、フランス語では「Génie」、イタリア語とスペイン語では「Genio」(但し、発音は異なる)と言う。
ただ、「天才とバカは紙一重」という言葉があったり、「10歳(とお)で神童、15歳(じゅうご)で才子、20歳(はたち)過ぎればただの人」という言葉もあるので...

中学生」:初等教育を終了し、前期中等教育を行う中学校に籍を置いている生徒のことである。日本では、小学校と同様に中学校も義務教育であるため、中学生は当然のことながら義務教育の過程にいることになる。尚、日本では「中学校」は前期中等教育段階の学校という位置づけであるため、英語に訳した場合は「Lower Secondary School」(前期中等学校)と言うが、アメリカでの位置づけは高等学校の下ということで、「Junior High School」(下級高等学校)という。また、「Middle School」という言い方もある。

日本では、小学生のことは「児童」、中学生と高校生は「生徒」、短大を含む大学生、大学院生、及び高専生は「学生」と呼ぶため、中学生は「生徒」である。

中学生になると、公共交通機関(鉄道やバスなど)の運賃も小学生とは異なって大人と同じ料金になる。(通学定期に関しては、大学生や高校生よりも割安というのが一般的であるが、一部には同額という鉄道会社もある。)また、制服があるのが一般的となる。(小学校では制服があるのが「一部の少数学校」であったが、中学校では制服がないのが「極一部の少数派」というように逆転する。

英語では「Student」または「Junior High School Student」と言うが、イギリスでは小学生や高校生を含めて「Pupil」と言う。

尚、中学生の進路に関してであるが、現在では95%以上が高校に進学している。(国立と私立の中学校に通っている生徒になると、高校進学率は99%を上回っている。)ちなみに、高校進学率が90%を初めて越えたのは1974年度である。(意外と最近であって、1958年度生まれの生徒の学年からということになる。)

難問」:解くのが難しい問題、回答をするのが難しい問題、または解決するのに困難を伴う事柄のことである。または、難詰して相手に返答を迫ることも言う場合がある。

尚、解くのが難しい問題の場合は、回答者の学齢によって、同じ問題でも「難問」となることもあれば「易しい問題」になることがある。→例えば、高校入試問題は、小学生にとっては難問であるが、高校生であれば難問とは言い難く、大学生であれば「易しい問題」ということになる。(最近では大学生の学力低下が問題視されていて、大学生にとって高校入試問題は難問になっているかも...???)

英語では「Difficult Problem」と言うが、「Difficult Question」と言う場合もある。また、解決するのに困難を伴う事柄のことは「Puzzle」と言う。

この物語では、ニュートンもアインシュタインも解けなかったという人類史上最も難しいと言われる数学の問題(「モリマーの最終定理」)のことを指している(ちゃんは小学生の時にこれを解いてしまったということになっている。)ので、一番最初の「解くのが難しい問題」というオーソドックスな意味で使われているのは言うまでもない。

円周率」:数学における定数の一つであって、「π」で表されるものである。これは平面幾何学における円の周の長さと直径の比を意味している定数であり、無理数であって、「a/b」という有理数では表すことの出来ない数字である。(小数点以下、無限に続く数字である。)時々、円周率を○桁まで暗唱したというような話を耳にすることも届いていて、最近では10万桁まで暗唱したという話があって、ギネスブックに申請中という。

尚、英語では「The Circular Constant」、ドイツ語では「Kreiszahl」、フランス語では「Constante d'Archimède」、中国語では「圓周率」と言うが、万国共通で記号の「π」と表記し、これを「Pi」と読むことから、最近では万国共通で「Pi」と呼ぶようになりつつある。

また、円周率の計算した数値であるが、つい最近(2010年8月)に小数点以下5兆桁まで計算した(3ヶ月かけて、パソコンで計算した)というニュースが流れたが、とんでもない桁数まで計算されている。(従来の記録は2.7兆桁というが、これでももはやどうでも良いような膨大な桁数であります。)

一般には「3.14」という近似値で覚えられている数字であるが、小学校では一時期これを「3」にするという教育内容の改訂が行われたが、何かと問題があって、やはり「3.14」に戻されている。計算で用いる場合の数字としては、計算相手となる他の数字の有効桁数との兼ね合いもあるが、普通では「3.14」ぐらいの3桁あれば十分である。(「3.1」という2桁ではやや不足で「3」は論外である。(「3」で良いのなら、物事の数字の有効数字は上位1桁というこになってしまう。これでは上から2桁目の意味も無くなってしまい、余りにもおおざっぱすぎることになる。))→有効数字が3桁よりも多くする場合は、5桁ということで「3.1416」(「3.14159…」の小数第5位の「9」を四捨五入した数字である。)を用いることがある。または「22/7(=3.1428571…)」という数字が使われる場合もある。→分数の近似値というと、この「22/7」という数字が一般的であるが、より近い数字の分数と言うことでは「333/106」、更に「355/113」が知られている。(特に「333/106」は分子が覚えやすいこともあって、結構知られている。ちなみに「333/106=3.14150943…」ということで、小数第4位までは完全に一致している。)

一応、円周率の数字を記しておくことにするが、これは小数点以下無限に続く数字である。何処までも記しても殆ど意味がないので、ある程度切りのよい所である小数点以下200桁(丹羽Pが夏帆ポンに100桁まで暗記するように、と言っていたので、その倍ということにしました。)まで記しておくことにする。(また、見やすいように、小数点以下は10桁毎にスペースを入れておきます。)

π=3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510 5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679 8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128 4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196 …

繰り返すが、一般的には「3.14」で十分である。が、一応、知識を知らしめたいと思うのならば「3.1415926535」という小数点以下10桁までは簡単に言えるようにしておくのは常識であるが、「3.14159265358979323846」という小数点以下20桁までは覚えておくべきですね。が、そこまでスラスラと言えたからと言って、何かの恩恵があるということもないですけど...尚、覚えるには、数字の語呂から文章として覚えるというのが一般的であるが、それでもせいぜい小数点以下数十桁(大きくても百桁がいいところである。)という範囲である。数万桁の暗唱したという人は、一体どういう方法で覚えたというのでしょうか?それだけでも一つの学問になりそうな気が...

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

天才!  成功する人々の法則

天才! 成功する人々の法則

  • 作者: マルコム・グラッドウェル
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/05/13
  • メディア: ハードカバー
3年あれば天才は育つ! 親も気づかない才能を「見つける」「引き出す」法

3年あれば天才は育つ! 親も気づかない才能を「見つける」「引き出す」法

  • 作者: 野村 るり子
  • 出版社/メーカー: 経済界
  • 発売日: 2009/11/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
天才の心理学 (岩波文庫 青 658-1)

天才の心理学 (岩波文庫 青 658-1)

  • 作者: E・クレッチュマー
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1982/01
  • メディア: 文庫
天才の世界 (知恵の森文庫 t ゆ 1-1)

天才の世界 (知恵の森文庫 t ゆ 1-1)

  • 作者: 湯川 秀樹
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2008/12/09
  • メディア: 文庫
天才は10歳までにつくられる―読み書き、計算、体操の「ヨコミネ式」で子供は輝く!

天才は10歳までにつくられる―読み書き、計算、体操の「ヨコミネ式」で子供は輝く!

  • 作者: 横峯 吉文
  • 出版社/メーカー: ゴルフダイジェスト社
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本
中学生からの哲学「超」入門―自分の意志を持つということ (ちくまプリマー新書)

中学生からの哲学「超」入門―自分の意志を持つということ (ちくまプリマー新書)

  • 作者: 竹田 青嗣
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2009/07
  • メディア: 新書
中学生の本当に正しい勉強法 (YELL books)

中学生の本当に正しい勉強法 (YELL books)

  • 作者: 児保 章亮
  • 出版社/メーカー: エール出版社
  • 発売日: 2008/09/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
ブレイン・ティーザー ビジネス頭を創る100の難問

ブレイン・ティーザー ビジネス頭を創る100の難問

  • 作者: ジョン・ケイドー
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2008/10/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
逸品 超難問ナンプレ130選 Kronos(クロノス)

逸品 超難問ナンプレ130選 Kronos(クロノス)

  • 作者: 川崎 光徳
  • 出版社/メーカー: 永岡書店
  • 発売日: 2008/09/10
  • メディア: 文庫
珍問難問 宇宙100の謎

珍問難問 宇宙100の謎

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京新聞出版局
  • 発売日: 2008/10/24
  • メディア: 単行本
超難問ナンプレ & 頭脳全開数理パズル 2010年 09月号 [雑誌]

超難問ナンプレ & 頭脳全開数理パズル 2010年 09月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研マーケティング
  • 発売日: 2010/08/02
  • メディア: 雑誌
円周率πの不思議 (ブルーバックス)

円周率πの不思議 (ブルーバックス)

  • 作者: 堀場 芳数
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1989/10/17
  • メディア: 新書

円周率1000000桁表

  • 作者: 牧野 貴樹
  • 出版社/メーカー: 暗黒通信団
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: -
πの歴史 (ちくま学芸文庫)

πの歴史 (ちくま学芸文庫)

  • 作者: ペートル ベックマン
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 文庫
不思議な数πの伝記

不思議な数πの伝記

  • 作者: Alfred S. Posamentier
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2005/11/03
  • メディア: 単行本
パソコンで挑む円周率―πの歴史から計算まで (ブルーバックス)

パソコンで挑む円周率―πの歴史から計算まで (ブルーバックス)

  • 作者: 大野 栄一
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1991/10
  • メディア: 新書
英語のニーモニック―円周率から歴史年号・イギリス王室まで 覚え歌大集合

英語のニーモニック―円周率から歴史年号・イギリス王室まで 覚え歌大集合

  • 作者: 友清 理士
  • 出版社/メーカー: 研究社
  • 発売日: 2001/09
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。