SSブログ

「与太郎戦記」(その3) [映画(邦画)]

今回は1969年9月に劇場公開となったシリーズ第2作について記します。

シリーズ第2作続・与太郎戦記
作品データを記しておくと、1969年の大映作品で、時間は88分、原作は春風亭柳昇、監督は臼坂礼次郎、脚本は舟橋和郎、撮影は上原明、美術は間野重雄、音楽は山内正である。そして出演は、フランキー堺、伴淳三郎、若水ヤエ子、長谷川待子、南美川洋子、成田三樹夫、春風亭柳橋、春風亭柳昇、三遊亭小円馬、春風亭柳好、春風亭小柳枝、春風亭柏枝、江戸家猫八、柳亭芝楽、長沢純、三夏伸、飛田喜佐夫、中原健、井上大吾、梅津栄、早川雄三、小山内淳、たちである。

前作からの続きで、与太郎が野戦病院で鼻の下を伸ばしていたのもつかの間で、鬼婦長惚れられてしまったことから、与太郎は野戦病院にいるのが嫌になる。で、野戦病院から元の中退に戻って来た。与太郎の前に憲兵たちが現れて、与太郎を連れて行った。で、与太郎はスパイ訓練生として陸軍中野学校に入学させられた。で、スパイになるための訓練が始まった。しかし、その訓練は与太郎の耐えられるものではなく、落ちこぼれていくだけだった。で、どうして彼が陸軍中野学校に入れられたのかを調べ直してみると、彼は履歴書の特技の欄に「落語」と記していたのだが、それを「露語」と誤読されたのだった。余りにも失敗ばかりを繰り返す与太郎は、結局、陸軍中野学校を追い出されて元の部隊に戻された。やれやれという与太郎だったが、部隊長の当番兵を命じられたことからまたも頭の痛いことが起こる。なんと彼は部隊長の二号と祝言をあげることになってしまったのだった。しかも与太郎は、部隊の方では「軍人の本分を忘れるな」とさんざんしごかれ、夜は夜で部隊長の二号夫人が色気で迫ってくるということで、休まる暇がなかった。更に、与太郎が憧れている愛しの千恵子、そして気味の悪いオカマの田熊六年兵が与太郎に絡んできて...

コメディらしいハチャメチャな展開は面白いのだが、いくら何でもそこまでは?と思ってしまうほどの災難(?)が立て続けに与太郎を襲うとなると、もはや笑って楽しむだけとなってしまう。(余計なことを考えていると、ストーリーについて行けなくなってしまう。)コメディ作品でも、中途半端なことをやっていると、そこからボロがでてしまって白けてしまうのだが、次から次へとあり得ないような展開が続くことで徹底しているからこそ面白いところである。ということで、古き良き時代のコメディ作品の要素がたっぷりという作品である。(真面目に考えないで、笑って楽しむ作品である。)

 

続・与太郎戦記 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

与太郎戦記 (ちくま文庫)

与太郎戦記 (ちくま文庫)

  • 作者: 春風亭 柳昇
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2005/02/09
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「SEMI-TOUGH」 [映画(洋画)]

表題の作品は1977年のアメリカ映画「タッチダウン」である。(この邦題では1931年の作品に同名タイトルの作品があるが、1931年の作品の原題は「TOUCHDOWN」であって、全く関係ない別作品である。)原作はスポーツ・ライターとして有名なD・ジェンキンズで、フットボールに生きる男たちの姿を描いた作品である。但し、スポ根映画ではなくてコメディ仕立ての作品である。(監督は「がんばれ!ベアーズ」でお馴染みのマイケル・リッチーである。)

作品データを記しておくと、時間は108分、原作はダン・ジェンキンス、監督はマイケル・リッチー、脚本はウォルター・バーンスタイン、撮影はチャールズ・ロッシャー・Jr.、音楽はジェリー・フィールディングである。そして出演は、バート・レイノルズ、クリス・クリストファーソン、ジル・クレイバーグ、ロバート・プレストン、ロッテ・レーニャ、ブライアン・デネヒー、カール・ウェザース、ジム・マックレル、ジョー・カップ、バート・コンビー、ロジャー・E・モズレー、リチャード・メイサー、ロン・シルヴァー、たちである。

プロ・アメフト・チームの「マイアミ」は、キャプテンでランニング・バックのビリー・クライド・パケットと、名レシーバーのシェーク・ティラーのコンビで勝利を納め、ロッカーでは祝勝会になっていた。この2人には、チームのオーナーの娘であるバーバラが仲良しトリオとなっていて、シーズン中でもいつも3人でいた。また、バーバーラーナーも手に負えないようなじゃじゃ馬娘であった。が、シーズンもクライマックスとなる決勝戦を前にした準決勝での勝利を祝う席で、ビリーはショックを受けることになる。というのは、密かに思っていたバーバラがシェークとの婚約を発表したのだった。バーバラは過去に2度の結婚歴があったことがシェークの悩んだところであって、これがシェークが今一つ煮え切らないでいたため、ビリーは一発大逆転を諦めなかった。

何だかんだでバーバラとシェークの結婚式の日がやってきた。神父が誓いの言葉を確かめる。バーバラは「イエス」と答えたが、シェークは何と「ノー」と答えたのだった。これに会場は大騒ぎとなる。この混乱に乗じて、タキシード姿のビリーは、ウエディング・ドレス姿のバーバラを連れ出して海岸へ向かったのだった。

物語の舞台としてアメフト・チームが絡んでいて、試合のシーンも出てくるが、本作はアメフト映画(=スポーツ映画)ではなくて、オーナーの娘と2人の男(主力選手)との間で繰り広げられるラブ・コメディである。そのため、アメフトにカンしての知識が無くても楽しむことが出来る作品となっている。

ただ、ストーリー展開の方はこれという所がなく、コメディ作品としては全体的におとなしすぎる作品でもある。で、何処かで見たことがあるような展開の結末というのは... ということもあってか、本作も現状ではDVD化されていない。(→かつて、LDではリリースされていました。)まあ、そういう作品であるだけに、キャストが結構スゴイ顔ぶれであるのに、残念な作品である。

 

↓DVDではなくてビデオです。

Semi-Tough / Movie [VHS] [Import]

Semi-Tough / Movie [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: MGM (Video & DVD)
  • メディア: VHS

タッチダウン [VHS]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

JOE JACKSON『LOOK SHARP!』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1979年に発表された彼のデビュー・アルバムである。彼のサウンドは、アルバムごとに全く違うものになっているということで、サウンドが変わっていくミュージシャンとして知られている。1982年に発表した彼の最大のヒット作「NIGHT AND DAY」がジャジーなアルバムであったこ、更にはその後にオーケストラ編成のアルバムを発表していることから、ロックとの繋がりが意外に思われている所があるが、本アルバムは完全にロック・アルバムである。(それだけ彼のサウンドが変わっていったと言うことでもある。)

いくつかのバンドを転々としていた彼がソロとして製作したということで、彼のやりたい通りのアルバムになっているということで、活き活きした彼の姿を感じることが出来るアルバムであって、アメリカではBillboardで最高位20位を記録して、1979年の年間アルバム・チャートでも50位にランクインし、彼の本国・イギリスでは最高位40位を記録するヒットになった。

オリジナル版では全11曲の収録であったが、2001年にリマスターされて再発された時、後ろに2曲のボーナス・トラックが追加されて、現在は全13曲の収録となっている。収録曲は以下の通りである。『One More Time』『Sunday Papers』『Is She Really Going Out With Him?』『Happy Loving Couples』『Throw It Away』『Baby Stick Around』『Look Sharp!』『Fools In Love』『(Do The) Instant Mash』『Pretty Girls』『Got The Time』。(以下、ボーナス・トラック)『Don't Ask Me』『You Got The Fever』。

この中からシングル・カットされたのは4曲である。デビュー・シングルでもある『Is She Really Going Out With Him?』はカナダで最高位9位を記録したのをはじめ、彼の本国・イギリスで13位、オーストラリアで15位、アメリカでも最高位21位を記録するヒットとなった。但し、2nd.シングル以降のシングル曲は各国でもチャートインしていない。2nd.シングル以降は、『Sunday Papers』『One More Time』『Fools In Love』の順でシングル・カットされている。

お薦め曲は、シングル曲からはスマッシュ・ヒットとなった『Is She Really Going Out With Him?』と『One More Time』『Fools In Love』を、それ以外からはアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Look Sharp!』と、後にヘビメタ・バンドのANTHRAXがカヴァーしたことで有名になった『Got The Time』をピックアップしておく。

後のサウンドから洗練されているというイメージのある彼であるが、本アルバムは'70's終盤のロックの世界の流れであるポスト・パンク/ニュー・ウェーブ系の雰囲気のあるロック・アルバムとして仕上げられている。音を聴くと、洗練されたデザインのアルバム・ジャケットが浮いているように感じるほどロックをしていて、そういうギャップもまた彼の魅力の一つでもある。

余りにもサウンドが変わっていく彼であるが、原点はロックであり、ここから始まっているので、彼を聴く場合はやはり外すことの出来ないアルバムである。

 

Look Sharp

Look Sharp

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 2001/08/14
  • メディア: CD

↑ ボーナス・トラックあり |ボーナス・トラックなし ↓

Look Sharp

Look Sharp

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A & M
  • 発売日: 1992/10/01
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷15話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第15話「幻の女子高生刑事と共に追う謎! ~スカイフィッシュは実在した殺人事件」の「裏ネタ編・増補」は今回で打ち止めです。で、今回はこの事件のトリックに使われた「ハーフミラー」について、「セーフティネット」について、そしてこれを利用していたと言うことから「アレルギー」についてと「蕎麦粉」について記します。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/4/9付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

ハーフミラー」:「Half Mirror」、半透明の鏡のことである。通常の鏡は光を反射するものであって、透過することはないが、ハーフミラーは光を透過させるが可能であり、また一部の光を反射させることが出来るものである。(基本的に「ハーフミラー」と呼ばれるものは、反射率と透過率が等しいもののことを言う。)

製品化されているものは、アクリル板を基材に用いたものが多く、通常の鏡と同様にアルミを蒸着したものであるが、通常の鏡よりも蒸着膜の厚さが薄いものである。(薄いため、光が全反射せずに、一部が透過することになる。また、ガラスを基材に使ったものも当然のことながらある。)

また、ビルなどの外装材として使用されている「ハーフミラー」もあるが、これは先に記したものとは全く別のものである。主に、熱線反射の低下を狙ったものであって、各種光線の中でも熱になりやすい赤外線領域を中心に反射させることで、室内の温度上昇の低減を狙ったものである。建物の外装材として使用されるため、丈夫なものであることが必要であって、硬化ガラスを基材として用いられる。で、ガラス基材の両面に反射膜を形成したものである。高層ビルではビルの外装が鏡のように見えるが、そこで用いられているガラスはこれである。

また、この原理を応用したものが「ビームスプリッター」と呼ばれるものである。(一眼レフのカメラでは、入射光をこれを用いて2つに分けて、1つは受光面に、もう1つをファインダーの方に導いている。)また、刑事ドラマではお馴染みであるが、取調室にある鏡はこれであって、取調室側からは反射光しか見えないため、普通の鏡に見えるが、反対側からは透過した光を見ることが出来て、被疑者の面通しなどが行われる。また、メガネ(サングラスなど)やバイクのヘルメットなどにもこれが用いられているものがある。但し、これらの応用製品は、光の透過率と反射率が等しいとは限らず、「マジックミラー」と呼ばれることもある。(「マジックミラー」であっても、光を2つに分けることができるものであり、「ビームスプリッター」の仲間であることに変わりない。)→どんなガラスであっても透過率が100%と言うものは存在せず、表面反射率も0%ではないため、特にビームスプリッターに加工していないガラスであっても原理上はビームスプリッターと同じ働きをするのだが、通常のガラスは「ビームスプリッター」とは言わない。

セーフティネット」:「Safety Net」。この物語に登場した「転落防止用の安全網」と言う意味と、社会の仕組みに於いて、網の目のように様々な救済策を張っておくことで、社会システム全体に対しての安全を提供する仕組みのことを言う。

前者は、文字通り、例え転落してもこれで受け止めることで、転がり落ちて負傷することを防ぐという安全器具である。(文字通りの物なので、説明は必要ないですよね。)

一方、後者は「社会保障システム」の一つであって、例えば雇用に対する社会保障制度(失業保険もこの一つと言うことになる。)、金融機関破綻時に対する預金保証制度、生活保護制度、などが該当する。

アレルギー」:特定の抗原(アレルゲン)に対して、抗原抗体反応が過剰に起こる現象のことを言う。これは生体が持っている防衛本能によって起こるものであるが、通常の反応よりも過剰になった場合に起こることである。よって、全ての生体に於いて起こりうる可能性のあるものである。

抗原として働く物質が体内に入ると、それに対する抗体を生ずることになり、その抗体が抗原抗体反応を起こす。この反応は生体を守るために働くものであるため、大なり小なりは生体に何らかの影響を与えることになる。通常の範囲の抗原抗体反応であれば、特にダメージを受けることなく、問題は無いのだが、過剰になった場合は生体に悪影響を生ずることになる。それがアナフィラキシー・ショックと呼ばれるものである。

様々なものが抗原となり得るが、この物語に出てきたような特定の食物に対するものはよくあるものである。また、近年患者が増加している「花粉症」もこの一つである。

生活環境が起こす原因の一つとされているが、最近では幼少時の生活環境が清潔すぎるとアレルギー疾患になりやすいと言う仮説を裏付けることが明らかになった。(花粉症とぜんそくについて。)→だからと言って、不衛生の方が良いというものではないですが...(完璧すぎると問題があるということです。)

近年では、この分野の研究も進んできていることから、医学の方でも進歩が著しい分野である。専門医療も進んできているため、何かある場合は受診してみるのが宜しいでしょう。

尚、この言葉は元々はドイツ語(「Allergie」)である。英語では「Allergy」、フランス語とオランダ語では「Allergie」(ドイツ語と同じ綴りであるが発音は異なる。)、イタリア語では「Allergia」、スペイン語とポルトガル語では「Alergia」(但し、発音は異なる)という。

蕎麦粉」:、タデ科ソバ属の一年草であるソバ(蕎麦)の実(種子)を挽いた粉のことである。これを用いて麺の蕎麦が作られたり、小麦粉とブレンドされて様々な食品に加工される。(西欧ではパンやパンケーキなどに加工されることが多く、小麦粉を使った料理に使用されることが多い。また、イタリアではパスタに小麦粉とブレンドされて志宇されることね珍しくない。)尚、粉にしないで消費するものとしては、そば茶にされたり、焼酎の原料としても利用されている。また、家畜の飼料としての消費もある。

蕎麦粉に含まれている成分は、蛋白質が10~13%、脂質が2~3%、粗繊維が1.2~2.0%、灰分が0.7~1.5%程度である。また、日本ではアレルゲンの特定原材料5品目の一つに指定されているため、これを使った食品はその表示が義務付けられている。(食品衛生法によって定められている。)そのため、アレルギー食品の代表的なものの一つとしても有名である。

尚、英語では「Buckwheat」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ミノウラ セーフティネット 4

ミノウラ セーフティネット 4

  • 出版社/メーカー: ミノウラ
  • メディア: その他

生活保護が危ない‾最後のセーフティーネットはいま‾ (扶桑社新書 33)

生活保護が危ない‾最後のセーフティーネットはいま‾ (扶桑社新書 33)

  • 作者: 産経新聞大阪社会部
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2008/08/29
  • メディア: 新書

セーフティーネットの政治経済学 (ちくま新書)

セーフティーネットの政治経済学 (ちくま新書)

  • 作者: 金子 勝
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 1999/09
  • メディア: 新書

貧困を生まないセーフティネット (貧困問題がわかる1)

貧困を生まないセーフティネット (貧困問題がわかる1)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 明石書店
  • 発売日: 2010/10/27
  • メディア: 単行本

アレルギーはなぜ起こるか (ブルーバックス)

アレルギーはなぜ起こるか (ブルーバックス)

  • 作者: 斎藤 博久
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/01/22
  • メディア: 新書

アトピッ子のお料理ブック―卵・牛乳・大豆・小麦を使わない ママたちが考えたアレルギー食レシピ

アトピッ子のお料理ブック―卵・牛乳・大豆・小麦を使わない ママたちが考えたアレルギー食レシピ

  • 作者: 小倉 英郎
  • 出版社/メーカー: 女子栄養大学出版部
  • 発売日: 2003/07
  • メディア: 単行本

食物アレルギーハンドブック―保護者ならびに医療スタッフの方々へ

食物アレルギーハンドブック―保護者ならびに医療スタッフの方々へ

  • 作者: 日本小児アレルギー学会
  • 出版社/メーカー: 協和企画
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 単行本

食物アレルギー 除去と解除の基本

食物アレルギー 除去と解除の基本

  • 作者: 眞鍋 穣
  • 出版社/メーカー: 芽ばえ社
  • 発売日: 2009/08
  • メディア: 単行本

自宅で簡単!おいしい蕎麦の打ち方―蕎麦粉の選び方から、二八蕎麦、十割蕎麦、蕎麦料理のつくり方まで

自宅で簡単!おいしい蕎麦の打ち方―蕎麦粉の選び方から、二八蕎麦、十割蕎麦、蕎麦料理のつくり方まで

  • 作者: 片倉 英統
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。