SSブログ

KON KAN『MOVE TO MOVE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1989年に発表された彼らの1st.アルバムである。カナダ出身のポップなバンドである彼らはシンセサイザーを巧みに操ったサウンドを展開し、ポップで聴きやすいダンス系ナンバーを聴かせているグループ(と言っても、デュオですが...)である。本アルバムは、特に大きなヒットにはなっていないものの、往年の名曲『(I Never Promised You A) Rose Garden』をサンプリングしているということで、話題になったアルバムである。

収録曲は以下の全11曲である。(一応、後ろ2曲がボーナス・トラック扱いである。)『Arts In D Minor/Harry Houdini』『Bite The Bullet』『Move To Move』『I Can't Answer That』『I Beg Your Pardon (I Never Promised You...)』『Am I In Love』『Glue And Fire』『It Doesn't Matter』『Puss 'N Boots/These Boots (Are Made For Walking)』『Arts In D Minor/Harry Houdini (Justin Strauss 12')』『I Beg Your Pardon (I Never Promised You...)(12' )』。

この中からシングル・カットされたのは『I Beg Your Pardon (I Never Promised You...)』であり、本国カナダでは最高位19位を記録しているが、アメリカではBillboardで最高位15位、イギリスでは最高位5位、ニュージーランドでは最高位3位を記録するというように、本国以外でのほうがより大きなヒットとなった。ちなみにこの曲は1970年に発表されたLYNN ANDERSONのヒット曲『(I Never Promised You A) Rose Garden』をサンプリングしていることで知られている。(元曲は全米3位を記録した大ヒット曲である。)

お薦め曲としては、結果的に彼らの放った最大のヒット・シングルになった『(I Never Promised You A) Rose Garden』と、『Arts In D Minor/Harry Houdini』『Am I In Love』と言う所と、アルバム・タイトル・ナンバーでもある『Move To Move』をピックアップしておく。

サウンドはダンサブルであって、とても聴きやすいものである。また、本アルバムがリリースされた時期のダンス・ミュージックというと、「ユーロビート」がブームになっていた時期であっただけに、そういったブームに乗せられて持ち上げられたところがあるのもまた事実である。が、彼らのサウンドはユーロ・ビートとは異なるものであって、シンセサイザーを駆使したポップな曲というのが基本姿勢であり、ユーロビートと一緒にされてしまったのは彼らの不幸であった。(「ユーロビート」の本流を行くサウンドとは異なることで、やはり異端児扱いされてしまった。)とはいっても、十分に楽しく聴くことが出来るアルバムであるため、当時の流行などを忘れて聴いて欲しいと思うアルバムである。

 

Move to Move

Move to Move

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Atlantic / Wea
  • 発売日: 1989/06/13
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

古代少女隊ドグーンV#11 [特撮]

「ドグちゃん」の時と同様に、最後の物語は前後編ということで、最終回に繋ぐためのハードな展開の物語でした。また、OP主題歌の所では、歌詞のテロップと共にその部分を歌っているメンバーの表示も復活していましたね。

また、今回は、ドグーンVのメンバーが次々に捕らえられていき、十字架への磔、一人ずつ砕け散っていくというように、最近のヒーロー作品にはあまり見られなくなった要素が出ていたのは本作らしい所であって、本領発揮でした。

冒頭では「1万年前」と言うことで、(後出しジャンケンの様な形で)1万年前の設定が語られる。(この回収が最終回に繋がり、「パイロット版・ドグちゃん」では亜沙美がドグちゃんを演じていたが、本作ではマグちゃんを演じるということで、それに繋げるのでしょうね。)

月宮家で掃除をしていたドジちゃん。掃除機に異常があって吹っ飛ばされてしまうが、いつものように自分のドジぶりを嘆いていた。そんな所に翔太から優しい言葉を掛けられ、「土下座でございます」で土下座をすると、秘密にしていたことがある、と切り出した。ドグちゃんも口を挟み、ドジちゃんがそれを語ろうとすると、突然異変が起こった。ドグちゃんは、それが余りにも強烈な妖怪臭だったことで、危険と判断して、家から逃げ出そうとする。しかし、玄関には結界(「結貝」と記した方が良いですね。)が張られていて外に出られなかった。

一方、ドロちゃんが他の3人を引き連れてトレーニングをしていたが、1人、また1人と、こっそりとトレーニングを抜け出していく。(以前の物語に登場したキャラが再登場していました。)で、自分1人になっていたことに気づいたドロちゃんだったが、不思議な光景を目にし、妖怪が現れた。一人で戦いを挑むドロちゃんだったが、「キックだけか」と言われ、足を封じ込められて敗北してしまった。

現れた妖怪は、続いてドカちゃん、ドレちゃん、ドリちゃんを捕らえていき、ドリちゃんと一緒にいたシャシャ爺が妖怪検索をすると、それは妖怪・最終貝のしもべ(貝マン)だと分かった。(が、シャシャ爺がも一緒に囚われの身に...)

ドグちゃんは、翔太のことを守るようにドジちゃんに言うと、「助けを呼んでくる」と言って呪文を唱え始め、消えた。翔太とドジちゃんは、神棚が開き、そこに宇宙空間があるのを目にした。そして不思議な貝(妖怪・最終貝)が飛んできた。よく見ると、貝は口を閉じることが出来ず、そのつっかえ棒となっていたのが行方不明の翔太の父・雄三だった。最終貝が口を閉じてしまうと世界が終わってしまい、それを防ぐために雄三は人柱ならぬ貝柱になって貝が口を閉じないように支えていたのだった。

貝マンは、捕らえたドロちゃんたちを磔にして、それを餌にしてドジちゃんに対決を迫る。で、ドジちゃんは飛んでいった。そして、貝マンとドジちゃんのバトルが始まった。

貝マンの攻撃に歯が立たないドジちゃん。翔太も戦いの場に以降とするが、雄三が「人にはそれぞれ役割がある」と言ってそれを止めた。

ドジちゃんはやられる一方だったが、何度も立ち上がる。しかし磔にされている仲間が一人ずつ泥と化して消えていく。(ドレちゃん、ドカちゃん、ドリちゃんの順で消えていく。)そして、ドロちゃんも、「最後にドジちゃんならば絶対勝てる。私たちはいつまでも一緒だ」という言葉を残して泥になってしまった。貝マンは笑い声をあげ、ドジちゃんは悲鳴を上げていた。(で、「つづく」)

まあ、最後の最後には復活してハッピーエンドになるのだろうが、ドグーンVの4人までもが泥と化してしまったというのはやってくれました。最近の特撮作品では、正義側のピンチと言っても、実はユルユルなものばかりというのが多いだけに、昭和テイストの派手なやられっぷりを見られたのは良かったところでした。しかも、妖怪の方も、今回派手にアクションを見せたのがラスボスではなくてそのしもべだったということで、最後になってとはいうものの、敵(=妖怪)の大きさを感じさせてくれたのも良かったですね。

また、ドロちゃん(武田梨奈)が他のメンバーと違ってアクション派であって、水野美紀とのアクションも見せてくれました。(でも、それ以外の3人は殆ど空気で、いつのまにか捕まり、いつの間にか泥になっていただけでしたけど...)

今回は3話に登場したサキちゃんと工事現場のおっちゃんの思わぬ再登場があり、それ以外でもいくつかの回想シーンとして過去の物語のシーンがいくつか出てきたが、物語の作としてはなかなか上手くまとめていて、そして最終回にうまく引っ張ることが出来た物語でした。

ただ1つ残念だったのは、次回へ続くと引っ張る(今回の)クライマックスのところで「来週は深夜2時35分からお送りします」という放送時間繰り下げのお知らせテロップが出たところでした。→次回予告の所に出したら良かったのに...

ラスト(次回予告の後)の「じゃんけん」は、前回に続いてドロちゃんの登場で、「手(パー)パー」でした。

(おまけ)後番組は「サイン」が1/19スタートで、1/12は「ナビ」が放送される。青春スポ根物語とのことだが、今度はターゲットを大きく変えた作品になるようですね。

 

古代少女隊ドグーンV ドキドキBOX(仮)[期間限定版] [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形雷18話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第18話の「地球最後の日! ~デイ・アフター・トゥモロー殺人事件」の「裏ネタ編・増補」の4回目となる今回は、世界気象極秘会議の冒頭で語られた言葉から「マンモス」について、「氷河期」について、「天気図」について、これが起こったと言うことで「地震」について、その時に出た言葉の「地殻変動」について記します。尚、「マンモス」と「氷河期」については「・3話[裏ネタ編]PART 3」で、「地震」については「・18話[裏ネタ編]」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/4/30付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

マンモス」:化石ゾウの一つであって、現在のゾウの祖先とされている動物である。(但し、直接の祖先ではない。)現在では全ての種が絶滅しているが、動物学的には長鼻目ゾウ科マンモス属に属する大型の哺乳類であり、その総称でもある。(狭義では「毛長マンモス」のことを指す。)尚、現在生息しているゾウの中ではインド象に類している。

ゾウの祖先とされているが、現存種と違っている所としては、指が4本(現存種は5本)、牙が大きく半円状に曲がっていること(現存種よりもはるかに大きい。)、肩から腰の部分の体の傾きが大きいことがある。また、皮下脂肪の厚さがたっぷりとあって、10cm近くにも達している。(皮下脂肪が厚いと寒さに対して強いということになる。)

英語では「Mammoth」、ドイツ語では「Mammuts」、フランス語では「Mammouth」、イタリア語とスペイン語では「Mammuthus」(但し、発音は異なる)、オランダ語では「Mammoeten 」、ポルトガル語では「Mamute」という。

ユーラシア大陸北部と北米大陸に生息したことが知られているが、現在ではアフリカ大陸や南米大陸にも生息していたことも判明している。それらの中でも、シベリアに生息した毛長マンモスは現在のインド象と同じぐらいの大きさであり、ヨーロッパに生息したアルメニアゾウは現在のアフリカ象と同じくらいの大きさであったとされている。また、南北アメリカ大陸に生息したコロンビアマンモスが最後まで生きていたマンモスとして知られている。

当時要したのは現在から400万~500万年前とされており、150万年ほど前には世界各地に広がった。また、絶滅したのは現在から数万年~数千年前の間とされている。(実際、シベリアからは、氷漬けになったマンモスの遺体が複数発見されていて、色々と調査が行われている。)

その発見された氷漬けのマンモスを調べたところ、マンモスは草食であったことが分かり、氷河期末期の気候変動によって植生に激変が起こり、それによって餌となった草木が絶滅したことによって餌が無くなり、マンモスは絶滅したと考えられている。

尚、マンモスは体が大きいということで、そこから転じて「巨大な」という形容詞とて「マンモス」という言葉が使われるようになった。(例えば「マンモス・タンカー」「マンモス大学」「マンモス団地」などは比較的耳にする言葉でもある。)

氷河期」:地球の気温が寒冷であって、広大な地域にわたって大陸氷河が拡大発達していた時期のことをいう。(極地の氷床や山地の氷河が拡大していた時期である。)地球の歴史を振り返ると、過去に大きな氷河期は少なくとも4回あったとされている。(尚、氷河期と氷河期の間は「間氷期」と呼ばれる温暖な時期があった。)

証拠があるものとしては、原生代末期の7億5千万年前から始まって7億年前ごろまで続いた「スターティアン氷期」と、6億4千万年ごろまで続いた「マリノア氷期」がある。この時は赤道付近までも氷が覆い尽くしたとされている。更に、古生代の4億6千万年前から4億3千万年前にかけて「アンデス-サハラ氷期」という小さな氷河期があり、3億6千万年前から2億6千万年前にかけては「カルー氷期」という生物の大量絶滅を引き起こした氷河期がある。

また、証拠が無いが仮説としては、24億年~21億年前頃の原生代初期の「ヒューロニアン氷期」があったとされている。

尚、現在の氷河期は約4000万年前に南極の氷床の成長が始まったことから突入していている。4万年と10万年の周期で氷床の拡大と後退が繰り返されていて、最も現在に近い氷期は約1万年前に終わっている。(4万年と10万年の周期からすると、現在は温暖化している時期でもあり、「氷河期は終わっておらず、間氷期である」という考えが一般常識となっている。)→地球が誕生してから約46億年とされているが、その46億年の僅か1万年前と言うと、本の少し前ということであるため、「氷河期が終わった」と考えるのはどうかと...

尚、現在でも厳冬だったら、直ぐに「氷河期に突入か?」という声を挙げる輩がいるが、そういう輩は「氷河期」ということを全く理解していない輩である。氷河期は年単位で起こるものではなく、数万年という周期で繰り返されているものであり、現在、最後の表記が終わって1万年という時期であるため、次の氷河期がやってくるまではまだ数万年という時間がある。確かに厳冬/暖冬が繰り返されているが、それは自然現象の中のブレの範囲である。

尚、英語では「Ice Age」、ドイツ語では「Eiszeitalter」、フランス語では「Glaciation」、イタリア語では「Glaciazione」、スペイン語では「Glaciación」、オランダ語では「Ijstijd」、ポルトガル語では「Era do Gelo」、中国語では「冰河時期」という。

天気図」:各地の気象状況(気圧、気温、天気、気温、風向、風速など)を記し、また等圧線や前線などを記した図のことである。大きいものは世界規模のものがあり、国単位や地方単位の地図上に記されたものが一般的である。

世界中には数千箇所の気象観測地点があり、世界標準時の0時と12時を基準にその間を3時間後とに測定した気象観測データが生じる。その中から必要なデータを抽出して作成される。ある程度は自動的に作成することが出来るが、等圧線関しては経験的な習熟した技術も必要であって、完全自動化は現在でも達成されていない。用途に応じて天気図は色々と作られ、天気予報をはじめとして、航空機、船舶の運航などにも広く利用されている。

尚、天気図を作成するための情報は、「気象通報」で天気情報が放送されているため、それを聴くことで誰でも情報を入手出来るので、天気図も簡単に作ることが出来る。(天気図を作成する用紙も市販されており、ラジオでそれを聞くことで情報を得て、天気図作成の簡単な知識を学べば、簡単に作成することが出来る。→等圧線に関しては、やはり経験も必要になる。)

英語では「Weather Map」または「Weather Chart」といい、ドイツ語では「Wetterkarte」、フランス語では「Tableau du Temps」、イタリア語では「Tabella di Tempo」、スペイン語では「Mapa Meteorológico」、オランダ語では「Weerkaart」、中国語では「天氣圖」という。

地震」:固着している地下にある岩盤が、ある一定の部分を境目にして急にずれ動くことで発生する震動が波動となって伝搬し、地表を震動させる現象のことである。または、それによって引き起こされる地面の振動のことである。(正確には前者が「地震」、後者が「地震動」と言われるが、一般的には両者とも「地震」と言って問題はない。)尚、「地震」というのは地球で起こる現象のことを言い、月で発生する地震は「月震」と呼ばれる。

地球の表層はプレートと呼ばれる硬い岩盤でできているが、そのプレートは地球内部のマントル対流があるため、常に移動している。よって、プレートとプレートが接するところでは、互いに押し合いを続けている。岩盤は固いので、その押し合われたエネルギーが歪みとして蓄積されていき、それが岩盤の限界を超えると、岩盤が破壊されることになり、この時に男装として岩盤が動き、地震が発生する。特に、プレートとプレートが接している場所では、ほぼ一定の周期(数十年程度)で大きな地震が発生している。また、ある場所で地震が発生すると、その周囲でも岩盤の均衡が崩れるため、地震が発生しやすくなる。

また、それ以外の地震としては、火山の噴火が原因で地盤が変形することで生じる地震もある。

原理的には、地球上の全域で地震は発生するのだが、地震の発生が多い地域と少ない地域とがあるのもまた事実である。

尚、古語では「なゐ」と言い、英語では「Earthquake」、ドイツ語では「Erdbeben」、フランス語では「Tremblement de Terre」、イタリア語とスペイン語では「Terremoto」(但し、発音は異なる)、オランダ語では「Aardbeving」、中国語では「地震」という。

地震はいつ起こるか分からないものであるだけに、日頃から地震に対しての備え(非常持ち出し袋)を用意しておきましょう。→非常持ち出し袋に入れておく食糧や水は日持ちするものであるものの、それなりに消費期限はある。1年に一度ぐらいはそれをチェックして、適宜新しいものと入れ替えると言うことも忘れないようにしましょう。

地殻変動」:地球内部の力が地殻に加わることで、地殻が変形したり、変位したり、移動したりする現象のことである。また、地震もこの一つである。

原因は、地震と同様で、地球の表層にあるプレートと呼ばれる硬い岩盤が、地球内部のマントル対流により移動することで岩盤に応力が加わり、その力によって岩盤が変形したり、移動することで生じるものである。年間で数mmから数cmという程度のものであっても、長期間に及ぶとその量も大きくなる。また、一瞬のうちに起こるのが地震ということになる。

大陸移動や山の隆起、地盤沈下なども地殻変動が原因で起こるものが多い。(地盤沈下に関しては、それ以外の要因で起こることも色々と知られている。)→地球は生きているため、大なり小なりの地殻変動は常に起こっている。但し、人間の一生という時間スケールでは、地球の大きさを考えると殆ど無視できるような変位量であるが、長い時間で見ると、無視できない変化となる。

英語では「Diastrophism」、ドイツ語では「Diastrofismo」、フランス語では「Mouvement Crustal」、イタリア語では「Movimento Crostale」、スペイン語では「Movimiento de Crustal」という。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

マンモス探検図鑑 (絵本図鑑シリーズ)

マンモス探検図鑑 (絵本図鑑シリーズ)

  • 作者: 村田 真一
  • 出版社/メーカー: 岩崎書店
  • 発売日: 1996/08
  • メディア: 大型本
マンモスの謎

マンモスの謎

  • 作者: アリキ ブランデンバーグ
  • 出版社/メーカー: あすなろ書房
  • 発売日: 1997/12
  • メディア: 大型本
氷河期 ―ルーヴル美術館BDプロジェクト― (ShoPro Books)

氷河期 ―ルーヴル美術館BDプロジェクト― (ShoPro Books)

  • 作者: ニコラ・ド・クレシー
  • 出版社/メーカー: 小学館集英社プロダクション
  • 発売日: 2010/11/09
  • メディア: 単行本
氷に刻まれた地球11万年の記憶―温暖化は氷河期を招く

氷に刻まれた地球11万年の記憶―温暖化は氷河期を招く

  • 作者: リチャード・B. アレイ
  • 出版社/メーカー: ソニーマガジンズ
  • 発売日: 2004/05
  • メディア: 単行本
氷河期の勝利者たち (まんが人間の歴史)

氷河期の勝利者たち (まんが人間の歴史)

  • 作者: 吉川 豊
  • 出版社/メーカー: 理論社
  • 発売日: 1995/04
  • メディア: 単行本
氷河期の謎とポールシフト (ムー・スーパー・ミステリー・ブックス)

氷河期の謎とポールシフト (ムー・スーパー・ミステリー・ブックス)

  • 作者: 飛鳥 昭雄
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 1997/10
  • メディア: 新書
気象・天気図の読み方・楽しみ方

気象・天気図の読み方・楽しみ方

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2004/07
  • メディア: 単行本
 

ラジオ用天気図用紙 No.1 初級用改訂版

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: クライム気象図書出版
  • 発売日: 2009/08
  • メディア: 大型本
 

ラジオ用天気図用紙 No.2 中級用改訂版―NHK第2放送気象通報受信用

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: クライム気象図書出版
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 大型本
天気図の書き方手引―やさしい天気図教室

天気図の書き方手引―やさしい天気図教室

  • 作者: 大塚 竜蔵
  • 出版社/メーカー: クライム気象図書出版部
  • 発売日: 1987/07
  • メディア: 単行本
ラジオ用小型天気図帳

ラジオ用小型天気図帳

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: クライム気象図書出版
  • 発売日: 2009/09
  • メディア: 単行本
地震のすべてがわかる本―発生のメカニズムから最先端の予測まで

地震のすべてがわかる本―発生のメカニズムから最先端の予測まで

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本
親子のための地震安全マニュアル―家庭で備える地震対策最新情報!

親子のための地震安全マニュアル―家庭で備える地震対策最新情報!

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本出版社
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 単行本
巨大地震―地域別・震源、規模、被害予測 (ニュートンムック Newton別冊)

巨大地震―地域別・震源、規模、被害予測 (ニュートンムック Newton別冊)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ニュートンプレス
  • 発売日: 2010/05
  • メディア: 大型本
地球地域学序説 (シリーズ「現代の地殻変動」を読む)

地球地域学序説 (シリーズ「現代の地殻変動」を読む)

  • 作者: 高谷 好一
  • 出版社/メーカー: 弘文堂
  • 発売日: 2001/04
  • メディア: 単行本
比較変動地形論―プレート境界域の地形と第四紀地殻変動

比較変動地形論―プレート境界域の地形と第四紀地殻変動

  • 作者: 植村 善博
  • 出版社/メーカー: 古今書院
  • 発売日: 2001/08
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。