SSブログ

JESUS & MARY CHAIN『DARKLANDS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1987年に発表された彼らの2nd.アルバムである。1984年にデビューし、1985年の1st.アルバムでは'80'sという時代に'60'sのセンスを持ち込んだサウンドが斬新であったが、それ以来の待望のアルバムである。が、1st.のサウンドの特徴であるノイジーなところがなくなってメロディアスなアルバムとなった。が、このサウンドの変化は歓迎されて、本アルバムはイギリスで最高位5位を記録して、彼らの最大のヒット・アルバムとなった。(但し、アメリカではBillboardで最高位161位に留まり、後のアルバムの方がセールスは良かった。)

収録曲は以下の10曲である。『Darklands』『Deep One Perfect Morning』『Happy When It Rains』『Down On Me』『Nine Million Rainy Days』『April Skies』『Fall』『Cherry Came Too』『On The Wall』『About You』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。リリース順に『April Skies』(イギリスで最高位8位を記録している)、『Happy When It Rains』(イギリスで最高位25位)、『Darklands』(イギリスで最高位33位)であり、本国イギリスではヒットを記録している。(アメリカではいずれの曲もチャートインしなかった。)

お薦め曲は、シングル曲の『April Skies』『Happy When It Rains』とアルバム・タイトル・ナンバーでもあってシングル・カットもされた『Darklands』、そして『Down On Me』『On The Wall』『About You』という所をピックアップしておく。

1st.アルバムのサウンドは独特のものがあって、余りにも個性的であったが、それが受け入れられただけに、本アルバムでのサウンドの方向が変わったのは評価が分かれるところである。が、サウンドがメロディアスなものになったということで、ゲテモノの面白さだったのが親しみやすさを感じられる面白さになったということになる。もともと'80'sサウンドは親しみやすさというのは重要なファクターであるが、本アルバムのサウンドを聴けば、それにマッチした物になっているだけに、広く受け入れられたというのも当然であると言える。

それにしても、イギリスでは大ヒットを記録するのに、アメリカではさっぱりだったというのもまた面白いところでもありますね。

'80'sのブリティッシュ・サウンドがお好きな方には特に抵抗感なく受け入れられるものであるだけに、一度は聴いておきたいアルバムである。(尚、彼らのアルバムを最初という方は、個性豊かな1st.よりも本アルバムの方がいいかもしれませんね。)

 

Darklands

Darklands

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Rhino / Wea
  • 発売日: 2008/03/25
  • メディア: CD

ダークランズ(紙ジャケットCD)

ダークランズ(紙ジャケットCD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Music Japan =music=
  • 発売日: 2008/07/23
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

古代少女隊ドグーンV#10 [特撮]

前回に続いて主題歌の所で歌詞のテロップが出ているが、今回は歌詞のテロップだけとなって、その部分を歌っているメンバーの表示が無くなったのは残念でした。更に、今回は色々と「残念だった」と言うところが多すぎる物語でもありました。先週の予告で期待したのだが、空振りでした。

まずは、今回の目玉の「巨大化」であるが、本作は元ネタが戦隊なのに、巨大戦では戦隊ではなくてウルトラマンのパロディをやっていたこと。これでは戦隊化した意味が全くなかったということになってしまう。しかも、巨大化したのは妖怪本体ではなくて操られている人間とドグちゃんだったことで、ドグーンVの5人は傍観者となって空気化していたのも残念でした。(戦隊で敵の巨大化というと、やっぱりロボットでしょう。)尚、主役のドジちゃんだけは最後に「ドキドキウェーブ」を放っていたのと、翔太とのいくつかのやりとりで、それなりの見せ場があったものの、どうでも良いような存在になっちゃっていて...ところで、いつ、「いきますよ~」で変身したの?

また、物語の方は「浮気」と「誤解」をキーワードにして、かなりシュールな物語となっていて、それを妖怪を用いて風刺とするということで、完全に「ドグーンV」ではなくて「ドグちゃん」の物語の1つと言っても良いものになっていたのも残念でした。(「ドグちゃん」の作風は面白く、それを否定することではなく、「ドグーンV」として殺るべき内容ではなかった、ということである。)

で、今回の物語はKJ脚本ということで、こうなると今度の「銭形結・2話」(これもKJ脚本である。)が不安に...(今回の物語のように着眼点は面白いが、冴えない展開の物語になって良そうな予感がする...)

尚、巨大化した団地妻に掠われ、助けられた後の翔太のようになりたかったと思うことについては諸手を挙げて賛成です。

ある団地に住む江藤妙子は結婚10年の夫と二人暮らしの主婦である。或る夜、夫が誰かと会う約束の電話をしていて、妻には仕事だと嘘を言うと話していたのを聴いて、浮気していると感じた。それ以降、団地の人が、夫は浮気していると囁いている様に感じるようになる。そんな妙子に、近所にすむ谷山というおっちゃんが誘いの声を掛けてくる。更に、音の浮気相手と思われる女から堕胎費用を取りに行くという電話があり、遂に怒りのエネルギーが爆発した。で、妙子は巨大化し、浮気相手と思われる女の車を塚も、投げ捨てた。

巨大な団地妻が現れたことで、ドグーンVがやってくる。シャシャ爺が妖怪検索をして、これは妖怪水増しバートとゴードンと分かる。ドロちゃんが早速攻撃を仕掛けるが、全く相手にならず、翔太が巨大団地妻に捕まってしまった。そんな所にドグちゃんがやってきて、「これじゃああなたたちの手には負えないわね」ということで上級妖怪ハンターだけが許された幻の業である「縄文式巨映投写」(テロップはこう出たが、巨大な防衛戦士ということで「縄文式巨衛投写」とするとか、言葉の意味から「縄文式虚栄投写」としたほうがより面白くなったと思います。)で1万年ぶりドグちゃんが巨大化した。(完全に「ウルトラマン」のパロディに突入。→着地で土煙が出るところなど、細かい所までパロっている...)

巨大妻は「ハレンチな格好、恥を知れ!」と言って翔太をドグちゃんに向かって投げつける。それをドグちゃんは受け止め、「ここにいて」と言って胸の谷間に入れた。で、巨大戦開始。

巨大妻は長ネギを鞭の様に使って攻撃、ドグちゃんはドグちゃんソードで対抗しする。続いて妖怪は大根をミサイルのように発射するが、ドグちゃんは胸で吸収し、逆に発射(ここは「マジンガーZ」(アフロダイA)のパロディですね。)し、2発目の大根ミサイルと相打ちになった。続いて巨大団地妻の椎茸攻撃で、両目を塞がれたドグちゃんのカラータイマーが鳴り始めた。(シャシャ爺が、膨大なエネルギーを消費するから3分しかもたないと説明するが、完全に「ウルトラマン」ですね。)

そんな所に妙子の夫が拡声器を手にして呼びかけた。結婚10周年で何か贈ろうと思い、イノシシを狩ろうとして仕事と偽って狩りに出掛けた。で、鴨を仕留めたのだった。これに妙子は10年間思っていたことを口にした。が、怒りのエネルギーが消えていって、元のサイズに戻った。駆け寄る夫にビンタ一発を入れ「もうあなたの籠の中には戻れない」と言って去っていった。

これに慌てた妖怪バートとゴードン。が、変身したドジちゃんが目の前に現れて「ドキドキウェーブ」で退治した。

その夜、翔太たちはカモ鍋にして、それを食べながら、ドジちゃんは小さいながらも幸せを感じていた。が、その夜、妙子の夫が巨大化した...

本作は「戦隊」を基本としたパロディなのに、今回は「モスラ」(小美人)や「ウルトラマン」などのパロディをやったが、戦隊の巨大戦のパロディが欲しかったところでした。(まあ、剣で戦うのが戦隊ロボなので、辛うじて掛かっているということも出来ますが...)が、やっぱりドジちゃんたちがロボットを操縦するようにするべきでしょう。ただ、最近の戦隊の巨大戦のように複数(戦隊側)対一(敵)というように、いじめにしかみえない構図を避けて、一対一の巨大戦にしたのは良かったところでした。(あまり良いところがなかっただけに、無理矢理良いところをさがすのも大変だ...)

尚、「怪談新耳袋~ノブヒロさん」と「銭形泪」や「銭形零」に登場した隣の主婦の持ちネタを使っていたこともあって、全体的にはKJらしい脚本だったと言えるのだが、それだけにお馴染みのネタを流用していた、ネタとしては面白くなかったですね...

次回は、最後の物語の前編で、いよいよ水野美紀がゲストに登場ということで、ドロちゃんとの間でのアクションを見せて貰いたいところですが...

ラスト(次回予告の後)の「じゃんけん」は、ドロちゃんの登場で、「手(グー)グー」でした。(やっとドロちゃんが登場した。)→最終回はご挨拶でしょうから、次回はドジちゃんがじゃんけんに登場して、じゃんけんは終わりでしょうね。

 

古代少女隊ドグーンV ドキドキBOX(仮)[期間限定版] [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

古代少女隊ドグーンV ドキドキBOX(仮)[期間限定版] [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

古代少女ドグちゃん ドキドキパック 上【期間限定版】 [DVD]

古代少女ドグちゃん ドキドキパック 上【期間限定版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
古代少女ドグちゃん ドキドキパック下【期間限定版】 [DVD]

古代少女ドグちゃん ドキドキパック下【期間限定版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形雷17話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第17話「ミステリー作家は二度死ぬ!? ~江戸川サンポ殺人事件」の「裏ネタ編・増補」は今回限りです。で、この物語ではここを巧みに利用していたと言うことで「バルコニー」について、岡野さんはここに凶器を隠したと考えた「井戸」について、鑑識メモに出てきた「ハタハタ」についてと「霹靂神(はたはたがみ)」について記します。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/4/23付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

バルコニー」:建物の外部の壁面から外に張り出した手すりつきのスペースのことである。人が入ることが出来ず、鉢植えなどを置くだけという狭いものから、人がそこに立ち入ることが出来るだけのスペースがある物まである。また、屋根(軒下を含む)の有無は関係ないが、一般的には屋根(軒下を含む)のないものである。尚、人が入ることが出来るだけのスペースがある場合は、「バルコニー」と言うよりも「ベランダ」または「テラス」と呼ばれるのが一般的である。(「ベランダ」は、建物の母屋から外部に張り出した部分であって、柵で囲まれている部分のことを指し、「テラス」は母屋から突出した部分の中でも基本的に1階部分に作られたもの、若しくは屋上に作られたもののことを指す。)

法的(建築基準法施行令)には、100cm以上の幅があり、かつ、110cm以上の手すりが付いている部分ということになっている。(突出量については定められていないため、人が入ることが出来ないものも、人が出入り可能なものもある。)

尚、元々イタリア語であって「Balcone」という。英語では「Balcony」、ドイツ語とオランダ語では「Balkon」(但し、発音は異なる)、フランス語では「balcon」、スペイン語では「balcón」、ポルトガル語では「Varanda」、中国語では「露臺」と言う。

井戸」:地下水を得るために地中に掘られた穴のことであり、地下水をくみ上げるための装置(ポンプ、つるべ、パイプなど、いくつかのバリュエーションがある。→時代劇では、つるべがあって、利用者が於けを引き上げて水を汲む井戸が定番である。)を備えた物である。尚、くみ上げる地下水は、普通の地下水だけでなく温泉であっても構わず、または水でなくて石油や天然ガなどの場合も含まれる。しかし、一般的な認識では温泉水を含む「水」を組み上げるものであり、エネルギー資源を汲み上げる物は「井」(「油井(ゆせい)」/「ガス井」)とは言うが「井戸」とは認識されていないことが多い。(これらも「井戸」なんですが...)

水は人間の生活に必要不可欠な物であり、人間は川辺や湖の側に集落を作って水を利用していた。しかし、町の発展や人口増加から、それらの水源だけでは水は不足するということで、水を得るために作られたのが井戸であり、世界各地で古くから存在している物である。歴史的にも紀元前7000年頃には既に井戸が存在したことが分かっている。

そこから、山の麓に横穴を開けて、地下水を溜め、その水を利用するようになり、川辺から離れた場所にも集落が作られるようになっていった。そして、更に地下水を幅広く利用するために、井戸は発展していくことになった。よって、井戸の発展は人類を川や湖の側では無いところにも居住可能にしたっても過言ではない。

また、地下水を得る要領で応用したものが石油を採掘する油井である。(更に、天然ガスを採掘するガス井が生まれている。)

英語では「Well」と言うが、汲み上げるものに応じて「Water Well」「Oil Well」「Gas Well」と言って区別されている。(普通に「Well」と言うと、「Water Well」を指している地方と「Oil Well」を指している地方とがあるので、省略しないで言った方が良い。)また、ドイツ語では「Brunne」、フランス語では「Puits à Eau」、イタリア語では「Pozzo」、スペイン語では「Pozo」、オランダ語では「Put」(水を汲む井戸を特に「Waterput」と言う)、ポルトガル語では「Poço」、中国語では「井」と言う。

ハタハタ」:漢字で記すと「鰰」または「鱩」である。(当て字では「幡幡」と表記されることもある。)スズキ目ワニギス亜目ハタハタ科に分類される硬骨魚であり、深海魚として海にいる魚である。(水深500m程度までに生息している。)主に生息しているのは日本海、オホーツク海、太平洋北部、千島近海などである。日本では秋田県や山形県が有名であるが、日本海沿岸では広く漁獲される魚であり、山陰地方でも漁獲高が多い。

漢字表記の「鱩」が示すように「カミナリウオ」という別名がある。それ以外にも「カタハ」「シロハタ」「ハタ」などと呼ばれることもある。→主に11月から12月にかけて産卵のために沿岸部に群遊してくるが、その時に漁獲されるのだが、この時期によく雷鳴があることから「カミナリウオ」と呼ばれるようになった。また、漁獲される時期が11~12月頃ということで、俳句の世界では「冬」の季語になっている。(「はたはた」「雷魚」「カミナリウオ」のいずれもが冬の季語である。)

成魚は15~20cm程度であり、口が大きく、体に鱗がないのが特徴である。背部は黄白色であり、褐色の流紋がある。

塩焼きにしたり、田楽にしたりして食されるが、鱗がないことと小骨が少ないため、非常に食べやすい魚である。また、塩漬けや味噌漬けというように保存食に加工されることも多い。その他、ハタハタ汁、ハタハタ寿司も有名な食し方である。また、卵は「ぶりこ」と呼ばれている。

霹靂神(はたはたがみ)」:激しく轟く雷(かみなり)のことである。「はたたく神」というところから来ていて、雷様(かみなりさま)のことを特にいう。当然、激しい雷は夏の時期に怒るため、俳句の世界では夏の季語である。

ちなみに、ちゃんが怒った場合は、霹靂神のようになっていると思っていいんでしょうね...(「私の稲妻でしびれなさい!」と言って稲妻を落として犯人を逮捕することを考えると、犯人にとったらまさにちゃんは霹靂神と言って良いですね...)

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

バルコニー & ベランダ作りを楽しむ! ~外に広がるもうひとつのリビングを (定年前から始める男の自由時間)

バルコニー & ベランダ作りを楽しむ! ~外に広がるもうひとつのリビングを (定年前から始める男の自由時間)

  • 作者: じゅわ 樹
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2006/06/06
  • メディア: 大型本
手づくり井戸に挑戦!―自分で掘れる打ち抜き井戸

手づくり井戸に挑戦!―自分で掘れる打ち抜き井戸

  • 作者: 曽我部 正美
  • 出版社/メーカー: 文葉社
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 単行本
 

雷魚のかば焼―佐多忠隆の歩んだ道 (1981年)

  • 作者: 佐多 忠隆
  • 出版社/メーカー: 北泉社
  • 発売日: 1981/10
  • メディア: -
 

雷魚アングラー読本―これなら釣れる!ライギョゲーム実践編ハウツー

  • 作者: 伊藤 隆裕
  • 出版社/メーカー: アムソン出版
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 単行本
ライギョのきゅうしょく (どうわがいっぱい)

ライギョのきゅうしょく (どうわがいっぱい)

  • 作者: 阿部 夏丸
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1999/06/11
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。