SSブログ

JOSEF K『ONLY FUN IN TOWN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは、1990年にリリースされたアルバムである。しかし内容は、1980年にレコーディングされたもののリリースされなかった彼らの幻のアルバム「SORRY FOR LAUGHING」と、1981年に発表された彼らの1st.アルバム「THE ONLY FUN IN TOWN」をカップリングしたというコンスピレーション・アルバムである。尚、1981年のデビュー・アルバムは定冠詞の「THE」がタイトルに付いているが、本アルバムでは定冠詞「THE」を外したのが正しいタイトルである。

スコットランド出身である彼らはポスト・パンクのバンドとしてデビューを果たして、イギリスのインディーズ・シーンで活躍したバンドであるが、メジャー・シーンに進出する前の1982年に解散している。ということでインディーズ・バンドであるのだが、'80's中盤になって彼らの曲がカヴァーされたことで注目が集まることになった。で、'80's後半にはコンスピレーション・アルバムがリリースされ、そして1990年になって本アルバムがリリースされて、インディーズ・バンドであって既に解散しているバンドであったが、異例の注目を集めることになった。

尚、チャート成績は、1981年のオリジナル・アルバムはイギリスのインディース・チャートで3位を記録しているが、コンスピレーション・アルバムである本アルバムはチャートインしていない。

収録曲は以下の全25曲である。『Fun 'N' Frenzy』『Revelation』『Crazy To Exist』『It's Kinda Funny』『The Angle』『Forever Drone』『Heart Of Song』『16 Years』『Citizens』『Sorry For Laughing』『Fun'N'Frenzy』『Heads Watch』『Drone』『Sense Of Guilt』『Art Of Things』『Crazy To Exist』『Citizens』『Variation Of Scene』『Terry's Show Lies』『No Glory』『Endless Soul』『Sorry For Laughing』『Romance (Absolute 45 Version)』『Radio Drill Time (Demo)』『Picture Of Cindy』。

インディーズではあるものの、シングルとしてリリースされている曲は『Romance』『Radio Drill Time』『It's Kinda Funny』『Sorry For Laughing』であって、『It's Kinda Funny』がイギリス・インディーズ・チャートで12位を記録している。また、『Picture Of Cindy』は本アルバムには収録されていないシングル『Chance Meeting』のB面の曲である。

お薦め曲としては、シングル曲の中からは『Romance』『It's Kinda Funny』を、それ以外では『Fun 'N' Frenzy』『Crazy To Exist』『Picture Of Cindy』という所をピックアップしておく。

分類上はポスト・パンクのバンドとされているが、サウンドの方はファンキーなものであって、時期的には当時世界的に流行ったディスコ系サウンドである。「ポスト・パンク」と言うと、実に様々なサウンドが存在していて、そのためによく分からないという声もあるが、彼らのサウンドは比較的聴きやすいものである。それだけに、インディーズだけで終わっているのが惜しいところである。(売り方を上手くしていれば、メジャーでもそれなりのヒットを記録したのではないかと思われる。)が、インディーズだからこそ面白いというところがあるのもまた事実でもある。(特にインディーズならではのエネルギッシュなところなど。)

イギリスのちょっと変わった面白いサウンドを聴いてみようと思った場合などに聴いてみるというのでは、実に面白い所である。尚、メジャー志向の方は中立的な立場でいた方が宜しいんじゃないですかね...

 

Only Fun in Town/Sorry for ...

Only Fun in Town/Sorry for ...

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Ltm
  • 発売日: 2002/02/11
  • メディア: CD

The Only Fun in Town

The Only Fun in Town

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Revola
  • 発売日: 1999/08/09
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷15話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第15話「幻の女子高生刑事と共に追う謎! ~スカイフィッシュは実在した殺人事件」の「裏ネタ編・増補」の3回目となる今回は、劇中で雷ちゃんがこうされたことから「捕獲」について、これが出来てしまったということで「靴擦れ」について、劇中でちゃんが口にした「たけし城」についてと、劇中ではこう呼ばれていたので「遺跡」について記します。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/4/9付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

捕獲」:文字通り「捕らえること」であるが、「生け捕り」「取り押さえる」という意味もあって、相手を生きたまま捕まえると言うことである。よって、狩猟で「捕獲」と言うと、獲物を殺さずに捕まえることになる。

また、それに準じて、戦時中に交戦国の船(主に軍艦)が各種船舶を拿捕することも言う。(更には戦争とは関係なく、他国の船舶を自国の領海内で拿捕する行為も含める。)

英語では「Capture」と言うが、「Catch」と言う言い方もある。

靴擦れ」:足の踵や小指、甲の部分などに出来る水ぶくれのことであって、靴で擦れることによって生じるものである。特に、新しい靴などのように、足にまだ慣れていない靴を履いていると、微妙なサイズが足に合っていないことから、歩いていると足の一部分が靴と擦れることになり、皮膚が傷ついき、水ぶくれができることになる。

酷い場合は、水ぶくれで膨れた皮膚が破けてしまうこともあるが、対処方法としては、水ぶくれで膨れた部分に針などで小さな穴を開けて、水を抜き、消毒して絆創膏で保護するのが良い。(水を抜かずに絆創膏などで保護する方が良いという意見もあるが、この方法だと一段と歩きにくくなってしまう。)尚、皮膚が自然に破れて水ぶくれが潰れた場合は、敗れた皮を切り取って、消毒して絆創膏で保護するのが良い。

靴擦れを起こさないようにするには、新しい靴、履き慣れない靴での長時間の歩行を控えることが良いと言うことになる。しかし、靴を履かないという訳にはいかない。よって、新しい靴を履いた場合は足に慣らしながらというのが良いことになる。(特に歩くことが多くなる場合は、新しい靴ではなくて別の履き慣れた靴を履いた方がよい。)→遠足やハイキングなどに行く場合は、「履き慣れた靴を履く」というのは常識であるが、これは靴擦れを防止するためである。

靴擦れの痛みに耐えて歩いていると、どうしても痛みを減らそうとして無理な姿勢での歩き方をすることになってしまい、足に無理な負担を掛けることになる。当然、バランスが悪くなって、悪い姿勢で歩くことになり、骨盤などにも影響を与えることになる。更に、足だけに着目すると、外反母趾になる可能性がある。よって、少ししか履いていないのに直ぐに靴擦れが出来る、痛みが激しい、というような場合には、それを生じさせた靴は二度と履かない、というのも一つの対処方法ということになる。

尚、英語では「Blister」、ドイツ語では「Bulla」、フランス語では「Phlyctène」と言う。(これらの言葉には「靴擦れ」以外の「水ぶくれ」を含んでいる。)

遺跡」:「いせき」と読むのが一般的であるが「ゆいせき」と読む場合もある。過去の人類が残した遺構や遺物のある場所のこと、または過去に何かの物事があった場所のことである。特に、旧跡に関しては歴史上も重要なものとなっている。

「遺跡」はあくまでも土地のことを指していて、そこから出土したもののことではない。(出土した物は「出土品」と言うが、「遺物」と言うこともある。→「遺跡」は基本的に持ち運びできないものであって、不動産が該当する。一方「遺物」は持ち運びが可能なもの、則ち動産のこととなる。)法律的には文化財保護法で規定されている「埋蔵文化財包蔵地」ということになる。

また、死者の跡目のこと、個人が残した職や領地などのこと、それを相続する人のことを指す場合もある。

一般的に知られているものとしては、古墳、貝塚、住居跡、寺社跡、城跡などがある。特に、記録の残っていない先史時代をはじめとする古代(数千年以上昔のこと)を知る上では重要な学術的資料となる。特に、人類の文明発祥期の四大文明に関する遺跡や、滅んでしまった文明などについては学問上の貴重な資料となっていて、学術のための発掘も盛んに行われている。(但し、いくら「学術のため」と言っても、出土品を後に展示したりすることなどで、古墓については墓荒らしと変わらないという否定する声があるのもまた事実である。)

また、日本でも縄文時代、弥生時代、古墳時代の遺跡も重要なものとして学術的にも重要視されている。→近年では邪馬台国に関係していると思われる遺跡に関して盛り上がっていますね。

英語では「Ruins」、ドイツ語では「Ruine」、フランス語では「Ruines」、イタリア語では「Rovine」、スペイン語では「Ruinas」、韓国語では「ユジョク」と言い、中国語では日本語と同様に「遺跡」と言う。

尚、この物語ではたけし城の跡を「遺跡」と呼んでいたが、20数年前という歴史上の時間ではごく最近であるものの、過去の人類が残した遺構であるという解釈も成り立つため、「遺跡」と言う言い方は間違っているとは言い切れない。(日本の法律に照らし合わせると、「遺跡」となる条件は満たしていませんが...)

たけし城」:1986年から1989年にTBS系で放送された視聴者参加型のバラエティ番組「痛快なりゆき番組 風雲!たけし城」のこと、またはその番組内に登場するアトラクションで参加者が攻め込む城の名前である。

アトラクションと言うことでは、谷隼人が隊長を務めた参加者たちが、たけし軍団を中心とする芸人たちの「たけし城」を攻め込むというゲームである。で、そのゲームが緑山スタジオ内に作られたセットで行われていた。また、そのセットは番組終了後もしばらくは残されていた。→そのため、番組終了後にも、数回の特別番組として放送されたこともあった。

ちなみに、丹羽PはTBS入社(1987年)して、この番組のADを務めている。また、「たけし城」のプロデューサは桂邦彦であるが、「・19話」で殺されたプロデューサ・桂栗彦の名前の元ネタになっているのは言うまでもない。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

バンドエイド キズ パワー パッド 靴ずれ用 6枚

バンドエイド キズ パワー パッド 靴ずれ用 6枚

  • 出版社/メーカー: ジョンソン・エンド・ジョンソン
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
ドクターショール 靴擦れ防止パッド  アソート

ドクターショール 靴擦れ防止パッド アソート

  • 出版社/メーカー: ドクターショール
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
クッションズフォーフィートマメ靴擦れSサイズ5枚入り マメ靴擦れS

クッションズフォーフィートマメ靴擦れSサイズ5枚入り マメ靴擦れS

  • 出版社/メーカー: ジョンソン・エンド・ジョン
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
「古代遺跡の謎」未解決ファイル (PHP文庫)

「古代遺跡の謎」未解決ファイル (PHP文庫)

  • 作者: 世界博学倶楽部
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/03/02
  • メディア: 文庫
死ぬまでに一度は行きたい世界の遺跡 (新書y)

死ぬまでに一度は行きたい世界の遺跡 (新書y)

  • 作者: 鎌倉 淳
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2010/09/04
  • メディア: 新書
決定版 宇宙の古代遺跡FILE―NASAが隠蔽する太陽系文明の真実 (ムーSPECIAL)

決定版 宇宙の古代遺跡FILE―NASAが隠蔽する太陽系文明の真実 (ムーSPECIAL)

  • 作者: 深沢 久夫
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 単行本
最初の巨大古墳・箸墓古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

最初の巨大古墳・箸墓古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

  • 作者: 清水 眞一
  • 出版社/メーカー: 新泉社
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本
マヤ・アステカ遺跡へっぴり紀行 ――メキシコ・グアテマラ・ホンジュラス・ベリーズの旅

マヤ・アステカ遺跡へっぴり紀行 ――メキシコ・グアテマラ・ホンジュラス・ベリーズの旅

  • 作者: 芝崎 みゆき
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2010/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
遺跡が語る日本人のくらし (岩波ジュニア新書)

遺跡が語る日本人のくらし (岩波ジュニア新書)

  • 作者: 佐原 真
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1994/03
  • メディア: 新書
世界遺産 縄文遺跡

世界遺産 縄文遺跡

  • 作者: 小林 達雄
  • 出版社/メーカー: 同成社
  • 発売日: 2010/05
  • メディア: 単行本
古代エジプト (ニュートンムック―古代遺跡シリーズ)

古代エジプト (ニュートンムック―古代遺跡シリーズ)

  • 作者: ルチーア・マンフレーディ
  • 出版社/メーカー: 教育社
  • 発売日: 1996/04
  • メディア: ムック
風雲!たけし城 DVD其ノ壱[DVD]

風雲!たけし城 DVD其ノ壱[DVD]

  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • メディア: DVD
風雲!たけし城 DVD其ノ弐[DVD]

風雲!たけし城 DVD其ノ弐[DVD]

  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

名曲探偵アマデウス#78 ラヴェル「ピアノ協奏曲 ト長調」 [ドラマ]

今回は4曲目となるラヴェルの曲で、「ピアノ協奏曲ト長調」でした。(ラヴェルというと、初回(ファイルNo.001)がラヴェルの「ボレロ」でしたね。)

今回は、カノンさんが途中でいくつかの衣装を着て、モデルになっていたが、単にモデルとして魅せてくれるだけでなく、いっかりといじられキャラにもなっていて、たっぷりと魅せてくれました。また、「遊び心」ということがキーワードになっていて、所長、カノンさんそれぞれが遊び心に満ちたところを魅せてくれていて、楽しい物語になっていました。

冒頭、所長が鏡の前でおめかしをしていて、カノンさんが「おめかししてお出掛けですか?」と声を掛ける。すると「どんなときでもお洒落に気を使うことは大事なことだよ」と言って、カラヤンの逸話を語る。カノンさんは所長のジャケットをいつもお似合い、と言うと所長はカノンさんの服を「実に似合っているじゃないか」とお互いに褒め合う形になった。そんな所に「おはようございます」と言って依頼人がやってきた。大きな荷物を持っていて、それは仕事で使う衣装ということだった。依頼人はアジアの歌姫と呼ばれている歌手MIREAのスタイリストであった。前に助手として仕事をしていたが、今回指名されたのだが、このままでは一着も用意できないということで困っていた。本番まであと2日なのに、頼んだ衣装にダメ出しをして、今まで使った衣装をアレンジして乗り切ることになった。が、何をどう選んだらいいのか分からなかった依頼人は、MIREAからコンセプトを提示されて、クラシックのCDを渡された。CDはモーリス・ラヴェルの「ピアノ協奏曲 ト長調」だった。が、大きな仕事は初めてで頭が真っ白になってしまい、助けを求めてやってきたのだった。

で、所長は「かつてファッションデザイナーを目指していたこともあるんです」と口にした。カノンさんは「初耳だなぁ、それ...」と言っていた。で、所長は依頼を受けた。

依頼人の持ってきた衣装が出されて、まずは雑談から始まって、カノンさんが「見ても良いですか」と言って衣装を見る。で「これ、面白い」と言って、ある衣装を手にした。その衣装はワンピースに靴下を着けたものであって、依頼人が前に作ったもので、思いっきり遊んでみたものだった。(MIREAも気に入ったものだった。)すると「センスあるんですね」とカノンさん。依頼人はパリのセーヌ川モード学園で勉強していた言う。これに「あの世界的に有名なセーヌ川モード学園」と所長は反応し、カノンさんは「パリに留学していたの、すご~い」と言うが、「通信教育でしたけど」と依頼人。(ここで所長が転ける。)「しかも半年で落第した」と続ける依頼人。で、カノンさんもここで転けた。

所長は「どんなステージになるのですか?」と問い、ようやく本題へ。依頼人は、三部構成手背、第一部は歌有りダンス有りの華やかなステージと言う。するとカノンさんは、ラヴェルの曲も三部構成だと口にした。で、「それぞれの楽章に衣装のヒントが隠されているかもしれません」と言った所長は、いつものように「まずは第1楽章から聴いてみましょう」ということで、ようやく第1楽章へ。

第1楽章第1主題では、「楽しそうな曲ですね」と、いつもながら豊かな表情のカノンさん。が、クラシック音楽のような、そうじゃないような...と、いつもながら鋭い所を突く。で、ヨーロッパのある民族音楽が取り入れられているということで解説へ。

まずは鞭の音で入り、続いてラヴェルの出身地のバスク地方の民謡の音階(3と7番目がない音階)と語られる。(→民謡の音階は5つの音の音階というのが基本ですね。)また、ここで「新古典主義」と言う言葉が出てきました。更に、右手と左でで異なる調を使っているということも説明された。

で、伝統的な民謡をクラシックにアレンジした、ということから、それがMIREAが求めている衣装のコンセプトかも、とカノンさんが口にして、依頼人は気づいた。で、衣装の中からあるものを取り出して「響さん、着てみて貰えませんか」ということで、カノンさんがモデルになることになった。

第一部の衣装はということで、和服を着たカノンさん。が、首にはストールを合わせてみたものだった。「所長、良い感じでしょう」とカノンさんは言うが、腕組みした所長は「う~ん」とって「何かが足りないような...」と言って、曲調が大きく変わると言うことを口にして、曲の続きへ。

第1楽章第2主題は曲調が大きく変わって翳りのあるものになる。で、ジャズ・ブルーノートの影響があるということで、ジャズを取り入れたものだった。で、ラヴェルは『ラプソディー・イン・ブルー』の作曲家のガーシュウィンと親交を深め、曲作りのヒントを得たと語られる。→ガーシュウィンの『ラプソディー・イン・ブルー』はファイルNo.015で取り上げられていましたね。(もう2年以上も前になります。)確かに『ラプソディー・イン・ブルー』に似た雰囲気もありますね。

で、第1楽章にはジャズをラヴェル流にアレンジした箇所が随所に見られるということで、その部分が紹介される。→ジャズは即興演奏という要素もあるのだが、それとは少し違ってますね。

更に、旋律の工夫として、トリルを使っている、ということで、完全にクラシックを越えた音作りがされていますね。

で、「着物と最新ファッションを組み合わせること」とカノンさんが言い、依頼人は次々と小物を持ってきてカノンさんに着せた。で、伝統の着物に、流行のファーのショールと帽子、そしてブーツを合わせた。カノンさんは「これ良い、絶対良い」とお気に入りで「正に衣装の新古典主義って感じですか」と言う。すると所長が「ちょっと待った」と言って「こうしてみたらどうかな」と追加アイテムを持ってきた。(メキシカンになってしまった。)が、依頼人は「ちょっと...」、カノンさんは「所長、センスよすぎですよ。斬新過ぎちゃって...」と苦笑いを浮かべた。所長も気づき「ラヴェルと言うより陽気なラテン音楽になってしまう」と言って笑った。→今回は衣装でいじられるカノンさんですね。

咳払いをした所長は「第一部はこの方向で大丈夫でしょう」と言って、第二部へ。第二部はバラードで綴るしっとりとしたステージと言うことで、第2楽章が大きなヒントを与えてくれそう、ということで、第2楽章へ。

「綺麗なメロディ」と言うカノンさんだったが「リズムが変じゃありません?」ということで、リズムのズレを依頼人が口にした。で、リズムのズレに付いての解説に入る。3/4拍子で書かれていて、右手は三拍子で進んで行くが、左手は大きな二拍子のリズムとなっていて、これがリズムのズレを感じさせていたということで、「ポリリズム」が説明される。(実に美味い工夫ですね。しかも、緻密な計算によって生み出されているというのは凄いことです。)

で、依頼人は気づいた用で、衣装を探しだすと「響さん、これ、お願いします」ということで、カノンさんは次の衣装へ着替える。上は色鮮やかなドレス、下はチュール、質感のズレを生かしたスタイルにしたものだった。カノンさんは「題してステージ衣装のポリリズム」と言って、「良い感じ」とお気に入りのようだった。依頼人は、MIREAの好きな色で、ダメ出しの可能性も低いと思ったと続けるが、所長が「何故そんなにMIREAさんのことばかり気にするのですか」と言って、所長がダメ出しをした。で、MIREAは衣装を依頼人に任せたのであって、依頼人は衣装で何をどう表現したいのかを問う。で、ラヴェルならば?ということで、ラヴェルの人生にヒントが隠されているかも知れない、ということで、ラヴェルの人生についての解説へ。

第一次大戦に39際で自ら志願して戦地に赴き、その経験が後に大きな影響を与えた、として語られる。で、新しいものを築き上げる執念で生み出した曲だった。で、1932年に発表されて世界中から賞賛された。

で、カノンさんと所長の息のあったコンビネーション・プレイが展開される。カノンさんは「ただ純粋に良い音楽を作りたい。その信念がラヴェルを支えていた」と言い、所長が、依頼人がMIREAにどんな衣装を着て貰いたいのか、その衣装で何を表現したいのか、また、MIREAは依頼人の実力を認めているからでは、と言う。カノンさんは「ラヴェルの曲に合わせて衣装選びをして欲しいと言っているのではなく、この曲で何かメッセージを伝えたかったのかも...」と返し、所長が「そのメッセージとは」ということで、第3楽章へ。

全く曲調の違う第3楽章はアップテンポで華やかなものになるが、ここはジャズのセッションの様な音楽になっている。また、ピアノが主役ではなくてオーケストラの中の一パートという協奏曲になっている、と説明される。そして、第1楽章冒頭の鞭の音で始まることの説明がされて、ジョークの世界に満ちあふれている、遊び心に満ちた曲という説明がされる。→今回の曲の説明も、オーソドックスに進んで行くのではなく、今までとは違う説明手法を使っていて、ラヴェルの曲の新しいものに歩調を合わせたようになっていましたね。

ンさんは「最初から最後まで、ラヴェルの遊び心が詰まっていたんですね」と口にした。これに依頼人は「遊び心」と繰り返す。で、所長が「あなたにしかできない遊び心が光っていたからではないか」と言った。で、依頼人はカノンさんが「これ面白い」と言って衣装を思い出し、遊び心を忘れていたことに気づき、スタイリストになった理由を語った。するとカノンさんは「今からでも遅くないですよ。まだ2人もあるじゃないですか」と言った。依頼人は「そうですよね」と納得した。で、「今回は久々に遊んじゃおう」と言って衣装を捜し始め、カノンさんに着せていく。で、次々と渡された衣装を着ていくカノンさん。所長はその様子を見ていた。

今回は、ドラマ部分は約35分弱、曲が8分強、ラストのオチの所が1分弱という構成でした。この時間では全曲というのは無理であって、解説のあった第1楽章と第2楽章のダイジェストという形になっていました。また、第2楽章の終わりの所からラストのオチの所へはブリッジしているという構成となっていて、ちょっと珍しい形になっていました。

ラストのオチは、所長が、ソファの上に衣装が忘れられているのに気づき、その側にやってくる。で、手にすると「遊び心か...」と呟いた。で、その衣装を着た所長。で、鏡に向かって「夜明けのスキャット」を口ずさんでいた。そんな所にカノンさんが戻ってきて、所長が自分の世界に入っているのに驚いた。で「一人で何やってるんですか?」と言うが、直ぐに「そういう趣味...」と続けた。所長は慌てて「誤解だけは止めてくれ」と言うが、カノンさんはノリノリになって、携帯を取りだし「私のブログに写メ載せたいんで使って良いですか」と言って写真を撮る。所長は「ダメだよ」と言うが、「はい、チーズ」とカノンさんは写真を撮った。(が、所長はシャッターを切る瞬間、面白い顔をした。)カノンさんは「可愛い~」と口にする。所長は「これは発表してはダメだよ、響くん」「私の立場があるんだよ」「頼むよ」と必死になってカノンさんに頼んでいた...

また一つ、所長の弱みを手にしたカノンさんということになったが、このあともう一段階先のオチが欲しいところでしたね。ということで、ラストは時間的にちょっと足りない形になってしまって、ちょっと残念でした。

しかし、今回は、カノンさんがモデルとして衣装を色々と変えることでいじられていた、ということで、今までとは違った遊びが遭ったというのが面白い所でした。色々といじられているカノンさんであるが、今までとは違ったいじられ方をされていて、またまた新たな魅力が引き出されたと言って良いですね。また、色々といじられたお返しとばかりに、ラストでは所長にもっと大きな態度出てて欲しいとも思いました。

来週(11/15)はお休みで、次は22日で、ファイルNo.079となるモーツァルト「ピアノ・ソナタ イ長調 トルコ行進曲付き」の登場です。尚、29日は何かの再放送のため、今月の新作は再来週の1本までということになります。

 

ラヴェル:ピアノ協奏曲

ラヴェル:ピアノ協奏曲

  • アーティスト: アルゲリッチ(マルタ),ラヴェル,アバド(クラウディオ),ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2007/02/28
  • メディア: CD

【HQCD】ラヴェル&ラフマニノフ:ピアノ協奏曲

【HQCD】ラヴェル&ラフマニノフ:ピアノ協奏曲

  • アーティスト: ミケランジェリ(アルトゥーロ・ベネデッティ),ラヴェル,ラフマニノフ,グラチス(エットーレ),フィルハーモニア管弦楽団
  • 出版社/メーカー: EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
  • 発売日: 2009/03/18
  • メディア: CD
ラヴェル:ピアノ協奏曲

ラヴェル:ピアノ協奏曲

  • アーティスト: フランソワ(サンソン),ラヴェル,クリュイタンス(アンドレ),パリ音楽院管弦楽団
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2004/12/08
  • メディア: CD
ラヴェル:ピアノ協奏曲

ラヴェル:ピアノ協奏曲

  • アーティスト: ケフェレック(アンヌ),ラヴェル,ドビュッシー,ジョルダン(アルミン),ロンバール(アラン),ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団,モンテ・カルロ国立歌劇場管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2003/06/25
  • メディア: CD
ラヴェル:ピアノ協奏曲

ラヴェル:ピアノ協奏曲

  • アーティスト: ロジェ(パスカル),ラヴェル,デュトワ(シャルル),モントリオール交響楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2006/04/12
  • メディア: CD
ピアノ協奏曲 ト長調~ラヴェル ピアノ作品集

ピアノ協奏曲 ト長調~ラヴェル ピアノ作品集

  • アーティスト: 三浦友理枝,ラヴェル,シェ(ケン),オーケストラ・アンサンブル金沢
  • 出版社/メーカー: エイベックス・クラシックス
  • 発売日: 2009/04/22
  • メディア: CD
ラヴェル:ピアノ協奏曲

ラヴェル:ピアノ協奏曲

  • アーティスト: ユンディ・リ,プロコフィエフ,ラヴェル,小澤征爾,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: UNIVERSAL CLASSICS(P)(M)
  • 発売日: 2007/08/29
  • メディア: CD
ラヴェル:ピアノ協奏曲

ラヴェル:ピアノ協奏曲

  • アーティスト: ロンドン交響楽団,ラヴェル,アバド(クラウディオ),アルゲリッチ(マルタ),ベロフ(ミシェル)
  • 出版社/メーカー: ポリドール
  • 発売日: 1995/09/01
  • メディア: CD
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調、左手のためのピアノ協奏曲

ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調、左手のためのピアノ協奏曲

  • アーティスト: フランソワ(サンソン),ラヴェル,クリュイタンス(アンドレ),パリ音楽院管弦楽団
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1995/11/22
  • メディア: CD
ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調 [Import] (Ravel - Piano Concertos)

ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調 [Import] (Ravel - Piano Concertos)

  • アーティスト: ラヴェル,ガリー・ベルティーニ,シュットゥトガルト放送響,クン・ウー・バイク(P)
  • 出版社/メーカー: ORFEO
  • メディア: CD
ラヴェル:ピアノ協奏曲

ラヴェル:ピアノ協奏曲

  • アーティスト: ブーレーズ(ピエール),ラヴェル,ツィマーマン(クリスティアン),クリーヴランド管弦楽団,ロンドン交響楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2002/09/25
  • メディア: CD
ラヴェル:ピアノ協奏曲

ラヴェル:ピアノ協奏曲

  • アーティスト: グラチス(エットーレ)
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1996/11/20
  • メディア: CD
CD付き NHKクラシックミステリー 名曲探偵アマデウス

CD付き NHKクラシックミステリー 名曲探偵アマデウス

  • 作者: 『NHKクラシックミステリー名曲探偵アマデウス』制作チーム
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2010/10/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。